ヨリミチ

ヨリミチ

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

kintyre @ Re:『イノセント・ボイス 12歳の戦場』(02/21) こんばんは、ホテル・ルワンダは大人の視…
.Ray @ 5年ぶりなのよ。 絵本とかゴミゼロとかはあったんだけど、 …
MON@ 5年ぶりですか(@。@) そんなに出してなかったんだね・・・。 れい…
.Ray @ Re:バイキンマン(01/23) MONちゃん> あ、そういえば言ってたよね…
MON@ バイキンマン かなりうける!バイキンマンの声で美声の…

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年02月21日
XML
カテゴリ: Movies
『イノセント・ボイス―12歳の戦場―』を見た。
戦争は醜い、と改めて思う作品だった。


徴兵に怯えながらも、懸命に日々を生きるひとりの少年の姿を描いたドラマ。
実際に内戦下のエルサルバドルで少年時代を過ごし、
14歳でアメリカに亡命したオスカー・トレスの自伝的脚本を、
「メッセージ・イン・ア・ボトル」などで知られるメキシコ出身のルイス・マンドーキ監督が映画化。


いまルワンダ内戦を描いた『ホテル・ルワンダ』が話題になっているけど、
ルワンダを見て興味を持った人は、こちらも見て欲しい。
映画としてはルワンダのほうが見せ方という点で上手いと思うけど、
『イノセント…』の方は、子供の日記をめくっている様で、
ところどころに、子供ならではの、そしてその場にいた人にしか
わからないだろうと思わせる独特の目線で描かれている。

友達や好きな女の子、家族と過ごす温かい時間と、

その温度差が物凄くこわい。
牧歌的な風景が一瞬にして血みどろになってしまう。
「日常と戦争が隣り合わせ」という、戦地を描いたものとはまた違った
恐怖がすごく伝わってくる映画だった。
最初は邦題を見て、戦地の話だと思っていたから、
そういう意味での「12歳の戦場」なんだとわかった。

一部の大人が始めた争いに、罪の無い人たち、
特にまだ物心ついたばかりの子供たちが巻き添えになってしまうのは、
本当に胸が痛いことだ。

主人公のチャバが愛らしい。
オリバー・ツイストより子供らしさと生き抜く力が


社会派ドラマが好きな方は是非見てみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月21日 15時54分06秒
コメント(1) | コメントを書く
[Movies] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『イノセント・ボイス 12歳の戦場』(02/21)  
こんばんは、ホテル・ルワンダは大人の視点から見ている反面、この映画は子供の目で感じたことを描いているのが特徴ですね。
それにしても住んでいる町が戦争の最前線というのも凄いですが、それでも明るく必死に生きようとする人間の強さみたいなものも感じました。 (2006年03月12日 02時06分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: