全824件 (824件中 1-50件目)
久々の更新です。働き出して、なかなか更新できません。・・と言うか、書きたいこともあるんですが、あまりにも批判的なことを書くのもな~っと思って書いてません(笑)とりあえず、働き先は今まで自分の周りには居なかったタイプの人が多く、子育てに関して理解できない事多しです。働かなければ絶対出会わないであろう人々と言う感じでしょうか。まあ、仕事なので別に良いのですが(人としては別に悪い人ではないし)でも友達にはならないだろうな~(笑)園長先生が言ってた言葉ですが「子供は、育てたようにしか育たない」っと言ってました。ほんまにその通りやな~っとしみじみ思います。それを考えると、私はちゃんと育てたな~っと思ってます(爆)幼児の時代でさえちゃんと育ててない人が、年齢を追うごとに子育てって大変になっていくのにどうするねんやろう・・っと思います。まあ、自分の子供じゃないのでどーでもいいですけど。
2013年06月21日
コメント(0)
久しぶりに近況を。3月末まで、週5のハードな感じで働いてましたが、4月からはやっと週3へ。本音ではもう辞めたいのですが人員不足で代わりの人も居ないし。。とりあえず、週3になってからはかなり楽になり、自分の時間も持てるようになりました(^^)お小遣いも出来たし、専業主婦時代よりリッチです(笑)GWは、4月26日から5月3日まで、ニュージーランドの子のホスファミリーをしました。娘の高校には、ホームスティの募集がありまして、去年もするつもりだったのですが、去年は男の子の募集しかなくて、今年は女の子の受け入れがあり応募することに。娘と同じ年の16歳の女の子でした。たった一週間でしたが、家族みんなで結構楽しかったです。高校と提携してやるので、GWの中日は、娘と一緒に学校に通ったり、お休みの間は、学校主催のUSJ見学に娘も一緒に参加できたりします。ちょっとはネイティブな英語に触れることが出来るか・・っと思ったのですが、ホームスティに来た子は物凄くシャイで、一緒に来てた留学生の中に居てもそんなにしゃべるほうでは無い子だったので、家では本当に大人しく、あんまり英語を聞くことは無かったです(笑)日本語も勉強してきてたので、片言の英語と日本語で、一週間切り抜けました(^^:)子どもには「ママ・・英語の文法めちゃくちゃやで」っと言われつつ・・(爆)最終日は、学校でさようならパーティなんかもあって、他のホストファミリーや他の外人さんとも会ったのですが、英語が聞き取れずでした。空港に送ったとき、家に来た子はめっちゃ泣いてて、私も思わず貰い泣きでした(><)今度は、夏休み、家の娘がニュージーランドに行くので(応募する予定。たぶん?行ける?←一応学校から審査がある)娘はまた会えるけど、きっと私たちは会えないのかな~っと思うと寂しいです。でも、今はラインだとかフェイスブックとか、メールだとかが有るので、遠くてもぐっと近くに感じて、帰国後の様子も解って時代だな~っと感じます。また来年も受け入れしようかな~。。
2013年05月07日
コメント(0)
今日は、久々にお休みを取り、小学校から帰ってくる娘を待ってます(^^)12月から始めたバイト。保育士として働いてるのですが、毎日とても忙しいです。でも、働いてる人間関係は本当に良くて、園長先生がこだわって作った園だけあってとっても雰囲気も良いです。3月末まで勤めて、4月からはもう一人先生が来るので、そこで辞めるつもりだったのですが。。4月からも来て欲しいと言われ、週3くらいなら・・っと了解しました。4ヶ月働いて、後は遊ぶつもりだったのですが・・(笑)我が家の場合は私が働いても生活費に消えるわけではなく、自分のお小遣いになるのは嬉しいのですが、仕事が力いっぱい忙しい旦那が家事を手伝うわけでもなく、子どももクラブや塾に忙しくやはり役には立たない。。家事は変わらず、仕事のみ増えると言う感じで、実は3ヶ月で3キロ以上痩せました下の娘の為にも、家に居たいのが本音です。でもその反面、子ども達も大きくなり私の手もあまり要らなくなり、若干偉そうな感じが鼻についてました(笑)「家に居るのが当たり前」のような、「何かあれば届けてもらえる」みたいな。実際今までそうだったんですが。私自身も、土日が「ゆっくり休めないしんどい苦行」に感じてました。でも働き出して平日は仕事してると、土日はみんなと同じように「休日」を感じるし、楽しみにも。この4ヶ月は、色々気持ちに変化があって良かったと思います。自分のお小遣いもあるのは嬉しいし。今は週5の勤務なんで、なかなか買い物も行けませんが(仕事帰りにはちょこちょこ買い物してるけど)、来月からは仕事もプライベートも充実させたいと思ってます。それとたまたまなんですが、今年は私の友達の子どもが高校の受験生が多く、この4ヶ月同じように遊べなかった友達。合格の通知と共に、4月はやっと遊べる~って感じで、私が最も忙しかった平日に被っててラッキーです。私も友達同様、早く4月になって遊びに行きたいです(笑)
2013年03月22日
コメント(0)
実は、来週からバイトに行くことになりました。夏休みに研修で取った資格。う~~ん・・こんなの需要あるん?って思ってました。でも冷やかし程度の気持ちと、高校生の娘が保育系へ進路希望してるので気持ちの共有とか、雰囲気を知りたい、勉強もしてみたいな~っと取ったんですが。なんと登録して、2週間。いきなり保育園から電話が掛かってきて、「是非、来て欲しい」っとプッシュ。履歴書には大したこと書いてなかったんですが、気に入ってもらえたようで。。週2くらいで働きたかったんですが、3月末まで保育士さんが別の園からこっちに異動できないらしく・・なんと、いきなりの週5・・。4月からは、週2~3で!っと念を押しての勤務となりました。家からもちょっと遠いので、4月からはずっと行くかどうかは解りませんが、とにかく園長先生の教育理念と熱意に負けてしまいました(笑)薄給だし、遠いけど、美味しい給食も付いてるし。専業主婦で、18年間な~~んにもしてこなかったのですが、色んな意味でチャンスかと。しばらくはPCも触らない生活になりそうです。でも、楽しく頑張ります~。
2012年11月29日
コメント(0)
今日から高校生2人は秋休み。(1学期と2学期の間に、4~5日休み)たまたま学校は違えど、2学期制のため、休みやらテストやら行事が重なります。親としては助かりますね(^^)今日は二人仲良く、11時から開店したカラオケボックスに行ってて、今は私一人。さっき「3時間パックにしたから~」っとメールがありました。喧嘩しても仲良しです。「あんたら、傍から見たらカップルにしか見えないんだから、絡まれないようにね~」っと言い聞かせておきましたが。。今週息子は、北海道に修学旅行へ行ってまして、昨日帰ってきました。3泊4日。私も高校のとき、北海道でしたが、私の場合は観光ばかり。でも息子の学校は、農業体験とかラフティングとか、観光も釧路湿原(それ何?って思った)と最終日の札幌自由行動のみ。男女混ざったグループで、女子の力が強く、時計台も見なかったそう。(お買い物オンリーだったらしい)聞く限りでは、北海道じゃなくても良くない??夜も毎日、OO大学教授~とかそう言う系の講義も行われたらしい。今の子の方が、大変?・・とは言え、とっても楽しく過ごせたようで、良かったです(^^)娘は息子が修学旅行の間に、期末テスト。いつもはテストも重なるけど、修学旅行のため息子のほうが早かったので、ずれ込んだのです。いつもなら、テスト期間息子に聞ける勉強も・・・今回は、自力。旅行前にとりあえず聞けるだけ聞いてましたが、前日しか勉強しないような娘なので。。今回のテスト危ういのでは。。赤点が無かったらいいけど(--:)まあ、とりあえず終わったし。
2012年10月05日
コメント(0)
久しぶりの更新です。なぜか日記の画面が上手く出ないで、設定を色々変えてやっと戻りました。昨日、下の娘を連れて耳鼻科へ。小さい頃からアレルギーがあるせいもあって、鼻血が頻繁に出ます。もう何軒も病院を変わってるんですが、なかなか治らなくって。今はメインの一軒の耳鼻科で定期的に診てもらってます。1週間前一応血液検査もして、昨日は結果の日でした。この血液検査、2~3年前も小児科でしたのですが異常なし。今回も血液自体に異常はなく安心なのですが、触ればすぐに血が出る状態で、粘膜が弱いらしく、昨日は最終手段で、鼻の血管をレーザーで焼くことになりました。ネットで調べたら、傷みの感じ方はそれぞれで、大人でも痛くて死ぬかと思ったとか、出産よりも痛いなんて書いてるのもあれば、ぴりっとしただけで痛みはない、小学校高学年なら可能~などなど。・・・で、鼻の麻酔(ガーゼに麻酔をつけて鼻に入れるだけ)をして、いざレーザー開始。「お母さんは外で」っと言われたので、入り口のカーテンの向こう側で待ってたんですが・・凄い悲鳴と泣き声・・どっちかって言うと、家の子供達3人とも、注射慣れしていたり、痛みに強いタイプのお子様達。治療で泣かれることなど赤ちゃん以来の出来事で、驚愕しました。どんな処置が行われてるのか、音声のみしか解らず、立って待ってると、こっちが倒れそうになりました。看護婦さんに「お母さん、顔の血の気が下がってますよ。青い顔してます」っと言われ、私自身もあと少しで倒れてしまいそうな感じでフラフラしました。終わった後、泣きじゃくってましたが、とりあえず今出血してる部分のレーザーは成功。「麻酔が効いてるはずなので、痛みはそれほど無いと思うんですが・・恐怖心の方があるかも」っと先生。でも、麻酔が効いてるかどうかなんて・・本人しかわからないんじゃ・・・。特に、先週から続けて2本、歯を抜きに歯科に行ってるので、麻酔の効きが悪くなってるんじゃ・・っと思ってしまいました。この歯も、もう抜けねば成らない歯がなかなか抜けず、来週もう1本抜くことになってます。今の子は、栄養状態がよく、歯もなかなか抜けにくいそうです。昨日は、帰ってからブルーなまま寝ましたが、特に大きな痛みに襲われることもなく、とりあえず一安心。今朝は再診のため、学校を遅れて行くことになりましたが、数日は体育をお休みしてくださいっと言われました。もうすぐ運動会なので、連日体育はあるので痛手ですが、明日から土日を挟むし、ちょうど良かったのかも。このまま鼻血も止まってくれれば良いのだけど・・・
2012年09月21日
コメント(0)
暑いです・・。我が家のワンコはばててます。でも、食欲は減りません(笑)もうすぐ下の娘が林間から帰ってきます。迎えに行こうかな~?っと考えつつ。この3日間、ゆっくり一人やわ~っと思ってたのに・・結局一日目は息子が風邪を引いてクラブ休んでゴロゴロ。。買い物行こう~っと張り切って出かけたものの、途中いくら電話しても繋がらず。昼食も食べずに急いで帰って来たのに、まだ寝てました。倒れてるのか?っと心配したのに・・二日目は、娘がクラブ休みとかで家でゴロゴロ。「どっか行こう~」っと促されるものの、2人でプール行ってもつまらないし、買い物も今欲しい物ないらしく。カラオケも、友達といつでも行けるし・・っと(じゃ~友達と遊べよ!っと思ったが)・・で、結局ネットカフェへ連れて行ってあげました。ここ、18歳未満は大人が一緒じゃないと入れません。私は何度も行ってるけど、娘は初めて。高校生だと会員証も作らしてくれないんですね~。びっくり。一人だとシングルのお部屋か、レディースルームを使うんですが、レディースルームが空いてなかったので、ペア席へ。ほ~、ペア席、こんな感じなのか~っと。ソファーになりますが、3人くらい座れそうです。リクライニングできないのは玉に瑕ですが。3時間くらい居ましたが、娘は感動したことでしょう。マンガ大好きな少女にはオアシスですもの。この時期、アイスもあり食べ放題だし。「また行きたい」っとのこと。良かった・・近くにオアシスがあって。高校生ともなると、もうどこに連れてって良いか解らないよ~~~。そして今日は、また娘がクラブがいつもより遅くからスタート。どっか行こうか・・っと思いつつ、暑いしウダウダしてました。結局おちびさんが居なくても、あんまりいつもと変わらなかったかも?でもいつもは、おちびさんに占領されてる私の横に、ぴったり娘が居た感じがしました。心なしか、いつもより反抗的な態度も取らないし。色々普段、思うこともあるのかも?とは言え、下の子が居ないと・・やはり何か物足りない3日間でした。
2012年07月25日
コメント(0)
今日から夏休みです~。でも下の娘は林間学校で今日から居ません。一番下が居ないことなんて・・幼稚園ぶり。実は私のほうが緊張して寝れませんでした(風邪引かせたらどうしよう~って・・)無事に送り出し、今頃バスの中です。上の娘の林間の時、実は熱が出て帰って来た事あり。まだまだ油断は出来ませんが(笑)でもとりあえず無事に送り出したことに安堵してます。いや~・・我が家、なんせみんな病弱な家庭なので(^^:)楽しんで来てくれるといいな~♪今日はみんなクラブで居ないし、なんかしようかな~?っと思ってたのに、実は今朝から息子が風邪でクラブ休むと言い出した。ええ~!弁当も作ったのに、夜は塾じゃん?っと言う感じなのですが、熱も無さそうだしほっといても大丈夫かな(笑)まさしく・・病弱すぎる・・明日は娘がクラブ休みっぽいし?(まだ解らんが)、なかなか自由満喫難しい~
2012年07月23日
コメント(0)
昨日の台風。みなさまの所は大丈夫でしたか?こちら、大阪はほとんど被害もなく。風や雨も想像してたよりも、大したこと無かったです。警報が出たので、娘(高1)がまず帰宅。お弁当を食べる前だったらしく、家で食べてました。その40~50分後、息子帰宅。息子(高2)の学校は、お弁当を食べてから~でした。順次、学校からは休校のお知らせメールが。塾からも、休校お知らせ電話が順次掛かってきました。・・が!!待てど暮らせど、一番近い小学校の娘が帰ってこない!上2人は、1時半までには帰ってきてるのに。結局帰ってきたのは、3時半。ど~~~~~なってるの?って感じですが、学校側が休校にせず、そのまま6時間目の途中までしてたそう。帰りは30分早めて、簡単な集団下校(ざっくり分けた形)になったらしいけど・・その際にも「お家にお母さんが居る人~」って聞いて、居ない人は連絡してって形だったみたい。「早く帰られたら困る」って言う父兄の事を考えて?の遅い下校なのか・・?放課後の教室は、台風で無くなるので、仕方ないけど、ギリギリまで預かろうって言う感じなのか・・?どっちみち、避難勧告でも出たら、小学校に集まるのだから・・ってことなのか?解りませんが、警報でたら帰るものなんじゃないの??っと思ってしまった。どっちにしても、きっちりした対応を決めてもらわないと、待ってて心配になっちゃいます(--:)他の学校は、どうだったんだろう・・
2012年06月20日
コメント(0)

今週金曜は、娘の高校の体育祭でした。朝一番の競技から、午後の最後の競技まで・・3つあったので、ずっと居ました。ま、走る~とかの単独ものが無かったので、気分的には盛り上がりに欠けます(笑)騎馬戦も下だったし。体重が、45キロから53キロくらいまで、この1年半くらいで太った娘。(身長160センチ)ずっと上をキープしてたのに・・恐ろしい。こう言う体育競技にまで影響が(^^:)体育祭の時も、保護者席に来て、「おなかすいた・・お菓子持ってない?」っと。時々やってきては、「おなか空いてて、さっきの競技中気分が悪かった」とか言うし。結局、お弁当前の休憩時間には、お菓子とジュースを差し入れする羽目になっちゃいました。だから太るんだよ!・・とは言え、確かに競技中しんどそうだったりすると・・施しを与えてしまう。。ま~~~~女子は化粧&盛髪が沢山。体育祭で余計に張り切って、普段化粧しない子でもしてきてるのだそう。娘は化粧組では無いけど・・。かと言って、真面目な感じの女子もやはり半数。この学校の場合は、極端に女子のカラーが分かれてる感じ。娘の場合は、お友達もきわめて目立たなさそうなタイプと一緒に見学してました。でも、中学がかなり荒れてて、滅茶苦茶だったので、それに比べれば、高校はまだ良いです。とりあえずみんな、体育祭も一生懸命参加してるしね!父兄は、平日ってこともあって、150人くらいかな?入れ替わりもあるだろうから、延べ人数200人ってところかな。体育祭自体は、学校は「とりあえずカリキュラムで決まってるから~」って感じであまり気合は感じなかったけどね~。どうしても平日設定の学校はそうなるのかな?当日まで練習は何も無かったらしく、応援団のみが日夜練習に励んでいたらしく、気合入ってました。(化粧組&派手な頭も応援団が主らしい)今週土曜日は、息子の高校の運動会でした。金曜、土曜と運動会が続き、若干疲れてます。。息子の学校は運動会にはかなりの気合が入った学校なので・・・なんと、受付のギャラリーの人数統計は2000人!受付しなかった人も居そうなので、もっと多かった様子。土日なので行きやすいし、毎年かなり大掛かりなので、近隣の住民の方も来るみたいです。今年は、息子の朝一の出番は見送った為、行った時には椅子も無く・・。来年はもっと早く行かなきゃなぁ~って感じでした。2年生の男子のメインは、マスゲーム&棒倒し。マスゲームは、組体みたいな奴なのですが、上半身裸で色んなことします。息子は、3段塔の一番上でした。体重の軽さのおかげですね。一番のメインは5段塔ですが、この一番上は一人だけなので、これには残念ながら選ばれなかったけど。 5段塔 3段塔この後、紅白の棒倒しになるのですが、高校生なので・・圧巻です。蹴りはなしらしいのですが、蹴ってる子も続出してました。ま、怪我もなく良かったですが。。棒の上のほうまで登る子も居て、凄いなぁ~っと感心しました。うちは登れませんよ。この後、メインの3年生男子の陸上ボート。毎年、箱型の陸上ボートを作り、中に人が入り、ムカデ競争のように足が括られます。今年も様々なコスプレとボートが登場。去年以上に、踊りが格好良く、ギャラリーの女子生徒がキャーキャー言ってました。 スターウォーズですねシンデレラ城で、中からミッキー&ミニーと仲間達。USJで、中からスパイダーマンなど。 ジャンプのキャラが、紙を破いて出てきました。女子が一番騒いでました。娘は一番写メ撮ってました。 中からジュースの人たちが。踊りがめちゃめちゃカッコ良かった。全員サングラス掛けてスーツで出てきます。私は登場シーンは見てないのですが、電車のドアが開いて出てくるそうです。 箱から出てきて踊ってます。去年はこの踊りが無かった。クラス20人中、半分の10人が踊り、10人が製作に廻るらしい。来年・・出来れば踊りに廻ってくれたら嬉しいなぁ~(^^)でもベストポジションを取るのは難しそう。。
2012年05月21日
コメント(0)
昨日からやっと平常に戻ってます。先週までは、小学校の家庭訪問なんかで半日だったり。まだまだゆっくりできず。今週は、高校生二人が「体育祭」娘の方は、「体育祭」、息子の方は「運動会」何が違うのか・・っと言うと、娘の方は、ほとんど、走りとかの競技ばかり。息子の方は、ダンスや組体なんかもある、小学校さながらの運動会なのです。娘の方は、平日やるのに対し、息子の方は土曜日。ギャラリーを意識してるのは完全に息子の学校です。娘の方は、私しか見に行けないなぁ~残念。。今は運動会の練習で、息子の方は忙しいらしく、体重48キロの息子は、組体で、やはり上になったそう。楽しみ~。なぜか組体、上半身裸でやるんですよね~。去年も大笑いさせてもらいましたが、今年はより一層笑えそうです。息子も細マッチョを、よりマッチョにする為に、家で筋トレしてます(笑)見た感じ、48キロには見えないんですけどね~。。すべての肉が筋肉で、脂肪率5パーセントくらいじゃなかろうか・・?1キロ1万円払うから、私の肉を引き取って欲しい・・娘は、体育祭の練習は、大縄以外は無いらしく、体育祭自体は忙しくないみたい。でも、クラブが・・かなりきつい。連日、土日まである。。今週日曜は試合で、応援だけしかないけど(初心者の為、今回は出れなかった)、朝6時に出発して帰ってきたのは7時超~!練習は、先輩の気分であったり無かったりするので、前日まで解らない(^^:)基本は毎日って聞いてたので、最初から解ってたけど・・学校の勉強とか大丈夫なのか?っと言う感じだけど、娘の場合は家に居ても勉強するわけではないので、外で体を動かしてるほうがいいかな~とは思います。中学の時は、帰宅部だったので、夕方から時間が余って・・それってあんまり良い結果を生まなかったし。息子の入学時に比べると、娘のほうが体力あるな・・っと感じます。連日のクラブに夜中まで起きてるけど、しんどそうなのは1週間に1回位の割合。息子のこの時期なんて、いつもボロボロで、家に帰ると寝る・・って感じだったのに。息子曰く「勉強の進度も早いから、予習復習も大変で、妹より大変やし!」っと言ってましたが、この時期だけで比べると、息子は家ではほとんど寝てばかりだったし。。息子に比べても、娘はよく食べるので、やはり体力=食欲?なのかな?っと思います。
2012年05月15日
コメント(0)

今週末、予報では雨&くもりっぽかったんですが、予想を反して晴れ。日曜は雨でしたが、土曜は晴れました。久しぶりにお出かけしました!・・とは言え、息子&娘はそれぞれクラブ活動って事で、下の娘のみ連れてです。土曜日は、兵庫県にある「ヨーデルの森」に行きました。前々から行って見たいな~って思ってたんですが、兵庫と言えどここは結構遠くて、車で2時間くらい掛かってしまいます。上手いこと渋滞しなかったんですが、渋滞したら恐ろしいことになってたと思います(笑)農村公園なのですが、犬猫は勿論、アルパカ、馬羊、うさぎなどなど様々な動物や、小さな遊園地、体験工房もあります。ショーも、鷹や鷲のバードショーと、ドックショーの2つあり、しっかり楽しんできました。特に、ペンギンの展示が、めちゃめちゃ至近距離です。と言うか、檻も無いので触れます。ペンギンも気に入らなかったら突付きますが、かなり慣れてて寄って来ます。しっかり触りました。釣堀もあって、にじますが釣れます。釣竿は100円で貸してくれますが、魚は買取で1匹300円。墨で塩焼きにしてもらえます。入れ食い状態なので、とりあえず3人分3匹焼いて食べました(^^)水の上に浮かぶ風船の中へ。ゴーカートも乗りましたが、これが一番楽しそうでした。今度は、上のお子様も連れてこよう~(^^)
2012年04月23日
コメント(0)
娘の入学式でした。息子のときと違い、自転車の登校。電車になると乗り継ぎが難しく、雨が降るとかなり大変だな~って感じです。歩きだと30分くらいかかります。電車で行ける方の学校を勧めてたんですが、娘が校則の厳しさから嫌がりまして。。入学式では、びっくりするぐらい短くしたスカートの生徒を何人も見る羽目に。在校生が校歌を歌うんですが、在校生もスカート短すぎる。。スカートに関しては全く文句を言われることが無いのか?先生もノークレーム。。。息子の学校では、見たことの無い光景に、いきなり愕然です。。一応染髪は禁止なので目立った髪の子は居ませんでしたが、怪しそうな子は居ましたね~。男子に関しては、メガネ率低い!メガネの子を探すのは難しい感じです。息子の学校のメガネ率は7~8割くらいなので、そこもかなり印象が違います。目が悪かったらコンタクト・・って感じかな?来てる父兄の感じも・・少々違います。髪の色が華やかです(^^:)勿論、そうでもない人も居るので、この辺りは五分五分ですが、お父さんで染めてる人が居るのは、息子の学校には居ませんでした。何でも比べたらあかんけど・・大丈夫だろうかっと少々心配です。娘の学校は、かなり平均的は普通の学校です。特別悪い学校でも、特別いい学校でも無いんですが、同じくらいなら校則の厳しい方(勧めたほう)が親としては安心だったかも。。勧めたほうは説明会で「スカートの長さは厳しいです」って言ってましたし(^^:)やっぱり式典の時くらい、普段は違ってもちゃんとしてて欲しいな~っと感じました。1学期の間は制服登校って決まってるので、夏休みまでは制服ですが、それが終わったら私服にするそうです。なんちゃって制服を買うらしいです。息子んところも私服OKですが、いまだ面倒なので制服のジャケット無しで登校してます。私服カーデガンで。そのせいで、もうすでにズボンが痛んでます(><)この感覚は男女の差って感じかな~。
2012年04月10日
コメント(2)
やっと!後期試験です。今朝、いつもは起きれない朝、張り切って起きてました。友達と一緒に行くことになり(家が離れてるのでどうするのかと思ってたんですが)、お友達も約束の時間ちょうどに来ました。試験当日は、自転車で登校できないので、お友達の自転車は家に置いて、2人で徒歩。たぶん40分くらいかかると思います。朝から、鉛筆は?とか受験票~!とか、一人で心配しましたが、息子とは違い、前日にきちんと用意して、安心です。去年の息子なんか、腕時計忘れていくし・・って感じでしたから(受験会場は、どこも時計を外してます)なんとか、風邪も引かず今日の日を迎えられて、とりあえず一安心。あとは頑張ってもらうのみです!! ところで、昨日は息子は高校の終業式。まだ成績表見せてもらってないなぁ~そういえば(^^:)3と4ばっかりだったそうです。2が無くてよかったじゃないか。クラスも担任もこれで変わるんですが、今回担任は、初めての担任受け持ちだったんです。みんなのプロフィールや感想、今年一年の学級日誌をすべてプリントした冊子をみんなに配ってくれ、さらにDVDを一枚ずつ。何が入ってるのか昨日見たんですが、音楽界の映像や、体育祭、写真をプレビューしてた編集が入ってて、先生の熱い思いが伝わってきました(^^)vたぶん息子のクラスだけだと思うんで、このクラスで良かった!っと息子も大満足でした。 ホワイトデーのお返しも、クラスの女子はそういうの好きみたいで、バレンタインは誰に貰ったのか解らないくらい義理チョコを貰ったそうで、昨日はクラス全員に返してました。息子は、キットカットの大袋を購入して、一つずつ。一人ずつ裏にメッセージを書け!って言ったのに、結局面倒になってただ単に配ったそう。芸が無いわ~・・・中には巨大ポッキー1本ずつなんて子もいて様々だったようです。 。。。
2012年03月16日
コメント(0)
今日は、頭痛外来の予約日。9月の半ば、頭痛が気になり病院で、脳のMRIと首のレントゲンを撮ると、頭痛の原因には直接関係ないけど、MRIに動脈瘤らしきものが写ってて。。頭痛は、たぶん肩こりからくる偏頭痛らしかったのですが、思わぬところで動脈瘤を発見することに。画像をよく調べる為に、今日は朝から「造影剤CT」を撮りました。まず無いらしいのですが、造影剤にアレルギーがあった場合、軽い副作用から重い副作用まで様々あり、一番酷いものは・・・死に至る。。とっても怖かったのですが(だって造影剤のアレルギーなんて受けたことないと解らないし)、正確な大きさを知っておく必要があったので、旦那さんも午前中仕事休んで一緒に行ってくれました。初めての造影剤。点滴のルート確保され、脳のCTを撮ってる途中で、造影剤を点滴の管の途中から入れられ撮影。私の場合(なる人が結構居るらしいです)、体が熱くなり、注入するとき、凄い勢いで腕から入れるんですが、入れてるのがガッツリ解るくらい、ググっと感じました。撮影自体は、10分くらいなんですが、それから点滴が1時間半くらい掛かり、それからCTの画像を見ながらの説明。時間掛かりました~(^^:)結局、それらしい副作用無かったです。・・で、やはり「動脈瘤」ありました。ちょうど左目の奥の辺りらしいのですが、今3ミリくらい。形からすると破裂しにくいけど、絶対ではなく。。可能性は1パーセントくらい。とりあえず経過観察で、また1年後MRIの予約となりました。色々調べたけど、5ミリ以上になると手術になるそうで。。いつくらい大きくなるかとか、解らないし、そのままなのかも。怖いなぁ~っと思いつつ、どうしょう~も無いしね(^^:)遺伝的要素も大きいそうで。。実際、母方のおばあちゃんは、脳梗塞で死んでますし(^^:)まあ、ガン系の家系~と同じようなもので、動脈瘤もなりやすい人、なりにくい人ってあるようです。旦那の方はガン系、私の方はガンの人って親戚にも一人も居ないのですが、脳の方。。息子&娘達・・両方でごめんなさい。。です(><)
2011年12月15日
コメント(1)
久々に更新します。めっきり寒くなって・・かなり引きこもり気味です。2年連続の受験生の我が家なので、あまり外に出歩いて風邪を貰っては大変です。最近見たい映画も無いし、見たいDVDもない・・最近はまってるのは、深夜枠のドラマやアニメ。深夜枠のドラマは前からちょこちょこ見てました。今は、神木龍之介くんの「11人もいる」め~~~~っちゃ面白いです。キャストも、深夜とは思えないラインナップ。いつもDVDに撮って翌日家族で見てます。アニメは、本当に夜中にやるので(2時位)、今までDVDでうまく録画できず見てませんでした。でも新しいDVDに変えてから、この秋は一杯予約してます。今見てるのは、「ベントー」「UN-GO」「ギルティ・クラウン」「Fate/zero」この中で一押しで毎週楽しみにしてるのが「Fate/zero」初回の設定が難しすぎて、途中挫折しそうになったんですが、今は一番次週楽しみにしてます。思わず名前とか設定が覚えられず、2回見てしまいました・・。そして「ギルティ・クラウン」は、内容こそガンダムみたいですが(いや、勿論違いますが)中に出てくる、ガイって名前の指導者。やることなすことカッコいいのです。昔からアニメの金髪に弱いですが、この人カッコいいですわ。こうやって、おたくな女子を増やしていくんだなぁ・・っと思ってます(笑)
2011年12月02日
コメント(4)
日曜日は小学校の運動会でした(^^)大阪近辺、日曜だった学校が多かったようですが、若干寒いものの、曇天でいい感じでした。うちの子は、大人しい~(家では別人)人なのですが、運動会だけはいつも張り切ってるな~って思います。ダンスとかも、張り切って踊ってましたし。今年は「パイレーツオブカリビアン」の曲で、旗を剣の代わりにして、戦う感じ?の踊りでした。とってもうまく踊れてて、楽しそうでした。学校生活の人間関係もうまく行ってるんだなぁ~って、見てて思いました。上の子は、2人とも足が遅いんですが、下の娘は徒競走も早い!去年は、一緒に走る子の中に男子が混ざり、どうしても一人抜けずに2位でしたが、今回はたまたま女子ばっかり。見事、1位でテープを切りました♪いつも上の子達でがっかりするんですが、とっても嬉しかったです(^^)本人も、「したり顔」で、自分から張り切って親のほうにアピールしに来ました(笑)昨日は振り替えの日でお休み。幼稚園から仲の良いママ友&お子様と、一緒に「枚方パーク」へ。小学校は違うのですが、やはり運動会が日曜だったので。ちょうど良かったです。小学校が違っても、お互い「一番の友達」のようで、本当に仲が良い。喧嘩したことも無いです。ママさんも好きなタイプの人で、私も仲良くしてるし。親が仲良くても子供が合わなかったり、逆のことも結構ある中で、親としても、本当に助かる存在です。交通局販売の「枚ぱーGOGOチケット」を使って、バス&電車で行きました。このチケット、地下鉄とバス乗り放題と京阪の往復、入園チケットがついて、1650円(大人)と言う、超お得なチケットです。入園料金だけで1300円するので、350円の交通費で行けるなんて~♪昨日は、子供にはフリーパスを買って、乗り物をたくさん乗せて、私たちはその間、ついて廻りつつおしゃべり。10時半くらいから5時まで居ました。子供たちは大満足、私もしゃべりすぎて、若干のどが枯れました(^^:)振り替えの学校が多かったみたいで、入場やパスの購入するところが大混雑でしたが、乗り物自体はそれほど並ばず、子供にはちょうど良かったです。USJかキッザニアでも良いかな~っと思ってたけど、これからは枚方パークも、候補の中にアリな感じです。昨日は疲れたけど、楽しかったです~。
2011年10月04日
コメント(1)
あ~、、やっとです。今日は朝から息子の病院の診察の日でした。念願のギブス、外れました!!!まだまだレントゲンでは、折れた感じもしっかり解かるんですが、新しく骨が完成してきてるみたいです。薄っすら骨の上に膜が張ってる感じ?また2週間後に再診で、そこまでは体育禁止。水泳もまだ不可。息子の学校では、一度体育の時間(水泳)をお休みすると、1回に付き300メートル後日、放課後に泳ぐと決まってます。ただ今、600メートル貯金中。2週間の間に、あと5回くらいあるみたいなので・・復活の暁には、恐ろしいことになりそうです。とは言え、これで毎日のシャンプーもしなくて良いし、鉛筆ももてるようになりそうだし、ホッとしました。もう月曜から授業が始まってて、更に水曜には「課題テスト」があったんです。息子だけ特別に「大きな紙」にしてくれたらしいですが・・当然紙が大きくなったぐらいでは、左手で書くのは難しく。。まあ、自分が撒いた種。今回のテストは期待薄です。
2011年08月26日
コメント(0)

連日、出かけてます。最近やっと息子も出歩く気になってくれました。痛みも随分マシで、元気になりました・・が、その反面、気分にムラがあります。当初は、勉強どころでは無かったんですが、最近はえんぴつが持てない事に苛立ちを感じ、かなりナーバスになってます。実は来週から学校が始まり、更に火曜にはいきなり課題テスト・・・先日担任に確認を取ったのですが、後日に受け直すことはできないのだそう。。本人は、夏休み入ってすぐから、宿題もテスト勉強も頑張ってました。中間テストよりも順位を上げるんだ!っと・・でも、どう考えても、今回は無理そうです。勉強自体も、書いて覚える人なので、それ自体が難しく、先日は勉強机で怒りの雄叫びをあげてました。はぁ~~~~って感じですが。もう受験も終わったし、内申も関係ないので(息子が受験しようと思ってる学校に、推薦は無い)、もっと長い目で見れば良いと思うのですが。。最近は愚痴を聞くのも面倒になってしまいます。連日子供たちと出かけて、気分転換を図ってます。先日は、中ノ島の美術館に息子とデート。これは、学校の宿題らしく、行った証拠に判子を押してもらうとか。感想は書けないので代筆しました。昨日は、下の娘とデート。これは、またも梅田のMBS「ちちんぷいぷい」の体操コーナーに出るためです。最近は入場制限が掛けられ、800人までしか入れません。行っても入れなかったりするんですが、娘はもう何度かテレビに映ったことに満足して、体操カードの判子を貰うことが最大の目的になってます。7個集めると、銅メダルがもらえます。昨日で4個目。昨日は、入れたのですが、体操のお兄さん、弘道お兄さんを生で見ましたよ。ラッキーです。そして、今日は子供3人連れて「イースターラビットのキャンディー工場」の映画に行きました。←これ、面白くなかったそうです(^^:)子供3人が映画を見てる間、私はショッピング。真ん中の娘は今週からずっと塾がお昼にあるので、ランチの後、そのまま帰りましたが、私と下の娘、息子は、また梅田へ。最大の目的は、判子5個目なのですが、実は昨日「阪急3番街」でやってる、LaQ(ラキュー)と言うブロックで遊べるコーナーが催し物である事を知り、昨日は娘と散々遊んで帰りました。息子もこう言うの大好きで、行きたい!っと言うので今日は、一緒に連れて行きました。なんせ、手が不自由なので。。大丈夫か?っと思ったんですが、なんとか?スピードはありませんでしたが、やはり生き生きと作ってました。1時間半くらい居たのですが、2人とも黙々と作ってました。 息子作、かえる 娘作、ケーキとコーヒー 息子作、ぱんだこう言う企画は良いですよね~。周りの親子、結構色々作っててみんな楽しそうです。家にも欲しいですが、ピースが高い~。ははは。
2011年08月19日
コメント(0)
今日、息子が3泊4日のクラブの合宿から帰って来ました。行く前から、腕が痛い~って言ってたんです。前の日にしたクラブの時、筋が違ったのかも?って・・で、シップとか貼って、出かけて行ってました。・・が、帰って来る日、「病院行きたい」っと電話。学校の近くの病院にするか、家の近くの病院にするか~っと聞かれ、家の近くを選択したのですが。。予定通りに到着してたら、通常の病院の時間に間に合うはずなんですが。。お盆って感じの交通渋滞と、学校から駅まで歩くだけで、腕が痛い(響く)っと言い電話を掛けてくる息子。いくら電話を貰っても、電車で25分掛かるし自力で帰って来てもらうしか(^^:)(もっと早くに電話して来たら良いのに・・歩いてる途中に掛けてきてもね・・)思った以上に帰宅に時間が掛かり、診療時間終了・・「もう明日で良いんじゃないの~?」っと気楽な私。「絶対無理!病院行かなきゃ寝れない・・」っと息子。仕方なく?夜間救急の指定病院へ・・本当に、運良く空いてて、更に診て貰った先生が、常駐の先生でした(^^)筋が違うだけと思ってたら・・なんと!骨折。。折れてました(^^:)びっくりです。そりゃ~歩いてるだけでも痛いやろうね~。とりあえず、しっかり折れてるけど、曲がってないのでそのままギプスで固定。・・1ヶ月くらいかかりそうです。それも右手・・・2学期制なので、学校も8月末には始まってしまいます・・ペン持てるかな・・今日も、早速一人で着替えられず、前開きの服しかしばらく着れそうにないです。手のかかる大きな赤ちゃん、誕生です(><)はぁ~~~~~~。。偉そうに言ってるから、バチが当たったんだい!
2011年08月11日
コメント(0)

3連休、三重の美杉リゾートへ行ってました。前回の家族旅行は、息子がクラブがあるから行かない~っと欠席だったので、家族揃うのは1年ぶりくらいだと思います。ワンちゃんが居るので、近くて、犬も泊れて、温泉・・そうなんです、条件大変です。美杉リゾートは大阪から近いのですが、一度も行ったこと無くて。。。。で、なんとか空いてたので、ワンちゃんも泊れるログハウスを予約。色んなログハウスに泊りましたが、ここ!かなり広かったです。施設は古いので、綺麗~とまでは行きませんが、まずまずの感じ。2階建てで、8人くらいは泊れそうな間取りでした。着いた日、4時くらいだったんで、旦那&子供たちで温水プールに行ってもらい、私はワンコとお留守番。料理は、朝晩バイキング。夜のバイキングは、長男長女、はちきれんばかりに食べたらしく、動けない~とかって言ってました。・・が、その1時間後には、ホテル側にある温水プールで泳いでましたが(笑)イベントで、お餅つきとかありました。はっぴも着せてもらって、順番に餅つき。お餅・・めっちゃ美味しかったです。バイキングを挟んだ後、もう少しだけ~っと温水プール&温泉へ。ワンコお留守番ですが、一つ一つのロッジが離れてるし、多少鳴いても大丈夫な感じです。家族で温水プールに行ったのですが、なんと貸切。誰も居ません(^^)散々泳いだはずなのに、まだ泳ぎ足りないのか、お子様ガンガン泳いでました。びっくりしたのが、中学時代あんなにひ弱な感じの体だった息子。剣道を始めて3ヶ月で。。。なんと腹筋割れてきました!!腕も細マッチョ。連日の厳しい特訓の賜物でしょう。なんともカッコイイ体になってました。運動って凄い・・翌日、レイトアウトにして、部屋を12時くらいまで借りるつもりが。。満室のため10時アウトしか駄目と言われ、慌てて近くのペットショップを紹介してもらいました。近くって言っても片道40分・・遠い。でも、ワンコをペットショップに預けて、美杉リゾート内の「ファイアーバレイ」と言うプールへ。ここ、でっかいスライダーや、スパワールドにあるウズウズバーンみたいな落下するアトラクションもあります。10時オープンなので、10時に先に私&子供らと入って、その間にペットショップへ旦那に行ってもらいました。ガッツリ!遊びましたよ~。私も久しぶりに、スライダーとか乗りまくりました。子供たちも大満足~!そこで・・とっても悲しかったのが、ワンコ・・。本当に人嫌い、犬嫌い・・ペットショップで預ける時、怖くておしっこ・・旦那の顔を見ながら、ワン!!っと鳴いたそうです・・4時間後に迎えに行くと・・ペットショップのお姉さんに抱かれた瞬間、またおしっこ・・何処かへ連れて行かれる~~~っと恐怖だったみたいです。何度か旅行では利用したりしてるんですが・・いまだに置いて行かれる感があるみたいです。お疲れ様でした・・・
2011年07月18日
コメント(0)
昨日は、長女の懇談でした。3者面談・・が!なんと、わざわざ旦那仕事から帰って来て、4者面談に・・・その時点で、娘は非常に機嫌が悪く。。(私も帰ってくんなよ!っと思った)「家だけだよ?4者・・」っと。実際、去年の長男の時も何度か、4者でした。なので、まあ・・仕方ないでしょう。旦那は、なんせ熱心すぎるのですよね~。懇談の内容は、う~ん・・がっくりするほど、内申が良くない。上の子と比べたくないけど・・上の子が5教科オール10、副教科も最低8だったのに対し、最高が8、そして6まである。平均、7って成績。う~~ん・・・娘が行きたがってる高校は、やはり平均8.5は欲しい所。当日試験で何とかなる実力ならともかく。。厳しすぎる。・・・で、家に帰って、ごちゃごちゃお説教も始まるじゃないですか。私はほとんど言いません。旦那VS娘になるわけです。旦那は熱心なので、仕事から帰って来て、娘の勉強を熱心に見るわけです。私は「勉強は、自分でやるもの。やる気がなきゃ~何しても無理だよ」って言ってるんですが・・「少しでも良いところに入れてやりたい」っと言う親心だそう。でも、結局、逆に働いてるのに気が付いてないのですよね。。。昨日も「勉強しなさい」「してるやん!」っとの喧嘩の果て、旦那「もう!勉強見たらへん!」っと切れる。娘は「見て」なんて言ってないのですから・・見てあげる必要など無いと思うんですよね。私が娘なら、こんなお父さん嫌だなぁ~。いや、いや、優しい人ですし、偉いなぁ~っと妻目線では思います。でも、娘の立場だと・・嫌だろうと思います。ちゃんと勉強しない娘が悪いんですけどね・・(^^:)娘が勉強部屋に上がった後、旦那はブツブツ言うじゃないですか。それを聞きつつ、「私は今まで、こうしたら?ああ~したら?って言ったよね?でも、聞く耳持たない訳でしょう?所詮、親が子供に勉強とか教えたら、ぶつかってしまって上手く行かないのは当たり前。こう成るのは解かってたけど?」っと言ってやりました。私は、中1で、娘が塾をやめた時、他の塾に移したり、家庭学習の通信教育をすぐに始めようと提案してたにも関わらず、そういった意見は無視され、「僕が教える」の一点張り。今更、ぐちゃぐちゃ言われても、正直うっとうしいのです。自分がやる、自分でやり方や方法を決めた以上、文句を言わずにやって欲しい物です。・・っと、言うことで、娘の高校進学は、去年とは違った意味でストレスの多い物になりそうです。。(^^:)
2011年07月13日
コメント(0)
昨日から、3日間続けて、懇談あります。長男→長女→次女なんだか年齢順ですね。昨日は長男でした。学校に着くと、まだ長男は居なくて・・・授業で抜けた分のプールを補習でしてたらしいです。一度風邪で休んだので、その時のプール一回分。休むと、300メートル泳がねばならないらしいです。で・・少し待ってると到着。成績は・・下から数えた方が早いのですよ~。でも、プチ中間(2学期制のため、中間期末以外にテスト満載)より、中間の方が20位順位を上げたので・・そこは評価したいです。2年生からは、文系、理系、医系に分かれます。息子、無謀にも医系志望。。とりあえず、成績が振るわなくても、選択は出来るらしく、そこは安心しました。例年の進学予測からしても、100位以内には入らないと合格県内にはならないとか。逆に、100位まで余裕あるんですか?っと驚きましたが、それだけ学校自体レベルが高いので、しっかり付いていき、かつ抜かして行かねばならないのだなぁ・・っと思いました。抜くって・・難しそう。。でも、うちでも頑張ってるので、とりあえず応援するしかないです。とりあえず、入学して直ぐは、毎日しんどそうでしたが、最近はやっと元気に勉強できるようになったし。お金は。。。。う~ん。。いざと言う時は、両家実家に、お願いしにいきます(笑)↑もちろん、お父さんもよろしく!学校のアンケートで、国立公立志望者・・なんと、89パーセント。ほぼ、90パーセントが希望してます。うえ~~~難しすぎです。。お金のことを考えて・・地方でもどこでも良いから、国立公立でお願いしたい物です。。
2011年07月12日
コメント(0)

今日は朝から試写会が当たりまして、下の娘と行ってきました。宮崎吾郎監督、「コクリコ坂から」う~ん・・悪くないです。でも、さして良くも無いです。最近ありがちなジブリの、訳のわからないエンディングとかでも無いですし。ただ、作品がわざわざジブリでする必要ないんじゃないかなぁ・・っと言う感じ。作中に「安っぽいメロドラマみたいな」って言う台詞があるんですがホント、そんな感じ。DVDでチェックで充分かな?年齢層が高いほうが盛り上がって見れると思います。昨日は、高校の参観と保護者会でした。私のとき・・・参観なんか高校で無かったような気が?2時間の授業のうち、1時間はしっかり見学しました。おいおい、息子・・大丈夫か?っと言う感じ。当てられて、しどろもどろ・・英語の授業、普段は先生は英語で質問しないらしいんですが、なぜか昨日は全部英語で?(とは言え、忘れて思わず日本語で最後の方話してましたが)当てられた息子は、質問の意味が解からず・・・まぁ~これから先心配ですね。ちなみに私は解かったので、思わず手を上げて、答えてあげようかと思いましたよ(笑)それにしても~休み時間にしても、近寄って来ませんね~。チラ見はするくせに、無視っすよ。はぁ~~(^^:)昼食を挟んで、保護者会。勉強のアンケートを見ながらの説明会と夏休みの1泊移住のお話、2年からの選択教科についての説明でした。先生は話術がとっても上手いので、楽しく聞かせていただきました。その後、来るなと言われた訳でもないので。。息子のクラブを見学に。剣道部なのです。道場の周りにも、1年のお母さん達が居て、ウロウロしてると、中から先輩部員が出てきて、どうぞどうぞ~っとイスを用意。扇風機も保護者へ向けて~っと待遇してくれました。道場暑いです~~、でも防具つけたら・・更に暑そうです。少し見学して帰りましたが、息子の剣道姿も見れて、満足です♪
2011年07月10日
コメント(0)
今日から長女(中3)は修学旅行へ。当初、5月に富士山に登る~ってメニューだったのですが、今回の地震で・・長野に変更。時期も今日になってしまいました。でも・・今朝から長野で地震起こってますよね・・なんだかなぁ・・心配しても仕方ないので・・楽しんできてね!っと今朝は送り出しました。朝、7時集合。いち早く起きて(いつもは起きれないのに・・)用意してました。荷物は重いので、キャリーの付いたバックで。ガラガラ~ゴロゴロ~って音を立てながら行ってしまいました。2泊3日。一人居ないだけで、静か~な感じです。。雨が降らなかったら良いなぁ(^^)一昨日から、母が泊りに来てました。今日は、一緒に新しくなった梅田、見てきました。イセタンとかルクアとか。。う~ん・・まあ、特別、ど~って思わなかったけど。。でも、イセタンのトイレ10階(レストラン街です)からの眺め、鉄道ファンは嬉しいかも。駅が窓から見えて、ちょっとカッコよかったです。イセタンの「ヴィヴィ ヴェルデ」ってお店でランチする予定だったんですが・・・凄い並んでる・・で、並ぶのは嫌なので、結局イセタンやルクアで食べずに、阪神百貨店で食べました(笑)雰囲気だけ満喫できたので良かったかな。それより!阪神百貨店の地下に入ってる、「ガトーフェスタ ハラダ」のラスク!やっと買えました!いつも長蛇の列。1時間待ちは当たり前のお店なのに、なぜか今日はそんなに並んでなくて、10分くらいで買えました。もう一時のブームは去ったのかな?ともかく、初めて食べました。う~ん・・まあ、美味しいけど、並んで買うほどではない。北欧のラスクでも良いかな・・並ぶんなら・・って感じでした。
2011年06月30日
コメント(0)

もう一週間前のお話なのですが、息子の高校の運動会がありました。 高校って平日にするとこも多いし、運動会ではなく競技会だったりするんだけど・・まさに!運動会でした。 連日息子は、ハードなスケジュールだったのは頷けます。。 踊りあり~の、組体あり~の、極めつけは3年生による「陸上ボート」 各クラス対抗で、みんなに見えないように製作。 陸上ボートを作り、中に入りムカデ競争。そのあと、そのボートのテーマにあわせたコスプレで踊る・・っと言うもの。 踊りの練習もさることながら、製作時間も大変かと思います。 陸上ボートは男子。女子は、創作ダンスっと分かれてて、女子はこれまたコスプレ(男子ほどじゃないけど)で、華やかに踊ります。 3年になったら、家の子もやるのね~。 ここの高校の面白いところは、競技を縦割りクラス分けにして対抗するところ。 1-1、2-1、3-1っと1組チーム。みたいな。 先輩と後輩がすべて一つのテントで集まってます。 テントの飾りは2年の仕事みたい。これまた製作時間掛かってそうです。 偏差値の高い学校は、勉強を中心(オンリー)かと思いきや・・やはり文武両道なんだよね。。 そして、勉強できる子は、結局何でもできるんだよね(^^:) もう、学校行っても「こんにちは~」って声かけられるし、競技も、踊りも誰一人ふざけたりダラダラする奴は居ません。 本当に、久しぶりに気持ちの良い体育祭を見ました。 うちの中学は、超~~~悪いので、体育祭はダンスなんて全く無かったしね(そんなん、みんなちゃんとしないから) 学校全体、「青春!!!」って感じでしたよ♪
2011年05月31日
コメント(2)
今日は朝から良い天気♪洗濯物満載です。コタツまで剥がして、洗える布団なので洗ってます。干すのは良いのですが・・花粉症の私。最近はめっきり外干ししてなかったんですが(くしゃみが。。)今日は仕方ないですね~。息子は今、高校の近くの塾に行ってるんですが、プチ中間テストなるものが学校であったとき、前日あった塾をお休みしたんです。家で、テスト勉強するとか。昨日はその補習に行ったんですが。。メールで「OO君と一緒に補習行ってから帰る」って連絡してきたんです。「今日補習行くけど、どうする?」っと聞いてくれたらしく、更にクラブが6時までなので、クラブ終わるのも待ってくれたらしく、塾に行くと予約制だったにも関わらず、一緒に参加させてくれたそうです。・・・ほんまに、息子は駄目駄目です。お友達は本当にしっかりしてて、補習にしても前もって親にも言って、自分で塾にも予約入れてる訳ですよ。家の子は、わざわざ誘ってもらって、更に待ってもらって、更に便乗させてもらってる訳なのです。まったく・・・って感じ。受験も一緒に受けたんですが、お友達は前期で受かって、文理科。うちは、前期で受からず普通科。そう!結局こう言うところなのですよ!!勉強は勿論のこと、しっかりしてない息子が受からないのは、親としてかなり納得するわけなのです。先日の事なのですが、入学して早々に体操服の半袖が無くなったんです。・・で、私は洗った記憶が無いので、学校に忘れてるんじゃないの?って言ってて、息子が「忘れ物ボックス」に見に行ったのは、無くなってから、1週間後。それも大量にあったらしく、ちゃんと探さなくて「また今度探しておく」っと言い、更に1週間経ってから、「もう見つからないから、もう一枚買おうかな」とか言い出し「自分でちゃんと注文の電話しなさいよ!」っと私は言ってたんです。基本的には、体操服も自由なんですが、もうすぐ運動会があって、運動会には規定なのを着ないと駄目なので、息子もちょっと焦ってきたのでしょう。・・で、更に1週間後くらいに・・・ありました。やはり、落し物ボックスに入ってたそうです。息子曰く「今日は、ボックスが綺麗になってて、整理整頓されてたから発見できた」・・っと。ほんまに、馬鹿じゃん??って思うわけです。なんで、ちゃんと探さないのか?すぐ購入すればいいや~っと探しもせずに思うのか。大体、無くなった時は「なんで、何日も経つのに、洗濯物が廻ってこないの?体操服は?」っと私に散々文句を言い、「絶対風で飛ばされて、洗濯物がどっかに行った」っと、いかにも自分は持って帰って、洗濯機の中に入れた発言だったわけなのです。ほんまに~~~~腹立つ!
2011年05月13日
コメント(2)

今日は下の娘の10歳の誕生日。水族館か動物園か悩んで・・結局動物園へ。行こうと思ってた福知山の動物園に行くことに。ここ・・検索ランキングで1位をとったこともある、小さな小さな動物園です。いのししの上に小猿の、みわちゃんがロディオするので有名になりました。息子も誘ったのですが・・やはり、家に居るっと・・つれないですね。結局昼からは、中学のお友達の家で、5人で遊んだそうです。全員違う学校へ。お互いの学校の情報交換も出来て?まあ、それはそれでよかったのかも。明日から、また学校と塾だしね~。・・で、動物園。道が混むのが嫌なので、朝6時半に出発。8時半に着きました。行きはスイスイ~と渋滞も無く。帰りは、1時半くらいに出たのに・・宝塚付近で14キロの渋滞。もっと遅かったらエライコトになってましたね。動物園は・・思った以上に小さいです。三段池公園と言う敷地内にある動物園なんですが、本当に小さい。ただ、どの動物も本当に身近でえさをあげたり、触れたりします。入った時はガラガラでしたら、帰るときは一杯でしたよ~!手長サルの「ちーちゃん」・・やりたい放題です。娘は2回も髪飾りを取られるし、私も一回帽子取られちゃいました。すぐにポイって捨ててくれますが。園長先生もアットホームな感じの人ですが、完全にお猿さんには舐められてますね(^^:)↓娘二人・・寒かったので変な服着てますが。 ちーちゃん・・飛び掛ってきます。。その後、公園の広場へ。スッごく綺麗で、びっくりです!!芝生も完璧です!山も空も芝生も~本当に気持ちいいです。朝は物凄く寒くて、もっと着てくれば良かったと後悔でしたが、昼は半袖でも良い位でした。
2011年05月06日
コメント(0)

この土日は、福井県の大飯町の方へ旅行に行ってました。我が家にしては珍しく、なんと!夏以来の旅行。お受験だったので・・全然いけなかったし、地震なんかでそういう気分が喪失してました。でも、これではいけないと!家族で犬も泊れる様にログハウスを予約。予約した後に・・息子が「クラブの大会がある(先輩が出て、自分は応援だけだけど)行かなきゃ!」っと言い出した。息子は先日剣道部に入部。説得はしたけど、まだ入ったばかりだし、息子にしてみればお友達を作ったり、先輩の試合を見ることは家族旅行よりも、今は大事なことなのかも。。・・で、思い切って置いていくことに!息子も残るって言うし、二人の娘たちは旅行を楽しみにしてるしね。子供は1人じゃないのだから・・息子だけの予定に合わせる訳にもいけません。とは言え、息子が「GWには行きたくない。GW明けにすぐにテストがあるから、勉強する。その前に行きたい」って言うから、この日にしたのに!!!なんて勝手な。それじゃ~っと、愛犬も置いていくことに。↑それなら、犬も泊れるログハウスじゃなく、旅館とれば良かった!っと主人は非難轟々でしたが。。息子のことは心配しつつ、でも結局この土日は適当に過ごしたようです。夜中遊びに行ったり~なんて心配も無く・・(ま、そんなお友達も居ませんが)、土曜は学校とクラブ、日曜は朝から剣道の試合を応援して、帰って来たのは私たちより遅かった!一日中~だったようです。息子の感想は「別に寂しくなかったけど・・暖かいご飯が食べたかった」だって・・。徒歩1分のコンビにに行くのも面倒な息子。結局買いに行かず、家のご飯(冷凍とか、カップヌードル、レトルト食品)なんかを食べたようです。買いに行けよ・・激近じゃん!!!!!!でも、家庭の味が恋しかった様子で、私のありがたみをめちゃめちゃ感じた様子。たまには必要かもね。これからは、旅行の日を決めて、行かないって言ったら息子&犬を置いて旅行に行けるなぁ~っと思っちゃいました♪・・で、肝心の旅行ですが。。なんの因果か、土曜も日曜も。。。雨。特に土曜は酷くて、雨も本降り。キャンプ場の中のログハウスで、うちは、キッチン、バス、トイレ、エアコンのすべて揃ったログハウスで良かったですが、中には・・こんな雨の中テントを張ってる人も一杯居て。。土曜は物凄く寒くて、エアコンとかずっとつけてました。私たちなら、テントは迷わずキャンセルだなぁ~。ここのキャンプ場は、この日イベントがあって、海鮮汁の振る舞い、ポップコーン、ウインナーパンの作成体験、抽選会~などなど。いくつかのイベントは雨で中止になったんですが、とりあえずありました。その中で、なんと「目方でドン!」っと言うコーナーがあって、タイ2匹とたこ1匹の総重量を当てて、当たった人に景品がもらえるコーナーがありました。ここで、中3の娘が自分の誕生日に掛けて「22.5キロ」っと予測。実際、鯛は、1匹が5キロ、1匹が3・7キロ、そしてたこが14キロ!(重くて持ち上げれなかった)、あわせて22.7キロ!っと娘はニアピン。で・・なんと2キロの鯛をゲットしました(^^)vそして、下の娘は抽選会で、ぱっくんちょのお菓子、10個をゲット。これもラッキーでした♪鯛は、家に帰って、近所のスーパーでさばいてもらって、お刺身と焼き鯛にして食べました(^^)美味しかったです~。翌日は、下の娘がどうしてもしたがった、釣りへ。朝は雨も降ってなくて快晴(でも、昼に何度も降るんですが)釣りはほとんどしない我が家(おじいちゃんしかしない)海釣り公園に料金を払って入りました。今日は元々、雨上がりで釣れないっとキャンプの人にも言われてたんですが、娘の希望なので・・釣れなくてもまあ、楽しめば。結局周りのお客さんですら当たりの来る様子も無く、我が家も朝2時間しようと決めてたので、ぼうずのまま終了。まあ、それでも娘は楽しんでたみたいなので・・まあ、いいかな。その後は、大飯町の関電施設へ行って、今起こってる原発事故の説明なんかも聞きました。どうやって発電してるのか・・今更ながら勉強になり、今起こってる事故も、とってもわかりやすく説明してくれました。←事故を受けて、少し内容が変わってます。職員さんの事故の説明なんかがあります。気になる方は、こう言う施設で改めてお話や仕組みを聞くのもいいかもしれませんよ。それからはまた雨が降って・・結局外の施設であまり遊べず。。ログハウス付近の公園や海岸なんかは晴れてて行けて、バトミントンしたり、フリスピーしたり出来たんですが。。雨以外は、結構良かったんですよ~旅行。。でも、天気が悪いと本当にどうにもならない物です。まだ、中の施設に行けたので、犬が居なくて良かったかも~。
2011年04月25日
コメント(0)
今日は阿倍野に出来たキューズモールに行ってきました。ちゃんとしたオープンは26日からですが、今日からプレオープン。結構人が来てましたよ!でも、最大級の大きさらしい?せいか、入り口の人の多さの割りに、中はそうでもなかったです。でも、土日はしばらく凄い事になりそうですね~。広いので、大体は廻りましたが、見落としありそうです。初店舗も多く、今回109が入ると言うので覗きましたが、その部分はやはりギャルギャルしてましたよ。区切りが無いので、色んなお店が入り混じってる感じです。紳士服も婦人服も、雑貨もアクセサリーも点在してます。~子供服は比較的同じようなエリアにありましたが。プレオープンは、割引率はほとんどが10~20パーセントと、たいしたこと無かったですが、ハッシュハッシュは一部70パーセントオフ。思わず買っちゃいますね。それに必要ないのに娘の好きなブランドのリズリサの福袋も購入。・・まあ、いいか。アクセサリーとか靴下、ユニクロも入ったので、Tシャツも購入。イトーヨーカドーも入ったのですが、荷物が多くなってたので食料品は買わないつもりが・・卵98円につられ、ついつい数点購入。帰り・・重かったです(^^:)
2011年04月20日
コメント(0)
今日は下の子のお友達ママと子供を連れてのお花見でした。近所に大きな公園があって毎年満開のサクラ。今日は平日なのでそれ程の混雑でもなかったですが、それでも沢山の方がお花見してました。珍しくお兄ちゃんも行くと言うので、下の子と共に行きました。お友達ママの子供とうちの子は本当に仲良くて、幼稚園からの仲ですが、ほっといたらず~~~っと遊んでます。今日も公園の川?みたいなところで、貝を拾って遊んでました(^^:)暖かいと言えど、もう水遊び?帰りはドロドロでした(^^*)女子なのに・・。お弁当やお菓子も買ってのんびり~と公園。久しぶりです。最近子供が大きくなると、公園も行かなくなるものでして。ちょっと日焼けしてしまったかも?ですが、たまには良いですね♪昨日息子は、入学式を終えて、初めての登校日でした。昨日はオリエンテーションみたいな感じで、学校生活についての詳しい説明とか、クラブ紹介などを聞いてきたそうです。クラブ・・36個くらいあるそうです。掛け持ちもOKだとか。できれば何処か入りたいそうですが、どこに入るか考え中みたいです。「剣道部に入ろうかなぁ・・」っと言うので、どうしてか聞くと「女子が可愛いから」・・だって。。あなたは何処まで行っても、女子メインで選ぶんですね(爆)とは言え、今熱心に読んでる漫画の「バガボンド」に若干影響されてるみたいですが~。まあ、どこでも良いけど、高校生活何かスポーツして欲しいですよね。
2011年04月06日
コメント(2)
今日は入学式でした。主人もお休みして、一家で行きました。ゾロゾロと4人も家族が見に来るのは家くらいだったかもしれません(^^:)少子化って言うのもあるけど。驚いたのが全体的に、みなさんご両親がお年をめした方が多い感じ。。まあ、私が若い方なので違和感を感じたのかもしれませんが、中にはお母さん?おばあちゃん?なんて人も。。式は淡々と30分くらいで終了。娘2人もおとなしくしてました。その後・・なんと説明会がいきなり。その説明会は娘たちは外に出して、主人と一緒に聞きましたが、この方が長かったかも。「文武両道」っと言いつつも、やはり全体的には「お勉強」に寄ってます。基本制服は自由ですが、染髪やパーマ、アクセサリーは駄目だしね。まあ、そういうのは、家にはあまり関係ないかな。みんな真面目な子ばかりだしね。でも、とにかく夏休みとか冬休みも短い~!そして長い休み明けは、大体テストがある!GWですら、遊びに行かせないような作戦ですな。でも、「停学」「退学」「単位」の話なんかを聞いてると、「あ~、高校生になったんだなぁ。」っと実感しました。ほんと、頑張って欲しいです♪おめでとう~!
2011年04月04日
コメント(0)
今日はめっちゃ忙しい日でした。午前中息子は、合格発表を見に行きました。お友達と。見事、合格!本当に良くやった!!です。残念ながら、一緒に行ったお友達は不合格・・さっさと帰ってしまったらしく、塾で一緒の友達とかと、息子は一緒に居たようです。塾のお友達も全員合格。息子と同じ学校で塾も一緒だったお友達が駄目だったので・・少々複雑です。でも!嬉しいです。本当に、ほっとしました。前期の試験が駄目で、精神的に本当に辛く、3年間頑張ってきたのに、これで駄目だったら・・っと思うと昨日は眠れませんでした。今回、息子のお友達と受かった子供たちを分けたものは、「内申」でした。内申が235点が、ボーダーと言われて居たので、それ以下だと当日のテストをよっぽど頑張らないといけませんでした。同じくらいの成績で、受かった子はみんな、内申をあげる努力をしてきた子供たち。明暗がはっきり出た感じでした。前期の時は、偏差値ではっきり明暗が出ましたが、今回も、「受験に、まぐれは無いな」っと思いました。・・で、そんな頃、私は下の娘を連れて病院へ。実は。。インフルエンザでした。結果はA。予防接種も効かなかったのか・・1週間前、息子は試験日に熱を出したのですが、それもそうだった可能性があります。娘は熱を出してるんですが、高校の説明会が昼からあって、行かなければならず・・。運良く、始業式と言う事もあって、中2の娘にお世話をお願いして学校へ行きました。心配しつつ・・の説明会でした。でも、学校の前に到着すると、門から体育館まで部活動の先輩方の花道が!ずら~~~~~っと、部活の服を着て「おめでとう!!!」っと笑顔でハイタッチ!長い長い花道の間中、ものすごいパワーに圧倒されつつ前進しました。なんか、みんな爽やかなんですよ。ほんと。親の私までハイタッチしたりなんかして(^^:)「文武両道」の学校なので、ほんと凄いなぁ~っと言う感じ。本当に受かって良かったです。長い説明会と、制服採寸、そして噂どおりのいきなりの宿題の山。がんばれ~息子。息子が本当に頑張った3年間だったので、本当に嬉しかったです。「やれば出来るんだ!」っと言うことを子供から教わった気がしました。
2011年03月24日
コメント(2)
久しぶりの更新です。今日は、息子とお友達3人と、4人で京都へ出発しました。卒業旅行じゃないけど、何処かに行きたがったので、「近くて、日帰りで帰ってこれて、旅を感じる場所」っと言う条件のもと、家からだと、神戸、奈良、京都のどれか。和歌山になると日帰りはきついし。・・で、京都へ。大阪地下鉄全線と京都地下鉄全線(バスも)、阪急の付いた券を購入して、我が家に集合して、先ほど出かけました。現地で、色んなバスを乗り継いで、移動の学生旅行。予定では、清水寺、金閣寺、嵐山に行くそうです。息子は、1人で(お友達と)遠出するのは初めて。大阪市内までしか無いので、それだけでも刺激的かと思います。今日一緒に行ったお友達は、みんなバラバラの高校になります。(2人は同じなのかな)一緒にみんなで出かけるのは最後になるかもしれません。高校が変わると、やはりみんな離れていってしまうし・・仕方ないのですが。楽しんで来てくれると良いです。
2011年03月23日
コメント(1)
昨日から大阪も、品物無くなってるのに気がつきました。たまたま近所のドラッグストアに行った時、ティッシュ・・無くなってる!びっくりです。ただ、まだまだ有るんです・・高いのは。198円のティッシュの所だけ、いつも山積みなのに無くなってました。その辺りは大阪らしいかも・・・。昨日夕方、義母から電話。何かと思ったら、「近所のスーパー行ったら、お米が無くなってる。3軒目でやっとあった。あと20キロ(袋4つ)しか無いんだけど、お米いる?」っと。。。義母は、堺の方に住んでるんです。我が家から車で1時間弱のエリア。お年寄りが多い地域です。私は、「いえ、まだ5キロあるんで、いいです」っと言ったら「遠慮しなくていいのよ!全部で4つしか無いから、全部買っとこうか?」っと。。要らないって言ってるのに・・更に、こっちはまだあるし。解かってるんですよ、親切で言ってるのは。でも、この買占めが、品不足になってることに、どうして気が付かないのだろう?義母は1人暮らしなので、5キロもあれば、1ヶ月は持つと思うんです。通常の時なら、勿論頂くんですが・・どうして、私が断る理由が解からないんだろう??近辺の困ってる人に、3袋残してあげたら良いと思いませんか?自分だって、やっと3軒目で見つけたと言うのに。。更に、買うなら勝手に買えばいいじゃん?なんかねぇ~この、押し付け感がムカつくんですよ。さすがに「その分、募金してください」っと嫌味は言えませんが(義理だし)、米は思いっきり断りました。その後、旦那に苦情メールをすると、旦那も会議中だったにも関わらず、義母から連絡があったのだそう。旦那は「結構です」っとメールしたらしく、その結構を、「買ってくれ」っと取ったらしいです。旦那は、勿論「要らないです」の結構ですでした。義母は、それで私に「どの位、買う?」って言う数の確認電話だったそうです。なんだかねぇ・・義母は、本当に優しい訳じゃなく、「買うこと」で安心するタイプの人間なんですよ。なら、勝手に買えばいいじゃん?っと思うし、数の確認って・・義母は根こそぎ買おうと考えてた訳ですよね?人間性を疑います。旦那には文句言いましたが、まあ、そんな義母なのは旦那もわかってるので。逆に、私の母は「今日、募金1万円振り込んできたよ~!」っとメールくれました。私が昨日勧めたのですが、「子供に教えられることって多いよね」っとメールで言われたのは嬉しかったです。そんな気持ちに・・人を変えるのは難しいです。
2011年03月18日
コメント(1)
今日は・・こんな時期で、おまけにテレビでは震災の話題ばかりですが、高校の後期試験日なのです。もう、正直、今日の気分は「母」一色です。今朝、ブラウス一枚に詰襟で出かけたのは寒くなかったのか?とか、腕時計を持っていったのか?(ちゃんと確かめなかった・・)とか・・とりあえず息子の部屋を探したけど時計は見当たらず。持っていったのか、心配で心配で・・馬鹿ですよね。昨夜は、大阪でも10時半ごろ(静岡の地震で)、こっちでも揺れて、受験前日と言うこともあり、気分の高ぶった息子はなかなか眠れ無かった様子。いつもなら絶対言わないのに「向こうの部屋(私たちの方)で寝ようかな。地震揺れて、明日生きてなかったら」などと、言い出すほど。ベットを変えるのは良くないのじゃ?っと言うことで、息子の部屋に、主人が布団を引いて一緒に昨日は寝ました。とりあえず、すべてのドアを開けといて(すぐ逃げれるように)たぶん、地震が怖いわけではなく、精神的に今日のテストが重いんですよね。。今朝は「ちょっと喉が痛いかな」っと言いながら出掛け、「熱が出たり、めっちゃ痛かったら飲んで」っと薬を渡しておきました。とりあえず、母として出来ることはやったのだし。。これ以上あれこれ考えてもっ・・と思うのだけど、なんだか一日中考えてしまいます。・・なので、こうやってブログを更新しつつ、気分を落ち着かせてます少しネットでニュースにしてましたが、子供手当ても今検討中とか。高校授業料無償化も、白紙に戻りそうですね。私も主人も、元々「政権が交代すれば、どうなるかわからないし」っと全く期待もしてませんでしたし、うちはどっちにしても無償にはならない家庭。そうなのかぁ・・、仕方ないねっと思ってます。でも、私立と公立では授業料は勿論、色んな物の金額が違うので、「高校授業料無償化」を当て込んで私立に入れた方は・・まさに寝耳に水ではないかと思います。私も主人も、高校は私立でした。私の弟は公立でした。母曰く「あんた(私)の場合は、3年で200万位授業料掛かった。弟の時は、70万位だった。その他モロモロ(寄付金とか修学旅行積み立てとか色々)かかるから、4倍くらいは違うんじゃない?」っと言ってました。今の金額は知りませんが、無償化が無くなったら、行けなくなる子も出てくるんじゃ・・?っと思います。震災でお金が掛かるので、仕方無いとは思いますが。どう言う風に落ち着くんだろう・・?ちょっと高校繋がりで、ぼやいてみました
2011年03月16日
コメント(1)
今朝も大阪いい天気です。連日花粉症で、家族全員ダメージ中です。でも、早めの対策(薬やマスク)で例年よりマシです。大阪は、地震の影響も無く、買い物も普通、交通も普通・・普通の日常生活です。東京23区に住んでる友達は、地震の被害は無いけど、食料の買い置きをする人で、生鮮食品なんかは半分くらいしか店頭に無いとメールをもらいました。ティッシュやカップ麺、お米もなくなってるとか。。なんか、凄いです。阪神淡路の時を思い出しても・・近辺はそう言う事無かったんで。テレビでも電池とか山ほど買い込んでる姿を見ると、自分だけ良ければいいのか?っと少し寂しくなりました。みんなが少しずつ買えば、みんなに行き渡るのに・・。なかなかこの考えは難しいですよね。昨日から、ゆうちょ銀行でも義援金の受付が始まりました。今朝、振込用紙で振り込んできました。ゆうちょ銀行は3種類、振込先がありました。悩みましたが、やはり無難に赤十字にしました。金額は3千円。少なくてすみません・・っと言いましたが、全然快く対応してくれました。もう募金の振込用紙に、振込先が記入してるので、自分の振込み人を記入するだけと簡単です。5千円しようかと思ったのですが、我が家の場合、回覧板で募金が掛かる可能性があったので、少し控えめにしました。新潟の時も、自治会で集めたので。もし掛からなければ、来月4月に、もう3千円振り込もうかと思います。この辺りが小市民で、すみません(^^:)このHPでも、「募金しましょう」っと呼びかけてる人は沢山居ますが、自分がした募金額を明記してる人があまりいません。募金したくても、「少なくていいのかしら?」「幾ら位?」っと思ってる人もいるかと思い、あえて公表しました。私のように小額でも、全然大丈夫なので、みなさん少しでも募金しましょう!街角で、募金箱を持った人がもうすでに繁華街に居ます。・・が!実際ちゃんと募金されるのか?はっきりいって謎です。なので、募金するなら、銀行からしましょう。募金の手数料は窓口からなら掛かりません。(ゆうちょ銀行の場合)昨日、市役所でも募金の窓口が出来ました。昨日は早速、お年寄り(70歳くらい)のおばあさんがアタッシュケースを持って募金に来たそうで、なんと金額1千万円!家族みんなでその話を聞いて「カッコイイ~~~」っと思いました。さすがに、マネできませんが、そういう方が沢山居れば世の中は平和なのにな・・。
2011年03月15日
コメント(1)
息子の卒業式でした。あっと言う間の中学校3年間・・・早いです。主人と一緒に行ったのですが、在校生は例え兄弟でも行っては駄目だそうで、娘はお留守番。泣くかな~っと思ってたんですが・・あんまり感激することも無く(笑)校門までみんな並んで出て行くのですが(ブラスバンドの合奏の中)、出てから戻ってきて写真撮影。息子も戻ってきて、友達と写真撮ってあげましたが、楽しそうな姿や沢山のお友達に囲まれてるのを見ると嬉しいです。先に主人と帰ってきたのですが、終了してから1時間くらい学校で友達と別れを惜しんでいたそうです。ま、騒いでただけですかね。でも、帰りしな、1人でポツポツさっさと帰って来てる子とか見ると、自分の子は楽しそうで良かった・・っと本当に思ってしまいました。昨日も卒業アルバムを貰って帰って来てたんですが、1時半くらいには帰ってくるはずが、なぜか帰ってこなくて、3時過ぎに帰宅。アルバムに寄せ書きを書いたり、書いてもらったり~で時間が掛かったそう。寄せ書きは見せてくれなかったので、あとでこっそり見ると、20人くらい書いてもらってて、「OO高校がんばれ~」とか「医者になったら診てもらう」とか、そういう系の中に「頭いいからっていい気になるなよぉ」などの書き込みもあり(爆)ま、それなりに友達も居るんだなぁ~っと思う反面、学校はバラバラなので、きっともう会わないんだろうなぁっと感じてます。帰って来て、ご飯食べに行ってから~、息子は好きな子とデートに行ってます。(その子は中2)まだ帰って来てませんが、映画に行くつもりが、ディズニーのラプンチェル?、公開が明日から(^^:)結局、どうしたのだろう??親的には、後期試験も終わってからにしてよぉ~っと思うんですが、まあ、息抜きも必要かと。でも、相手の子は、めっちゃ可愛いけど、とにかく小悪魔的。先日購入した携帯も「OO高校受かったら、番号教えてあげる」ですって。息子はとにかく面食いで・・小学校の時も、めっちゃ小悪魔的な彼女が好きでした・・。今度も、近づいては離れ、離れては近づき~っと手玉に取られてる?ま、羽目を外せるのも今日まで。明日からはまたびっちり、塾~ですから(^^:)
2011年03月11日
コメント(0)
明日は、いよいよ中学の卒業式です。手紙とかもろくすっぽ出さないので、たぶん?9時半から?とか、いい加減な事を言う息子。ちゃんと聞いてきてよ!っと朝から、言ってました。昨日も、お弁当要らないと聞いてたのに、実際はいったらしく、早めに気づいた息子はお友達におにぎりを買って貰ったそうです・・も~~~~~。男の子ってこんなものですかね~?今はまだ、中2の娘と同じ学校だから、まだ予定が解かるけど、高校に行ったら解からなくなりそうです。ちゃんとプリントとか出して欲しいですよね。明日は、主人もお休みして、娘と3人で卒業式を見に行くつもりです。高校受験の後期が終わらない内からの卒業式なので、若干落ち着きませんが。。大阪も、よその県と同じく、卒業式前にすべてが終われば良いのになぁ・・せめて試験だけでも。インフルエンザとか貰わないか、心配ですよ。昨日、息子と娘が勉強してたのですが、途中で大喧嘩。ま、お互い「うるさい」っと言うのが理由らしく、とりあえず娘には別の部屋で勉強してもらいました。我が家は、息子の部屋に勉強机を2つ置いて勉強させてるんですが(個人部屋ではあるのですが、勉強は一緒に)、受験前でイライラしてるせいか、どうも喧嘩が絶えません。家は広いのですが、部屋の間取りが悪く、うまく部屋の分割が出来なくて(^^:)落ち着いたら、部屋替えをしようかぁ・・っと考え中。難しいです~。
2011年03月10日
コメント(0)
やっと、気持ちも落ち着いてきたので・・ブログ更新。息子の公立前期の試験・・やはり、不合格でした。本当に、残念。。合否は半々かな?っと思ってたんですが、やはりチャレンジ受験となってしまいました。でも、偏差値とは凄い物だな・・っと思います。今回の受験、息子と同じやそれ以下は、1人も受かってませんでした。今、塾は2つ行ってるのですが、いつも行く塾では、息子は5番目の成績。そして上4人が受かりました。これが、またショックな感じなのですが(^^:)でも、上4人の偏差値は70オーバー。息子は70無いので、仕方ないですね。そして、もう一個行ってる塾は、通常の塾から推薦で行く感じのなんですが、各地の賢い子ばかり集まってるんですね。ここ、100人弱居るのですが・・なんと、前期6割受かったらしいです(@@)凄くないですか?全部で160人しか受からないのに、60人弱が同じ塾から・・ってことです。(この中に、いつも行く塾のお友達も含まれてます)そして、勿論残りの40人は、後期受験へ。後期は、同じ学校の普通科になります。前期は、文理科になるわけです。息子も当初ショックを受けてたのですが、今は冷静に分析してくれた様子。なぐさめになるかどうかは、解かりませんが「賢い子はみんな、文理科に行ったのだから、普通科に残ってない、これはチャンスやん!」っと・・。実際、その子たちが残ってたら、家の子は危うくなる訳だし(^^:)複雑ながらも、気合と根性で頑張って欲しいです。
2011年03月06日
コメント(0)

今日は、誕生日です。お・・恐ろしい・・自分がドンドン年を取って行きます(><)真ん中の娘も、今日は誕生日。14歳です。まさかの同じ誕生日で、微妙ですが。毎年、旦那はお休みを取ってくれて、お昼にデートするんですが(ランチしたり買い物したり)、今年は忙しくお休み取れず・・。おまけに夜も遅くなりそう・・らしい。残念だな~っと思ってたんですが、昨日8時ごろ帰って来て、手に花束とケーキ。「一日早いけど」っとくれました(^^)v優しいです~♪←毎年お花くれるんですが、今年は私はすっかり忘れてました。昨日、一日早い「お誕生日」をしました。・・とは言え、ケーキは娘&私ですが(爆)今日は、ご飯作るのは嫌なので、子供たちと一緒に近くのクルクル寿司で、晩御飯食べに行こうと思ってます。帰りテイクアウトできるし♪明日(土曜)に、美味しい物食べに行こうって言ってくれてるんですが、息子はまたしても2つの塾掛け持ち。あいだの時間、3時間。う~ん・・遠くに食べには行けないなぁ。。でも、この気持ちが嬉しいです♪
2011年02月25日
コメント(2)
昨日は、公立高校の前期試験の日でした。息子は2日前くらいから落ち着かず(^^:)当日も緊張してました。学校の友達は3人。うち、1人は女子なので、別室でしたが、友達1人と、塾の子も結構いて試験会場の前後知り合いばかりの中でリラックスして受けれたようです。今朝は新聞に試験内容が載ってたんで、自己採点をざっくりしました。合格か不合格か、本当に五分五分な感じです。親から見ても、なかなか書けてるようには感じるのですが、平均点が高い可能性もあるし、小論文も何点付くのか解からないし。小論文は、今年から初めての試みだったので、塾の方でも400字で対策が練られてました。。。が!なんと、600字で出題。これは慌てたみたいです。大体、600字の出題の時は、30分くれるのが普通。試験時間が20分だったので、塾側も400字と思ってた様子。文理科なので、これくらいは20分・・っと思われたんでしょうか。大手の塾なので、大抵の塾も同じように考えたはず。これは条件は一緒かな・・?発表が3月2日なので、それまでドキドキです。息子も、やるだけの事はやったし、これで受かって無かったら、駄目だと諦めも付くっと言うことでした。私も、体調管理もちゃんとでき、インフルエンザにも風邪にも掛からず受験できたので、悔いは無いです。実は、同じ塾のお友達の中には、やはり体調を壊したり、胃が痛くなったり、酷い子は急性難聴(ストレスからくるもの)になった子もいます。試験当日まで、そう言うのは心配してたので、何事も無く終わってホッとしました。でも、昨日からちょっと息子は気が抜けてるので、後期試験に向けて、勉強しといて欲しいです。昨日は、小学校の参観日でもありました。小3の娘で、図工でした。苦手な図工でしたが、なんとか人並みに出来てて安心しました。去年までは、全く出来なかったりしてたので。昨日の図工は、カラー版画と言う物で、親も手伝って作業する感じでした。作業中、お友達も入れ替わり立ち代り娘に話しかけたり、楽しそうにしてるのを見て、本当に安心しました。楽しく小学校生活を送れているのを感じました。最近は、学校も楽しいらしく、週2回くらいは学校に残って遊んでたり、宿題を友達としてきたり、お友達が家に来たり、遊びに行ったり~っとあんなに心配してたのに、何の心配もなくなりました。また小4になって、クラスが変わったらどうなるのか解からないけど・・このまま楽しい学校生活が続けばっと思います。
2011年02月24日
コメント(0)
今日は、夜中からすごい雪。大阪は本当に久しぶりに雪が積もりました!そして朝からもず~~っと雪が降ってました。私立の合格発表でした。昨日試験で、今日が発表。物凄く早いですね~(^^)助かります。見事、合格です♪良かった~。難関校なので心配してましたが、併願率が高く、定員が決まってるのではなくて、何点以上合格と言う感じのテスト。実力があれば、定員割れで不合格になることはありません。実際、落ちたのは数人。でも、併願校なので、ほとんどの子が、息子と同じ公立を狙ってるわけです。いったい何位くらいで合格したのだろう~・・っと知りたい感じです。合格発表は、学校で張り出しと、インターネットで発表されます。外は雪。。私は発表はネットで見たかったんですが・・息子も主人も「直接見に行く」っと聞きません。でも、慣れない雪で、万が一にも事故っては?っと不安。反対したのです・・が、結局行くことに。そして・・エンジンをかけると、寒さのあまりエンジン掛からず(爆)バッテリーが弱ってたので、ちゃんと新しいのを買ってたので、すぐに変えて行くことも出来ますが、ケチが付いたので(これも、車で行くな!って言うお告げ)、電車で家族で出かけました。寒かったぁ~合格してたから良かったけど、して無かったら超不幸だったと思います。どちらにしても、手続きが必要なので、行かないと駄目なのだけど。行く道中、何度も「滑る~。」「転びそう」を繰り返し言ってて、言う度に「あ!」っと。でも、とりあえず安心しました。公立前期もあと、2週間を切りました。頑張れ~って感じです。
2011年02月11日
コメント(0)
今日は、大阪の私立高校の入試です。我が家の中3の息子も、今日は試験日。実は、先週の火曜から学校を休んで勉強してました。学校は、ものすご~~くインフルエンザが流行ってまして、実は先週末、中2の娘も風邪を引き、土、日、月と寝込んでました。熱は無かったので、インフルエンザでは無さそうですが、息子にうつるんじゃ無いかと・・物凄く気を使う日々でした。娘以外、誰にも移ることなく回復して、ほっと一息。今朝は、無事に送り出せてほ~(*^^*)っとしました。親子面接もあるんで、私が行く予定だったんですが、主人が休んで行くと言うので、先ほど行かせました。息子のことをお任せしました。帰って来るまでドキドキです。結果も、明日には学校に張り出しで、出ます。インターネットでも見れるそうなんですが、やはり見に行こうと思ってます。本命は、公立なんですが、やはり私立が受かって無いとお話になりません。あ~明日までドキドキですねぇ。。
2011年02月10日
コメント(1)
今日は久しぶりに映画を見に行きました。なんと!半年振りでした・・・驚き!見たい映画が無かったこともあり、明日で貯めてるポイントがなくなってしまうことに気が付き、大急ぎで行って来ました!賞も色々取ってるので、気になった映画「ソーシャル・ネットワーク」まあ、内容的には、ミクシーみたいなサイトを立ち上げて成功する話なんだけど、ネットの説明は一切無し。なので、インターネット用語も沢山出てきて、年配の方やネットに無縁な方は見ててしんどいんじゃ無いかなぁ・・?っと思いました。主に、友情の話かと思いきや、そうでもなく、立ち上げるまでのプロセスと、主人公の変人ぶりが中心な感じ。なかなか面白かったですが、わざわざ映画館で見る必要は無いかなぁ?DVDで充分かと思います。それよりも!です!今日も映画館は空いてて、お客さんは10人程度だったんですが・・その中に(私の席の並びに)、若い夫婦と2歳くらいの子供。映画の内容もそうだし、見たのは字幕。絶対、2歳の子供は見ませんよね・・。確かに、2時間の映画の間おとなしく座ってましたよ。時折、「ママ」とか「終わった?」とか、こそこそ聞こえるんですが、煩くは無かったです。でもね・・2時間も暗い中、何もすること無いわけじゃないですか。。ポップコーン食べたり、お菓子食べたりして過ごすけど、本も見えないし、遊べませんよね?途中寝たりしたのかもしれないけど。。。どうしてこんな小さい子連れて映画館に来てるんだろう?っと思うと、正直腹が立ちました。これって、立派な虐待にならないの?子供の見れる映画に一緒に来たのなら解かるけど、明らかに子供にとっては暇なだけ。両親で見てるんだから、お互い交代で見るとか、ここは託児もあるので、子供預けて見ろよ!っと思いました。おとなしくしてる子供が物凄く不憫に思えて、映画の内容よりも・・なんだかねぇ。
2011年01月26日
コメント(2)
クリスマス・・でしたね。我が家は、クリスマスはイブもクリスマスも、息子は塾・・もう早くも冬期講座です。で。。時間をうまく利用して、なんとかクリスマスらしく?過ごしました。23日の昼は、塾が無かったので、梅田のラマダホテルのランチバイキングに。ここ!小学生は無料なんですよ~お得です。ローストビーフとかもあって美味しかったです。そして、やっぱり夜は塾(^^:)24日は、息子のお弁当にチキンを入れてあげて、家族4人でそれなりに手料理を食べ、塾から帰ってパーティ?の残りを食べる。連日「受験生」ですね。クリスマスプレゼントは、我が家は中学生になったら「大人」なので来ません。なので用意するのは、次女だけ。ベイブレードの欲しい駒をサンタさんに頼んでたので、売り切れる前に早めにゲット。今年は苦労なかったです(毎年、苦労してた)朝、いつも一番に起きるのですが、25日の朝も同様、一番に起きて、一人でこそこそ開けて、駒を回してました。いつも「サンタさん」からの手紙を用意するんですが、今年は作成しながら思ったのが、「解かる漢字」が多くなったなぁ~・・っと。昔はひらがなばっかりのお手紙が、随分漢字が使えるようになって・・大きくなったなぁっと思います。上の子たちの時は、作った手紙も「読んでるの?」って言う感じで、先にプレゼントを開けて~って感じでしたが、次女は、先に手紙を読んでからプレゼントを開けます。ほんと、作るかいがあります。そして嬉しそうにされると、こっちまで幸せになりますね。あと、3年(6年生までなので)で、この幸せな感じも無くなるのだと思うと、今って貴重です。上の二人は、「パパ☆サンタ」が、中学からは買ってくれます。息子は「電子辞書」が欲しいらしく、今日一緒に買いに行きました。今の電子辞書は3万くらいするので、11月に誕生日で貰ったお金とプラスして購入。娘は「リズリサ」の洋服を欲しがり、先日「ピチレモン」に載ってたらしい、チェックのスカートを今日買いに行きました。そして・・実は、私も主人に買ってもらいました(^^)息子と一緒に半分ずつお金出して、「iポット」買ったんですが、息子が独占状態だったので、やっぱりウォークマン欲しいな~って思ってたんです。そしたら、ウォークマンとスピーカーがセットになった奴を買ってくれました(^^)vこれ、便利です。「歌詞ピタ」機能付きで、歌詞も出ます。カラオケの練習にぴったり~だわ♪私は、主人に「あずきの力」の目に乗せる奴をプレゼント。安上がりすぎ?(笑)
2010年12月25日
コメント(0)

昨日は結婚記念日でした。早い物です~もう、16年。今日から17年目に突入です。毎年結婚記念日は、旅行に行ったり、デートしたり~って感じなんですが、昨日は朝から次女ちゃんを耳鼻科へ。主人は、しっかりお休みを取ってくれてたんで、準備万端だったんですが・・。耳が聞こえにくいって言うんで、聞こえの検査なんかを受けました。風邪気味で一時的なものでしょう~っと言うことで、事なきを得ましたが。検査に物凄く時間がかかって、学校に送ったのは11時過ぎでした(^^:)おまけに、私はおなかの調子が悪く(今日は喉が痛いので、すっかり風邪気味)、いつもならデートに行って、いつもよりちょっと豪華なランチってなるんですが。。昨日は、暖かいおうどんを食べに行きましたその後、自転車の前かごを買ってもらい(壊れてて、欲しかった。めっちゃ大きいかご)二人で仲良く付け、イトーヨーカドーに買い物に行き、終了。あまり、記念日っぽい過ごし方では無かったですが、毎年ちゃんとお休みをしてくれる主人に感謝です。私が、病院へ連れて行ってる間、お花屋さんに行ってたらしく、「はい」っと花束を貰いました(^^)実は、毎年くれるんですが、なぜか今年はそんなことすっかり忘れてました。嬉しいです~(^^)今年は、薔薇で、ピンクの花束。そして、びっくりしたことに、息子と娘からもお花を貰いました。娘が学校から帰ってきた時に、「はい」っと。娘曰く「選んだのは私。資金源のほとんどは、お兄ちゃん」っと言うこと(爆)私って、幸せ者みたいです~
2010年11月05日
コメント(0)
昨日は、中学校がお休みだったので、次女が小学校へ行ってる間、車で丹波笹山へ。主人も、昨日、今日、明日とお休みを取ってます。明日は結婚記念日なので、みんなで家族旅行のつもりでしたが、行きたいとこがバラバラ過ぎて。おまけにワンちゃんもいるので、本当に旅行も行き辛い。子ども達、「温泉え~~~~!」だし。。結局、3日間はどれも日帰りで出かけることに。昨日は丹波笹山へ。お昼ごはんは丹波の美味しい物?懐石?のような物を食べ、お城跡とか見て廻って、温泉に入って帰ってきました。そしたら、家に帰ってから長男が「しんどい」っと言い出し、塾も休み・・・。弱すぎです。。風邪を引いたみたいです。そして、今日は京都の国際マンガミュージアムに行くつもりだったんですが。。今度は、次女ちゃんも調子悪く。。咳&喉の痛みのため連れて行けず。当初、息子は家で留守番するって言ってたんで、長女、次女、旦那、私と、長女の友達も一人一緒に行く予定でした。お友達も居るので、予定も変更しにくい。おまけに長女は「絶対行きたい!」って言うし。・・で、結局、私が行くか主人が行くかになったんですが、場所に自信が無く(^^:)なんせ、こっからじゃ遠く、乗り継ぎも不便。主人が2人を連れて行くことに。ま、その方がいいよね。次女ちゃんは、「ママ、ママ~」だし。でも、中学生女子2人を連れて、援助交際みたいじゃん・・?っと思いつつ(爆)娘も友達も、全く嫌がらず一緒に行くところが良いですな。先ほどメールがありましたが、今日は文化の日で、入場料は無料。国際マンガミュージアムは満員御礼らしい。ご飯を食べて、もうすぐ帰ってくるかなぁ・・?私も行きたかったぜ!明日は結婚記念日で、どっかでお食事したかったけど・・う~ん、次女ちゃんが「耳が聞こえにくい」とか言い出してるし、まずいなぁ。たぶん、学校休んじゃうんだろうなぁ・・
2010年11月03日
コメント(0)
土曜日のことです。娘(小3)のお友達が2人、遊びに来てました。うちの愛犬は、人間も犬も嫌いな?愛くるしくないダックスです(家族は大丈夫)・・で、また吠えまくってたんで、別室に締め切って、私と主人と一緒に居ました。娘たちは、自分の部屋で遊んでました。・・が、外に遊びに行く段階で、主人がうっかり戸を開けてしまい、愛犬脱出。・・・一人の子の太ももにがぶり。また、やってしまいました・・2回目です。土曜日の午後もやっている病院へ、お友達を連れて行くことに。幸い、怪我はたいしたことなく、歯型が3本くらいついて、周りが青たんの様に青く、腫れてる感じですみました。自分の子どもだと、放置するであろう怪我。よそ様の子どもさんの場合は、そうは行きません(^^:)親御さんにも謝り、病院に行く前に経緯を説明してから、行きました。はぁ・・・・です。。なんで、うちのダックスちゃんは、こんな風なんでしょう。。。しつけ相談にも、日曜行ったんですが、やはり「怖い」「恐怖」からの行動だそう。でも、何もしてない子どもにいきなり噛み付くなんて・・許されることでは無いです。前回は、お友達ママのお子様だったので、揉め事もなく済みましたが、今回は心配なことです。今の所は、向こうのお母さんも、何事もなく~って感じで済ましてくれてますが。。賠償問題になるんじゃ?っと不安です。学校のお友達なんで、穏便に済ましてくれるといいなぁ~っと思いつつ。今回は、前回可哀相だと買わなかった、口輪、購入しました。それほど嫌がらず、なぜかすんなり受け入れてくれました。子供たちが帰ってくる時間や、人の出入りがある時は、使おうと思います。
2010年10月25日
コメント(0)
今日は中学校が先生方の会議か何かで?3時間授業。昼前に帰ってきます。娘は、「お友達とご飯食べに行って、家で遊ぶ」っと言うことですが、息子は「家でご飯食べる」。。っと。息子も友達と食べてくれば、作らなくって済むのになぁ(^^:)・・と、言いつつ、後で買い物して済ませよう。先週、中間テストも終わり、今週は続々と返却されました。娘、息子ともまずまず娘も、中1の時は良く出来る科目と悪い科目が極端でしたが、全体的に平均レベルに持ってきた感じ。塾には行ってませんが、毎日主人がチェックしたり、勉強の管理をしてるので、それが効いてるみたい。私は個人的には、中学生なんだし放っとけば?主義なんですが。今回は、平均85点。まずまずです。息子は、この学期は内申に非常に響くので一番大事。2学期は、実力テストが毎月(計3回かな?)と中間、期末とあって、全てを見ての内申。生活態度は申し分ないので(息子は内申のために、かなり注意してるらしい)テストさえ乗り切ればって感じ。やはり行きたい学校があると、頑張れるんでしょうね。今回の平均は、94点弱。頑張りましたね。受験までに親が出来ることは、健康管理かな。昨日から近くの病院で、インフルエンザの予防接種が始まりました。昨日、初日に、私と息子と、娘、打ってきましたよ。今日は、一番下の娘です(上は、内科、下は小児科でしか受けれないの)今日は副作用のせいか?ちょっと風邪っぽい・・?私はだるいです~。主人も土曜日に予約してます。今年は、有無を言わさず家族は全員参加です!去年、新型も掛かったし、今年は大丈夫かな~?っとは思ってるんですけどね。インフルエンザの予約、先週から始まったんですけど、予約の初日行くと、なんと!予約だけで2時間待ちして取ったんです。皆さん、早く行って予約日を確保したい人が一杯で。私も、できるだけ早く打ちたかったんで、この日は順番カードを貰って、2時間くらい待ちましたよ(買い物したりして、時間を潰しましたが)今年の予防接種は、新型、A型、B型の混合ワクチンです。去年は、2本打たないといけなかったので、今年の方がお得?ですね。打つ方は、お早めに~。
2010年10月20日
コメント(0)
全824件 (824件中 1-50件目)