全386件 (386件中 1-50件目)
長らくブログを休んでおりました。 仕事が大変忙しく、また子供の学校の役(学級理事&PTA副会長)をしていたので、土曜日曜も休み無く突っ走っておりました。 やっと、今年度で学級理事と副会長の任期が終わるので時間が取れそうです。 私の地区の役員は2年任期なのです・・・・ しかし、来年度か再来年には子供会の役員が回ってきます・・・・ また、忙しい時期がやってきます。 仕事も朝のパートと昼からの会社の両方なので、全休日が年に10日もありません。 ちなみに全休日とは会社もパートも学校の行事、村の行事、子ども会行事、家の出事(法事や葬儀・祝い事)の無い日の事です。 つまり、正月の3日間と、祝日とパートの休みが重なった日のみです。 また時間がとれたら、近況などを、書きつらねて行きます。
2011.11.11
コメント(0)
昨年から親族で亡くなる方が増えてます。昨日、実家の新宅の小父さんが亡くなりました。続柄で言うと、実家の亡くなったお爺ちゃんの従兄弟になります。従兄弟と言っても、本当の兄弟のように仲が良かったです。お爺ちゃんと大叔父(お爺ちゃんの弟)と叔父さん、本当に三人揃ったら昔話を嬉しそうに、時間も忘れて話してました。家も近かったし、私も凄く可愛がってもらいました。実家の父も良く行ってましたよ・・・・・良いお酒が手に入ったり、何か相談したい事があったら、必ず叔父さんの所に行ってベロベロになるまで飲んでました。年に3回~4回は行きました。迎えに行くのは母+私か姉でした・・・・その逆もありました。法事や祝い事があると、叔父さんが来てました。もちろん私は家まで送って行く役目でした。4年前のお爺ちゃんの葬式の時には、ずいぶん気落ちしてましたので心配しました。でも、こんなに早く逝ってしまうなんて・・・・仲良かったからかな?今頃あちらで二人で飲んでいるんじゃないでしょうか・・・・二人とも酒飲みだったからね。そして、おじいちゃんの弟(現在94歳の大叔父)を待っているでしょうね。大叔父さんは「自分より若い者に先に逝かれてしもた・・・・」と、呟いていると思います。その、大叔父を本日は久々に見ました。ちょっと、元気がなさそうだったので、ちょっと心配です。しかし、最近のニュース・・・100歳のお年寄りが多数行方不明???どうなっているの???家族の方、ちゃんと探してるの??自分も何時か年をとって、お年寄りになるんだよ?人生の先輩をもっと大切に敬って下さい。
2010.08.08
コメント(0)
7月にジブリの映画がロードショーでありました。もちろん全部ビデオに捕っております。子供達は「トトロ」がお気に入りの様子です。上のお姉ちゃんは「耳をすませば」を何度も見ております。私は・・・・今年の映画「借り暮らしのアリエッティ」が早くTV放映にならないかなぁ・・・と待ってます。7月からの新番組のアニメが今月に入ってから5話目を迎えました。DVDにダビングする作業を連日行ってます。何しろ実家や友人からも頼まれていたので、最高でも3~4枚おとしてます。しかし、このDVDがあるので、この先レンタルしなくてすむのは、財布の上では嬉しいですね。レンタルはこちらで放映してない一部のTVに限られました。また、見逃していた「薄桜鬼」もレンタルで見ております。結構、深夜帯のアニメ・・・見逃してます。今、レンタルしているのは「レールガン」「フェアリーテール」「裏僕」「花咲ける青少年」「薄桜鬼」かな?ネット配信にも頼ってますので・・・「伝勇伝」1週間遅れですが、金曜の更新日には見てます。なかなか、面白いです。子供達は「祝福のカンパネラ」と「ぬらりひょんの孫」が面白いと言って見てます。私は毎週日曜日の海外ドラマ「プライミーバル」が楽しみです。本日は、午後からプール当番、暑いけど頑張ります。そして、明後日は毎年恒例の映画の日!!!今年もNARUTOを見てきます。今年は過去にタイムスリップ、ミナトパパと共演です。すっごく楽しみです。
2010.08.04
コメント(0)
昨日、今日と続けて川に行きました。去年は週末ごとに天候が悪く、あまり連れて行けませんでした。しかし、今年は天候に恵まれているようなので、たくさん行けそうです。子供に「プールと川、どっちが好き」と聞いてみました。すると「かわ~」と即、返事が返ってきました。理由を聞くと「川は跳び込んだり出来るでしょ?魚もおるし、広いし、深いし、浮き輪も使える」つまり、何でもOKなのが川のいい所なのです。また、来週も行こう・・・・・私も川は好きです。風が凄く気持ちいいのです。川の水面を渡る風は、プールでは感じられないくらい気持ちいいものなのです。天然クーラー&マイナスイオンがバリバリなのです。お盆までは、休日は川で遊ぼうと思ってます。今年はお姉ちゃんの自由研究を手伝う事となりました。なぜなら・・・小学生にはとても難しい物を選んでくれちゃったのです。きっかけは、先日NHKで放送したTV番組です。題は「恐竜絶滅・ほ乳類の戦い」です。2夜連続のドキュメントだったので録画して、一気に見ようとおもったのです。そう・・・・私は自他とも認める「恐竜マニア」なのです。恐竜映画大好き恐竜番組大好きなのです。今から15~16年前に「NHKスペシャル生命~40億年はるかな旅」と言う番組がありました。宇宙飛行士の「毛利」さんが案内人で出演してた番組なのですが・・・・月1回で放送された貴重な番組です。全10集だったので、終了まで約1年かかりました。当時からこういうのが好きだったので、もちろん全て録画して、更に嫁に持ってきました。今回のお姉ちゃんの自由研究には欠かせない資料なのです。全てHDに落として、DVDにやきなおしました。そう・・・お姉ちゃんの今回の自由研究は「生き物の進化」です。最初に生まれた生命の時代や最初に陸に上がった動物の名前などが知りたいそうです。コレを聞いた時、「あぁ・・・・私の子だなぁ・・・・」と思いました。他にも「ほ乳類の祖先」や「サルが人になった時」の事も知りたいそうです。でも、びっくりするだろうなぁ・・・現在でも卵を産むほ乳類がいるのを知ったらでは、私は資料集めに頑張ります。お姉ちゃんには「一度ビデオをしっかり見なさい」と言っておきました。来週からゆっくりとまとめに入ります。
2010.07.25
コメント(0)
夏休みに入りました。休みに入る3日前に球技大会と言うものがあります。私が子供の頃からある伝統的な大会です。市内の全小学生が「ソフトボール」と「ドッヂボール」に分かれ更に、6グループに別れて親善試合をします。グループ内で優勝したチームのみ次の大会(市の大会)に出場出来るのです。そして今年は奇跡が起きました。なんと!!!娘のチームが優勝したのです。出場し続けて数年・・・・お義母さんに聞いた所、20年ぶりだそうです。子供より親がエキサイトしました。試合後の打ち上げは・・・・私は用があり参加しなかったのですが、子供に聞いた所、凄かったそうです・・・・宴会状態だったそうな・・・・ちなみに市の大会は8月1日です。なんと村の行事と重なったのです・・・が!、私は子供に付いて行きます。村の行事はおじいちゃんが出てくれるそうです。実家の子供も優勝したので、同じ市の大会に出ます。実家の嫁と「現地で会いましょう」と言って、昨日の大会の日は別れました。悔いが残らない様に、全力で試合が出来ればいいですね。本日は夏休みで最初のプール当番の日でした。あんなに気を付けていたのに、行く前に日焼け止めを塗るのを忘れてました。学校に着くと従姉妹が用務員室から「日焼け止めは?」と聞いて来たので、「忘れた」と答えると「塗ちゃろ」とありがたい申し出・・・塗ってもらいました。今日は本当に暑かった・・・今回はタオルとアイスノン持参で挑みましたよ。しかし、照りつける太陽には勝てません。結局赤焼けしました。ヒリヒリ痛いです・・・・私の当番は後1回あるのです。登校日の前日、地区水泳最終日にあります。くもりだといいなぁ・・・・帰宅後は子供達は「暑いからお部屋で宿題してくる」と去って行きました。まだ、夏休みは始まったばかりです。世のお母さん方、がんばりましょうね。
2010.07.21
コメント(0)
今週続いた雨も本日終了です。子供達は今週プール無し・・・・残念でした。しかし、梅雨はどうやら明けたようです。来週からは快晴で地区水泳に影響ありません。私もめでたく最初と最後のとりがプール当番になりました。暑いですががんばります。アニメのほうですが、見たい番組は順調に見ております。本日「伝説の勇者の伝説」の更新日だったので見ました。ちょっと過去の話、シオンとライナの出会いと運命の戦争の掛かりでした。次回が楽しみです。どうなるのか??凄く楽しみです。「ぬらりひょんの孫」も兄貴(義兄弟)が出てきました。そして来週はゆらちゃん登場!!京言葉が・・・可愛い「黒執事2」はまだ3話見てません。明日見ます。久々の赤い死神登場なので、ちょっと楽しみ、デスサイズはやはり・・・アレですか?ちょっと話を修正、本日鍵当番でした。鍵当番・・・P連バレーの練習の体育館の鍵を預かる当番です。大会が8月にあるのでそれまで頑張ります。大会当日は1日お手伝いで忙しくなりそうです。それが終わると10月の八校園所の大会があります。役員は本当に大変ですね。私は平だからそれほど大変ではありません。しかし、お手伝いには手を抜かないつもりです。いつでも全力等級のチャムさんです!!まずは来週のプール当番から頑張ります
2010.07.16
コメント(0)
昨日、こちらで放映されてないアニメ「伝説の勇者の伝説」の事をちょこっと書いたのですが、あれからいろいろネットで探しました。まずはDVDの発売が何時なのかからですが、その時にネット配信の情報をキャッチ!!!しかも楽天の名前が!!!!サイト名はShowTimeさん。即会員になりました。しかもwebマネーで支払いOKなのです。月額295円で会員見放題が付いてます。ほとんどのアニメは最新話と第一話は無料なので助かりますね。早速、念願の「伝勇伝」の第一話を見ました。面白かった!!!団子至上の女剣士、「サクッと行こうか?」って何を?と突っ込みそうになりましたし、全然やる気のない主人公がまた良いですね。しかし、「複写眼」の魔法を使っている時は別人のように見えるのは・・・・何故?一週間遅れになるけど来週は第2話配信!!!ちょっと過去の・・・大分過去の話?になるのかな?兵士時代の話に遡ります。楽しみです。あぁ、念願のアニメが見れたので満足です。今から他に見たいのを探しにサイトに行って来ます。
2010.07.10
コメント(0)
昨年から「アニメ化」と告知があった「ぬら孫(ぬらりひょんの孫)」がとうとう放映開始!!もちろん見ました。最近、新しくHD付きのDVDレコーダーを買ったので、予約録画でばっちりです。第1話は、なんと牛鬼vsリクオのシーン・・・・っていきなりかよ本当はガゴゼ事件から初めて欲しかった・・・・だって、初めて妖怪の血に目覚める大事な回なのですよ後、「黒執事2」です。初回の話で愛しいセバスチャン登場もうお目に掛かれないと思っていただけに、嬉しいです。まだ、第2話見てません。週末見ます。今回の執事さんもやっぱり「悪魔」なのかな?そうなのかな?華麗に部屋の模様替えをなさってました。やっぱり、一家に一人「黒執事」です。欲しいよー!!!少し残念なのが「伝説の勇者の伝説」が見られない事!私の住む地域では放映されてません。どうして?なぜ?だめなの?仕方がないのでDVDのレンタルを待ちます。誰かビデオ撮ってたら貸して!!!と、言えたらいいなぁ・・・・・
2010.07.09
コメント(0)
昨日は1学期最後の参観日でした。お姉ちゃんのクラスは、先月に行われた自然学校の再現??寸劇です。写真も取り入れて、きっと子供たちが一生懸命に考えたんでしょうね、台詞がナイスなのです。小道具も最高でした。アドリブも入って、すごく楽しかった。子供たちも、きっと私たち家族に「こんな事を体験したんだよ」と伝えたかったんだと思います。お豆のクラスは「主語と述語」「装飾語(詳しく説明するとありました)」の勉強でした。主語や述語や装飾語なんて小学3年生にどう説明するのかな?と思っていたのですが、さすがは先生!!ゲーム感覚を取り入れてました。先生が「ねこが(主語)食べる(述語)」と黒板に書くと、子供達は「どんなねこ?」「どこで?」「なにを?」とかの説明を加えてました。たくさんの答えが出て、子供の発想は凄いと関心しました。後、参観後に「教育講演会」があり、PTAと高学年の児童が聞きました。今回の講師はNPOの方で、各地でイベントやエンターテイメント、子供の自然学校などの企画を担当している方なのです。凄いのは夏休みに無人島での1週間サバイバル生活、兵庫県の徒歩縦断6泊7日の旅とか、全て小学生の子供とされています。その方の今回のテーマは「遊び学」です。最近の子供も大人も遊び方を忘れているそうです。確かにそうかもしれません。遊びの中で生まれる「想像する力」が無くなって来ているのでしょうね。昔は「テレビゲーム」「パソコン」などはありませんでした。私の子供の頃の遊びは、「陣取り合戦」「鬼ごっこ」「飛び馬」「だるまさんが転んだ」とか、自然の中で「川遊び(魚や溝でドジョウ・蜆を捕る)」「田んぼ遊び(田植え前にはおけら探し、稲刈り時はバッタや稲藁で遊びます)」「山遊び(筍堀や栗拾い、くわがたや甲捕り・山芋掘り)」等、季節に合った遊びを夜になるまでしてました。家の中でも結構遊んでましたよ・・・・良く叱られたりしたけど、充実した子供時代でしてね。私はすごく、NPOの方たちの言いたい事が理解出来ました。遊びの中から学ぶ物は勉強には関係ないけど、人として生きる為には必要なのだと。心や精神の成長には欠かせない物を、手遅れにならないように、私は子供達に学んで欲しいと思ってます。そこで、今年の夏も頑張って「河川プール」に行って遊びます。
2010.07.03
コメント(0)
とうとう買いました!!!念願のHDD付のDVDレコーダー2ヶ月お金を貯めて・・・在庫処分市で買いました。しかも地デジチューナー付です。ここ何日かはそれに掛かりっきりだったので、報告が遅れてしまいました。7月からの新番組(深夜のアニメ)はこれで撮ります。特に「黒執事2」と「ぬら孫」、楽しみです。姉や甥っ子からも頼まれているので頑張ります。撮った後は編集(CMカット処理)してDVDに落として保存ですね。これで金曜ロードショーも日曜洋画も見たいのが撮れます。全て一応HDDで撮ってから、気に入った物のみDVDに落とす予定です。あと、過去に撮ったビデオもDVDに納めて保存したいので、頑張って編集します。15年以上前の番組ですが・・・・・嫁入りに持って来ました。友達が撮ってくれた私の結婚式のビデオも・・・出来れば保存したいな・・・・。ビデオテープはどうしても伸びたり劣化しやすいので、保存には不向きです。これからは、HDDの時代です。頑張って買ったかいがあります。後、こちらでは見れない(BSやCSを付けてないので見れない・・・・)けど、レンタルを期待している番組もあります。しかし、子供達が大きくなったら、DVD(ビデオ)も変わっているのかな?VHSからDVDに、DVDからブルーレイに、では、次は何に????10年、20年先が楽しみです。
2010.06.16
コメント(0)
今朝、子供たちを学校に見送ってから、ゆっくりご飯を食べようと思って、珈琲を入れてました。すると、裏の畑から「どこの犬や?」と、おばあちゃんの声がするので覗いて見ると・・・・そこにいたのは「隣のわんこ」でした。犬種は「ウエルシュコーギー」です。年齢は約10歳位、私の上の娘と同じくらいです。前にも脱走経験があります。私の記憶では過去2回~3回かな?性格はおとなしく、ひとなつっこいのです。娘達も散歩の時にはよく着いて行ってました。私は隣のお家まで誘導して、裏口から家の方に呼びかけました。お家の方も朝から探していたようで、息子さんが出迎えてきました。今度で何度目の脱走かしら・・・しかし、新道路が完成して、車が多くなったので気を付けないとね
2010.06.11
コメント(0)
昨日、お豆の歯の検診でした。毎日せっせと磨いているので虫歯はありませんでした。しかし、歯並びが悪いのです。お豆の顎は、ちょっと小さく、大人の歯に変わる時に前歯が出てしまったのです。もう少し大きくなったら矯正する予定です。その前に、下の糸切り歯が・・・・・大人の歯がどれくらい準備できたか、レントゲンをとったのです。その時判明した事実にびっくり・・・・左下の糸切り歯の大人の歯が外向きの生えかけているのです。先生曰く「乳歯を早めに抜いてストレスを取り、他の歯が倒れて生えるのを邪魔しないように、矯正もしましょう」この矯正、保険が利かないんです。しかし、お豆の為、私はがんばります。幸い今月「子供手当て」が入るので、お豆の治療に使わせて貰う事にしました。家族も子供も異論は出ませんでした。しかし、私もレントゲン見たけど、凄い格好で下から出て来てました。直るのかな?って位に外を向いてました。今月中には治療に入らないと、対象の乳歯はぐらついています。時間が掛かるけど、頑張ろうね
2010.06.10
コメント(2)
先週自然学校から帰って来てから、今週はいろいろイベントは続いてます。昨日は田植えの体験をしました。子供は初めての体験です。私は田舎生まれの田舎育ちなので、子供の頃から体験しております。実家は耕地整理をする前は4反の田んぼを持っていました。毎年田植えや除草、農薬散布、稲刈りなどを手伝ってました。田植えは子供に掛かったら泥遊びと化したような気がします。田植え前は「おけら」を探したり、田植えが終わると「おたまじゃくし」や「カブトエビ」を捕ったりと楽しかった。稲刈りや脱穀の時期なんて田んぼを格好の遊び場にしてました。脱穀後の藁で秘密基地を作ったりしてねそんな話を子供達にすると、「いいなぁ」と言われました。本日はプール掃除をしたそうです。もうそんな時期なんですね・・・・プールの中は相当滑ったそうです。何度も滑って転んで、苦労したようです。私も経験あるなぁ・・・・私の通ってた小学校は、冬の間にプールで鯉を放してたので、まず魚を捕まえ、更におたまじゃくしも自然発生してたので、おたまじゃくしや蛭と格闘しながら掃除してました。子供達はそんなのと格闘しなかっただけ良かったのかも・・・・まぁ、今年も無事プールを使えそうなので、夏は頑張ってプール当番致します。来年はプール改装工事の為、使用不可能です。どうなる?プール・・・・・
2010.06.08
コメント(0)
昨晩に我が家のトイレが詰まりました。新築3年、水洗のトイレです。しかし、職場の人にいろいろ聞くと、定期的に「ポンプ」で掃除しないと駄目よと言われ、早速「ラバーポンプ」を購入して、トイレの掃除をしました。子供がこのポンプを見た時「お豆、使い方わかるよ!!学校で使ったの」と使い方を動作で説明してくれました。子供が付けた名称は「ポコポコ」です。ナイスなネーミングです。詰まりも直り、すっかり綺麗になったトイレはとっても気持ちが良いですね。
2010.06.06
コメント(0)
今日、お姉ちゃんが帰ってきました。4泊5日、無事終了!!怪我もなく帰ってきましたので、良かったです。昨日のキャンプファイヤーは中止でした。突然の夕立に襲われて・・・・残念です。結局屋内でキャンドルサービスをして、催し物をしたそうです。昨日の飯盒炊飯はどうやら失敗したそうです。お水が少し足らなくて、硬いご飯になりました。アマゴは一人3匹の割合で取れたそうです。しかし、時間の都合で食べれず・・・・何の為に獲ったのやら・・・・本日は木工工作と基地の解体と後片付けでした。木工は鉛筆立てを作ってきたそうです。帰る前に「記念の植樹」、お豆が行く頃には大きくなっていることでしょう。たくさんの事を経験して一回り大きく成長したお姉ちゃんでした。未来の同級生とも仲良くなれたようで、良かった良かったそういえば・・・・お姉ちゃんが、自然学校の期間に凄い事があったと言ってました。男の子から女の子に、なんと「愛の告白タイム」が多数見られたそうです。「お姉ちゃんは?」と聞いて見ましたが、「そんなの無いよ」と一蹴されてしまいました。小学校5年生って、そう言う年頃なのかな?そろそろ第2成長期(反抗期とも言う)に差し掛かる年頃です。自分も通ってきた道なので、見守っていきたいですね
2010.06.04
コメント(0)
本日で自然学校4日目です。そしてお姉ちゃんからハガキが届きました。書き出しが・・・・お姉ちゃんらしいです「みんな、元気にていますか?」です。お姉ちゃん、文字が抜けています・・・・・「し」の文字が・・・・さて内容ですが、1日目と2日目の様子を書いてくれました。1日目到着した日の夜、星空観察をしたのですが、お天気が悪く望遠鏡の使い方のみで終わったそうです。2日目山登りをしました。登山コースは2つあったそうです。ネーミングがナイスです。1コース・・・・ど根性直進コース(山頂まで一直線に急勾配を登るようです)2コース・・・・ゆっくり登ろうコース(S字カーブを描きながら緩やかに登るコース)お姉ちゃんは「ゆっくり登ろうコース」を選んだそうです。そして本日は飯盒炊飯の日です。まさにサバイバルアマゴつかみをしておかずをget!原始時代さながらの火おこしをして、飯盒でご飯を炊きます。そして取ってきたアマゴや野菜などを使ってバーベキューです。夜にはキャンプファイヤーです。明日はいよいよ帰ってきます。夕方に迎えに行きます。
2010.06.03
コメント(0)
今日は基地作りだそうです。自然の材料で作ると言ってました。本日はとっても暑かったので、きっと半袖で行動したと思います。しかし、暑かったお姉ちゃん達大丈夫だったかな・・・・・お豆も暑くて、半袖半ズボンで過ごしてました。ついでにアイスもしっかり食べました。午前も午後も野外活動なので、しっかりと水分補給や休憩や日差し対策しているか、少し心配です。後、最近熊が出没しているので、一人で行動はしないで欲しい・・・・帰って来たら、熊よけの鈴をランドセルに着けておきます。今日は凄く疲れたと思うので、しっかり睡眠を取って明日の行事に備えてほしいです。しかし、昨年から自然学校のブログ(ホームページ)が無くなり、子供たちの様子が分かりません。写真は載せなくても良いから、何をしたのかなど知りたいです。私のほうは明日から仕事に復帰します。完治ではありませんが、後は薬のみで大丈夫と、本日の診察結果で言われました。でも、無理はいけないので、6時上がりにしてもらおうと思ってます。まだ、夜中に咳や痰が続くと言われましたが、自然と収まってくるそうです。何度も思うのですが、もっと早く病院にいけば良かった・・・・・
2010.06.02
コメント(0)
昨日からお姉ちゃんは自然学校に行っております。昨日は朝、7時40分に学校集合で8時に出発式、きちんとお見送りをしました。他校との合同の行事なんです。他校と言っても、中学になったら同じ学校に通う、2年後の同級生ですけどね私の子供の通う小学校は全生徒数100人に満たない小規模な学校です。私の卒業した実家にある小学校も同じ位の学校でした。少ない学年で10人で。お姉ちゃんの学年が一番多い27人です。都会の方には想像も出来ないでしょうが、これが私の地域では普通なのです。町の中心部にある学校で全校生徒500人~600人だったと思います。そうそう、学校の説明ではなく、お姉ちゃんの自然学校の話でした。昨年までは遠い所に行っていたのですが、今年からは市内で実行することになりました。それもスキー場の近くのキャンプ場です。山奥に行ってます本日は山登りだったのです。山に登って大声大会や、自然観察をします。多分もう疲れて寝てますね明日はキャンプファイヤの設置所に基地を作るんだそうです。各班ごとに分かれての作業です。どんな基地が出来るんでしょうね。楽しみです。帰って来るのは金曜日の夕方です。それまでお豆は少し寂しい思いをするでしょう。今も寂しいと泣いてました。お姉ちゃんの成長が楽しみな私です。私の方は本日点滴2日目です。大分よくなったと思います。明日は点滴の後か前に、もう一度検査するようです。今週は1日しか会社に行ってないよ今月のお給料・・・大丈夫かな?休み明けにでも有給申請しとかなくちゃ・・・・
2010.06.01
コメント(0)
2週間前から体調が悪く、咳も夜中ずっと続いて、鼻水・痰も酷くなる一方だし、市販の風邪薬が全くききませんでした。そして昨日とうとう旦那から「ええかげん、病院行け!」とお叱りを受けてしまいました。本日、スーパーの仕事が終わったら、午後の診察に行ってきました。熱を測ると37.5℃と微熱でしたので、「やっぱり風邪だわ・・・」と思っていたのですが、いざ診察が始まると「呼吸に雑音が入っている」と言われ、血液検査(血中炎症の度合いを見るため)とレントゲン検査をしました。結果血中の炎症反応が通常の18倍になっていたそうです。先生もこれにはびっくりされたようで、「いくら炎症起こしててもこの数値は高すぎる」と言われ、レントゲンも所々モヤガかかってました。私でも目視出来るよ・・・・・診察結果気管支炎より進んで肺炎になってると言われました。しかし、初期段階なので入院は必要ないとの事です。もはや薬だけでは治りにくいとの事なので、3日間の点滴治療と抗生剤の薬服用です。仕事はもちろんお休みしました。今回診察してもらった医院は、とっても親身に見てくれる医院なのです。夜中(深夜でも)や休日でも、子供が熱を出した時「すぐに連れて来なさい」と言ってくれる、町に根付いた医院なのです。今年2月に大先生(90超えてた?)が亡くなり、後を若先生(息子さん)が継いでおります。もし、本日の診察を大先生が診てたら、私はかち喚かれてたでしょう。「何でもっと早く来んのんや!!!!」・・・・とね・・・・・・大先生には言い訳は通じないからしかし、若先生は優しかった・・・・でも親子だから、いつか大先生みたいになるのかな??
2010.05.31
コメント(0)
今日は先週おながれになったリサイクルでした。旦那は仕事で不参加・・・・私が出ました。しかし、我が家だけではなかったようです。他の家も母親しか出てない所がありました。そりゃ・・・・2週続けて休みは取れないよね・・・収集には実家から軽トラック(ミッション車)を借りて集めました。あぁ・・・私、AT車もミッション車もどちらも運転出来るんです。免許取立ての頃から10年間はミッションにのってました。その車が寿命で廃車になった後、今のAT車に乗り換えたのです。長年乗ってたので、体は自然と覚えているんですね。子供達には「すごい」と言われてしまいました。昼からは私も仕事が入っていたので、スーパーに行きました。4時まで仕事でした。いよいよ明日から、お姉ちゃんが「自然学校」に行きます。場所は市内の山奥(本当に山奥なんです、スキー場のある所なのです)、期間は4泊5日です。その間自分の事は自分でしないと行けません。がんばれ姉ちゃん、ファイトだ姉ちゃん、一回りも二回りも成長して帰って来てください。母さんは楽しみにしております。
2010.05.30
コメント(0)
先週に体調を崩してから、風邪が治りません。一度は持ち直したと思ったのに2日程前から咳が止まらないし、鼻水も痰も出てるよ~夜もあまり眠れてないし、どうなってんの?仕方がないので今度も薬を買いました。もちろん栄養剤も、コレを飲んでがんばります。しかし、昨年なら即、発熱外来に回されてたかも・・・今年はそんなことないから安心です。熱は出てませんので、体がだるい事はないのですよ。とにかく今週中には治したいです。明日はリサイクルです。仕事は昼からです。実は昼からの勤務の方と交代して貰ったのです。感謝感謝です。もう、疲れたので寝ます
2010.05.29
コメント(0)
今日は家族参観のにです。家族みんなで学校に行き、地域の人や子供達と交流を深めるのが目的です。最初の1時間は授業の参観です。10時以降はゲームをしました。良い天気ならウォークラリーだったのですが、生憎と雨体育館に集まり「○×ゲーム」と「じゃんけん列車」をしました。その後、地区別に分かれてミニゲームをしました。私の地区は「カルタ」と「リーダーは誰だ?」です。カルタは・・・・単純だけど、子供の気迫が凄かった。こんな調子で午前は終了、午後からのリサイクルは天候悪化の為、来週に延期となりました。しかし、子供達は単純なゲームほど凄く燃えますよね。「じゃんけん列車」にしても「カルタ」にしても夢中でした。つられて大人も熱くなりますね。今度6月にある、親子ふれあいもこんな感じのゲーム大会なので、子供たちも楽しんでもらえると確信してます。午後からはお姉ちゃんの「自然学校」の買い物に行きました。まだ準備期間が1週間あるので、余裕をもって準備したいと思います。明日は実家に子供たちを預けます。キャンディと1日遊ぶ予定だそうです。
2010.05.23
コメント(0)
明日は日曜だけど学校の参観日です。午前は授業参観や親子ふれあいなどがあり、午後からリサイクル活動があります。しかし、雨天だとこのリサイクル活動は延期、次の日曜になります。その事を店長に話したら、「明日は70%雨やで、午後は強くふるって」と、言われてしましました。しかも、わざわざネットの天気予報で確認してくれちゃって、まぁ。ついでに同僚にも「雨やって・・・リサイクルするん?」と聞かれました。「大雨は延期で小雨は強行突破します!!」と、希望的意見で答えました。小雨は強行突破・・・・したいなぁ・・・私としては是非天気予報を覆して「晴れてくれ!!」と祈っているのですが駄目でしょうか?最後にみんなに「雨女か?」と言われてしまいました。私は決して雨女ではありません!!!今も最後の足掻きで祈ってます。明日にな~れ
2010.05.22
コメント(0)
最近、気候が変です。不安定です。そして・・・・風邪をひきました・・・・誰がって?私です。子供の健康はしっかり管理して、気を付けているのに、自分のは結構無頓着なんですよね。異変に気が付いたのは、朝5時位かな?頭が痛くて、体がだるくてしんどいのよ。そして喉が腫れた様に痛くて熱いんです。熱は・・・・測るのが怖くて測定してませんが、動けるので微熱でしょう。とにかく朝のパートはがんばって出ました。しかし、昼からの会社の仕事は途中で断念あまりにもしんどくて、冷や汗が出始めたので途中退社しました。帰りに風邪薬を購入して、夜はコレを飲んで早めに就寝します。明日は復活して、またお仕事がんばります
2010.05.20
コメント(0)

実家で飼っている犬の「キャンディ」が、先日ペット専門の散髪屋に行きました。いや・・・・連れて行かれたと言う方が正しいかも。連れて行ったのは、元兄嫁(私の兄は一度結婚して、4年目で離婚、その後2年後に今の嫁と再婚しているのでした。)です。実は「キャンディ」を実家に連れて着たのもこの方です。だからと言ってこれはあまりにも可愛そうです。5月と言えど、まだ朝晩冷え込むのでとっても寒いのです。風邪を引いたらどうするのよでは、どうなったかお見せします・・・・コレが実家に来た時のキャンディですこれが散髪後のキャンディです。実家の娘はコレを見て、大変ショックを受けたそうです。私の娘もショックを受けていました。実家の母は「勝手に家の子になんて事するの!!!」と怒っていたそうです。
2010.05.18
コメント(0)
今日、久々に高校時代からの友達に会いました。結婚するまでは毎週の様にドライブとか映画とか、年1回旅行とかしてたのです。私が結婚してから、年1回位は一緒に遊んでいました。しかし、子供が生まれ育児に追われていく内に、手紙やメールのやりとり、たまに電話で話したりしていたのですが、昨年、その友人も晩婚ながら結婚。ますます、お互い時間が取れなくなりました。でも、今回私の都合と友人の都合が合ったので「一緒にお茶でも・・・」と話になり、私は子連れで、私の家でお茶をして話をしました。何気ない近況とかを2人で話して、久しぶりに時間を忘れそうでした。今度は秋頃にでもと、確定のない約束でしたが「一緒に子供を連れて、どこかに出かけよう」と、もちろんお互いの旦那抜きでね、と話しました。友達っていいなぁ・・・と実感した、今日この頃です。
2010.05.16
コメント(0)

先日実家にニューフェイスが来ました。まずは、実家で飼ってるチャボが先月から大切に温めていた卵が孵り、可愛い3羽の雛が孵化したのです。可愛いでしょ?マシュマロの様な雛鳥です。まだ、生後4日なので小屋の外には散歩に行けません。もう少し成長したら、広い世界を見ることでしょう。そして、同時期にやってきた、これもまた可愛いニューフェイスその名も「キャンディ」ちゃん何の犬種かはわかりません。小型の室内飼いの種類でテリアかマルチーズの様な種類のようです。どなたか犬種判りますか?これから実家に行くのが楽しくなりました。特に我が家の娘達は、毎週でも通いたいと無理を言っていました。
2010.05.15
コメント(0)
今年度より、3年の学級理事になりました。任期は2年です。そして初仕事として、「親子ふれあい」の日程や内容を担任の先生と打ち合わせしてきました。日時は6月5日、土曜日午前です。内容は「ゲーム大会」子供って○○大会や○○ゲームって好きですよね。ゲーム内容は・ハンカチ落とし・達磨さんが転んだ・ジェスチャー伝言ゲーム・ペットボトルボーリング・キャタピラ遊び・空き缶積み1時間30分子供が退屈しない内容でがんばりたいです。後、保体部のメンバーなので、P連バレーのお手伝いやイベントの企画のお手伝いもがんばります。来年は多分・・・・子ども会の役員が回ってきそうで・・・・忙しい2年になりそうです。
2010.05.14
コメント(0)
本当にご無沙汰しておりました。2月に、今まで使っていたパソコンが昇天しました。そこで新しいパソコンを購入しました。しかし、今までモデムを使っていたのですが、私としましてはこれを期に「フレッツ光」にすることにしたのです。それが2月・・・・申し込んでからが長かった・・・いろいろありました。そして、本日「復活」しました。以前の様に突然回線が切れたりとか、パソコンがダウンしたりしなくなりました。よかった、よかったこれからは、スムーズに更新が出来ると思います。とりあえず、帰ってきました。
2010.05.13
コメント(0)
年賀状の季節になりました。土曜・日曜は実家で年賀状作りです。今年はワープル様が昇天なさったので、住所データーの入力から・・・・・普段使い慣れてない、実家のパソコンでの作業は、思ったより時間が掛かってます。親戚から会社から友達からと、昨年の年賀ハガキやリストを見ながら頑張っております。来週は文面印刷をします。本屋で「簡単年賀ハガキ」作成のCD-ROM付きの本を購入しましたので、画像サンプルで簡単に済ませてしまいます。毎年の作業とは言え・・・・・・結構疲れます。子供達も普段仲の良い友達に書くので、今年は少し多め購入しました。さぁ、今度の週末も実家に入りびたりで、頑張るぞー!!
2009.12.13
コメント(0)
今日、バイト先のスーパーで大失敗!!卵を割ってしまいました!!!!! 卵の陳列をお願いされて、レジの合い間に慎重に出してたのですが、卵を入れた箱をなんと箱ごと床に落としてしまいました。それも高い方の「赤玉」です。幸い台車からだったので20cmの高さから・・・・しかし、見事9パック割れてしまいました。近くで見ていた店員さんは「あら~割れた・・・」と言って、助けに来てくれました。 店長に「すみません、やってしまいました!!」と言うと、「割れたのは仕方ないなぁ、3割引きで欲しい人(従業員)に買って貰うか」と、従業員に購入希望を募ってくれました。寛大だなぁ・・・・・卵の場合、輸送中にたまに割れたりするんですって、その時、こうして割引価格で希望者を募るそうです。他の従業員曰く、「卵は割って食べるから、多少割れてても火を通せば問題ない」ちなみにこの方ちゃんと買って帰られました。私ももちろん責任を取り(3パック購入)ました。どちらにしても、週末に卵を買いに走らなくてはいけないので、多少の出費は構いません。そして、仕事上がりの時間、卵を入れた箱を除くと、綺麗に無くなってました。 店長が「そんなに心配せんでも、卵はすぐ無くなるから」と言っていたのを思い出し、私の失敗で迷惑を掛けたにも拘わらず、気を使ってくれた従業員や店長に感謝感謝です。
2009.12.12
コメント(0)
本日は免許証の受け取りに行ってきました。今度の免許証はICチップが入った物だそうです。そして、本籍地の所は空欄となってました。後、「普通免許」が「中型免許」になりました。そう・・・・今までは「大型」「普通」とありましたが、19年以降中間が新設されたのです。ちょっと、ややこしいです。しかし、乗れる車の大きさは今まで通りだそうです。ここ5~6年で、道路交通法もいろいろ変わったし、罰則や刑罰も重くなりました。特に飲酒運転の事故項目は懲役刑があります。一番重いので25年の懲役、免許証も10年は取れません。自転車にも「道路交通法」が適用されます。飲酒・2人乗り(専用車両は除く)・並列走行等です。 今から忘年会シーズン、「飲んだら乗るな!!、飲むなら乗るな!!!」を忘れずに!私の目標は「次こそはゴールド取るぞ!!!!」です。
2009.12.09
コメント(0)
![]()
昨日は待ちに待った「ハリーポッター6・半血のプリンス」の発売日でした。もちろんレンタルなんてせず、買いですよ、買・い!これで6作品揃いました。週末はゆっくり見ます。あと、今月は「ナイトミュージアム2」も出ます。しかしこちらはレンタルします。まぁお正月くらいにね。今週はお姉ちゃんが寝込んでいたので、午後は会社休みにしてました。その間、レンタルにたくさん行きました。「紀元前1億年」「センター・オブ・ジ・アース」を見ました。後、もう一度「プレヒストリック・パーク」を見たいかな・・・・他にも「余命1ヵ月の花嫁」や「アナコンダ2~4」「ジュラシック・プラネット」も見たいなぁ・・・・ビデオも溜まってて・・・やっと「精霊の守り人」を全話見ました。NHKなのでCMはないし、続けて26話みちゃったやっぱり面白かった。
2009.12.03
コメント(0)
お姉ちゃんの熱がやっと下がりました。昨日までは37°台でなかなか36°台に下がらなかったんですが、今朝下がってました。確か、インフルエンザの場合「解熱から2日後」に登校OKだったと書いてありました。明日までは学年閉鎖なので登校出来ませんが、金曜からは登校できます。私も明日から普段通りに仕事に復帰致します。昼には病院で一度診察を受けようと思ってます。後、登校許可証にもサイン貰わないと・・・・・土曜日に全快祝で「カレー」か「煮込みご飯」、お姉ちゃんの好きな方を作ろうと思ってます。明日から平穏な日常が待ってます。
2009.12.02
コメント(0)

本日は昼から仕事が休み(お姉ちゃんのインフルで)なので、パンを作りました。ブラックココアロール強力粉・・・・・・・・250gドライイースト・・・小さじ2有塩バター・・・・・45gスキムミルク・・・大さじ1塩 ・・・・・・・ 小さじ1/2砂糖 ・・・・・・・ 大さじ2ぬるま湯・・・・ 100cc卵Mサイズ・・・・1個ココア ・・・・・10g粉糖 ・・・・・・20gオーブン180℃で15分、仕上は粉糖をまぶして出来上がりです。これを見たお豆が一言「クロ焦げパンだ~」酷い!!!ココアパンだ!!!!写真を見たお姉ちゃんは、更に追い討ちを掛けてくれました。「お母さん、これ・・・・泥団子???」ち~が~う~!!!!ココアブラックロールだ!!!どうして子供って見た目で判断するんだろ・・・・食べたら美味しいと言っていたのにね。
2009.11.30
コメント(0)
土曜日にインフルエンザになったお姉ちゃん、だいぶん症状もよくなりました。熱も37°台をキープしてます。そしてお姉ちゃんのクラス、4年生は・・・・学年閉鎖となりました。3日まで休みです。何だかお姉ちゃんが最後のとどめを刺したようです。 さらに、同日病院で同じ地区の登校班の6年生の子に合いました。その子もお姉ちゃんと同じ「新型」でした・・・・その子の親と「お互いならにように気を付けよう・・・・」と話して「さよなら」しました。 私は本日よりスーパーのバイトに出ております。もちろんマスク着用で!!!!会社は水曜日まで休みます。まぁ完治までなので仕方ないです。しかし、新聞には毎日の様に学級閉鎖のニュースが書かれています。冬休み返上?って位です。一部の高校では土曜日返上しているそうな・・・・・今からインフルエンザ本番の季節なのに・・・どうなるんだろ・・・・・ 更に・・・・お豆が学校から帰ると、凄い事になってたのです。何と、3年と5年が学年閉鎖となりました・・・・・学校の約半分以上が明日から休みます。明日の新聞必見です!!!!
2009.11.30
コメント(0)
今月は葬式が続きました。今月の最初の週に本家(嫁ぎ先の本家)のおじさんが亡くなりました。お義父さんの従兄弟にあたる方です。長い間いろいろな病で下半身不随になり、最後は胃潰瘍が酷くなり入院先の病院で亡くなりました。享年76才とまだ死ぬには若いお年でした。翌週には同じ村の方が高齢の為、老衰で亡くなりました。享年91才、大往生です。私のお爺さん(実家のお爺さん)も同じ年齢で老衰にて亡くなったのです。この方は本当に長生きされて、皆「大往生だ」と言われてました。そして、今週のは一番辛いです。亡くなったのは実家の弟嫁Yさんの弟さんで年齢は30才位です。死因は交通事故による即死です。深夜帰宅中に高速道路の中央分離帯に激突し、炎上・・・遺体は黒焦げ状態で本人確認の為、検死に廻されDNA鑑定されてから帰って来ました。このYさん、14年前に「阪神・淡路大震災」で当時大学生だった妹を亡くしているのです。この時の悲しみから立ち直って、弟と結婚して子供も出来、幸せの日々だったのに・・・・Yさんは亡くなった妹と、この弟さんとの3姉弟・・・・長女です。Yさんのご両親も大切な子供を数年間で2人も亡くしてしまったのです。彼女のお父さんは言ってました。「こんなに早く子供2人を亡くすとは・・・・思わなんだ・・・・なんでやろ・・・」親にとっては子供に先立たれる程、悲しく苦しい事はありません。私は・・・・掛ける言葉もありませんでした。しばらく、Yさんの明るく可愛い笑顔は見れそうにないです。でも、どうして彼女の妹弟ばかり先に逝ってしまうのでしょう・・・・・そして告別式が終わり斎場にて最後の別れが終った時、私の携帯が鳴ったんです。何だろ??と思い出てみると、家からでした。お姉ちゃんが38°の熱を出したそうな・・・・・本当はお骨拾いまで出て欲しいと言われてたのですが、事情を話し旦那にその場に残って貰う事にして、私は家路を急ぎました。そして、病院に直行・・・・・の前に電話をしました。突然の発熱の場合、全てインフルエンザの検査をするのですが、結果が出るまで駐車場の車の中で待機です。シロなら待合室に、クロなら専用の診察室に・・・・お姉ちゃんの場合、クロでした。最近流行で珍しくもなくなった「新型インフルエンザ」。帰ってから学校の担任の先生に電話すると、現在4人患者が出てて、お姉ちゃんで5人目だそうです。明日校長先生と相談されるそうです。学級閉鎖・・・・かな?・・・私の方もスーパーのバイト&会社の仕事は休みです。スーパーは月曜まで休んで火曜日に出ます。会社は水曜日まで休みます。お豆やお爺ちゃんお婆ちゃんの様子を明日1日見なくては・・・・・とにかくこれ以上患者が出ないように、気を付けないとね。
2009.11.28
コメント(0)
本日は子供の学校のオープンスクールに行って来ました。お豆のクラスでは「ペタンク」をしてました。老人会の方々と楽しそうに交流してました。お姉ちゃんのクラスは明日の秋祭りの出し物「人間ボーリング」&「人間もぐらたたきゲーム」の準備中でした。お姉ちゃんは・・・・受付嬢だそうです。明日行けないのが残念ですが、代わりにお婆ちゃんに出てもらいます。当日は学校発行の学校券なる物もあるそうです。子供が作った折り紙のキノコやどんぐりのコマとかいろいろあるそうです。毎日いろいろ、する事が変わって行くので本当は毎日見てみたいのですが、仕事もあるし・・・・無理です。明日帰って来たら、報告を聞きます。ちなみに本日は私の?歳目の誕生日です。
2009.11.25
コメント(0)

今日は午後から時間があったので、今週のパンを焼きました。まずは簡単な「レモンフランス」 強力粉・・・・・・・・200g薄力粉・・・・・・・・80gレモンピール・・・20gドライイースト・・・小さじ2塩 ・・・・・・・ 小さじ1砂糖 ・・・・・・・ 小さじ1/4レモン汁・・・・・ 少々ぬるま湯・・・・ 150cc~170ccオーブン190 ℃で25分焼きます。焼きたてはレモンの香りがふんわりと、美味しそうです。明日の朝はこれで決まりです。 次は子供達が喜んだ「みどりメロンパン」、別名「緑カメパン」 パン生地強力粉・・・・・・・・150g薄力粉・・・・・・・・100gドライイースト・・・小さじ2・1/2有塩バター・・・・・50gスキムミルク・・・大さじ1塩 ・・・・・・・ 小さじ1/2砂糖 ・・・・・・・ 大さじ2ぬるま湯・・・・ 90cc卵Mサイズ・・・・1個卵黄 ・・・・・1個分 クッキー生地薄力粉・・・・・・・・90g 砂糖 ・・・・・・・ 40gベーキングパウダー・・・小さじ1/4卵 ・・・・・・・・25g有塩バター・・・・・・・ 20gほうれん草パウダー・・・5gグラニュー糖・・・・・適量 オーブン180℃、18分でOKです。焼いてる途中から「小さなみどりガメ」が「bigな陸亀」に変身!!!!子供達に大変受けてしまいました。子供達は、明日食すそうです。お味はいかに!!!?
2009.11.23
コメント(0)
連休の中日です。今日はJA農業祭でした。昨日からだったのですが、昨日は車をタイヤ交換に出していたので、あえなくパスしました。そして、本日昼からですが、子供とおばあちゃんを連れて、夕方のビンゴゲーム&餅撒き行きました。しかし、あいにくの雨の為、餅撒きは無し!!!お餅は1人10個づつ配られて終ってしまいました。それでもお豆は、お餅が手に入り大変ご機嫌でした。スーパーのバイトは連休ガッツリ入ってます。会社の仕事が休みの分しっかり稼がなくては・・・・・お母さん頑張ってます!!!!昨日も今日もスーパーの店員が少なく(休みは重なるんですね・・・)、逆にイベントとかが多いせいか、お客が多かった・・・レジから離れられず、商品の整理も出来ませんでした。仕方がないので、交代の昼からの方にたくさん整理して頂きました。後1日・・・・頑張ります!!
2009.11.22
コメント(0)
寒くなりました。本格的冬支度です。家ではコタツを出しました。お豆が「コタツムリ」になる季節です。通学にも手袋やマフラーが必要となりますので、準備準備です。後、カイロも買っておかないとねそう言えば・・・・新型インフルエンザ、何故か子供の学校では流行ってません・・・・周りの小・中学校や高校では学級閉鎖や学年閉鎖・休校が続いているのにね、何故だろ??まぁ・・・これは、仕方ないか。マスクだけは買い置きを切らさないようにしなくてはね。来週には季節型の予防接種に行ってきます。新型の予防はまだ順番的に受ける事が出来ません。早く順番廻ってこないかな・・・・そんな感じで今週にあった「学修発表会」と「リサイクル」は無事修了しました。後、残すは来月の構内マラソン大会です。そのころには、すっかり冬です。
2009.11.18
コメント(0)

今日はりんごのジャムを作ってっみました。りんご300gに対して砂糖120g、レモン汁少々です。レモン汁は変色予防なので、りんごを刻んだ時に絡めておきます。後は、まとめてホームベーカリー様にお任せです。今回は「ジョナゴールド」を使ったのですが、少し果肉が潰れ過ぎました。次回はアップルパイで一般的な「紅玉」か「富士」を使ってみたいです。「津軽」でも美味しそう・・・・・来年の春は苺ジャムも作って楽しむ予定です。娘達は、明日の朝に二色のジャムを楽しむそうです。
2009.11.14
コメント(0)

先日、実家からキウィをたくさん頂きました。今年はジャムの注文が入っていたので、休みの日に作っておきました。注文と言っても、会社の同僚に頼まれただけですが・・・昨年作ったのが大変好評だったので、キウィの採れる時期にまたお願いと言われたのです。もちろん、自分用も作りました。1回に作れる量が決まっているので、小量しか出来ません。1回に使うキウィの量は300g~350g、砂糖はキウイの熟れ具合により変動しますが、120g~150g位です。キウィの皮を剥いて、一度洗います。表面に着いたキウィの毛を落します。後は細かく刻んで、砂糖と一緒にホームベーカリーのジャム機能で1時間20分すれば出来上がりです。保存料無添加なので1週間以内に食して下さい。しかし、子供達に掛かればこの量、わずか2日です。今朝も、子供達が食べた後、私も食べようとパンを焼いて食卓に着いたら、容器の中身はわずかスプーン1杯・・・・1杯です確か子供達に出した時は容器半分残ってたはずなのになぁ・・・・仕方が無いので、バターを塗って食べました。本日も仕事から、帰ってから追加で作ります。今度はりんごジャムも作ろうかな?
2009.11.11
コメント(0)
先日店長に「チャムさんって、もしかして天然?」と聞かれました。「どうしてですか?」と聞くと「普段の行動とか見てたら、なんとなくそうかな?と思ったけど、今ので確信した」そう、店長が確信した行動とは!!!レジを交代する時に、日計を出すのです。まぁ、午前の売上げ計算ですね。この時、万札のみ事務所の金庫に預けます。その時に、日付けとレジ番号と名前、金額等を書いた紙も一緒に袋に入れるのですが、この時私は、計算が1円も狂い無く合っていたので自信満々に店長に「お願いします」と渡したのです。しかし、店長が見たのは白紙の紙・・・・・そして、冒頭の言葉に戻ります。帰ってから主人に「私って天然?」と聞くと「お前は天然以外何者でもない、何なら実家に行って姉さんらに聞いてみるか?」と言う始末・・・・子供達は「天然って何?」「何?」と聞いて来たのですが、苦笑いするしか無い私でした。店長の中で確実に「チャムさんは天然」と位置付けられたようです。
2009.11.07
コメント(2)

昨日は午後から芋掘りをしました。子供達とお婆ちゃんと4人で賑やかに作業してたくさん採れました。途中元気なお豆にスコップで殴られるハプニングもありました。殴られたのは私・・・・不可抗力でした・・・・痛かった・・・・・そして、今回の芋はとっても大きいんです。掘っても掘っても抜けなくて・・・・・30cm定規と比較してみました。これが縦に入っていたのです。抜けないはずです。「大きなカブ」を地で行きました。義母も「こんな大きいのどうしよ(どないして食べる?)・・・・」と言っていました。こんなサイズのが一棟で20~30取れました。そして、この中でも小振りと思う芋を1個使って、大学芋を作りました。大きなお皿に入れました。しかし、お豆もお姉ちゃんも自分で採ったのは特別だったのでしょう、たくさん食べてくれました。さてさて本当にどうしましょ・・・・この芋。芋料理やお菓子に使ってもきっと減らないし、焼芋のサイズをゆうに超えてます。大阪のお姉さんにでも送ろうかしら?
2009.11.01
コメント(0)
ちょっと、ブログが更新出来ませんでした・・・お祭りは無事、修了しました。そして現在・・・新型インフルエンザの波の飲まれかけております。毎日が戦々恐々で、大変スリリングです。今週、とうとう6年生が学級閉鎖になりました。お豆のクラスで3名、お姉ちゃんのクラスでも3名の患者が出ました。2人には「拾って来るなよ」と言っているのですが、こればかりは神様も解らないでしょう。我家には心臓に持病がある義母がいます。感染したら大変です。子供達は登下校にマスク着用!!!すでに私もバイト先では、マスク着用しているのですが・・・町内は学級閉鎖、学年閉鎖、凄いところでは休校に追い込まれています。今年度は本当にこの「新型インフルエンザ」に振り回されたおります。終息は・・・・何時???
2009.10.29
コメント(0)

今日は半日休みの日だったので、子供達のおやつを作ってみました。 カラメルマーブル・マフィン 月1で届くセット中にある「30分で焼き菓子」シリーズです。市販でも出きるので、レシピを載せます。 用意するもの薄力粉 ・・・・・・・・・・・・・・・ 130g全粒粉 ・・・・・・・・・・・・・・・ 70gベーキングパウダー・・・・・・ 小さじ1 バター(製菓用マーガリンもOK)・・・100g砂糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 90g卵 ・・・・・・・・・・・・・・・ M2個牛乳 ・・・・・・・・・・・・・・・ 100ccカラメルソース ・・・・・・・・ 10gマフィン丸型5個分です。 下ごしらえバターは湯せんします。薄力粉・全粒粉・ベーキングパウダーはふるい合わせておく。粉の中に砂糖も混ぜておく。オーブンは180℃に予熱しておく。 卵を割りほぐしたボウルにバター・牛乳を加え泡だて器で混ぜる。次に合わせた粉を加え混ぜる。型に均等に入れカラメルソースを加え、竹串などで混ぜマーブル状にする。180℃のオーブンで25分焼けば出来上がりです。 焼きたてはカラメルのいい香り漂います。中もしっとりとして美味しかったです。
2009.10.07
コメント(0)

来週の祭りに向けて、着々と準備中です。まずは衣装からお豆用(着物・足袋・帯・スパッツ)お姉ちゃん用(着物・足袋・帯・スパッツ)着物は全て上げをしました。お豆はひとつみ、お姉ちゃんはよつみです。ちなみにお姉ちゃんの着物は借り物(私の伯母より)です。お豆のは七五三の時の衣装です。小物&道具2人分ハチマキ(松竹梅刺繍入り)・たすき・花笠(座布団付き)・手甲ハチマキに付ける松竹梅の飾りと手甲・花笠の座布団は私の伯母さんから借りました。ハチマキ・たすき・花笠は保存会より踊り子の道具として支給(借り入れ)されます。華やかでしょこれを着て・付けて踊るんです。まずは宵宮の来週土曜日の夜、そして本宮の日曜日。秋晴れを期待してます!!神様お願いします!!
2009.10.04
コメント(2)
今年の祭りに踊り子として、お姉ちゃんとお豆が出ます。今日は3回目の練習でした。お姉ちゃんは2演目に出ます。2種類の踊りを覚えなくてはなりません。でも、だいたい覚えたみたいです・・・早っ!!お豆は1演目なのですが、ちょっと時間が長いのです、その上、今日気付いたのですが、最初の出足がお豆は逆だった・・・・いつも隣の子の後ろに隠れてしまうので、今日は注意して観察してました。すると最初の出足の所、本当は左足を横の出さないといけないのに、お豆は右足を後ろに引いてました・・・・ばか~!!保存会のおじさんが「足は左からやで」と毎回言っていたのに聞いてなかったのか!家に帰ってから注意しておきました。次回は明後日、また7時からです。今度は始まる前に再度、注意しておきます。
2009.09.30
コメント(0)
今日は朝から肉体労働してました。道作りと言って、田んぼのあぜや溝の際を草刈するのです。本当なら旦那が出てくれる段取りだったのですが、急に仕事が入り私が出ました。私は草刈り機が使えないので(以前使おうとしたけど、機会に振り回されそうになり断念・・・・)ノコギリ鎌と竹箒を持って、草を刈った後を片付けて行きました。1時間半程で作業は修了したのですが、その後寄り合いがありました。地デジ化に伴い、隣保の共同アンテナをどうするかと言う件で1時間以上時間を費やしました。次に祭りの当屋の件です。どの家が受け持つのか決めなくてはなりません。幸い我家は、前回の時に神主を勤めたので今回は外されました。それに、数年後には順番が廻ってくるので、いつか受けないといけません。結局、家に帰ったのは11時廻ってました・・・・奉仕作業より寄り合いのが長いなんて・・・・・こっちの方が疲れます。来年はやっぱ旦那に出て貰う事にしました。祭りと言えば、子供達の踊りの練習、明日からいよいよお宮で本番さながらの練習です。夜遅くまでなので、帰ったら速攻、寝ます・・・・
2009.09.27
コメント(0)
全386件 (386件中 1-50件目)
![]()
![]()
