全461件 (461件中 1-50件目)
できることじゃなくてしたいことをやるべきなんだよ。そりゃそうだ。歳取ってくるとできることとできないことはだいたいわかってくる。できることはやりたいからやってきたことでできないことはだいたいやりたくないことだ。そりゃあね今からプロのサッカー選手になれって言われたらやりたいけどそれは不可能だ。したくないけどやらなきゃいけないことっていうのもあるわけで。それをやるかどうか。それが本気かどうかを見極める基準なのかもしれない。小さな奇跡に感謝と幸せを忘れそう。ごちゃごちゃと理由を考えるけどそれすら「できない」
2012.07.17
コメント(0)
「決意か。 絶対手放さない。 人生最後のパートナーだ」すごいセリフだ。SMマンガなのに。言葉になにか別のものが付くと余計に印象に残るな。絵とか映像とか。歌も。状況でもそうか。匂いとか景色とか。心境とか。終わりの始まり。気づかれないように。気づかないフリをして。ちょっとずつDriveを上げていく感じ。ちょっとずつそっちの音が大きくなっていく感じ。なにやってるかわかんないぐらいまで歪んだらなにやってるかわかんないぐらい周りの音をかき消したらおしまいです。よかったね。「久しぶり。元気だった?」「うん。髪伸びたね」「似合ってるのかな?」「あの映画の主人公ぐらい」「似合ってないのか」最後じゃなかった人たちのエピローグ。なに書いてるのかわからないぐらい眠くなったらおしまいです。よかったね。
2012.07.07
コメント(0)
アイデアの無さが情けない。アイデアを実現する技術の無さが情けない。「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない 既存の要素を新しい組み合わせに導く才能は、物事の関連性を見つけ出す才能に依存するところが大きい」らしい。アイデアの実際の生産は5つの段階を経由して行われる。1.データ集め2.データの咀嚼3.データの組み合わせ4.ユーレカ(発見した!)の瞬間5.アイデアのチェックらしい。毎回同じことをして毎回同じことで悩んでる気がするのです。おそらくなんとなくでやってきた結果だ。なんとなくでやっていけるのはセンスのあるやつだけだ。もうなんとなくじゃやっていけない。真剣に考えたことなんて数回しかないや。でも真剣に考えたことに後悔したことはない。自分の立ち位置を真剣に考えるところまで来ている。
2012.06.18
コメント(0)
何を着ようかな。別にそれ用の服なんか持ってないんだけど。場所はどこだっけ。迷うのはダメだよ。ちゃんと調べとかないと。そのあと決まってないや。近くに何があるんだろう。いいや、どこでも。おもいつきで。迷うのもいいかも。世界に2人だけみたいになるよ?不安でドキドキして。ハンドル握る手は汗が吹き出して。知ってる道に出たら2人でおっきな声で笑うんだ。「助かったね」「いや、わかってたよ」「嘘つきだね」って。彼女の手を握りながら、ね。そういえば外歩いてる時に手は繋いでないや。なんでだろ。手、繋いでみようかな。緊張して汗ばんじゃうや。それで嫌われるとか…やめとこうかな、手つなぐの。あ、雨とか降ったらどうしよ。日程、全部狂っちゃうや。迎えに行ったはいいけど、行くとこ決まらないとか。気まずい空気になっちゃって。それで嫌われちゃったり…何か考えておかないと。カラオケとか?ボウリングもしたいって言ってたかな。なんかもう、ゆっくりイチャイチャすればいいんじゃないかな、うん。あ、やばい。………………………………………………………………………………………………………変なこと考えてる場合じゃないぞ。早く寝ないと。あ、そのまえにカメラの充電もしておかないと。かわいいところ、たくさん撮らないと。カメラ、カメラ…あ、この間の写真。かわいい。あ、やばい。………………………………………………………………………………………………………ん?やべぇ。2回も。早く寝ないと。おやすみなさい。………………………………………………………………………………………………………体はちゃんと洗っておかないと。ココは重点的に洗っておかないと。ヒゲもちゃんと剃らないと。髪はどうしよう。普段全然つけないけど、ワックスとかつけてみる?なんか気合いれてるように見えるのもなあ……失敗した。ちょっと固まっちゃってるから直せないじゃん。もっかい洗うか…今度は付けない。ん。服も大丈夫。変なニオイじゃないよね?いちおファブる。あ、車の中の音楽どうしよ。コレとコレと。コレは…いいや。あ、やべえ。遅刻する。30分で着くかな?慌てず急いで安全運転。でも怒った顔もかわいい。遅刻してみようか…あ、鍵かけたっけ。大丈夫。いってきます。いい日になるといいな。………………………………………………………………………………………………………2人で一緒にいる時間がとても楽しくて、とても大切な時間で。僕は決して楽しませられるような人間じゃないし気の利いたことも言えやしないけど僕はとても楽しい。僕はとても幸せだ。「君を幸せにする自信はないけど、君と一緒にいられれば、僕は幸せになる自信がある」何のセリフだっけ。覚えてないけど、すごくいい言葉だ。もうすぐ着くよ。今日も僕を幸せにしてください。………………………………………………………………………………………………………すごく大げさに書いたけど。さすがに前日に2回も賢者タイム入りませんけど。デート前日の女の子の様子を描いたショートフィルムを観ました。8分ぐらいの。もっと好きになってもらえるようにもっと好きでいられるようにどきどきふわふわしながら一生懸命に考えて。そんな女の子。そのショートフィルムがすごく良かったわけではないんだけど。ただ、その時間がすごく大切ですごく幸せなことだと思ったのです。
2012.06.08
コメント(0)
伝わりづらいようには書いてるけど。じゃあ書いても書かなくても一緒だ。もの書くのはしばらくお休み。おやすみなさい。
2012.06.06
コメント(0)
くるくる回り続けて足どりも覚束なくなって足跡が描いた規則正しく綺麗な円はまるで最初から破壊されるために作られていたのかと思えるぐらいに無残な形になってもう景色もわからないし自分が見ている方向すらわからない進むことも戻ることもあるけれどそれでも歩みを止めることはないんだ君の顔だけはいつまでもはっきりと確実に見えているから僕が回れば君も回ってくれるだからこの命が続く限りは回り続けるさ目覚まし時計が壊れました。いっそ止まれ。電池引っこ抜いてやる。
2012.06.05
コメント(0)
型破りで破天荒な主人公が活躍する物語。それ自体は好きなんだけど身近にそんなやつがいたら絶対めんどくさいと思う。物語ではそういうやつのおかげで物事が解決したりするけれど現実ではそううまくいくのかわからない。それぐらい世の中はルールとか常識によって回ってるんじゃないかと思うし人はある程度のルールを理解してうまくいくように立ち回っていると思う。たまにそういうのを無視してくるやつがいるけどそういうのはたいてい頭が悪いだけだ。好き勝手やってるだけのタチの悪いやつ。大嫌いだ。そしてもうひとつたまにいるのがルールとか常識にこだわってそれを押しつけてくるやつ。もっと嫌いだ。「常識にとらわれるな」「ルールに縛られるな」こんなのもよく聞くけれどこの言葉自体が決まり文句でセオリーで常識な気がしてすげえ恥ずかしいしなんかかっこわるい。数十年生きてきていろんなものの見方を学んできて。おおもとは似たり寄ったりだと思うけど常識なんてものの見方ひとつで変わるんだとも思う。そんなこと気にせず好き勝手やっていいのは若いうちだけで。もうそんな歳じゃなくて。破天荒で型破りなやつに憧れる気持ちはある。それはたぶん自分のルールをしっかり持ってるからなんだと思うんだ。もっといろんな見方を知りたい。いろんな常識を知りたい。そこから自分だけのルールを築き上げたい。そしてそのルールにだけはブレずに生きていきたい。6月。五月病から抜け出してそんなことを考えています。
2012.06.04
コメント(0)
嘘をつかない。嘘がつけない。全然違うけど結果は一緒。ハッキリ言うことだけが重要だとは思わない。必要なら嘘はつくべきで嘘は円滑に物事を進めるための手段だ。誤魔化せたしそうするべきだったっていう気持ちもある。それでもそうすることはできなかったしそうするべきではなかった、と思う。ずっと自分は必要ではないという気持ちと戦ってきて。今でもそう思ってるし、それはどんな立場になっても思い続けることなんだとは思ってる。だからブレちゃいけない。気に入らないのは僕自身がぶれたこと。僕の言葉が曖昧になったこと。おとなげなくて、頼りなくて、ふがいなくて。それを必死に隠して。それでもやっぱり自分のクソガキな部分が出てきて。いつのまにかそんな大嫌いな大人になった。それでも一番大切にしたいことだけは変わっていない。変わるわけがない。
2012.05.31
コメント(0)
なんていうかそんなに数は多くないけれどそれでも今までで一番難しい娘だと思うんだ。よく悩むし考えすぎるし結構メンタル弱いし。自分の意見をしっかり持ってるんだけど急にブレたりするし。自分に自信がないのかもしれない。そのくせわがままで生意気だ。年下のくせにおれに平気で意見も言うし結構な要求もしてきやがる。そんな子は初めてだ。はっきり言って全部ひっくるめて大好きだ。悩んでるなら話ぐらいは聞いてやる。弱ってるなら美味いもんぐらいは食わせてやる。ブレそうなら根元から支えてやる。自分に対して嫌いなところがあるならおれはそこも好きになってやる。それじゃ足りないなら一緒に直していってやるよ。わがままとか生意気とかおれは一度も思ったことねえよ。年下とかそんなもん関係ないだろ。だから好きになったんだ。悩んで考えて迷って思う通りにいかなくてそれでも踏ん張って。そういうやつが大好きだ。きみの思う通りにいかせるのはおれにはできない。でも踏ん張ってるのを支えるぐらいはできるぞ。誰かに対してこんなに好きって伝えてそれでもまだ伝え足りてないって思ってる。初めてのことだ。自分にちょっと驚いてるしちょっと嬉しい。知らないところもたくさんあるだろうしこれからいろんなところを見ていくし見せていくんだろうな。それは怖いことかもしれないけれどもっと好きになるだけなんだろうな。たぶん、な。
2012.05.23
コメント(0)
大学4年から書き始めていつのまにか7年経ちました。3年ぐらい何も書いてないけど。まだまだ書きます。たぶん。
2012.05.22
コメント(0)
実はもうあんまり覚えちゃいないんだ。そのときは絶対忘れない忘れられるわけがないって思ってるんだけど。思い出は上書きされる。良い思い出は特に。でもいつもどっかにいるはずなんだ。空の上からかな?少なくとも僕の中には。親孝行も親不孝すらできなかったかもしれない。それでもずっと見てくれてたことはわかってる。忘れちゃうときもあるんだ。忘れてるときのほうが多いかも。忘れることも大切なのかもしれない。それでも一個だけ愛されてたことだけは絶対忘れない。僕のまわりはほんとにいいやつばっかりで頼れる人も頼ってくれる人も助けられる人も助けてくれる人も一緒になって笑ってくれる人も一緒になって怒ってくれる人も一緒になって悲しんでくれる人も好きな人も好きになってくれる人も。僕があなたに愛されてたことをちゃんと覚えていられるからかもしれない。そしてあなたが僕をそういう人間にしてくれたからかもしれない。14年以上経ちました。今でもあなたを愛しています。まだまだずっと見ていてください。
2012.05.15
コメント(0)
同じ結果でもよく話すアピールのうまいやつと口下手で無口なやつだったら前者のほうが評価されるよ。口を挟む余地がないので出ていけない。そうすると嫌がられるし怒られる。めんどくっせえ。まあ何の考えもないときもあるけどな。おれにこだわる必要はどこにもねえな。
2012.05.12
コメント(0)
たとえば自分が消えたら喜ぶ人間と悲しむ人間どっちが多いだろうか。憂鬱になってるとかネガティブになってるとかではないんだけど。悲しむ人がいてくれるならその人を悲しませたくない。喜ぶ人がいるならそんなやつを喜ばせたくない。だからまあ消える気なんか一切ないんだけど。いつのまにか好かれようなんて一切思わなくなっていつのまにか自分から嫌われようとするようになって人を遠ざけようとしているような気さえする。好かれたい嫌われたくないって思ってるはずなんだけどな。
2012.05.06
コメント(0)
起きてるけど眠りにつきます。2日ほど。
2012.05.06
コメント(0)
嫌いな人のことをどうするか考えるより好きな人とこれからどうしたいかを考えることのほうがよっぽど胸が熱くなる。「もしも誰かを愛したら 素直なその気持ちを その人に伝える それがこの世界へ 生まれ落ちた理由だから」好きな人に好きって伝えられることがどれだけ幸せなことか。頼まれればできることはなんとかするけどできないことはできません。だから嫌いになるなんて頼まれたってできません。
2012.05.05
コメント(0)
少し不安で結構緊張してそんなもの吹き飛ばすぐらいに楽しみなんです。余計なこともあるし邪魔なものもあるしそんなくだらないこと全部忘れそうなんです。話下手だし聞くことばっかりだし楽しい話なんか全然できないけど「きみに会ったらどんなふうな話をしよう そんなこと考えると楽しくなるんです」ドキドキしてふわふわして誰に何を言われてもこの気持ちが失くなることはないんです。先のことなんかわかんないしいずれは遠くなるしそれでも望まない限りはいなくなることなんて絶対にないんです。冗談と本気の境目はわかりづらいしそもそも嘘もつくしでも本当に大切なことには嘘なんかつけやしないんです。恥ずかしいこといっぱい言うしいっぱい書くけど「伝えたいことは1つだけ」なんです。
2012.04.28
コメント(0)
絶対忘れてやんない。
2012.04.27
コメント(0)
状況は違うけどそういうことなのかもしれない。そうじゃないのかもしれない。もう、どっちだっていいかもしれない。気持ちだけはもう絶対変えてやらない。重かろうが、うざかろうが、嫌われようが、そんなの知るかよ。
2012.04.27
コメント(0)
「どうしたらあなたに嫌われる?」
2012.04.27
コメント(0)
あまのじゃく。っていうテーマで歌詞を書けばいいと思いました。
2012.04.25
コメント(0)
来月でここは7年経ちます。いろんなことがあった1つの大事なことが終わって。そしてここに書き始めて。それはほんとに偶然だったけど。いろんなことが思い出せた。本当にいろいろ。その時の気持ち。幸せなことも。辛いことがほとんどなかったことも。10年前と変わってないことも。7年前のあの子が今どうしているか知らないけれど1つだけ、あの時に言うべきだった。言ったかな?忘れていく生き物なんです。辛いことも、大切なことも。だからまた、書き始めたのかもしれない。忘れないように。忘れないように?思い出せるように、か。今までもそうしてきたつもりだけどここは正直な気持ちだけを書くところ。全部ひっくるめて大好きだ。今のところは、な。
2012.04.24
コメント(0)
夢かなえる為にしんどい思いしながらふんばってる奴いっぱいいるから…そういう奴の夢がかなわないのは嫌だよ!最高のセリフ。かもしれない。そんな気持ちで見てる。かもしれない。
2012.04.22
コメント(0)
自分の好きなものばかりを書き連ねる文章。まずは、物。で、季節とか天候。で、シチュエーション。次に人のこと。最後に君。こんな感じかな。何か抜けたかも。書いたことはホントに好きなことばかりだけどね。
2012.04.20
コメント(0)
カレー、ラーメン、牛乳、オレンジジュース、スイーツ、楽器、カメラ、ニット帽、サッカー、漫画、小説。あと、エロいやつ。人の車の助手席で寝る、研修とかで寝る、授業中に寝る、集会とかで寝る、会議中に寝る、大事な話の最中に寝る。まあ、寝たら怒られそうな時に寝る。寝てる時の夢も。覚えてないけど。夕焼け、星空、雲が少しある青空。積もらない雪、少し髪が揺れる程度の風、小降りな雨。夏の朝、冬の夜。夏の雨、冬の快晴。クーラー+鍋。こたつ+アイス。夏のアイス、冬の鍋は当たり前だ。こたつにみかん、なんて当然すぎて恥ずかしいわ。はしゃぐ子ども、仲良く手をつなぐ兄弟、仲良く手をつなぐ子供たち、親御さんと手をつなぐ子どもの後姿。子どもの声、人の声。抱きついたり、抱きつかれたり。手をつないだり、指だけ絡めてみたり。ほっぺたがくっついたり。お腹さわったり、腰を突ついたり。とりあえず、ふれていたい。笑顔と涙。親父と、母さん。ついでに兄貴。信頼している人、信頼してくれる人。優しくしたい人、優しくしてくれる人。怒ってでもどうにかしたい人、怒ってくれる人。僕の周りにはいいやつしかいない。夢をみる人、夢に向かう人。夢をみるあの娘、夢に向かうあの娘。少しだけでもとなりにいたい。かもしれない。
2012.04.19
コメント(0)
ホッとしたかい?そりゃそうだ。君じゃなくてあいつのことだもん。あ。あいつのことっていうのは結局君のことになるのか。もう入っていかないから。安心すればいいのに。次の次のテーマ。
2012.04.16
コメント(0)
僕の言葉に何を期待しているのかはわからない。求めている答えがあったのかもしれない。僕の言葉が響いたのなら嬉しい。僕の言葉が求めたものと違っていたならそれは僕の力不足だ。もしも僕じゃない誰かの言葉が響いたのならそれは正直ものすごく悔しいけれどそれでもいい。次会うときに笑顔ならそれで。僕の気持ちなんか君にとっても、僕にとってもどうでもいいんだ。大切なのは君のこと。大切なのは君の気持ち。それでも少しでも僕の言葉を聞いて欲しいそんな僕のわがままだけは許してくれるかな。以上。次の歌詞のテーマ。
2012.04.14
コメント(0)
人が嫌いなわけじゃなくて国が嫌いなんです。人が国をつくってる感じじゃなくて国が人をつくってる感じがするから嫌いなんです。禁煙は長期計画です。
2012.04.14
コメント(0)
逃げてるつもりもなければ逃がすつもりも一切ない。ケンカ売ってるつもりもないし買うつもりもない。気にし過ぎたし考え過ぎた。思ったより単純だ。スタートもゴールも違うけどな。結局届いてないからな。届くようにしてきたしこれからもそうするんだけどな。いつでも声だけは聞こえるようにしている。僕にも届いてなかったみたいだ。歌詞の意訳。
2012.04.12
コメント(0)
僕が思うよりずっとみんな大人で僕が思うよりずっと僕はこどもで。どんだけ上から見てたんだって話な。それでもやっぱりみんなよりは少しだけ大人で。だから言いたいことは結構言っちゃってもいいし、言ったほうがいいんだって話な。
2012.04.12
コメント(0)
禁煙します(2012年2度目の禁煙宣言)
2012.04.10
コメント(0)
始めるときはちゃんと始めます。終わらせるときはちゃんと終わらせます。また書き始めたのはちゃんと終わってなかったから。思ったことや、知り合いがたくさんいるTwitterとかでは言えないことをただただ書き連ねていきます。1年ぐらいは。
2012.04.09
コメント(0)
恥ずかしがりやは普通の人がちょっと恥ずかしいと思うことを極度に恥ずかしがったあげく、最終的には、普通の人がすごく恥ずかしがる方法を取る。みたいです。
2012.04.09
コメント(0)
何も書いてないから、アクセスなんて無いはずなのに、数日おきに1アクセスあるのはきみですか?きみなら嬉しい、かな?きみじゃなかったとしても、ここは残したままにします。今後はここで、ブログを書きます。誰にも知られず、ひっそりと。
2012.04.07
コメント(0)
書けちゃったのか…
2012.02.29
コメント(0)
前回の日記から5ヶ月以上空いちゃいました。リーダーです。どうも。もはや誰も見てないブログなのに。どうしてまだ書いてるんだろうね。まあいいか。8月、9月はなんかいろいろ買い物しました。シンセ、ギター、PCDJ用コントローラーなどなど。あと、浦沢直樹「20世紀少年」を大人買い。映画記念に。1巻がなかなか見つからなくて。8、9店ぐらい回ってようやく。1巻は仕事先の先輩がある本屋に電話で問合せて発見したのですが、夜12時閉店のお店に11時半ぐらいに行って。なんか1冊だけ買うのも本屋に悪い気がしたので、浦沢直樹「MONSTER」も大人買い。生活が大変です。お金が足りんです。食事制限です。とうとう50kgを切りました。47kgしかないです。よくわからんですが、背中が痛いです。PRIMAL SCREAM「CAN'T GO BACK」
2008.09.25
コメント(0)
突然ですが電話が苦手な人って、いるよね。話の組み立てができてなくて何が言いたいのかわからない人とか。モゴモゴ、ボソボソ喋ってて、そもそも何て言ってるのかわからない人とか。電話をうまく切れない人もいるよね。話をうまく切り上げられないような。case.1ここに一人の少年がいる。彼には付き合っている彼女がいる。2人の関係は、ある程度の期間付き合っている恋人たちの、およそ全てが経験しているであろう、倦怠期という時間の真っ只中だった。おそらく、たいていの恋人たちは、サプライズ的な贈り物をしたり、不満をぶつけて大ゲンカして仲直りとか、普段はしないようななんか刺激的な内容のアレだとか、「愛し合っている」という確認をして乗り越えたりするんだろうな。乗り越えられない恋人たちは、どちらかが別れを切り出したり、自然消滅したりとかだろう。少年は焦っていた。彼女はもう僕のことが好きではないんだろうか。そういえば、最近は会っても全然会話しない。彼らは同じ学校に通う、中学生同士。クラスも一緒。しかも隣同士。最近は「おはよう」の挨拶もなかったりする。彼はとても不器用だった。彼女のことはとても好きだった。しかし、素っ気ない態度を取ってしまうのだ。ある夜彼は決意を固める。彼女にちゃんと好きだということを伝えよう。ずっと一緒にいたい、と。ずっと一緒にいてほしい、と。(ここらへん、中学生のくせに、とか思ってはいけない。純粋なのだ。普段は頭の中はエロい妄想でいっぱいなのに、いざ恋愛になると男はとても純粋なのだ)彼はついに受話器を取る。(決意を固めてから、2時間は経っている。笑ってはいけない。)少年の大勝負が始まる。彼女に電話する。1コール、2コール、3コール…6コール目が鳴る頃に「もしもし」彼女の愛らしい声が響く。彼は一瞬、自分の位置を見失いそうになる。「もしもし、俺だけど。」声が裏返りながらも言う。「どうしたの?」「ちょっと言いたいことがあって。」「うん。」「おれさ、昔から口下手で、言いたいことも少ししか伝わらなくて、小さいときにも、兄貴が親に言いたいこと言ってわがまま言ってるのにも、オレは何も言えなくて…」「うん」「小学生の時とかも…(ここらへん、彼は完全に自分を見失っている。電話の目的すらも。)」「うん。」「何言ってるんだろう。そうじゃなくて、オレは…」「うん」「……」時間にしたら数秒だろうが、彼にとっては長い沈黙だった。もしかしたら、彼女にとっても。「あのさ」彼女が口を開く。「友達に、もどろうか」もう彼は、うん、としか言えなかった。彼の勝負は終わった。試合後、彼は言った。「もう何を話したのか覚えていないし、わからない。今、僕が理解しているのは、もう僕に彼女はいないということ。電話をしたことで、僕は望まない自由を手に入れてしまった。」こうして彼は電話嫌いになる。余談だが、彼はその後も女性と付き合う機会があったが、電話嫌いな彼は彼女に対して、ほとんど連絡をしない(電話もメールも)ため、それが原因でフラれることがしばしばあるという。case.2ある夜、8時頃のことだったであろうか、少年の家の電話が鳴った。父親が受話器を取る。ややあって、「K(少年の名前とする)、お前に電話。なんか女の人」なんだろう。「愛知県にある〇〇コーポレーションのR(女性の名前とする)と申します。ちょっとアンケートを…」アヤシイ。とてつもなく。まず会社名。そんな会社は知らん。そしてこの女の声。2流アイドルみたいな、男に媚びを売る声だ。ビッチが。適当にあしらって電話を切ろう。結論から言おう。彼はその後、3時間近く女性と電話することになる。最初は友人との話のネタになるかな、と面白半分に付き合っていたが、電話を切るタイミングを逃すうちに、徐々に女のトークに引きずりこまれていったのだ。あやうく携帯の番号を教えるところだったという。と言うより、彼は電話を終えたとき、女性の携帯のメアドを教えられていた。良かったら個人的に連絡してほしい、と。電話を終え、冷静になって彼は、得体の知れない恐怖感を覚えたという。さすがに彼は連絡しなかった。そして彼はますます電話が嫌いになった。電話って奇妙なツールだ。あまり親しくない人との電話は、なぜか相手との距離が妙に近くなるような気がする。逆に、親しい相手との電話は、声は耳元にあるのに、気持ちはどんどん遠くに離れていくように思える。僕は電話が苦手だ。岡村靖幸「カルアミルク」電話なんかやめてさ六本木で会おうよ今すぐおいでよ仲直りしたいんだ もう一度カルアミルクで長文になっちゃった。※上記のCASEは限りなくノンフィクションに近いのですが、恥ずかしいのでフィクションということにします。
2008.04.11
コメント(0)
ちょっと昔の日記を読み返してみたんです。どんなこと書いてたんだろうと思って。また更新はじめたからね。昔の感じを思い出そうと思って。あ、恥ずかしいことを書きそうだ。頻繁に書いてた頃は、日記だけ読んでみると、結構楽しかったみたい。グチグチ不満ばっか言ってたけど。それでも。それでも。今思えば、ね。老いるってこういうことか、な。思い出にはパワーがあると言う。ハートに火をつける、力がね。しかも永久機関だ。だから人は一生輝いていられる。そう思ったら、ほら、ちょっとだけ、明日が輝いて見えるかも。僕の好きな物語の中で、主人公の老人が若い学生に老いることの辛さについて語るシーンがあるんだけど、「歳を取るときに、最悪なことは何なのかな」「若いときのことをはっきりと憶えていることだよ」そう語る老人が僕にはすごく輝いているように思えたから。それはきっと、憶えているから、なんだろうな。「歳を取るときに、最悪なことは何なのかな」「若いときのことをはっきりと憶えていることだよ」そうなのかもしれない。わかるような気がする。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう一人の僕が言う。(わかった気になってるだけだ)(お前にわかるはずがないだろう)(思い出にすがろうとする姿は最悪だな)(それが自分ならなおさらだ)(俺はそれだけは確実に理解した)そうかもしれない。それもわかる気がする。「the Straight Story」1年半で、僕の外は変わったけれど、僕はあんまり変わってないみたいだ。
2008.04.10
コメント(0)
日記を書くのは苦手です。文章を書くというのは何だか勇気がいりますね。どうも。約1年半ぶりの更新です。リーダーです。「そういえば、オレ、ブログ持ってるわ」ふと思い出したので暇つぶしに更新。今後はちょくちょく更新していこうかな、と思ってます。思ってますが、頻繁に更新していた頃に読んでくれていたような人は、このブログの存在など忘れているでしょう。管理人すら忘れてたもんね。だからまあ、誰に向けるでもなく、なんとなく更新していこうかな。よろしくお願いします。
2008.04.09
コメント(2)
あ、そういえば楽天でブログをやっていたような気がする。そんな感じでお久しぶりです、リーダーです。と言ってもね、ずっと日記書いてなかったからね、最近はアクセスが1日に一桁だったりね、してるわけでね、今更日記書いてもね、誰も見ない可能性もね、否定できないわけでね。そろそろね、こっちを復活させてみようかとかね、思ったわけですよ。と言うわけでこれからは頻繁に書きますよ。たぶんね。題名の後の「・・・」もやめてみよう。最初から意味なんて無かったし。8月の話。結構充実してましたよ。8月8日に大阪へ行きました。ザゼンとモーサムとバースデイを観ました。とても良かったです。ザゼンはやっぱり空気を創るのが上手いな。初のモーサムのライブは最高に興奮しましたよ。バースデイは、うん。好きじゃなかったけど。8月の12、13日はサマソニ@大阪に行きましたよ。初のフェス参戦。書くと長くなるからやめとくけど。とりあえず、喫煙所以外のところで、特にお客さんの密集する場内で喫煙する人間は、死ねばいいのに、と思いました。帰り道の高速のSAや途中のコンビニにはサマソニのリストを着けた方が大量発生しておりました。14日から新しくバイトを始めました。楽器屋。初日はサマソニから帰ってきてすぐでした。遅刻しました。どこかの楽器屋にはリーダーがいますよ。9月の話。2日にライブがありました。よく分からないうちに終わりました。死ねばいいのに、と思いました。自分に対して。踊れるロックがやりたいな。エレクトロニカを取り入れて。サマソニでTHE RAPTUREとか観たからか。良かったなあ、DAFT PUNK。結構高いよ、今の気分は。さてさて。今日はコレでおしまい。明日も書くよ。たぶんね。注:僕が「たぶん」って言ったときは8割の確率でその通りにはなりません。Charlatans「Tellin' Stories」
2006.09.21
コメント(2)
HY2M 1/12 RX-78-2 GUNDAM の発売が決まりました。以前シャアザクが発売され、2000体ほど売れたそうです。RX-78-2 の全長が18mなので1.5mになります。素晴らしいですね。価格は35万円。シャアザクほど売れるかどうかは分かりませんが(値段も違うしね)、僕がお金持ちなら買ってましたね。セット内容です。【商品セット内容】・1/12 ガンダム本体・ビームライフル・ガンダムシールド・ビームサーベル・専用赤外線リモコン・オリジナルアートデカール・取扱説明書・組立工具(六角レンチセット)今回の売りはここ!!【音声仕様】収録音源(15種類) ・ 「起動音」「ハッチ開閉音」「ガンダムアイ点灯音」「標準スコープ音」「敵警告音」「ダクト排気音」「歩行音」「宇宙空間移動音」「バルカン砲」「ビームライフル発射音」「ビームサーベル取出音」「ビームサーベル貫通音」「ハイパーバズーカ発射音」「直接打撃音」「爆発音」 専用のリモコンでガンダムがこんな音を出しちゃうんです。これはもう完全に一人遊びですよ。アムロの気持ちでうわーって言いながらバルカン乱射ですよ。で、弾切れ。その後ビームサーベル出してザクを一刀両断ですよ。完全な一人遊び。ただ、ワタクシ、一つ気になることがありました。セット内容と音声仕様。もう一度。【商品セット内容】・1/12 ガンダム本体・ビームライフル・ガンダムシールド・ビームサーベル・専用赤外線リモコン・オリジナルアートデカール・取扱説明書・組立工具(六角レンチセット)【音声仕様】収録音源(15種類) ・ 「起動音」「ハッチ開閉音」「ガンダムアイ点灯音」「標準スコープ音」「敵警告音」「ダクト排気音」「歩行音」「宇宙空間移動音」「バルカン砲」「ビームライフル発射音」「ビームサーベル取出音」「ビームサーベル貫通音」「ハイパーバズーカ発射音」「直接打撃音」「爆発音」 「ハイパーバズーカ発射音」うん。バズーカ付いてこないのにバズーカの音出るのね。ガンダム関連の商品は年間約500億円の売り上げがあるそうです。良い世の中ですね。
2006.08.04
コメント(0)
テストが終わりました。はい。おわりました。夏休みです。うん。いいね。よし。じゃああれだ。世の中が夏だ、夏だと浮かれないように。夏だからって何も起きませんよ。土曜日にライブハウスでバイトをしました。ヴィジュアル系バンドのライブです。お客は250~270ぐらい。ライブハウスのキャパは300だったと思います。満員満員。男性客は10人いるかいないかぐらい。凄いね。3バンド出演でした。圧巻は2バンド目から3バンド目の転換中。それまで最前にいたお客と後ろにいたお客がキレイに交代。凄いね。ファンの間での暗黙の了解。さらに3バンド目。客がダイブ。ダイブ。さらにダイブ。はい。女の子。凄いね。ワタクシ、飛んでくるお客さんを受け止め。受け止め。受け止め。見た目に重そうな女性が飛んできたときは泣きそうになりました。さらにその女性の足がアグレッシブな動きを見せ僕の顔面に当たったときはちょっと泣きました。そんな週末。終末。今日はくるりのライブに行っていた友人・先輩とご飯を食べました。くるりのライブは女性客ばかりらしいですね。黄色い声が飛び交うらしいですね。くるりは観たいけれど、行きたくないですね。そんな月曜。明日から夏休みです。
2006.07.31
コメント(0)
そろそろ日記を書こうと思います。もうすぐテストです。金曜と、来週月曜に固まってます。いやです。先日、NHKでPJDX ライブ イン シブヤが放送されておりました。向井秀徳氏が出ておりました。インタビューとアコエレ。その後、菊地成孔氏が出ておりました。インタビューとクインテット・ライブ・ダブ。バンド全体の創る空気とElyzabeth Tayrorの妖しい楽曲構成にやられました。で、小西康陽氏と野本かりあさん。どう見ても変態オヤジな小西さんは最高だ。オタクにしか見えない。最高だ。名曲「東京は夜の7時」もやってたし。深夜だったからあんまり誰も観てないかな。サマソニのタイムテーブルが出ました。さあ真剣に考えよう。何を観るか。あ、うん。行くんです。大阪。両日とも。Little Barrieを観る。絶対に。新曲も良かったし。観る。それで文句なし。いや、そんなことはない。考えよう。8月は8日に大阪。12、13に大阪です。8日はZAZEN, MO'SOME, BIRTHDAYを観に行きます。楽しみですね。うん。楽しみですね。
2006.07.25
コメント(3)
いや、別にスコットランドに特別な思い入れもなければ、行ったこともないんですけども。今日は起きたら昼だったので学校に行くのを諦め。夕方に映画を観に行きました。「ラスト・デイズ」ガス・ヴァンサントがNIRVANAのカート・コバーンの最後の数日間を想像して撮った架空の物語。カートの最期は誰も見てないからね。映画として、1つの物語として面白かったです。後味の悪い感じ。カートを愛してやまない、という人は観るべきじゃないとも思ったけども。使われてる曲もニルヴァーナの曲はないし。ただ、映画自体がグランジっぽいなとは思いました。その後CD購入THE POP GROUP/YEF/GIVE ME BEAUTY...OR GIVE ME DEATH!このEFってバンド、素敵。タワレコの店内でかかってて、凄い引っかかったんです、僕の脳に。バンド名とか分からなかったんですけど、ヒントをもらって(ヒント?)ジャケットだけ分かったんで洋楽コーナーPOP/ROCKカテゴリーのAから探しました。「E」で良かった。「X」とかだったら諦めてるね。店員さんに聞けって話だけど。即買い。ポストロック。素敵。その後 部会。うん。今年も楽しく。EF「Hello Scotland」12分の大作。そういえば昨日はCornelius/FANTASMA を購入。中古で700円でした。Star Fruits Surf Rider!
2006.07.07
コメント(0)
サークルの新入生ライブ。若さ溢れる新入生。凄くね、若い。若さは武器だ。時に核ほどの殺傷能力をみせ、時に羨ましいくらいの脆さと弱さをみせる。歳を取ると、切れ味は鈍くなるわ、なかなか崩れないわ。切れないけど、変に強くなって壊れないから、その武器を持ち続ける。捨てられないから、変われない。彼ら、今年19。僕、今年23。彼ら、大学1年目。僕、5年目。4年間なんて驚くほど早い。あ、あれか。こういう文章書くから、日記が暗いだの、リーダーの精神は大丈夫か、だの言われちゃうのね。
2006.07.02
コメント(0)
友人に誘われスタジオへ。その後何をする予定もなかったので、とりあえず先輩を呼んでみる。先輩来るも、特にやることもなく。なぜかメガネ屋へ。・・・・・・・・・・やべぇ、楽しい。眼鏡屋は楽しい。先輩に似合うメガネを探す。・・・・・・・・・・・・・やべぇ、楽しい。眼鏡屋は楽しい。その後タワレコ行ってから飯を喰いに。鍋。鍋。今回は特別にお外で食べました。友人N氏が酔っぱらい。うざいテンションになる。友だちがあんまりいないことに気づく。アグレッシブに行こう。と思うのもつかの間さ。躁鬱なんです。
2006.06.25
コメント(0)
ライブハウスでお仕事でした。本日のライブは日本でも最高峰のドラマー2人による、ドラムだけのユニット。「Syncronized DNA」というユニットであります。ステージ上にはドラムセットが2台。・・・のみ。ワタクシは受付としてバイトしてたんですが、開演して、お客さんも来なくなってから、チラッとライブを観させていただきました。・・・すげぇ。打楽器2つだけで音楽を創るんだもんな。すげぇわ。ユニゾンでも寸分の違いもなく叩くんだもんな。ドラムで合わせてるだけだから、ズレたらモロバレなのに。すげぇ。ドラムに対しての認識が変わりました。
2006.06.24
コメント(0)
敗退ですか。仕方ないですけれども。勝てる試合を落としたんだから。個人的には2位はクロアチアに出て欲しかったけど。オーストラリアチームはあんまり好きじゃない。日本に勝ったからじゃなくて。ヒディンク監督はあんまり好きじゃない。監督と言えば協会はジーコの後任探しですか。ベンゲルに断られたし。エメ・ジャケとかデシャンとか候補になってるらしいですね。今日の夜中にフランスが負けでもしたらテクニカル・ディレクターのジャケ、やるかもよ。個人的にはジェフの監督のオシムを。ジェフのサッカー、好き。泥臭いの、好き。走り回るサッカー、好き。僕の観た感じでは代表はDFのスペース突くサッカーをしようとしてるんだから。前線が走り回ってスペース作らなきゃどうしようもないんだから。足が止まっちゃ勝てないですよね。ブラジル戦も巻選手は何度も裏突こうとしてましたし。全部オフサイドでしたけど。だからオシム。あとはジーコに残ってもらって、ジーコの力で94年に代表監督してたファルカン呼んで、鹿島の監督してたトニーニョ・セレーゾも呼んで、現在お医者様のソクラテスも呼んで。82年スペイン大会での黄金のカルテットを復活させて。2次リーグでパオロ・ロッシのハットトリックでイタリアに負ける、と。はい。まだワールドカップは終わってないんでね。日本も負けちゃったし、決勝トーナメントで観たかったチームもいくつか負けちゃったけど(チェコとか、チェコとか、あとは・・・チェコとか)。今日の夜はスペイン戦観て寝よ。1位で決まりだろうけど。1回戦もG組だし。どこが来ても結構安心かも。そんなこと言いながら、決勝トーナメント1回戦に韓国が来ちゃって、前回みたいに韓国に負けちゃったりして。さてさてどこが優勝するんでしょうね。外すと恥ずかしいから予想はしない。まだまだ夜更かしの日々は続きますよ。oasis「Morning Glory」ギャラガー兄弟はマンチェスター・シティのサポーターです。確か。はい。全体的に内容が分からない方はゴメンナサイね。
2006.06.23
コメント(0)
書かないって言ったけどサッカーのことでも書いてみようかな。ワタクシはスペインファンなんですけども。初戦は順調に快勝いたしましたので満足なんですけども。まあ2戦目でチュニジアに圧勝して決めてからですね。安心するのは。まあ軽く1位で決めていただいてね。決勝トーナメント1回戦なんかね、所詮G組の2位だから。フランス?韓国?まあ知らんけど。どこが来てもね、関係ないけども。で、準々決勝でおそらく順調に来ちゃうであろうブラジルとね、やっちゃうわけですよ。勝てば悲願の初優勝がグッと近づきますんでね。頑張れ、スペイン。世界のトップレベルにいる選手や数多くのタレントを抱えるチームが順調に力を発揮し、それに対して徹底した戦術で対抗するチームがあり、非常に面白い試合が展開されてますね。うん。日本戦以外は。まあ試合観た感じ、日本が一番印象に残らない試合をしてる気がしてますんでね。FWは恐くないし。DFは穴だらけだし。足止まるし。前線から中盤にかけての効果的なプレスが全くないし。難しい攻撃しかできないし。クロアチアのラストパスの精度が低くて良かったね。日本のやせっぽちは今日からブラジルのパレイラ監督とブラジルサッカー協会に連絡をとり続けるのでしょうか。まあいいか。スペイン頑張れ。
2006.06.18
コメント(0)
東京に行った友人が金沢に遊びに来たんです。彼が以前所属していたバンドのライブを観に。自分がいたバンドを外から見るのはかなり新鮮らしい。僕はそんな経験はないけれど。ライブ後はその彼と、友人たちと一緒に久しぶりに楽しい時間を過ごすことが出来ました。いろんな話をすることが出来たし。うん。なんか僕がかなり精神的に病んでいることが不安視されているのであんまり日記には書かないようにしよう。いろんな事があって、いろんな事が変化してるんだな。ありがとう。まだやれそうだ。
2006.06.17
コメント(1)
富山へ行きました。ライブを観に。素晴らしいライブでしたよ。富山で活躍する地元バンド3つに水中、それは苦しい!!向井秀徳アコースティック&エレクトリック!!曽我部恵一BAND!!素晴らしいメンツです。水中のパフォーマンスはシャレにならない。ジョニーの歌詞の大半がアドリブだったりするし。ちょっと手探り状態だったのかも知れないけど。林三のバイオリンは素敵だし。立ち居振る舞いがかっこいい。アナーキー吉田のドラムはめちゃくちゃなようで的確だ。圧倒されました。で、向井。全体的に音が悪くて、バンドサウンドになると声が埋もれたりしてたんですが、向井氏は声とギターのみで、僕も最前に行かず、スピーカーからの音が聞き取りやすい位置にいたので、大変良かったです、音響的に。アコエレは初めて観たんですが、凄い空気を創りますね。そのあと、曽我部BAND。素晴らしい。完全に酔っぱらい。「ここで逢いましょう」の間奏。混沌としたうねりが。凄い。僕はいろいろあって途中までしか観てないんですが。素晴らしかった。素晴らしいパフォーマンス。水中、それは苦しい のTシャツを購入。おまけでもらったポスターに水中のメンバーにサインを入れていただきました。いや~、楽しかった!!北陸でこういったイベントはそうないので、続けばいいなと思いますよ。
2006.06.10
コメント(0)
全461件 (461件中 1-50件目)
![]()

