三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

PR

Profile

三線マン

三線マン

Calendar

Comments

fjblmfxwnw@ fjblmfxwnw Oj9CyI &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
xanax online@ rcCniaGRLUOC <small> <a href="http://www.buyonlinex…
cipro online@ GtDdzQontIEigce <small> <a href="http://www.buyingcipr…
buy xanax@ IprmhoyfJYUqhGnFW <small> <a href="http://www.get-xanax-…
buy ambien@ wlqTMfkYbm <small> <a href="http://www.buybestamb…
2009.04.10
XML
カテゴリ: トルコ
突然ですが、問題です。

これは何でしょう?

DSC_0899.JPG

「雪山」だと思ったアナタ。


ブッブ~~~~~~!!


不正解。

正解は、 「石灰で覆われた岩山」 でした。

DSC_1249.JPG

んなもん、わかるわけなですよね。私も、知らなかったです。

というわけで、先日訪れたトルコ南西部の世界遺産 「パムッカレ」
山から湧き出てくる石灰分を多量に含んだ湯(温泉なのです)が岩山に流れ出て、

それがこの「パムッカレ」、 トルコ語で「綿の城」 という意味を持つ、
世界でも珍しい温泉保養地です。

DSC_1240.JPG

石灰棚の一部分靴を脱いで登っていく事が出来ます。
改めて近づいて見ても、本当に雪で覆われているかのように見えますが、
やはり雪とは違って、踏みしめるとしっかりと固く、当然冷たくもありません。
どちらかというと、死んだ珊瑚を踏みしめているような感じです。
デコボコした不思議な岩の上をゆっくりと歩きながら上を目指します。

DSC_1231.JPG

それにしても。


イタイ。


イタ…


イタタタタタタ…


イテテ…


イタイイタイイタイ。



石灰故に足の裏に伝わる感覚は、丸みのあるザラザラした岩。
しかも、けっしてそれらは平ではなく、


その上を裸足で歩いてく。

ということは、


常に足ツボマッサージ器の上を歩いているのと同じ なのです。
或は、たまに公園にある、アレ。コンクリートに角の丸い小石を
いっぱい埋め込んで、その上をあるいていく、アレ。
アレと同じ

「夜遊び大好き!!弱いけど、ビールも大好き!!味の濃いものも大好き!!」

不健康人間の典型 のような私とって、
この石灰棚を裸足で歩く事は、半分 拷問 のようなものです。

しかも、こんなのが 500m程続いてます。

お願いです。


100円あげるから、もう勘弁して下さい。


生活習慣…改めようかな。

イテテテ…

ヒマラヤのトレッキングより辛い んですけど。


足の痛さで 悶死寸前 のところで、漸く棚の上に到着しました。


でも、こうして上から見下ろしてみると、本当に美しい。

DSC_1219.JPG

棚の白と、石灰分を含んだ温泉のライトブルーのコントラストが
本当に幻想的で、それはもう、うっとりする程の美しさです。

しかも、この特殊な場所で見られる色は、何も白ばかりではありません。

鉄分…かな?が石灰の隙間に入り込んで酸化して出来た赤。
まるで、人の体内で増殖する細胞のようです。

DSC_1040.JPG

硫黄分…でしょうか?毛細血管のように鮮やかに張り出された黄色。

DSC_1062.JPG

自然の作り出した奇跡のような色合いに目を奪われます。

さて、苦労して登った棚の上層部は開けた台地になっており、
そこにはエフェスのような古代ローマ遺跡が広い範囲に渡って鎮座しています。

DSC_1047.JPG

その名を ヒエラポリス 。紀元前190年に始まったといわれ、
この時代のもとしては、最も内陸部にある遺跡だそうです。

15000人を収容出来たと言われる円形劇場。

DSC_1161.JPG

大きな石を積み上げて作られたドミティアン・ゲート。

DSC_1146.JPG

エフェスと違って、それほどまだ修復がなされていないぶん、
何となく歴史と年月の重みのようなものが感じられて、
個人的にはこっちのヒエラポリスの方が好感が持てました。

遺跡の北部にはネクロポリスと呼ばれる墓地が広がっており、
1000以上にもなる墓と石棺が野原一面に広がっています。

DSC_1138.JPG

曇っていると未だにダウンジャケットが必要なトルコですが、
雲間から日が射すと、一瞬にして広がる春の匂い。
満開の花々がそれまでくすんでいた彩りを一気に取り戻します。

DSC_1123.JPG

DSC_1132.JPG

旅をしていると基本的に長距離移動が多いので、
一瞬にして、それまで夏だった気候が秋になったり、
冬になったり、かと思えば、また夏に逆戻りだったりと、
あまり季節感を感じられない私にとって、ここで移ろいでいく季節を
肌で感じられたのが本当に嬉しいことでした。

…と思てたのに、今いるシリア。


日中は夏です。


日差しの強さが半端じゃありません。


さて、これからどんどん南下していくので、
もの凄い早さで夏が急接近してきます。
エジプトあたりだと、 もう泳げる んじゃないですかね?

ホントに、つい一昨日までダウン生活だったのがウソのようです。


そんな春爛漫なパムッカレ。

山の風に吹かれながら、気持ち良い時間を過ごす事が出来ました。

DSC_1170.JPG

とりあえず、今日は禁酒だな。


にほんブログ村世界一周ブログランキング参加中!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 ↑ ↑
「面白いじゃん」とか「コイツバカじゃん!!」とか思ったら、
クリックして頂けると嬉しいです。狂喜乱舞します。


      *     *     *     *     *

今回の旅で、資金面で協力して下さっているスポンサー様、
堀明則さんのブログです。

香港で起業した社長の和僑のススメBlog

その堀氏が経営する会社のサイトです。

【ホープウィル投資管理株式会社】
マカオの不動産、資産管理のゲートウエイ企業
Hopewill Investment & Management (Macau) Ltd .
+++++++++++++++
知ってて得する「ファンド講座」ミニ「e冊子」プレゼント
ご希望は  fund@hopewill.com  まで。
香港、ファンドの魅力をお伝えします。
+++++++++++++++++++++++++++++++
国際電話低料金サービスをご提供しています。
こんな方に・・
「海外とのやり取りの多い企業、また個人の方に」
「海外にご家族やご友人がいて、頻繁にやり取りをされる方に」
◆最大88%OFF!業界トップクラスの低料金サービスを
 24時間均一料金で提供します!
◆登録料・基本料は一切不要!通話料のみのお支払で
 安心してご利用いただけます!
お申し込みはオンラオインですぐできます。 ▼▼▼▼▼
http://www.nittel.bz/idd/iddservice.php?a-cd=202
+++++++++++++++++++++++++++++++

ありがとうございます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.11 01:58:40
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はぁぁ~~・・・  
ぽんちゃん さん
もう綺麗過ぎてため息が出ちゃうねぇ・・・
トルコに行ったのはいいけれど、
パムッカレには行けなかったんだ~。
ココ行きたかったんだよね~~!!
自分の目で見れたら、
どんなに奇麗だったことか!
いや~~見れて良かった。
けんちゃんありがとうよ~~。 (2009.04.11 03:19:50)

パムッカレ  
優子 さん
あははは!私も石灰の上、なんだか痛くて一歩一歩すごいゆっくり慎重に歩きました。日本人は靴慣れしちゃっていて、けっこうそうなのかもしれませんね。大丈夫!不健康なのは三線マンさんだけではありません(なぐさめになっていない?)。
それにしても雲の隙き間から光が洩れていて、その紫の空を反射したパムッカレの石灰棚の写真、きれいですね。 (2009.04.11 09:27:16)

レス  
三線マン  さん
>ぽんちゃん
そうなんだ、行ってないんだ~。
実は俺もどうしようか迷ってたんだけど、行って良かった!!
「見れて良かった」って、いやいや、
ぽんちゃんも、またトルコ行くべきだよ!!
絶対自分の目で見た方がいいって!!
次回お越しの際はぜひ。メシも美味いしねー。

>優子さん
ですよねー、アレ、平気な顔して歩けっつたって、
無理ですよねー!!そう、靴慣れしてるだけ!!不健康じゃない!!
って自分に言い聞かせる事にしました。アリガトウゴザイマス(笑)
あの石灰棚の写真は、自分でもお気に入りです(笑)。
…ちょっとばかり加工ソフトでいじってるんですがね。
でも、あの瞬間は生で見ても、本当にきれいでしたよ!! (2009.04.12 02:33:32)

冷たそうで溶けちゃいそうなのに、  
ブラトモ さん
雪山じゃないんですね。
前回の写真は段々畑みたいだなーと思っていたんですが、石灰だったとはビックリ!です。そして、自然の赤や黄色って綺麗ですね。緑も癒されます。
ところで、ヒエラポリス遺跡も、乗れちゃうんですよね?このままだと侵食がひどくなるばかりじゃと思うんですが、何か対策ってなされているのかな。 (2009.04.12 03:23:22)

レス  
三線マン  さん
>ブラトモさん
俺も、最初バスから遠くの方に石灰棚が見えたときには
ビックリしました。ホント、こんなのがあるんだーって。
石灰棚に関しては、一部を除き立ち入り禁止にして、
浸食や破損を防止してるみたいです。
ローマ遺跡は…乗り放題ですね。シリアも同様。
なので、墓の中はゴミだらけだったりします。
かといって、立ち入り禁止で、遠くから見るだけ
っつーのも味気ないし。難しいところですよね。 (2009.04.13 03:56:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: