三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

PR

Profile

三線マン

三線マン

Calendar

Comments

fjblmfxwnw@ fjblmfxwnw Oj9CyI &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
xanax online@ rcCniaGRLUOC <small> <a href="http://www.buyonlinex…
cipro online@ GtDdzQontIEigce <small> <a href="http://www.buyingcipr…
buy xanax@ IprmhoyfJYUqhGnFW <small> <a href="http://www.get-xanax-…
buy ambien@ wlqTMfkYbm <small> <a href="http://www.buybestamb…
2009.05.05
XML
カテゴリ: エジプト
紅海の楽園、ダハブから夜行バスで17時間。

現在私は、エジプト中部の街、
彼の「王家の谷」で有名な街、 ルクソール に来ています。

オシャレなルクソール駅。

DSC_3205.JPG

当初、バスのチケット屋のオヤジの話しでは「20時間」と言われていたので、
思ったよりも早く着いたのは嬉しいのですが、
私の後の席に座った オヤジの足 が、それはもう、今まで人生至上嗅いだ臭いの中でも、
5本の指に入る程の凄まじい臭い
荒行にも等しい今までの旅の中でも トップクラスに苦しい バス移動となりました。


心身ともに疲れ果てて着いたルクソール。
着いて早々、タクシーのオヤジに目星をつけてあった安宿
「エヴェレストホテルに行ってくれ」と頼んだにも関わらず、
全然違うホテルに2軒も連れていかれ (コミッション目当て)、
「テメーふざけんな!!」 と街に着いて僅か10分で戦い(モチロン勝ちましたが)。
ようやく宿に辿り着くと、シャワーも浴びずに死んだように眠りました。


昼過ぎに目が覚めて、不味い昼メシを食って、
とりあえず、「今日中に世界最高のひとつぐらいは見ておくか」と
向かった先は、街から3km程北に行った場所にある「 カルナック大神殿
オヤジを満載したむさ苦しい乗り合いワゴンに揺られること15分。
エジプトに残る神殿の中でも最大級の規模を誇るその全容が姿を現しました。

DSC_3210.JPG

入場料は60ポンド(約1200円)。物価の安いエジプトの感覚からいうと、
ベラボーに高いのですが、国際学生証を持っていれば、 学割で半額 で入ることが出来ます。
学生ではなくても国際学生証を作れるのです!!
偽物じゃないですよ~。こんなこともあろうかと、実は前もって作ってあったのです。
30ポンドでチケットを買って、いざ巨大な城壁を潜って入場!!

ここからさき、規模が大き過ぎて、とてもひとつひとつ写真なんて載せられないので、
ダイジェストでかいつまんでお楽しみ下さい。

こちら、大神殿第2門塔の手前。
「タハルコ王のキオスク」と呼ばれる巨大な柱と、繊細なレリーフを
びっしりと施した巨大な壁が見るものを圧倒するかのようにそびえ立ちます。

DSC_3233.JPG

テレビや本でも度々登場する、ビヌジェムの巨像。
ついつい 同じポーズをしたくなってしまう のが人間心理。

DSC_3332_2.JPG

私の他にも10人くらいの人が同じことをやっていました。

小さいですが、「エジプト」といえば、お馴染みのスフィンクスさんもいます。

DSC_3228.JPG

恐らく皆さんも、その名を一度は耳にしたことがあるであろう、
ラメセス3世の神殿内部。今にも動き出しそうな巨大な像が両側にどっしり鎮座してます。

DSC_3234.JPG

神殿ないの各所に施されたレリーフ画や、古代文字も必見です。

DSC_3223.JPG

まるで映画のセットのような、保存状態の極めて良いレリーフ画が、
神殿内部全体に隈無く施されています。

DSC_3227.JPG

その精密さ、巨大さ、果たしてどれくらいの人と費用と年月を擁して、
この神殿が造られたのでしょうか?全く想像もつきません。

DSC_3244.JPG

彫り込まれた絵から、当時の生活を想像してみるのもまた一興。奥に入り込めば入り込む程、
現在の世界からどんどんと遠ざかっていっているような、不思議な感覚に襲われます。

DSC_3313.JPG

さて、この神殿のハイライトともいえる部分が、
先ほどのようなレリーフをビッシリと施した巨大な柱が第2塔門内部に全体に
ビッシリと立ち並ぶ巨大な列柱群です。

DSC_3260.JPG

どれくらい巨大かというと、これくらい巨大なのです。

DSC_3249_2.JPG

下の方に米粒のような大きさで映っているのが人間です。
中央の柱の高さは23m、直径も恐らく3m程はあるのではないでしょうか?
全体に鷲の頭を持つ神や、古代文字が隙間なく彫り込まれており、
その壮大な景色は正に圧巻です。

しかも、この神殿が健在だった頃は2階建てだったようです。
2階部分回廊の下には、今尚、当時のレリーフが色付きのまま残されています。

DSC_3325.JPG

一体、どうやってこんな巨大な石を、こんな20m以上の高さまで運んだのでしょう?
しかも、これらが造られたのは、今から3000年以上も前の話しです。
クレーンも何もない時代、人の知恵と力だけで、こんな巨大な、しかも石で出来た
建造物が造られたなんて、想像も付きません。

神殿奥には、当時の栄華をひっそりと伝えるかのように、
巨大なオベリスクが天を突くように立っていました。

DSC_3269.JPG

さて、そんなカンジでじっくりと古代エジプト文明が持っていた技術と文化の
レベルの高さに圧倒されていると、いつの間にか太陽も西側に傾きかけていました。

帰りは別に急いでいるわけでもないので、ゆっくりとナイル川沿いを歩いて帰ります。
川から吹く風が、昼間の強い日差しでヤラれた肌に何とも心地が良いです。
川の対岸には背の高い木と、緑の畑が広がっています。
ここに着くまでの間、バスの車窓から見た乾き切った砂漠の世界がウソのようです。
「ナイルの賜物」という言葉を、嘗て世界史で習いましたが、
ようやくその言葉をこの地に来て実感します。

DSC_3355.JPG

そんなカンジで、始まりました、古代エジプト文明の遺跡を巡る中南部ナイル川沿いの旅。

「世界ふしぎ発見」を見て育った私としては、
長い旅の中でも一番たまらないエリアのひとつでもあります。

タイトルにもありましたが、自分が女だったら本気で俺、
ミステリーハンターになりたかった んですよ…。

基本的に「男で良かった」と思っている人間ですが、
その点だけは女に産まれなかったことを悔しく思います。

まぁ、もっとも仮に私が女であったとしても、
オーディションに受かる可能性なんてなかったと思いますが。


こんなゴッツイミステリーハンターいりません。


ボッシュ~ト!!

パラッパラッパ~~~~ン。


今日はゆっくりと休んで、明日からゆっくりと、
チャリンコで点在する遺跡を廻りたいと思います。



にほんブログ村世界一周ブログランキング参加中!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 ↑ ↑
「面白いじゃん」とか「コイツバカじゃん!!」とか思ったら、
クリックして頂けると嬉しいです。狂喜乱舞します。


      *     *     *     *     *

今回の旅で、資金面で協力して下さっているスポンサー様、
堀明則さんのブログです。

香港で起業した社長の和僑のススメBlog

その堀氏が経営する会社のサイトです。

【ホープウィル投資管理株式会社】
マカオの不動産、資産管理のゲートウエイ企業
Hopewill Investment & Management (Macau) Ltd .
+++++++++++++++
知ってて得する「ファンド講座」ミニ「e冊子」プレゼント
ご希望は  fund@hopewill.com  まで。
香港、ファンドの魅力をお伝えします。
+++++++++++++++++++++++++++++++
国際電話低料金サービスをご提供しています。
こんな方に・・
「海外とのやり取りの多い企業、また個人の方に」
「海外にご家族やご友人がいて、頻繁にやり取りをされる方に」
◆最大88%OFF!業界トップクラスの低料金サービスを
 24時間均一料金で提供します!
◆登録料・基本料は一切不要!通話料のみのお支払で
 安心してご利用いただけます!
お申し込みはオンラオインですぐできます。 ▼▼▼▼▼
http://www.nittel.bz/idd/iddservice.php?a-cd=202
+++++++++++++++++++++++++++++++

ありがとうございます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.06 04:34:32
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:もし自分が女だったら、ミステリーハンターになりたっかた。  
とんこつ さん
楽園を離れ…神秘のルクソールご到着 お疲れさまでした……
17時間の移動にくわえ、スーパーひとし君級の足のニオイに耐えた三線マンは。。。。
ルクソールの地できっと、神として崇められる事でしょう(核爆)
また、歴史に名を刻みましたね……(^^)
正に、教科書か、テレビの世界ですね。写真拝見させて頂きました!スケールの
大きさにコメントしようがありません……
(^^)ゆっくり遺跡巡りを楽しんでください。(入場料タカァ~♪)
悠久のナイル川で三線を奏でる姿が目に浮かびます。(^^)
(2009.05.06 18:53:36)

レス  
>とんこつさん
神に称えられるどころか、ここの街の連中はクソッタレばかりで、
戦い&ストレスの毎日です。この話しは後日また…疲れたッス。
それにしても、カルナック神殿だけは最高でした。
ホントにこんな場所があるんですね。「この世に比べるべき場所なし」
ってカンジです。これであとは、人が良ければ…はぁ~。 (2009.05.07 04:12:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: