∽グリフォンとうみがめもどき∽

∽グリフォンとうみがめもどき∽

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

DJわん

DJわん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

DJわん @ Re[1]:『ジュリア・マーガレット・キャメロン展』。(07/14) リマちゃん!さん はじめまして(^^♪ コメ…
リマちゃん! @ Re:『ジュリア・マーガレット・キャメロン展』。(07/14) 初めまして。 美術館の感想とても参考にな…
julian@ atXBkXVxpHRaQHpnRay edOTZk http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
lzhnjdiyi@ lzhnjdiyi K76Cw1 <a href="http://gssjmuv…
gordon@ wdytXUSEycPSfv 3hwP4q http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

2018年06月24日
XML
カテゴリ: ミュージアム
rblog-20180624121121-00.jpg

サブタイトルは「肖像芸術 人は人をどう表現してきたか」
 肖像画や彫刻を集めた展覧会です。
天気の悪い土曜日で、とても混んでいました。
 最初の部屋で人気を集めていたのが、3400年前のエジプトで作られた
「棺に由来するマスク」目鼻立ちのはっきりした美女の仮面です。
右側の木に割れ目が走っていますが、3千年以上の時を経て
この様な美しい状態で観る事ができるのは奇跡です。
 死者を悼む肖像が続きますが、「ジャンヌドブルボンヴァンドーム」の石像は

誰がこのような形で後世に伝えらる事を望んだのか、理解に苦しむ彫像でした。
 今回楽しみにしていたのがダヴィッドの「マラーの死」。オリジナルはベルギー美術館所蔵。
とても人気があった作品で、ダヴィッドの工房でいくつか作られた内の一つが今回来ています。
マラーと親交のあったダヴィッドによる絵はマラーの死を美しくとらえて、イエスの死の場面が思い起こされます。実物の大きさが意外でした。音声ガイドの対象では無いのに、人だかりができていたのはこの作品の魅力だと思います。
 クレオパトラ2世(または3世)の像が展示されています。近親婚を重ねていたために、親子がそっくりで2世か3世か区別できないそうです。後に絶世の美女と謳われるクレオパトラ7世のご先祖様で、この人も美しい人です。
美しいと言えば、マリー・アントワネットのお抱え画家として活躍したヴィジェ・ルヴランの彫像がありました。身だしなみにはあまり気を使わなかった、と言われるヴィジェ・ルヴランですが、元々の美しさは隠しようもありません。この木像はとても活き活きとして今にも動き出しそうに見えました。木像ではありますが、ヴィジェ・ルヴランに会えたのは嬉しかったです。
 最後の部屋ではアルチンボルドの「春」と「秋」が展示されていました。
普通なら注目しないような作品にも丁寧な説明が添えられており、意外な発見がたくさんある展覧会です。大人だけでなく、子供が観ても楽しめそうだと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年06月24日 12時11分23秒
コメントを書く
[ミュージアム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: