PR

Profile

torres8

torres8

Comments

torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 海岸の家にいます。23度24度で涼しい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 2025新年あけましておめでとうござい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) ドイツからスペインには7月末くらいに飛ぶ…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 ドイツにいます。 雨ばかり、早くスペ…
torres8 @ Re[1]:帰ってきたトレス8(11/10) アラネアさんへ 覚えてますよ。今東京の自…
2006/11/08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 《左下画像》
玉ねぎ中一個千切りをオリーブオイル(1/4カップ)で中火で炒めます。

これが大切、電子レンジだと美味くないです。


玉ねぎに火が通ったら、

外米(タイ米か、 リゾット米 がいいです)を

ワンカップ、入れて、



何回かに分けていれる。


鍋には、ふたをしません。

ライスが、だいぶできてきたら、最後に、

シュタインピルツ(ドイツマツタケ、しいたけでも可)

の細切れを入れます。

焦げないようにいつもかき回してないとだめですね。

(小火で25分くらい)

やわらかくなったら、いったん火を止めて、今度は、肉を焼きます。




 《左上画像》
肉は、好物の若いラム(羊)です。



簡単です、塩、コショウした肉に、ニンニクを

皮ごと包丁の柄で押しつぶしたものを皮ごと、

ローズマリーの枝と一緒にフライパンにいれ、強火で、数分焼くだけ、

最後の段階で白ワイン(1/4カップ)をぶっかけて、

肉を切ったとき、ちょっとピンク色が残ってるくらいがベストです。






フランス料理のコックさんの渡仏記なんかに、現地で、

ニンニクを皮ごと料理に入れるのをみてびっくりした、

とよく書いてありますね。

アンダルシア、Andaluciaでも同じ使用法です。




 《右上画像》
肉が片面焼けた頃を見計らって、先のライスに、

あらかじめ、挽いてあったパルメザンチーズ(最低カップ1杯)を入れて、

かき混ぜます。

ライスの余熱で溶けるのが一番、チーズの風味を失わなくて、

最高です。




 《右下画像》
今回は、カアチャンが料理して、アンダルシア、

Andaluciaのtorres8は、実は、

例の氷下魚(コマイ)を庭で焼いてました。


氷下魚(コマイ) のパックには、

食べ方はいっさい書いてなかったので、 お風呂洗わなくっちゃさん

コメントがなければ、

食べ方は永遠に不明でした。

マヨと醤油、絶妙でした。

ただ、氷下魚は、調味料を使ってないので、

ドラマチック(?)な味ではありません。

化学調味料、刺激的な薬品処理の味に慣れてる我々には、

最初はちょっと物足りないくらいでしょう。

本物の味ですね。



食事の時に、サラダがあればいいですね。

ワインは赤です。


このリゾット、我々は、スイスライスと勝手に名づけています。

カアチャンがスイスにいた時に覚えたので、

寒い気候にぴったりですが、

日本式米の感覚で食べるとあとでおなかが一杯すぎるかもしれません。

チンタラとだべりながら、ゆっくり食って、

たべすぎないようにしましょう!



 注:
上記のリゾット米にアフィリエイトを付けた。

説明が載ってるから。

ところがその値段を見て、アンダルシア、Andaluciaのtorres8は、

ぎゃく切れした!

 (`m´#!)ムカッ!

プリントのミス?

でも他のも高い!

値段がここの10倍してるぞ! 

どうしてなの?

日本での消費量が少ないのか?

インディアンカレーの時どうするの?



 結論:

一番安いタイ米で十分、無ければ国産米



クリックしてやってくださいネ!御協力ありがとうございます!

1 にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ



BBSへのご返事遅れてすみません!

できれば、コメント欄に書き込んでいただけるとすぐご返事できると思います

日記の内容には関係ないことでも大歓迎です。

勝手なこと言ってごめんなさい!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/07/12 09:00:25 AM コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: