PR

Profile

☆CLOVER ☆

☆CLOVER ☆

Calendar

Favorite Blog

「オールインワン」… ひろりん1106さん

楽ベジ生活! まひまひゆかりんさん
酒季の食卓 酒季さん
まんごりあんの美味… まんごりあんさん
小さなパン教室  Fr… fran branさん

Free Space

Freepage List

2009/02/03
XML






~日本の伝統~



我が家でも恵方巻きを作りましたよ^^



image 570.編集.JPG



image 560.編集.JPGimage 564.編集.JPG

★我が家の玄関飾り:粘土細工で鬼たちを作成



「鬼は外!福は内!」の掛け声をかけながら豆まきをします。
そして、
自分の年齢+1の数だけ豆を食べると、
1年間病気にならないといわれているよ。

image 566.編集.JPG

いわしを焼いて食べ終わったら「ヒイラギ」に
いわしの頭を刺して玄関先におきます。





= 恵方巻き =


image 555.編集.JPG




image 542.編集.JPGimage 576.編集.JPG

image 574.編集.JPGimage 571編集.JPG

酢飯、中の具材も手をかけ手づくり



image 553.編集.JPGimage 548.編集.JPG

image 549.編集.JPGimage 552.編集.JPG

image 545.編集.JPGimage 547.編集.JPG

赤色の刺身を赤鬼、キュウリの色を青鬼に見立て丸かじり!

(マグロ・ホタテ・エビ・すじこ・シーチキン・
イカ・豚肉・かまぼこ・紫蘇・わさび菜・
かんぴょう・しいたけ・桜でんぶ・アボガド・
キュウリ・玉子焼き)




image 558.編集.JPG

@ボリューム海鮮巻き
@カツ巻き
@サラダ巻き
@ミックスなど






<節分の由来>

もともとは、奈良時代に中国から伝わったもののようです。
四季の区分けは、、「立春、立夏、立秋、立冬の前日」
を指します。この季節の分かれ目には邪気が入りやすいと
考えられていました。
立春のこの時期だけ何故特にこのようなことをするように
なったかというというと・・・・・・
春を迎え、また新しい年を迎える意味でも重要とされたのです。
こうして、新年を幸多き年にするために、災いをもたらす鬼を追
い払う節分行事が行われるようになったわけです。



<恵方巻の食べ方>

2009年の恵方は 東北東 ・・・
願い事をしながら黙々と最後まで食べきります。
福を巻き込んだ巻き寿司は、包丁で切らずに1本
のまま丸かじりします。
(中が見やすいように一部カットしましちゃいました)


そして・・
節分に欠かせないは、鬼が苦手な鰯(いわし)の生臭い臭いと、
柊(ひいらぎ)のトゲ、豆ガラの音!
そこで、鰯の頭を焼いて臭いを強くしたものを柊の枝に刺し、
それを玄関先や玄関におき、鬼を追い払い、厄払いをすると
いう風習なのです。







=お断り=


最近、『コメント欄』に不愉快なコメントが入る
ようになり、一時的に『コメント欄』を削除して
おります。
御用のある方は、BBSにご連絡ください。
よろしくお願い致します。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/02/03 09:06:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
[    和・洋・中] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: