PR

Profile

☆CLOVER ☆

☆CLOVER ☆

Calendar

Favorite Blog

「オールインワン」… ひろりん1106さん

楽ベジ生活! まひまひゆかりんさん
酒季の食卓 酒季さん
まんごりあんの美味… まんごりあんさん
小さなパン教室  Fr… fran branさん

Free Space

Freepage List

2009/05/05
XML



昨日は、『 子供の日 』でしたね。
皆さんは、どのようにお過ごしになりましたか?
最近では、「行事・イベント」があるときしか日記も
更新できません。
父の介護、仕事、そしてちょっとだけ韓国語の勉強・・

相変わらず忙しいです・・



imageMDM315 110.編集.JPG

<我が家の玄関・5月の飾りつけ>


毎年、この時期になると我が家には、両親の故郷
九州・鹿児島県から『 ちまき 』が届きます。
この『ちまき』は、きっと食べたことがない方が
ほとんどなのではないですか?




  『  ちまき  』(あくまき)ともいいます。


imageMDM315 103編集.JPG



これがまた・・
作り方が独特・・『灰汁』を使うのです。

「あくまき」は、糯米(もちごめ)を天然木灰汁
(あく)に一晩漬込み黄色く染まった糯米を
竹皮に包んで縛り長時間炊き上げます。

木灰の種類や、木灰の抜き方・火加減等に依り・
微妙な味わい風味が決まります。
召し上がったことのない方には、この味を説明する
ことは不可能ですね・・
似た味のものがないものですから・・・
本当に珍味ですよ~

両親の故郷に住んでいる親戚から毎年送ってきます。
大変、貴重なものですから味わっていただいています。

imageMDM315 104.編集.JPGimageMDM315 105.編集.JPG

<ちまきをカットするときは、糸をクルッと回して切るときれいに切れる>


imageMDM315 107.編集.JPG

<食べ方>

カットしたちまきを醤油につけて黒砂糖・きな粉をまぶす。
少し硬くなったらレンジで軽くチンすればこれまたおいしい~






『こどもの日』は、韓国にもあるようですね・・
でも・・韓国では、男の子も女の子も一緒でこの日1日だけです。
日本も近年「こどもの日」は、男の子も女の子も・・という感じに
なりましたけれど、3月3日は「女の子の節句」5月5日は、「男
の子の節句」と区別されています。

5月5日「子供の日」といったら 
「菖蒲湯」「こいのぼり」「兜」「ちまき」ですね。



imageMDM315 113.編集.JPG
<手作りの貼り絵>


imageMDM315 111.編集.JPG
<手作りの鯉のぼり>


さて~今度はいつお目にかかれるかしら~?














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/05/06 09:09:50 AM
コメントを書く
[    和・洋・中] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: