お隣のFPさん!

お隣のFPさん!

2006.12.07
XML
カテゴリ: 公的保険関連
12月ですね~。会社勤めの方は年末調整のために
なんやら書類を書きなさい~というのは
そろそろ終わったころでしょうか?

生命保険を契約していると、所得税や住民税の負担が軽減される
「生命保険料控除(所得控除)」 という税法上の特典があります。

一般の生命保険料控除」と「個人年金保険料控除」の2つがあり、
払い込んだ保険料の額に応じて一定の金額がその年の所得から
差し引かれます。

「一般の生命保険」、「個人年金保険」とも年間(1~12月)

住民税で3.5万円がそれぞれ所得から控除されます。
まぁ、こちらはメジャーなので皆さんご存知かと思います。

ところで、平成19年分の所得税から 「地震保険料控除」
創設されたのをご存知でしょうか?
平成18年度の税制改正で、新たに「地震保険料控除」が創設され、
所得税は平成19年1月分から、住民税は平成20年度分から適用となります。

地震保険料控除額は、所得税については 年間払込保険料額が
5万円以上
の場合、 一律5万円(住民税は一律2.5万円)
となっています。


ただし・・・ 現行の火災保険・傷害保険等の損害保険料控除は、
平成18年12月31日をもって廃止

(平成18年12月31日以前始期の保険期間10年以上の
満期返戻金がある保険契約は、原則として従前の損害保険料控除が適用)

うーむ。地震保険料控除は大変ありがたいお話なんだけど、
現行の損害保険料控除がなくなってしまうのは痛い気がします。
地震保険加入者が少ないので考えた措置なんでしょうか?


ということで、
今後は損害保険控除の特典が受けられなくなっちゃいます。
地震保険料控除・・・いいのか悪いのか・・・。


◇地震保険料控除について詳しくは こちら へ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.07 07:26:55


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

くろくま1004

くろくま1004

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: