お隣のFPさん!

お隣のFPさん!

2007.02.27
XML
カテゴリ: 公的保険関連
すっかりご無沙汰してしまいました。
気づけば2月も終わり・・・いけない(汗)
なんとかがんばろうと思いつつも、お姫様にふりまわされ
パソコンにゆっくりむかえない今日この頃です。

ですが、ちょっと久しぶりに書いてみようと思います。
せっかくなので「お子」に関係することを・・・

「新しい少子化対策について」に盛り込まれた
児童手当制度における乳幼児加算の創設 」は


平成19年4月(6月支給分)から 0歳以上3歳未満
の児童に対する児童手当の月額をとなるそうです。

平成18年4月からは 児童手当制度
6年生までに拡大
され、併せて所得制限が引き上げられましたし、
10月からは 出産育児一時金 30万から35万 に引き上げされるなど
少子化対策にお上もがんばっているようです。

一時金の35万円はギリギリはずれてしまったものの(涙)

さっそく将来のお子の教育資金として使わせていただくことにします。

とはいうものの・・・一方で今までこれまたありがたい制度であった
皆さんご存知の 出産手当金 ・・・
退職後6か月以内に出産した人や任意継続した人にも支給されたので、
ギリギリまで働いてから辞める 」という女性が多かったはず。
でも4月からは支給額の基準が給与日額の3分2に引き上げられる代わり、
退職後6か月以内の出産者や任意継続者には支給されません。
つまり、もらえるのは 出産後も会社に勤め続ける女性 だけ・・・

もともとは勤務先の健康保険から支給される
産休中の所得保障ですから辞めたら産休にならないじゃないか!
ってことで制度の趣旨にはずれるから改正されたみたいです。
でも・・・正直なところ、本当は仕事続けたくても続けられない場合
まだまだ多いですよね・・・。

この出産手当金、お給料によって差があるものの
結構な金額をいただけます。
私も今回はいただきましたので大変助かりました。
(体調不良で通常よりも長く入院したので請求書を見て
また倒れそうになりましたわ・・・)

うーん、果たして本当に少子化に歯止めがかかるのかしら?
と個人的には思うのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.27 20:07:40
[公的保険関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

くろくま1004

くろくま1004

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: