全113件 (113件中 1-50件目)

家族同然のペット。係留される事もなく、一緒に帰りたいと願うもの。そこで・・・タイから日本へ帰国する時の手続きについて、参考までにUP!1 マイクロチップ挿入2 狂犬病の予防接種3 血清検査 タイではイギリスへ送るのが一般的。動物病院によって違うようですが、金額は15000バーツ~20000バーツここまで渡航前に日本で済んでる場合は、血清検査の有効期間は2年間。勿論1日も空きがなく、毎年狂犬病のワクチン接種をしていることが条件。2年以上タイにいる場合、180日の待機期間を考えると、1年半経過した所で再度血清検査をしないと継続できない。4 180日間の待機日本で1~3まで済んでいて、2年以内の帰国であれば待機の必要はない。5 航空券を取るその際、ペット連れの場合航空会社に確約が必要なので必ず申し出る。タイ航空であればネコの場合、10キロ以内であれば人と一緒に搭乗できる。日系航空会社は貨物室。他国航空会社は未確認。6 帰国日40日前に、日本の検疫へ届け出るインターネットでできる。【 指定地域以外から連れてくる犬又は猫 】 届出システムから入るhttp://www.maff-aqs.go.jp/ryoko/newquarantine/quarantinesystem/import/dog-cat.htm変更事項があっても、大丈夫!ネットで随時変更は可能。7 検疫からメールが届く『動物の輸入に関する届出受理書』『狂犬病予防法に基づく動物の輸入に関する届出書』をプリントアウトする。8 推奨用紙(formA・C)に動物病院で証明をもらうAは自分で記入し、Cは動物病院で記入してもらう。推奨用紙はここでダウンロードhttp://www.maff-aqs.go.jp/ryoko/newquarantine/newquarantine.htm注:訂正箇所があると、後日タイ政府検疫でもめる原因となるので、訂正の無い様に。私の場合それが嫌だったので、全て自分で記入し、サインだけ動物病院の獣医さんにもらいました。記入してもらうタイミングは、帰国日から1ヶ月以内なら大丈夫のようです。9 日本検疫にファックスまたはメールを送り、OKをもらう『formA・C』『血清検査結果』『狂犬病予防法に基づく動物の検疫証明書』(日本から出国した時にもらったもの)以上を到着ターミナルの検疫へ送る。ちなみに成田第一ターミナル検疫TEL +81-476-32-6664 FAX +81-476-30-3011MAIL na-k1@maff-aqs.go.jp土日祝も便があるかぎり対応してくれます。 10 タイ政府検疫でEndorse(裏書)してもらう受付から3日間は要するので、帰国日から逆算して行く。注:検疫に獣医さんが居ない日もあるので、事前に電話で確認しておく。タイ政府検疫 8:30~12:00・13:00~16:30TEL 02-134-0731~2そのため、帰国日ギリギリに行くのは危険です。タイ検疫は、土日祝はしっかり休みます。日本の検疫は48時間以内に可能であれば証明をとるようにとの事ですが、1ヶ月以内の書類であれば大目に見てくれるようです。持ち物:ペット、パスポート、航空券、formA・C、血清検査結果、狂犬病予防法に基づく動物の検疫証明書、動物の輸入に関する届出受理書、狂犬病予防法に基づく動物の輸入に関する届出書、狂犬病ワクチン接種証明書、コピー代10バーツ11 タイ政府検疫へ書類を取りに行く持ち物:手数料50バーツ12 帰国当日、空港カウンターへ検疫に出す同じ書類のコピーを渡すこれにておしまい。細かいことは日本の空港検疫に電話すると、親切に教えてくれます♪そして・・・タイ政府検疫へ行くのに迷子になる型が多いようです。Animail Quarantine StationFreeZone、Cargo Building CE1、Suvarnabhumi Airport地図この地図の北側6がFreeZoneです。空港の出発口をぐるりと通り過ぎ、一つ目の分岐を左、Rom Klao Rd.へ降りる一つ目の信号を左緑1番ゲートをくぐる ゲートをくぐり、すぐ左前にこの風景赤19番の下から入る赤19番の下はこんな感じ到着!迷子になったり、タクシーで行かれる方は、地図と所々貼り付けてあるタイ文字を空港職員に見せればたどり着けると思います。ちなみに私はまんまと迷子になり、これを見せて教えてもらいながら行きました(泣) HOME
2007年12月06日

大親友の結婚式のため、一時帰国してました。いや~美男美女のステキなお式でした。 ケーキバイキングのケーキも美味しかった。なにせバンコク生活をしていると、おいしいケーキがないもんで・・・。こんな感想になってしまうわけで。身近な人の結婚式って、どう表現したらよいのか・・・。とにかく感動なのだスピーチしながらもウルウル。映像を観てはウルウル。嫁両親をみてはウルウル。泣きすぎだね。へへへ(笑)そんななか・・・やっぱしやっちゃいました今日のネイル ←花嫁 ←友人とらちゃん ←おじゃがイモ HOME
2007年10月06日

TVを観てたら動物のものまねでお馴染みの、江戸屋小猫さんが出てた。動物のものまねだけでゴハンが食べられる人は、やっぱすごいね。うっかり反応してしまった子 ↓↓↓ てへ。 HOME
2007年09月12日

とあるデパートで、シングルベット用2組のベットカバーのセットを購入。同じものを2組用意して!とタイ人スタッフにお願いした。家に帰ってきたら、なんと微妙に色が違うではないか!!←問題のカバーズバリ、タイ人のやりそうなこと。マイペンライ(大丈夫!問題なし!)魂だ。日本人をなめんなよ!みんな『お人よし』じゃないからなっ!早速つたないタイ語で電話し、交渉。交換するだけじゃ気がすまないので、家に届けさせることにした。ここはタイ・・・確認しなかった私も悪いんだけどさ。そして今日、カバーが届く予定。フン! HOME
2007年09月10日

近頃マンションの前をよくゾウさんが歩いてる。最初見たときは、エ”------!!!なんで~~~~~???とたまげたもんだが、今ではすっかり慣れちゃった。街にゾウが歩いてると渋滞するので、法律ではいけなくなったらしいんだけど、ゾウさんも生活苦らしく、果物を売ってその果物をお客さんに食べさせてもらうという丸儲け商売をしているというわけ。とはいっても、大きな体ゆえに売った果物だけでお腹いっぱいになるわけもなく、ちょっと複雑な思いでゾウさんを見てしまうのだ。以前は山で材木などを運んだりして生計を立ててたらしいけど、今ではゾウさんの出番も少なく熱いアスファルトの上で、やむなく出稼ぎをしているといったところ。ちょっとかわいそう。。。。かわいそうだし、ゾウさんは神聖な動物ってこともあり、警察はおめこぼし状態。バンコクは都会だけど、今と昔が共存していてやっぱり不思議な所だなぁ。今日のネイル 3Dでちょっとお遊び。四季があるっていいよね HOME
2007年09月05日

今日も朝が来た。いつもの様にベットに先生登場。お腹の上を何度も往復。わざと何歩もお腹を踏みつけていく。次なる手は・・・・イモの頭を前歯でかじる。それでも起きない。次なる手は・・・・頭上部の枕の余ってる敷地に座り込み。参りました。。。起きます。。。スミマセンでした。。。イモに目覚まし時計はいらない。そして明日も同じ朝が来るだろう今日のネイル ブライダル HOME
2007年08月24日

すき すきっ すきーっ びに~るLOVE今日のネイル ジェル+3D HOME
2007年08月22日

夜になって、我が家に侵入者。もちろん立ち向かうは、おじゃが先生だ。敵は全長5cmはあろう、『蛾型ロボ』。両目は赤くピカンと光り、まるで小型電球が2個付いてるようだった。間違いなく、アイツは誰かに操られてる。ロボだ。あまりの不気味さにひるむ先生。恐ろしさにイモは声も出ず。心臓バクバクで、なんとかホウキで追い出した。ハアハア・・・・。あいつはロボ。間違いない。今日のネイル ハーフウェルチップ&ジェルネイル日常生活ちょっぴし困難・・・。今日はどうやってコンタクトを外そうか悩むなぁ。。 HOME
2007年08月10日

最近日本でなにかとお騒がせなビリーズブートキャンプ。バンコク生活ですっかり太ってしまった私の元へも届きました。お友達の寅ちゃんにおねだりしたんだけどね。おねだりした割には、一向にCamp inしないわたし。チラリと見たら、とってもハード。ビリーは「声が小さーーーい!」なんて、勝手な渇を入れているようだけれども、いまだ私は手を付けられず、毎日が過ぎてゆく・・・。今日のネイル プッチ風ペディキュア汚い足で失礼! HOME
2007年08月08日

ど~も。先生です。最近のバンコクちょっとだけ過ごしやすくなりました。うずくまってみたりして。でもやっぱり暑いです。日本の夏とおんなじくらいかニャー。豪華毛皮を脱いでしまったらカゼひくかニャー??先日ベランダの下の子供に『デブネコ』と言われ、ちょっと毛皮を脱ぎたくなりました。そうそう、近頃ますます家の中がシンナーくさいです。原因はイモの手わるさネイルです。ラリラリラ~~~~~。。。。今日のネイル ブライダル(3D) HOME
2007年08月06日

前回に続いて、今度は『人間算』!オモロイ事考える人がいるもんだね~。おためしあれ!→ 人間算ちなみに私はこんな人?『おじゃがイモ』を表す人間算の計算式は、渡辺満里奈 ÷ 10 =『おじゃがイモ』渡辺満里奈の独特のテイストを薄く薄く引きのばして1/10くらいにすると、『おじゃがイモ』になります。インパクトが1/10なら、年収も1/10、動く速さも1/10、付き合う異性の数も1/10です。そんな薄い人生なのかよ! …と悲観しないで。いいところもあります。食欲が1/10なので、あまり食べなくても生きられます。更に出る量も1/10です。どんだけぇ~っ!! HOME
2007年07月20日

皆さんご存知でしょうか?私、全く知らなかったのですよ!こーんな面白いものがあるとは。ひとりで爆笑ですお友達のブログに紹介されてあって、あまりに面白かったので、ここでも紹介してみることにしました!やってみたい方はクリック→『脳内メーカー』※『入力→』の所に漢字でスペースを入れずに、名前を入力すればいいみたいです。ちなみに私はこんな人脳内画像は、ひ・み・つ*****の42%はハッタリで出来ています*****の40%はマイナスイオンで出来ています*****の7%は言葉で出来ています*****の6%は理論で出来ています*****の5%はお菓子で出来ていますフンッ!!!まーこんなもんでしょ・・・(泣)チャームポイントは5%はお菓子です。 HOME
2007年07月08日

天蓋付きベットで眠ったことありますか?ちなみに私は無い!大金持ちの寝床ってイメージよね。おじゃが先生ってもし人間だったら・・・ ん???妙なふくらみ。 あ・・・しましま。 めーっけ。毎日、先生の寝床はココ。天蓋とはちと違うか・・・。うちビンボーだし。今日のネイル トマトじゃないよ。 HOME
2007年07月01日

黒い食べ物ってちょっとビックリしない?私だけ?イカ墨のパスタだって、始めて見た時はギョッとしたなぁ。コレ↓タイのおやつ。葉っぱで包んである。 注:タイヤのチューブではない。ちょっとグロイけど、ココナツ味の甘いモチって感じで、なかなか旨い。原材料を読んでみると、カーオニィャオ(もち米)とココナッツと砂糖で出来てるらしい。黒いものは入ってなさそう。じゃあ~何で黒いのか??誰か教えて!!モチといえば、このお方。 先生:ニチャニチャ・・・・うまっ♪やっぱり好きなのね。今日のネイル 和風 グラデーション・マーブル HOME
2007年06月29日

3月から習い始めたネイル。先週ようやくベーシックコースを卒業来週からはプロフェッショナルコースへ突入!初めはなんとな~く始めてみたけど、今では楽しい♪ お恥ずかしながら、今はまだこの程度しか描けない・・・。時が経って、あの頃はヘタだったなぁ~って思えるくらい上手になれたらうれしいな!よしっ!がんばろ! HOME
2007年06月23日

美味しいお刺身が食べたいっ!!今までここバンコクで出合った事はない。なんだか生臭いし、どこか変で違和感たっぷり。がしかし!!あったよ!!←ミニ丼セット→海鮮ちらしお店の名前は『天翠-TENSUI-』(sukhumvit soi16)漁港で食べるお刺身とまではいかないけど、じゅ~ぶんうまかぁ~。お金を出せば食べれるのね。ランチで500バーツ(1800円)くらいから。とてもじゃないけどディナーはちょっと無理だな。お友達との豪華ランチに大満足のイモでした HOME
2007年06月11日

本日は志向を変えて『群馬弁』でお送りいたします。先生:相変わらず毎日暇だいねぇ。先生:ほげぇ~・・・先生:イモちゃん悪いけどさぁ~団子でもくんないかね?イモ:まったく・・・しょうがないんねぇ~、やるよ~。先生:こりゃ~うんめぇ~や~ねぇ~。ほらどんどんちぎってくんない!先生:上あごにくっついちまうだんべに。イモ:ごめんごめん。はぁ~おしまいにすんべぇ。 HOME
2007年06月03日

今日は日本のお友達マッチロチロちゃんから小包が届いた♪彼女とは15年来のお友達。離れて住むさみしさを、影で支えてくれてる人達の中のひとり。送料高いのに何度も送ってくれて・・・今回は↓ビデオ・MD・おやついつもいつもありがとう。どうしてだか私はいっつもトラブルにみまわれる。その度に友達に救ってもらってるのよね。友達って私にとってはホントに大きな存在で、そして大切な存在。この場にて御礼・・・友達の皆さん!いつもゴメン!でもって、アリガトー!!よく地元にいる時、友達と一緒に、とあるファミレスで長々くっちゃべってたなぁ。それを思い出させたのがコレタコサラダよくコレ、ファミレスでつつきながらだべってましたねぇ~。懐かしい!最近近所のスーパーがリニューアルして、TACOSのお店が入ったの。なかなか美味しい♪ファミレスを思い出しつつ、またタコサラダ買おー。 HOME
2007年05月24日

先日カオマンガイ(ゆで鶏のせごはん)を作った。ニンニク、生姜、パクチーの根と一緒にいためたジャスミン米を、鶏のゆで汁で炊き上げ、ゆで鶏をのせて、特製のミソダレをつけて食べる料理。タイ屋台料理の中では、かなり好きな食べ物♪見た目も食べた感じも、あっさりしている方だと勘違いしてた。作ってみてビックリ!すごい油!すごいニンニク!ショック。。。でも美味しいからこれからもパクパク食べちゃうんだろうな~。その後deecoさんとヤワラー(中華街)へ行ってきた。 どこの国にも中華街はあるもんだね~。あらためて、どこでも住みつけちゃう中国人ってスゴイ。そして、路上にてお決まりの甘栗販売!当然買っちゃうよね(笑)タイの中華街はどちらかというと横浜よりも神戸に近いかな~?まぁ~比にならないくらい、神戸の方がキレイなのは言うまでもない。タイの中華街は問屋さんがいっぱい並んでるといったところ。沢山買えば安いのだ。この日は布屋さん街に連れてってもらった。いつかお洋服をオーダーメイドする為の準備♪布屋さんがいっぱい並んでいて、よりどりみどりで楽しーー!!2mの綿を2種類と、1m半のタイシルクを1種類、しめて1400バーツ(5000円くらい)お洋服になる日を楽しみに、布キレを眺めては日々妄想中 HOME
2007年05月14日

体調を崩して引きこもっている間に、すっかり季節は変わり・・・バンコクは例年より早く『雨季』到来です。我が家から見える景色もこんな感じ。不気味でしょ~ 嫌でしょ~一日中ではないものの、毎日雷を伴って激しい雨が降ります。我が家のパターゴルフ場も・・・池ポチャのアトラクションが追加!時には突風も吹いちゃったりして。家の中の天井が何故か飛んでみたり・・・。わけ分かりません(泣)テレビもネットも途切れ途切れだし・・・まったく。でもこの季節、美味しいものがあったりもするコレ、マンゴスチン♪全部(10個)で15バーツ(55円くらい)美味です!赤くて厚い皮はやわらかく、手で剥けちゃうからとってもお手軽。白い果肉はモモのような、ブドウのような、ライチのような・・・とにかくウマです♪そうそう!私の地元、群馬県からコレを見て頑張って!とメールがきました。興味のある方はコチラ↓↓↓「医療人のための群馬弁講座」ここまでひどい方言は私は使いませんが、でも悲しいことに意味は理解できちゃう(笑)群馬県民のみなさん!そうそう!とうなずきながら是非どうぞ~。地元を思い出し、元気をもらいましたよ~ありがと~! HOME
2007年05月10日

いや~参りました。。長いこと熱を出し寝込んでしまいましたようやく復活の兆しよほどタイが身体に合わないのか、引っ越してから体調を崩してばかり・・・。それはさておき・・・寝込んでいる間にすっかり季節は変わり、バンコクは雨季に突入したようで。来る日も来る日も雨降り。日本みたいにシトシトという感じとはちょっと違うけど、まあ~雨です。GWにタイへ旅行に来た方はちょっとかわいそうだったかも。 HOME
2007年05月05日

エアコンの修理を頼んだ。約束の時間に来ない。当然の事ながら「まだ来ないよ」とクレームをつけた。待ってたのに、結局その日は来なかったので、次の日に来るよう約束をした。次の日、約束の時間に来ない。一時間遅刻してようやくきた。むかつくのでチップはやらなかった。やらなくてよかった。直ってない(怒)また別の日に来てもらう事にした。どうせまた来ないんだろうな・・・。それとは別に水漏れの修理も頼んだ。約束の時間・・・・やっぱり来ない。2時間遅刻してきた。当然ごめんなさいのひとつもない。エアコン業者も水漏れ修理も、部屋をスゴク汚し、泥の足跡をいっぱい付け、体臭と思われる異臭を残し帰っていった。これがタイでは当たり前の日常なのだ。こちらが腹を立てても、タイ人は自分の非を絶対に認めないのであきらめるしかない。(これタイの常識)タイ人の気質はやっぱりキライだ。 HOME
2007年04月28日

パッガパオ(挽肉のホーリバジル炒め)とガイオップ(タイシチュー)を作った。パッガパオはタイでもポピュラーらしく、日本でいうとカレーみたいな存在らしい。大人も子供もだーいすきなんだって。私もパッガパオ大好き!うめかったぁ~♪今回は絶対覚えようと、いつもの授業よりもよ~く聞いてた。作ってみよー♪おうちだと辛さが自由自在でいいかも。本当はこの料理すっごく辛くて、屋台で作ってる前を通るだけでクシャミが出る。唐辛子の湯気って強烈~!!今日も作ってるとき何人もクシャミしてて、ちょっと笑けた。その後、久々にスティサンの市場へ。この時期の市場は猛~烈に暑いな。。。またネイルをしてもらっちゃった。今回は200バーツ(700円くらい)市場は安くてイイ♪市場に売りに来るパンも購入。前はチョコレートパンを買ったんだけど、今回はゴマパンにしてみた。6個で35バーツ(120円くらい)そのままでもgood!だけど、せっかく切り込みも入ってるしチーズなどを挟んでみたらきっとアロイナ~(おいしいね~)そうそう!このパンの形とサイズ、どこかで見たことがあると思ったら、引き売りのアイスクリーム屋さんがアイスをはさんでくれるパンだ。アイスクリーム屋さんのはゴマが入ってないけど、ゴマパンとアイスもありな気がしてきた!タイ風にアイス挟んで食べてみよっかな! HOME
2007年04月19日

ただ今、タイ正月(ソンクラーン)の真っ只中。お店や会社もお休みで、街はお祭りムード。バンコクは都会なので、おとといの夜に街に出たら、お正月の東京みたいに閑散としてた。みんな田舎に帰ってしまったみたい。いつもの渋滞もなく、静かだったなぁ。。昨日から本格的にソンクラーンに突入!私もお知り合いのところで、仏陀に聖水をかけました。まず、靴を脱いで裸足になり、ジャスミンやバラ、ランの花びらを入れたお水を銀の小さな器ですくって、仏陀にワイ(手を合わせる)した後に水をかける。もともとはこれがソンクラーンの儀式なんだけど・・・・・そこから何故かこんなことになっちゃってる。↓↓↓恐ろしくて外出できないっしかも私、目と皮膚を負傷中のため危険なので引きこもることにした。DVDを沢山借りてきて、おうちでヒッソリ暮らしてる。この時期はこれが一番よいおとといDVDを借りに行く時、道中で水鉄砲でやっつけられそうになった。昨日からソンクラーンなのに、まさか1日早く出没しているとはっ!危ない危ない・・・。昨日今日は山場。ちょっと歩いたらあっという間にヌレネズミ。おそるべしタイランド。。。 HOME
2007年04月14日

チンチョ(ヤモリ)が出た。どうしてこうも次から次へと家の中に虫が出てくるんだ!ノイローゼになりそう。今回はこうだ。チンチョなんているはずもない、家の中央付近にあるクリーム色のカゴをどかしたら同じクリーム色のチンチョが出てきた。スッカリ保護色になってやがった。いつからそこにいたんだ!コノヤロウ!!班長はこうだ。班長)見えなかったわ~イモ)役立たずめがっーーー!! HOME
2007年04月10日

我が家の害虫駆除班の班長はおじゃが先生だ。班長の働きが悪いせいで、今朝事件が起きた。眠い目を擦りながらカーテンを開けようとしたら、何やらカーテンが汚れてる。ん?何だろう・・・えっ!!ぎゃーーーーーー!!!!汚れが動いた!!巨大ゴキブリだーーーー!!!!!ひえ~~~っ!!!班長おじゃが先生は・・・・ 役立たず・・・タイのゴキブリはビックリするほど巨大で、5cmは余裕だ。夜になると道路の隅を行列をなして歩いてる。屋台の食べ物などをきっと狙ってるんだろう。気持ち悪いなぁ・・・と横目に見つつも、よそのお話だと思ってた。引っ越してから8ヶ月一度も見たことがなかったから。これは、班長の怠慢に違いない!おじゃが先生に言い聞かせつつ、ゴキ除けを早速配備!頼んだぞ!班長っ!! HOME
2007年04月09日

ダスキンモップ? HOME
2007年04月07日

カーオオップサッパロット(パイナップルごはん)とサリムサームシー(緑豆粉をドロドロにして細い麺を作り、ココナツミルクに入れるデザート)を作った。ココナツミルクが苦手な私は、タイデザートはちょっと・・・といった感じ。酢豚にパイナップルや、ご飯が甘いなんて許せねーーーっ!!て方、このタイ料理はおそらく食べられないでしょう。私は大丈夫♪このパイナップルご飯は、かの有名なOriental Hotel発祥のお料理だそうですよ。外国人が好んで食べるんだとか。タイ人は甘いから(辛くないから)あまり好まないんですって。辛くないから好まないってスゴイな。 HOME
2007年04月05日

最近のタイ・・・すごく暑い。毎日ほぼ40℃・・・。暑い・・・。 ごろん。 ごろん。 どて。 HOME
2007年04月04日

バンコクにも大好きなモスバーガーが出来たっうれしさのあまり、早速行ってみた!!入り口のレタスとトマトに迎えられ・・じゃじゃーん!!久々のモスに心踊っちゃったワおいしかった~。残念ながら、日本みたいにメニューは豊富じゃなく、ちょっと寂しい。シェークやデザートは全く無い。そのうち増える事を期待しよー。 HOME
2007年04月01日

色々な国の料理の中でも、タイ料理は結構イイ線いってる気がする。パクチーが苦手な人はちょっとキツイかなぁ?折角タイに住む事になった訳だし、習得してみようかといざ料理教室へ!!レシピさえ分かれば作れるんじゃないかと高をくくっていたんだけど、無理と判明。聞いた事もない調味料や、香辛料、食材。触ったこともない道具・・・。教室に来てみてヨカッタ。今回はこの2品 プラームックヤットサイトード トムカーカイ(イカに鶏ひき肉を詰め、蒸して揚げる) (鶏を生姜とココナツミルクで煮る)同じ材料が日本でも手に入るといいけど、ちょっと難しいらしい。代わりにコレを使うといいよってのも教えてくれるので、近いものは作れるかなぁ。アメ横に行くと、もしかしたら手に入るとの情報もアリ。何年先か分からないけど、帰国したらチャレンジしたいな!タイにいるうちは、外で食べた方が安いし旨いからさー。←いいわけ(ウフ)料理教室の後、DeecoさんとグランドハイアットのErawanTeaRoomでおやつ。アジアン雑貨も少し置いてあってオシャレ。AfternoonTeaも有り。Deecoさんはバンコク生活のベテランさん。連れて行ってくれる所は間違いない。ほんっとに心強い。 ↑ラズベリーケーキ。一瞬羊羹に見えて食欲を削がれた。。だって羊羹キライなんだもん。でもコレは美味しかったよ~♪ HOME
2007年03月30日

ここバンコクでは日本の商品は大体購入できる。海外に居ながらして『THE JAPAN』な生活を送る事ができる。折角の海外生活なのに面白みがないと言う人はいるかもしれないけど、私は冒険が出来ない保守派人間タイプなので、日本と同じものがあるのはホッとする。実は、日本流の生活が出来るようになったのは、ほんとに最近の事なのかもしれない。出歩いては、「あ!めーっけ!へぇ~あるんだぁ・・・ふぅ~ん。」を少しずつ繰り返して今に至ったってわけ。でもちょいっと問題があって、日本の商品は輸入品なので価格が高いそこで・・・なるべくタイに工場を置いている日本でもおなじみの企業の商品を狙って購入するのだここでいくつかご紹介 カルピスソーダ(味は同じ) リプトンレモンティ(超レモン味、コレ紅茶?) コーラ(多少甘さが強い) 日新ヤキソバ(味は同じ、サイズが小さい) グリコプリッツ(味は同じ) キューピーマヨネーズ(なぜかビン入り、甘め) 日本でもおなじみの企業の商品なんだけど、やっぱりタイ風に味がアレンジされているものが多く残念極まりない。日本じゃないんだし、仕方ないんだけどね。もっとも残念なのが私の大好きなチョコレート。グリコの商品を買っても、なんかマズイ。食べるたびに日本へ思いをはせるのであった・・・。
2007年03月22日
朝から家の中にチンチョ(ヤモリ)がいた。出かけ先で蜂に刺された。今も腫れてる。そして今日もバンコクは激暑・・・。も~イヤ。
2007年03月15日

今日は以前も食べに行った、soi26にあるフォーウィングスホテルの飲茶ランチ以前のブログはこちら人数が多かったせいか、こんなに豪華な食卓スゴイ!スゴイ!とっても美味しかったし、楽しいお話も沢山聞けて楽しかった~!その後お友達のDeecoさんとsoi24にあるチョコレート屋さんでTeatimeここでもまた豪華なケーキをパクリ。も~食べ過ぎ!!なのに・・・Deecoさんから仙台銘菓『萩の月』をもらった。ワタシこれ大好物今コイツを食べようか・・・はたまた食べまいか・・・睨み続けてる。ん~・・・ん~~・・・・ん~~~・・・・・。
2007年03月09日

最近かなり暑くなってきた。昼間は38℃ぐらいあるみたい。暑いのが当たり前なので、誰も猛暑なんて言わないのねしかもまだまだ序の口。これからドンドン暑くなる今は乾季で雨も降らないから、涼しくなる要素なんてこれっぽちもない。仕方ないから乗りきり方を考えないとね!近頃のおじゃが先生のブームはコレ ←特別仕様!おっきな氷小さくなると手で転がして遊んでる。あちこちビショビショ・・・・ちょっと迷惑。雑巾持って先生を追い掛け回す始末。楽しそうだし、まあいっか。私は・・・極力外出しない!これに尽きる!だって焦げるもん。今日は、おうちの中でネイルの特訓!昨日から職業訓練のつもりで習い始めてみた。続くかなぁ。。
2007年03月08日

お節句ですね~。バンコクにいるとスーパーもいつもどおりなので忘れてしまいそう。さすがに伊勢丹!!飾ってありました!!立派~!!我が家も一足早く、昨晩巻き寿司とちらし寿司を作って食べました。さすがにハマグリはいい品物にめぐりあえず、お吸い物は断念。海外にいても日本の心は忘れないゾ!(ちょっと意地)
2007年03月03日

おじゃが先生、いつものように窓際で獲物を待つ。。。 ・・・・・ 今日はまだかなぁ~。バンコクに来てからの獲物はもっぱらコイツ↓↓↓ ←小さいくせに大声で『ケーッ!』と鳴く。小さいので、拡大図をどうぞ。(モノホンよりグロテスクに描いてみました) ←タイ語でチンチョ。日本語でヤモリ。来る日も来る日も、ひた窓際でチンチョを待つのだ。そして今日も・・・・ん??おじゃが先生少し様子がおかしい!!!大物ーーーーーーっ!!!鳩サマーーーーーっ!!!
2007年03月01日

私、チョコパイ大好き♪でもチョコパイはロッテって決めてる。何故なら中身がクリームだから!とうとうバンコクでも見つけた♪パッケージが違うのと、40バーツ(150円)という安値に不安を覚えつつ購入したみた。これ、どうやらフィリピンから輸入してるらしい。益々不安。。とりあえず食べてみた。不安的中(泣)中身がクリームじゃない!マシュマロだ・・・。これじゃ、森永のエンゼルパイじゃんかっ!!!(怒)エンゼルパイ嫌いなのにぃーーーー(TT)
2007年02月26日

和紙をペタペタ貼り付けて、はりこを作った。初めは上品な物を目指していたんだけど・・・気が付いたら『牛』になっちゃった。一緒に作ってたタイ人に『モー』って言われた。。。タイ語で『モー』は、日本語で『牛』の意(TT)途中までは上品だったんだけどなぁ。黒い紙をベタっと貼ったあたりで手塩にかけて育てた娘が、暴走族入りした感覚に陥った。やめとけばよかった。時既に遅し。おじゃが先生、興味深々 クンクン 仲良しできるかなぁ・・・ コレ牛??服従!
2007年02月25日

前回コンセントがモゲました。(前回画像は右の泣き顔をクリック(TT))今回はホースがちぎれました。。。とうとう再起不能です。タイなんか嫌いだ・・・。
2007年02月23日

タイ人だけど中国人のオウさんが、マンゴーとバナナをくれた。オウさん「コップン マーク カ(とってもありがとう!)」それにしてもたくさん。さっき食べてみたう~んっ!かなりウマイ推測するに、オウさんちの庭でとれたか、その辺のどっかでとれたか。タイではそのへんにバナナなどのフルーツの木が生えてて、たわわに実ってる。この国は真剣に働かなくても適当にフルーツがなって、それを食べてれば生きていけるなんて話も聞いたことがある。ちょっとうなずけるかも。タイ人が比較的勤勉じゃないのは、暑い土地柄のせいなんだろな。申し添えますが、オウさんはちゃんと働いてます!(笑)華僑の方は勤勉だそうですよ!聞く話によれば、中国人はタイ人と結婚するのを嫌うらしい。勤勉な中国人から見ると、タイ人は怠け者だからだそうだ。国際結婚って難しいのね~。
2007年02月20日

タイはゴハンの国。もしかしたら日本よりゴハンの国かも。『セン』という麺もゴハンからできてて、みんなよく食べてます。ケンタッキーでセットを頼むと、コールスローの入れ物に炒めたゴハンが入って付いてきます。これがまた結構イケるのよ~。そして、マクドナルドにはライスバーガーがあります。味は・・・ん~・・・って感じ。テリヤキバーガーは『サムライバーガー』と名を変えてこっそりいます。日本はやっぱりサムライなのね。ちなみにドナルドはこんな感じ。←顔もちょっと違う?ヤイ(手を合わせるポーズ)してます。台詞はきっと「サワットディークラップ」(こんにちはorいらっしゃいませ)と言ってるんだろうな~。よく見るとちょっとコワイね。こんなにマユゲ凄かったっけ?
2007年02月14日

バンコクに住むようになって、日本っていい国だなぁ~っと日々感じてます。日本にいる時は当たり前に映っていた物が、海外生活をしてみるとスゴク良いものだったんだと気付かされます。そのうちのひとつが『畳』。ここタイは土足の国。床&椅子&ソファー&ベットという生活。玄関なんて勿論無い。日本人の私はやっぱりそんな生活は出来ない。扉の外で靴を脱ぎ、床をペタペタと裸足で歩いてます。そこでだ!ここまできたらやっぱり畳の上でゴロゴロしたいでしょ!!という事でお友達のmayさんに売っている場所を教えてもらい購入!ありがとですっ♪バンコクでは伊勢丹にしか売ってないらしい。北部のチェンマイの畳屋さんでその名も『THAI TATAMI』タイからワラ製品は日本に持ち込めないのですが、この畳は問題なし!帰国時に捨てていかなくてもいいのよ。お土産に三角枕をなんて方もいらっしゃるかもしれませんが、アレ持ち込めません。ご注意くださいませ。。そうそう、購入時に店員さんにTourist?と聞かれた。免税にするからという事で聞いてくれたんでしょうけど、日本人がお土産に畳を買うわけないだろっおじゃが家にもくつろぎスペースができました暑いタイ生活に『畳』!なかなか良いです。タイ人が見たらギョッとするかな?
2007年02月12日

バンコクは暑い異常に喉が渇く。なのに・・・なのに・・・自動販売機はない。タバコ吸いの方!バンコクには缶ジュースの自販機すらないので、勿論タバコの自販機もありません。しかもタバコは見える所に売ってません買った事ないから何処で買えるのか知らないんだけど、スーパーのレジの人に言えば出してくれるのかな?多分・・・。最近では、やたらなところで吸えないそうで。どうやら罰金みたい!!世界的に禁煙が進んでるのね~タバコはさておき・・・飲み物!飲み物!その辺の屋台、スタバ、マンゴタンゴなどなど飲み物やさんは沢山ある。だから自販機ないのかな?でね、スーパーやコンビニには普通に缶の飲み物は売ってる。私はコーヒーが好き。なので、ためしにコレを・・・←ブラックキャットコーヒータイでは缶コーヒーの主軸といったらこれなのだ。 アイスコーヒー エスプレッソコーヒーが濃くなるほど、クロネコさんの目の見開きが大きくなるのだ。なかなか粋な計らいで。味は・・・タイは何を飲んでも、すんごく甘いの。勿論、このコーヒーも例外ではない。練乳らしき味が強いかな。そうそう!『生茶』もあるけど砂糖入りなのよ。Japanese teaの記載がある『もし』という緑茶もガッカリするほど甘いらしい。この『もし』なんだけど、パッケージが愉快。バカ殿みたいな絵が描いてある(笑)日本=サムライバンコクでもそんなイメージなんだろか???何はともあれ、やっぱりよく冷えたお水が一番おいしいわ
2007年02月08日

おじゃが先生、最近よくお水を飲む。うん!これはいい傾向だ!でも・・・困ったことに・・・ サササッ・・・風のように現れ・・・ ササッ!よこどりっ。時々手をジャブジャブ入れてみたりして。 ゴク。うまっ。その後、風のように去ってゆく・・・・。
2007年02月02日

何が何だか訳分からないうちに住む事になってしまった、タイ・・・。折角だから、そろそろ観光してみようかと。まずは寺院でも。ということで『ワット・プラケオ』へ王宮周辺は物騒だけど、まあ大丈夫。兵隊さんによ~く見張ってもらってね。服装チェック(たくさん肌を見せてはいけない)を終え、中に入るとそこは豪華絢爛!金ピカう~ん眩しいよ~。 左の金の塔にはブッダの遺骨が安置されてるらしい(非公開)そしてこんなものが・・・←カンボジア、アンコールワット模型昔の誰かが好きで、マネて造っちゃったらしい。なんともタイ人らしい発想。次は『ワット・ポー』へおっきな大仏様が寝転がってる。どうしてだろう???タイの男性は仕事中によく昼寝してる。工事現場でも道端でも。←こんな感じ。それとこれとはちょっと違うかな(笑)それはさておき・・・大仏様の足裏、ちゃんと指紋があったよ→そしてそして、ランチタイム!一度いってみたかった『オリエンタルホテル』でチャオプラヤ川を眺めながら優雅にお食事ザ・ヴェランダというレストラン。 さすがにお高い・・・2人で1200B(3600円)くらいかな。優雅なひとときも売り物らしいね(泣)たまには!たまには!と言い聞かせてみたそうそう、チャオプラヤ川はお魚天国だった!カツオぐらいの大きな魚がウジャウジャ・・・キッキモイ!誰も釣りしてないからきっと食べられないんだろうな~。
2007年01月27日

Deecoさんと一緒に『チャトチャックウィークエンドマーケット』へ行ってきた。このマーケットは超巨大!なんでも揃う!そしてまるで迷路!さっき行ったお店へもう一回!なんていったって初心者の私にはまず戻れない。バンコク生活5年目のDeecoさんはさすがだ。何処に何があるか、インプットされてるらしい。ここのランチも安くて美味しかった♪タイ飯は本当に安くて助かる。迷路の中にDeecoさんのお友達のお店がある。そこですっかりくつろぎ、ペプシまでご馳走になっちゃった。ここタイでは、なんでもビニール袋に入れちゃう。当然、飲み終わるまで持ってるしかない状態になるの。ちょっと辛い・・・。でも今回はフックを借りて掛けてみたよ(笑)
2007年01月26日

とうとうやっちまいました。おじゃがイモ病院送り・・・そしてお粥さん生活。 ←ザ・お粥さん。おとといから発熱・嘔吐でグッタリ。今日は薬も効いたのか、だいぶ復活しました ←薬、多くない??原因はカビケーキではなく、どうやら屋台の食べ物があたったようです・・・。恐るべし屋台。タイ菌スゴイ威力屋台は衛生環境が良くないから気をつけなくちゃいけないね。身をもって、勉強させていただきました(泣)みなさんもタイへ起こしの際には、屋台料理に気をつけましょう。しかしバンコクの病院はすごいね。日本語デスクがあり、先生もベラベラ。助かりました~。ただ、私は外国人。体がしんどいのにパスポートやら損害保険の記入やら・・・面倒な書き物が多くて参りました。そして驚いたことに、病院内にマクドナルドやスターバックスなどなど、いろんなお店が入ってる。気持ちが悪い私にとっては、コーヒ臭と揚げ物臭でゲロゲロでございました。。。
2007年01月24日

タイでのスーパーのお買い物って、とっても時間がかかる。賞味期限切れが当たり前においてあるからジロジロ見てからじゃないと買えないの。何故ならこの国、小さなことにはこだわらない。恐ろしい先日とある高級デパートで焼き菓子を購入。3分の1くらい食べたのかな~。美味しかったの。よくみたら ←かびてた。腐りかけが美味しいっていうけど、腐ってるじゃねーかこうしておじゃがイモのお腹は壊れてゆくのだ・・・日本人ほぼみんなが通る道。。タイ人から言わせると日本人は『貧弱』。日本はきれいだから菌に弱いのかもしれないね。おじゃが先生ーーー!腹イタには気をつけてよー!! ぶひぶひ。
2007年01月22日

ゴルフ練習場に行ってきた。またまた驚いたことが・・・バンコクの練習場で働いてる人は命がけなのだっ!!見えますでしょうか?こちらに向けて傘を差し右往左往。なにやら作業中?あ”っ!!!ボール拾ってる!!!そんなのにお構いなく、みんなバンバン打ち込んでる。打ってる人全員が「ふぁ~~~」って言ってもいいんじゃない?懐かしいところでいくと、『風雲たけし城の1コーナー・戦場に架かる橋』さながらだ。そんなの知らないか・・・バンコクではタイ語に吹き替えて『風雲たけし城』今TVでやってるもんで。そうそう!『愛エプ』も『どっちの料理ショー』もタイ語吹き替えでやってるのヨ♪結構笑えます・・・。危険な人がもうひとり・・・打ってる後ろに現れたこんなお客さんも日本には来ないよね。タイのネコちゃんはみんな小さいな~。さすがシャムの国、目はブルーの子が多い。危ないから避けててね。
2007年01月19日
全113件 (113件中 1-50件目)