ムラッチがゆく

ムラッチがゆく

2005/07/09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は樟下村塾読書会だった。

メンバーは村長、たんべ、かーわ、川崎君、僕、そして

初参加のたっち。(誕生日おめでとう!)

ひとりひとりが「論語」を読んで感銘を受けた部分をみんなに

紹介し、みんなで意見を言い合うという形式だ。

「師曰く、・・・」

といつものように始めていると、

ガチャ!

誰だ?


第五回樟下村塾にきていただいたYさんだ。


なんと読書会にきてくれたのだ。

わざわざきてくれてありがとうございます。

Yさんは前回の樟下村塾に樟葉駅でのビラ配りで

ビラを受け取りやってきてくれたのだ。

ビラ配りは無駄じゃなかった。やったー!


さて、外部の方の参加があると読書会が非常に盛り上がる。

「論語」に限らず本を読むときや人の話を聞くとき、

自分の経験したこと、理解できることの範囲での解釈になってしまう。

だから人の意見を聞かずに本だけ読んでいると

独善的な理解になりやすい。



「そんな風に読んだ事はまったくなかった。」

「それはおかしいやろ!?」

といろいろ驚く事があるのですごく勉強になる。

特にYさんの意見にはすごく新鮮なものを感じた。

僕たちはけっこう読書会をやって



と無意識に思って論語を読んでいるが、

Yさんはそういった先入観がないからすごい素直な解釈をされていました。

あんまり「孔子ってすげー!」とか思って読まない方が

素直な理解になると思います。

最後に僕がこの日紹介した言葉をここで紹介します。

「心の欲する所に従って、矩(のり)を越えず。」

(思うままにふるまってそれで道をはずれないようになった。)

普通、人は思うまま、欲望のままに振舞えば、やることなすこと

めちゃくちゃになってしまいがちだ。

思うままに振舞って、人の道に外れず、人を生かす。

そんな孔子ってすげー!


ありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/11 01:18:43 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ムラッチ8495

ムラッチ8495

Favorite Blog

タッチーと愉快な仲… タッチー8673さん
かしぞー終わりなき… グレイトティーチャー株式会社さん
つっちんの黄金太郎… つっちん8369さん
よっしぃのきまぐれ… よっしぃ5328さん
おかん日記「オカン… おかん5311さん

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
つっちん8369 @ Re:ムレスナ→ぎあん(01/21) あー!僕も日出麿の話聞きたかった! 僕…
ムラッチ8495 @ 今必要でなくても そのうち必要になる日が 来るかもしれな…
つっちん8369 @ 僕チンも… ムラッチ同様にテスト勉強していました。 …

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: