ムラッチがゆく

ムラッチがゆく

2005/09/09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今週の月曜日の話をしたいと思います。

大学の友達で樟下村塾にもよく来てくれるM君。

の彼女が京都の丹波口で絵を習っているそうで、

その絵を教えてくれている方が、

とてもおもしろい人だからぜひ

遊びに来てみてと

誘われて

おもしろそうと思い

ちょっくら出かけてきました。



M君に連れられ

その方(Iさん)とご対面。

髭面でちょっと汚いけど、笑顔が素敵なおやじでした。

ゴッホ、葛飾北斎、円山応挙などたくさんの画家の本に

囲まれた部屋で、

Iさんはとてもたくさん話をしてくれました。

特に絵の事に関して話すときは

とても楽しそうに熱く語ってくれました。


Iさん「僕はその人が書いてる絵見たらその人がどんな人間かわかるんや。

   絵にすべて現れる。

   その人の個性がそこに現れるんや。

   どこを観察してるかもよくわかる。

   同じナスの絵書かしても

   ナスの光沢を強調して書くのか

   ナスが少し傷んでる所を緻密に書くのかみんなバラバラで

   おもしろいやろ?」




   学校(専門学校)行ったりすると逆にその人の個性が消えてまうからな。

   勉強したらあかんねや。

   こういう方法で書いたらうまくかけるとか思いだすやろ。

   右脳で書くんや!絵は。

   左脳で書いてどないすんねや。

   素人さんは自由に書きはるやろ。

   このバナナなんか僕が教えてる生徒が書いてんねんけど

   特にええやろ?」

と言って絵を見せてくれたけど

正直言ってわからねーー!

けどおもしろい。

とても自由に書いていた。

だってバナナじゃなかったもん 笑

絵を習っている期間が長ければ長い人の絵ほど

実物のバナナにより忠実に書いていた。

あまりおもしろくない。


Iさん「けど大人に絵書いてくださいってゆーたら

   みんな書きはらへんやろ?

   みんなうまく書こうとするからな。

   そんなんいらんねや。

   絵に必要なんは遊びごころや!」


はいきました。

僕は人の話を聞いているととても反論したくなるときがあるんですが、

Iさんの話を聞いているときも反論したくなりました。

が、このときは

「うわっ!それって大事だな。」って思いました。

というよりドキッとしました。

樟下村塾にも遊びごころが必要だなと思いました。

(くそ真面目集団でもよくないでしょう?)

そういう意味でアンちゃん案に大賛成です。

ではでは。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/09 07:51:23 AM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ムラッチ8495

ムラッチ8495

Favorite Blog

タッチーと愉快な仲… タッチー8673さん
かしぞー終わりなき… グレイトティーチャー株式会社さん
つっちんの黄金太郎… つっちん8369さん
よっしぃのきまぐれ… よっしぃ5328さん
おかん日記「オカン… おかん5311さん

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
つっちん8369 @ Re:ムレスナ→ぎあん(01/21) あー!僕も日出麿の話聞きたかった! 僕…
ムラッチ8495 @ 今必要でなくても そのうち必要になる日が 来るかもしれな…
つっちん8369 @ 僕チンも… ムラッチ同様にテスト勉強していました。 …

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: