全621件 (621件中 1-50件目)

忘却どころか、 「全く記憶にございません」レベルのカプセルトイ。2009年の商品。 2009年当時の、 通常の200円のカプセルトイより小さめ。時計が入っています。 ビニール袋は、 密封になっているので、 いつものように、 開封をしないで撮影。できれば、 オーズのキーチェーンの時計が欲しかったけど、 これも含めて他のラインナップは、 子供のおもちゃ感が否めませんし、 ビニールのバンドを開封したとして、 私の手首に巻き付ける事はできないのでは。私の子供の頃であれば、 こんな感じの品物に憧れがありましたが、 今の子供達はどうなのでしょうね。 大人でも私より若い勤務先の社員とかは、 スマホを持っていれば時間がわかるので、 腕時計がいらないという方もいますね。
2025年11月13日
コメント(0)

何度か取り上げている、 缶コーヒーのボスのオマケ(販促グッズ)。 このオマケは、 2009年のモノですが、 何度も言っていますが、 今にして思えば、 2000年代はオマケ収集家にとっては、 本当に良い時代であったと思うわけです。 本日は贅沢に、(?) 1つの缶用と、 2つの缶用の両方を取り上げてみます。市販品のマットビハイクルは、 2種類ほど取り上げていますが、 こちらの2缶用の方はダイキャスト製で、 重厚感があります。 たまたま、 午前中から社用で外にでる用事があったのが、 幸いしたので、 用事を足す前にコンビニに赴き、 入手できたのだと思います。
2025年11月12日
コメント(0)

一週間前に、 数ヶ月前のピンバッジに続き、 青森県の五所川原市まで赴いて、 ガシャポンを回してきました。 こちらは、 ジャケットピンバッジより、 製作費が安いのか、 ¥400のカプセルトイでした。 以前のピンバッジに続き、 またしても、 「ラバーソウル」が出てきましたね。 カプセルもいつの間にか仕様が変わっている。 テープ止めはないが、 開くのにやや力を必要とします。 ダイキャスト製という事で、 見た目より重量感がありました。 五所川原市まで赴いた、 メインの目的は、 家内にあげる「RCサクセション」のジャケットピンバッジだったのですが、 実のところ、家内は「RCサクセション」の音楽には関心があっても、 ジャケットピンバッジや周辺グッズには全く関心がありません。 関心がないものではあっても、 ただでもらう分には、受け取り拒否はしないので、 ¥500のハンドルを2度回しました。 家内に渡したら少し驚いていましたが、 カプセルに入れたまま保管していると思います。 夏に出た、 ポールのウイングスのも一つぐらい欲しかったけど、 出た頃に五所川原市に行くタイミングを失いました。 行ったとしても必ずあるとも限らないので、 今回は運が良く「RCサクセション」が残っていたという事です。
2025年11月10日
コメント(0)

クウガの半額セール品等は、 いくつか外部ストックエリアに眠っているはずですが、 まだ、家の中の保管場所に存在しているのが出てきました。 とは言え、 これ自体も購入を忘却していた品物ではあります。これをリリースする時点で、 アルティメットフォームと戦う存在の造型も、 明らかになっていたと思いますが、 オマケで付いている未確認生命体は、 アメイジングマイティで倒した存在になっていますね。湿気と埃で、パッケージがかなり汚れており、 シミのようなモノが内部まで入り込んでいましたが、 開封してクリーニングするほどの汚れではなかったので、 開封せずに何度もクリーニングをしてみました。そうは言っても、 手放すとなった場合は、 手放すためのクリーニングをする事にはなりますね。 開封済の未使用品という事で、 出品するかと思いますが、 そんな日も来ないかも知れません。
2025年11月05日
コメント(0)

このパッケージのシリーズは、 まだ、取り上げていなかったように思います。 2002年の記載がありますね。このラインナップを見て、 どれかが欲しいと踏んで、 買ってみたのだと思います。価格は当時のカプセルトイと同じですが、 こちらは消費税もプラスされていたようです。 撮影時ブレてしまいました。ベムラー以外が出てくると期待して求めたと思いますが、 ベムラーが出てきたのでガッカリしたと思います。カヴァドンとかが、 欲しかったのだと思いますわ。ビニール袋はテープ止めが無いタイプで、ビニール袋内での組み立てを試みたが、うまくいきませんでした。それにしても、 大きさが同程度の食玩は、 今じゃ、スーパーのワゴンの半額になった品物を見ても、 ほぼ、200円以上しています。 そもそも、プライスダウン品は、 よくて「30%引き」で、半額というのはめったになくなりましたね。
2025年10月31日
コメント(0)

¥100のカプセルトイ。 発売年がいつ頃かと、 解説をつぶさに見ましたが、 解りませんでした。 生物のカプセルトイは、 コンプリートしようという気持ちはないのですが、 とても良く出来ているので、 新しいシリーズを見つけると、 一度はやっていますね。 魚類とか、甲殻類とか、 この「カメ」とかは時々見かけました。このカメ目図鑑は全20種類あって、 解説を読むと、 小さめのフィギュアが2種類入っているケースもあるようです。 ビニール袋は、 テープ止めではなく、 密封されているので、 開封しないで撮りました。どうやらこれは、 「05」のカメのようです。
2025年10月28日
コメント(0)

これは食玩等のオマケではなく、 市販品ですね。 プライスダウンステッカーは貼られていないのですが、 おそらくプライスダウンしていたので、 まとめ買いをしたのだと思います。袋を凝視してみると、 1995年に制作された品物である事がわかりました。 この時点では、ゴジラは、一応、最後を迎えた事になっているので、 それまでのゴジラ映画の集大成のカードコレクションという事なのでしょう。 当時にしては、ずいぶんと高い販売価格だったなと思ったのですが、 カードが12枚入っているとの事。 そこそこ納得の価格です。未開封状態の袋を3セットほど、 ゴジラ好きな人に差し上げたように思います。 これは未開封状態だったので、 トレカのアルバムに収納しておらず、 棚のようなところの奥に収納していたので、 亡父に廃棄されずに済みました。 購入した「人造人間キカイダーのカードバインダー」に、 開封したバンダイのガメラのカード等を収納していたのですが、 そちらは私の知らないうちに廃棄されてしまいました。
2025年10月24日
コメント(0)

「道の駅いかりがせき」で購入したモノ。 これは欲しかったというより、 勤務先の創業者が雪と雪の結晶にまつわるグッズを、 適度に収集していたので、 買ってあげようと思って入手したわけです。勤務先に持ってこようと思っているうちに、 他界してしまったので私の手元に残ったという次第。 「目玉のおやじ」の違和感の全くない変化形。 この台紙ですが、 真ん中くり抜き仕様なので、 開封しなくても、 根付の造形物が表側と裏側の両方から見えるという利点があります。このブログは未開封品を開封せずに取り上げる事が、 頻繁にあるので、 このブログに相応しいグッズではあります。ストック場所から適当に見つけてきたけど、とても寒くなってきたので、取り上げるには、ちょうど良かったと思うわ。
2025年10月23日
コメント(0)

つい先日、職場近くのスーパーで、 プライスダウン品を集めて置いてある箇所で見つけた商品。このプライスダウンステッカーだけだと、 このお店での通常販売価格がわからないわけですが、 ついつい、カゴに入れてしまいました。通販サイトを見てみると、 確かにこれは割引価格ですね。入っているお菓子の量とか、 シールの大きさを踏まえて考えると、 普通に販売しているのを見た時に、 私であれば、 「試しに1つ買おう」 という気にはならない価格。 一般的なスナック菓子の袋ではなく、 箱に入っているので、 箱のイラストも含めて考えないと、 プライスダウン品であっても、 安いとは言えません。 シールはシールのための袋があって、 開封しないと内容物がわかりません。 名称がわかるモビルスーツが出てきただけで、 良しとしなくては。
2025年10月21日
コメント(0)

ダブルアクションと記載されているので、そのようなギミックが施されていると推定されます。 開封するには、 粘着力があるシールを剝がさなくてはならないので、 あきらめてアチコチから撮ってみました。このシリーズ、 ヤフオクにも出品されているのですが、 ウォッチリストに入っている品物は、 未開封のモノだけですね。開封してあるモノは、 ¥100円以下でも見向きもされない感じです。 ヒーローメカとかとは違い、 ニーズもあまり無いのかも知れません。 重機が好きな方々の多くは、 ミニチュアではなく、 本物が好きなのです。
2025年10月18日
コメント(0)

これもパッケージは捨てていないのですが、バッジとは別のところにあります。映画館で入手した「イリス」の正面全身のピンバッジを、 先に取り上げていましたが、 こちらは食玩のオマケです。 イリスの胸のあたりから上を、 横からみたところだけを、 ちょうどよく切り取ってデザインしたバッジです。怪獣名も刻み込んであるので、 わかりやすいですね。 ビニール袋のセロテープが劣化して切れていましたので 取り出して撮ってみました。
2025年10月14日
コメント(0)

実物は1Fのショーケースに入れて飾っていますが、最近、パッケージが出現しました。これは、内容物が解る食玩なので、 コンプリートされた方もいるかと思います。 フォームとしては、 番組後半のモノなので、 その辺りに発売された商品だったと思います。フィギュアは、 パッケージの画像の通り、 なかなかカッコよくて、 母も飾ったら、 カッコイイと言ってくれたのを、 思い出します。 今年は、夏ごろとか都内では、 クウガ関連の展示イベントとかやっていました。 介護生活が終わったとは言え、 何かとやる事もあるし、 都内までの交通費だけで多くの品物が買える等、 展示会のような企画は、 せめて、盛岡ぐらいで開催してもらうと有難いのですけどね。
2025年10月10日
コメント(0)

平成14年のカプセルトイ 秋田市に出張で赴いた時に、 トイザらスで入手したモノ。 何個かチャレンジしたうちの1つ。 この所持物の紹介のブログを続け始めた頃、 開封して飾ってある怪獣を一つアップしています。ビニール内組立ほぼ成功。 これなどは、 怪獣名すら忘れていたましたね。ライオン丸のゴースンに似ていると思って、 検索してみたけど、 ゴースンのハッキリした形状・顔面も忘れている。 あくまでもおぼろげな記憶ね。 時系列的にはこちらが先。
2025年10月06日
コメント(0)

以前にも書きましたが、「ガメラ2」上映時は、 取り上げている雑誌とかは収集していたのですが、 フィギュアを集めようとする考えは、 ほとんどありませんでした。 食玩とかは求めたのですけど。 その反省(?)も踏まえて、 「ガメラ3」の時は、 特別に高額なフィギュア以外は、 買い集めました。 そのうちの1つです。 顔が怖いのが特徴の一つですね。 あと目が緑色をしています。お腹は金色を施しています。 劇中で炎に照らされると、 こんな感じで輝くのかも知れません。
2025年09月23日
コメント(0)

居住地のドラッグストアで見つけた、プライスダウン品。 ラインナップをざっと見ると、 半分以上は知らないので、 私の知っているガンダムが出てくれたら、 ありがたいと思っていた。出てきましたね。こういうのは、 そんなに欲しいというわけではありませんが、 知っているガンダムが入っているとなると、 長年の習性が抜けません。あと、 フィギュアと違って、 空間占拠がわずかなので、 収納の心配がない。
2025年09月04日
コメント(0)

何しろ、6本、購入しないと、オマケが入手できない世の中になりました。 このブログでは、過去のペットボトルや缶コーヒーに付いていた、ダイキャストカーも取り上げていたと思いますが、 今じゃおよそ500mlのペットボトル6本購入しないといけないわけです。 加えて、オマケの素材は、プラスチックである。職域のショッピングセンターで見つけたのですが、オマケは数種類あります。 オマケはペットボトルが陳列してあるところに、見やすい棚のようなものを設けて、そこから自由に取れるようになっていました。暑いのですが、コーヒーを飲まない私は、炭酸飲料は必ず飲みますから、6本自体は無駄な買い物ではありません。オマケは、私が見た時で、10個ぐらいあったと思います。 次に行ったときには、全て無くなっておりました。
2025年08月06日
コメント(0)

入手忘却品。 平成14年の商品。 ラインナップを見ると、アギトのシャイニングフォームもあるので、番組後半の頃に作られたシリーズかも知れません。昭和ライダーに登場するキャラクターのラインナップも、なかなかのツボです。G4が映画にだけ出てきたかは、既に忘却の彼方です。 いつものビニール内組立にチャレンジしようとしましたが、かなわないので、思い切って、外袋のテープを剝がしました。 上半身がさらに別のビニール袋でおおわれていたので、そのまま、下半身に差し込んでみました。 G4、なかなかカッコイイですね。青い目も良い感じです。
2025年08月01日
コメント(0)

職場が忙しくて、またまた、更新の間が空いてしまいました。 カプセルトイ置き場に、おびただしく混在している、カプセルに入ったモノを、手で探って取り出してきた品物。5月に取り上げた「003」と同じシリーズのカプセルトイ。 「009」も入手していたと思います。「009」が入手できた時点で、ハンドルを回すのを停止していたかも知れません。
2025年07月25日
コメント(0)

購入忘却品。 パッケージの中にシールが入った状態で出現しました。シールの右上の方にLAWSONの文字が見えるので、映画上映時に企画された、明治のお菓子とLAWSONのタイアップ商品のようです。 お菓子の賞味期限が2012年10月になっていますので、10年以上経過したという事ですね。 シールの種類がわずか4種類というのは、お金をつぎ込めるのであれば、コンプリートがしやすいのかも知れません。 とくに「けいおん」のファンというわけではないのですが、折に触れて目にしていたのと、ガムではなくてチョコレート菓子だったのと、キャラクターの絵も好きだったので買ってみたのだと思います。
2025年07月10日
コメント(0)

「竹取物語」という特撮作品に関して、脳裡の片隅にすら無かった事もあり、私の知らない60年代の古い映画かと思っていました。 解説用紙を読んで、1987年の映画だった事を知りました。 社会人になった年の翌年なので、最低限の趣味以外の事は、全く余裕が無かった年でもあります。 説明用紙のこのポスターは、当時、住んでいたところで、見たような覚えがありますね。 このフィギュアは、「竜」という事になっていますが、角とか髭とかがなくて、尻尾がウナギみたいな形状になっています。ひょっとしたら、足とかは、水中にあって見えないだけかも知れない。
2025年07月01日
コメント(0)

これは、職域のソーイングショップのようなところが、玩具も扱っていたのですが、店じまいセールをやる事になった時に入手したモノですね。半額ぐらいだったと思います。物凄くお買い得だったような記憶はないですね。特撮関連物も数点あったように思いますが、全く記憶しておりません。 このパッケージは、一度ぐらいは開封したと思いますが、その後はそのままにしておりました。シューティングという事で、武器を飛ばすギミックが付いているので、フィギュア自体のクォリティには期待していなかったのですが、パッケージの飛行形態の写真など、とてもカッコよく写っています。 ビニール袋もテープで止めていないので、取り出して写してみましたが、フィギュアとしても、ガメラ3のガメラだとわかる感じです。ただ、ガメラ3のガメラの表情の独特の怖さは、緩和された感じではあります。毎週、楽しみにテレビで見ていた、アニメのガメラも次回で最終回。アニメのガメラに関しては、何一つ商品を持っていないので、1つぐらいは欲しい気がしていますが、モノは増やさないようにしないと。
2025年06月17日
コメント(0)

昨年あたりから、カプセルトイにレコードジャケットのピンバッジが出てきたのは、amassのニュースや、スマホに勝手に上がってくるニュースで知ってはいました。 但し、職域の近くにHMVが無いという事もあり、EL&Pのアルバムジャケットのピンバッジでないとい事もあり、さほど関心を示しておりませんでした。 5月にビートルズのピンバッジの新しいカプセルトイが、出てくるというニュースを目に入ってきまして、HMV以外でも取り扱いをしているところがないかと、ダメで元々で調べてみましたら、隣県で取り扱いをしているところがありました。 取り扱いをしていた場所は、五所川原市のショッピングモール内でした。 五所川原市には、「ガンダムのねぷた」が制作された時に、生まれて初めて赴いのですが、巨大ショッピングモールのようなところの駐車場が、祭り会場に向かうシャトルバスの発着場になっておりました。 色々なテナントが入っているので、家内は私より退屈しないと思い、2人で五所川原まで赴きました。 ビートルズのピンバッジが欲しいわけではないのですが、アルバムジャケットのピンバッジを、カプセルトイで発売するという試みに対して、ロックファンの1人として、試してみたいという欲求が生まれていたわけです。(無論、全てのロックファンにあてはあまる事ではなく、私はあくまでもそのようなタイプのファンという事。) カプセルトイのハンドル回しは、ここ数年ご無沙汰していたこともあり、¥500のカプセルトイには、500円玉が必要だと思い込んでいたのですが、そうではないという事も知りましたね。 100円玉5枚が必要。 このカプセルトイのテナントのスペースには、ジャケットピンバッジの他のアーティストのものも、ありましたので、ビートルズを2回やらずに、もう1回は、別のアーティストでチャレンジしてみました。 撮影をしたのですが、先日、小物のおみやげを知人から頂戴した時に、忘れないうちにお返しをしようと思って、このラバーソウルのピンバッジを持たせたのでした。そのため、画像をここにあげる時には、手元に存在していないという事になりました。
2025年06月16日
コメント(0)

本日は、またしても、時間がなかったので、ショーケースに飾っていたモノを取り出して積んできました。 勤務先に着いて、受信したメールを見たら、「実写版『ゲッターロボ』ニュースレター」というのが入っておりました。 大変申し訳ないのですが、この企画に対して私はクラウドファンディングでは支援をしておらず、クラウドファンディングの支援者ではないと、折に触れての事細かな現況の情報は受け取る事ができないようです。 今回、発信されたニュースレターは、登録したすべての方々に発信されたようなので、私のところにもやってきたという事なのでしょう。 本来ならば、本年の5月公開の予定でしたが、遅れている理由をきちんと説明してくださっておりました。本日、取り上げた品物と同じシリーズのモノを、2点ほど取り上げています。 今であれば、少なく見積もっても、¥1,000以上の販売価格であろうと思われる可動フィギュア。 実写版は数年後になるのだろうか。
2025年06月12日
コメント(0)

入手忘却品。 アメイジングマイティは、バンダイの未開封フィギュアを既に取り上げていますので、全体像はそちらを見てもらうと良いと思います。こちらは、アナザーアギトがラインナップにあるので、アギトの頃に制作されたカプセルトイだと思います。 これも、ビニル袋内の組立ができない状態で、封入されています。アナザーアギトは、他の3人のライダーに比べて、そのマスクが、かなり不気味感がありました。ライダーアイにあたる部分も、まん丸な感じで、それまでの仮面ライダーに比しても、かなり違和感がありましたが、後年の仮面ライダーのマスクのデザインに、受け継がれた部分もありますね。
2025年06月09日
コメント(0)

入手忘却品。 カプセルを開かずに覗くと、フィギュアではないモノが見える。解説用紙を見ると、ネッツトヨタのガシャポンで、非売品である事がわかりました。ネッツトヨタからは、自社で取り扱っている車のチョロQとかを、たくさん頂戴していましたし、ウルトラマン関係のキーチェーンとかも、いくつか頂戴しており、このブログでもアップしていました。ただ、このカプセルトイが制作された、2006年頃になると、販促費の節約が始まっていたのか、コレクションで所持する品物というよりは、お菓子のオマケ程度の品物にシフトしていったのかも知れないです。 同等の市販のカプセルトイが存在していたかはわかりませんが、¥100を数枚入れてハンドルを回して取るようなモノには見えないですね。カプセルトイと言えば、古い人間としては、カプセルが入っている機器をみながら、小銭を入れて、ハンドルを回して取るものだと思っていましたが、入っている無数のカプセルが全く見えなくて、機器の正面に内容物の動画が映し出されて出いるモノを、先日、初めて目撃しましたね。
2025年06月04日
コメント(0)

アギトの頃のカプセルトイ。タイタンフォームのカプセルトイは、このブログの連投を始めた頃に、取り上げていますし、ライジングタイタンに関しては、今年になってから、フィギュア付きストラップも取り上げました。いつものビニール未開封品なので、全体像はストラップの画像にアップしてあります。ラインナップは、アギト関連が3種で、クウガ関連がこのライジングタイタン、何故か、昭和ライダーの怪人が2種になっていますね。昭和ライダーのショッカーの怪人は、例外なくショッカーのベルトをしているので、わかりやすい。 組織の構成員の証なのでしょうね。 トップとか開発部門のコダワリなのかも知れない。
2025年05月29日
コメント(0)

入手完全忘却品。ウルトラマン(コスモス)放映時のカプセルトイですね。2001年から2002年にかけての商品。ラインナップは、コスモス関連とセブンとギラドラス。セブンの光線技等の決めのポーズではなく、大人しめのスタイルだなと思いきや、ラインナップ用紙を見ると、ギラドラスの頭を両腕で押さえているような恰好になっています。つまり、ギラドラスも入手して、2体組み合わせて飾るべしという、メーカーの販促購入企画のようです。いつものビニール袋内の組立は、できるような状態に梱包されていないので、そのままの撮影となりました。説明用紙を見ると、3機搭載は、クオリティによっては、お得感がある感じですね。入手していたような気もしますが、定かではありません。
2025年05月28日
コメント(0)

セイラさんこのチョコスナックのオマケは、以前、取り上げています。オマケとは思えないほど良くできている、未開封組立の百式でした。これは、開封して飾っていたセイラさん。全高が、5.cm1mmぐらい。このチョコスナックが出た時に、初めて、セイラさんの立体化を目撃したように思います。オマケにしては、あまりにも良く出来ています。これ以後、セイラさんの水着のフィギュアとかが、出ていた事を知りましたし、最近も水着のフィギュアが出たりしていましたね。最近の水着のフィギュアも、一度、手に取って見てみたいのですが、フィギュアをこれ以上増やすわけにはいかない。
2025年05月23日
コメント(0)

これも、ほぼ、入手忘却品でした。 プライスダウンの価格が、湿気で取れかかっておりましたが、今回の撮影時取れましたね。 半額で求めたと思います。 正直、ロボット以外の可動フィギュアは、好きではないのですが、半額のお買い得感と、青みがかった仮面ライダー旧一号色が大好きなので、迷わず入手したのだと思います。このファーストは、オリジナルの旧1号のフェイスが比較的丸いのに、面長な感じですね。
2025年05月20日
コメント(0)

平成13年のカプセルトイ。 ウルトラマン(コスモス)テレビ放映時に制作されたモノ。電池が内蔵されていて、絶縁体を除いて、背部のボタンを押すと、光る仕様になっているようです。経年による埃汚れやシミはないのですが、湿気のあるところに置かれていたせいか、説明用紙の裏側はインクの色も剥げ落ちて、アンケートの締め切りすら読めない状態になっていました。 これはガイアの最も強い、番組後半のモードですね。 ディフォルメフィギュアですが、とても良くできています。 ハンドル回して、¥200でしたが、これと同等品を、今、食玩で発売するとしたら、¥500以上は間違いないでしょう。 ちなみに、このブログの最多閲覧記事は、既に知人のお孫さんに差し上げている、ウルトラマンティガのサウンドバトラー。 久々のテレビ放映されるウルトラマンでしたので、今では制作されないようなモノも、作られていたのだと思います。
2025年05月16日
コメント(0)

会場貸しもしている職域の映画館に用事があって赴いた時に、カタログラックのようなものが、立てかけてありまして、おびただしいほどのフライヤーがある中に交じっていたモノです。映画館には上映予定映画の告知のフライヤーが置いてあるのは、映画館に足を運んでいる方であれば周知の事でしょうが、まさか、サウンドトラックのフライヤーが置いてあるとは、思いもしませんでした。 劇場の方に尋ねたら、ディスクユニオンさんから送付されてきたとの事。 私の「お気に入り」にディスクユニオンさんもあるのですが、プログレのトップ画面になっているので、怪獣映画のサントラが告知されることは、ほぼ、無いと言ってよいでしょう。 私の頭の中などは、ディスクユニオンさんと言えば、「プログレ」になっているわけですが、音楽を中心とした多角経営をされているわけでして、営業努力の一端をかいまみたような感じです。 このフライヤーは、デザインがとてもカッコイイわけですが、よーく見ると、写真ではないのです。 どなたかが、描いたものか、「AI」とかが写真をもとに作業をしたのかまでは、解りませんが、水中モードの横顔などは、まるで絵筆で描いたようなタッチです。 裏側はこんな感じで、忘れていたタイトルもありました。
2025年05月09日
コメント(0)

入手忘却品 平成13年の品物。 平成ライダーでいえば、「仮面ライダーアギト」の頃に制作されたカプセルトイですね。「サイボーグ009」は食玩もでていたのですが、何しろ、「島村ジョー」を入手できていないのが、何とももどかしい。 アニメのあの髪型をどう再現しているのかというのが、とにかく気になっておりました。 サイボーグ009の平成版も、平成13年に放映開始だったようなので、それに伴って制作されたカプセルトイだと思います。
2025年05月08日
コメント(0)

このフィギュアは、保管場所から一昨年あたりに発見しまして、見やすいところに置いておりました。たまたま先週末ぐらいに、「仮面ライダーアマゾン」にまつわる、おめでたいニュースが上がってきていましたので、月曜日にアップしようと準備をしていたわけです。28日(月)の昼休みに撮影まではしたのでしたが、町内会の用事で帰宅を急いだため、記事を書かずに勤務先を後にしました。しかも昨日は、勤務先がいきなり休日となりまして、出社をしておりませんでした。それで、本日となりました。まぁ、見る側にとっては、どうでも良い事ですけどね。2007年の製品のようですね。子供の頃の記憶で、アマゾンはトカゲであるという事が、少年誌に書いてあったように思います。それまでのライダーとは形状的にも一線を画していましたし、人気のほどはどの程度であったかもわかりませんが、このフィギュア自体はとてもカッコイイですね。
2025年04月30日
コメント(0)

これはラムネもガムも入っていないようなので、食玩ではないようです。食品が入っていた場合、パッケージに賞味期限が記載されているので、そうではないようですね。そのため、いつ頃入手したのかわかりません。プライスダウン品だったので、あわやくば、「2000GT」が手に入ればと思って、購入したわけです。パッケージは縦の長さが、11cm黒いビニール袋に覆われて、ディスプレイケースが付いています。ケースの長さは8cm一度、開いて、また閉じた状態で保管していたのでしょう。今日の朝、ある俳優が、集めていた食玩を廃棄したような事を書いてある、ニュースを見ました。それに対して、様々なコメントが載っていました。いろいろな意見があって面白いですが、欲しい人に無料で差し上げるというのは、私は玩具以外でもやってきた事があるので、同意できる意見の1つだと思いました。
2025年04月19日
コメント(0)

別室ではない方の話なのですが、本日、更新したら、ブログ村に記事が反映されませんでした。こういうのは数年に一度ぐらいあったりするので、それは仕方ない事であります。反映されない事情を久々に探るために、アチコチポチっていたら、お世話になっているところの、「gooblog」のブログサービスが、本年の11月で終了する事を知る事になりました。この情報は先月ぐらいに「gooblog」のホームで、上がっていたのかも知れませんが、私は自分のブログを更新するだけなので、他の情報とかは見ていなかったので、本日のアクシデントに助けられた感じ。まだ、時間がありますが、さすがに2度目の引っ越しはさらに量も増えたし、良い引っ越し先が見つかったとしても、全ての記事を簡単に引っ越す事ができるかどうかもわからない。しかも、そこもブログサービスを終了したらそれまでですね。この「EL&P図書室3号別室」でお世話になっている、楽天ブログのサービスは、まだ続いていくとは思いますが、「EL&P図書室3号」に関しては、アメブロに移行するのが良いかも知れないとか、考えて決断するべき事項が出てきました。本日の品物。これは弘前の劇場で、別の映画を見た時に、グッズ売り場にあった品物を何か一つ買おうと思い、入手したモノですね。サービスエリアで仕入れた、オリジナルのサンダーバード2号のストラップがあったので、形状が違っても同じ2号を求めるよりは、1号が良いかなと思って選びました。以前、取り上げた実写版の食玩や、ペットボトル飲料水のオマケよりも、細かい作りになっているように見えますね。ストラップをどのように捉えてどのように扱うかは、個々人の自由でしょうが、私に関しては、今にして思えば、ストラップは集めるモノではなく、消耗品という事なのかも知れません。フィギュア等であれば、カプセルトイであっても、細かい造型をしている事もありますが、ストラップに付属しているキャラクターに関しては、見て楽しむにはそれほど精密とも言えない感じがします。それからすると、このストラップの1号は良く出来ている部類に入るかも知れません。
2025年04月14日
コメント(0)

劇場公開時にパンフレットの巻末に掲載されていたので、通販で求めた品物です。「ガメラ2」公開時に、バンダイから発売されていた、「ガメラ1996」の塗装を、ウルティメットプラズマ発射前のような感じに、着色したモノを、劇場限定ヴァージョンとして発売していました。ちなみに、おもちゃ店の店頭で入手できる通常版のフィギュアは、躊躇しているうちに買い損ねました。現時点でおもちゃ販売の怪獣フィギュアコーナーに陳列してある、バンダイの怪獣製品と比して、かなりの大きさかと思われます。これを求めた時点においては、五桁数字の価格のガメラのフィギュアに手を出す事になろうとは、思ってもいませんでした。
2025年04月11日
コメント(0)

1995年の「ゴジラVSデストロイア」上映開始前ぐらいに、制作されたカレンダーです。閉じている時の大きさは15cm×15cmぐらいで、シングルレコードのジャケットよりやや小さめな感じ。映画上映前という事もあって、あえて写真等は使用せずに、デストロイアを入れる必要があったためか、全編、ディフォルメのイラストによるカレンダーになっています。こういうのは、特撮好きの視点だと、写真店で顧客サービスのモノとして頂戴できるから、ディフォルメのイラストでも許されるのであって、お金を出して買うようなタイプのモノではないとは思います。ただ、一部の怪獣等は、こんな感じのイラストで描かれる事もあまり無かったと思うので、ここで取り上げた、ビオランテとか、バトラとかのイラストは、当時、興味深く見たような記憶がありますね。ビオランテもバトラも、とにかく夜出てきて、暗い所で戦っているというのもあり、特にビオランテは形状がよく解らなかったので、とても関心がありました。「ゴジラVSビオランテ」は有楽町のマリオンで、昨年亡くなった親友の奥様と一緒に鑑賞しました。確かデーモン閣下が出ていましたね。鑑賞後、学生時代からの仲間数名と、六本木の中華料理店で食事をしたのは覚えています。まだ、私も20代でした。「ゴジラVSデストロイア」は、今の職域の劇場で鑑賞しましたが、その劇場は既に無くなっています。
2025年04月11日
コメント(0)

これは、東映から送付されてきているので、DVDに入っていた用紙の切れ端とかを、封書に入れるとかハガキに貼るとかして、東映に送付したのかも知れません。クウガに変身する五代雄介が通っていた大学の封筒に、イベントで配られたリーフレットが入っているわけです。3つ折りのリーフレットです。マニア向けの封筒なので、リーフレットだけだと完品にならないと言えます。クウガ関連物を取り上げたりしていると、おそらくヒット作品になる事は間違いない、クウガの劇場用映画が未だに制作されないし、将来的にもありえない話だろうといつも思う。クウガの最終回のように、オダギリジョーが出なくとも、クウガの映画を作る事もできるでしょうが、そうなると逆にヒットが見込めないというのもあるよね。
2025年04月08日
コメント(0)

昨年、寝床から起き上がれなくなった、母に食事をさせようと、豆乳を求める事にしました。その時に売り場で見つけた品物。豆乳を数個求めると、特典として付いてくるようなお話でしたので、持ち帰りしたシールです。自社製品のパッケージを、そのままシールにするという、ほとんど経費のかかっていないオマケです。シールの大きさは、豆乳のパッケージの縦長が4cmです。こういうのは、どこに貼るというわけにもいかないので、とにかく貼れる場所に貼ればよいと考える、子供向けのシールですね。ただ、「キッコーマンの豆乳が人生のすべて」という方も中にはいるかも知れないので、そういう方にとっては、必須のモノかも知れないですね。
2025年04月04日
コメント(0)

このシーズのver.3を取り上げるのは、初めてかと思います。 ちなみ、こちらは購入忘却品ですね。 プライスダウンのシールが無いようなので、ラッキーアイテムの「海底軍艦」が欲しくて、普通にコンビニで求めたのだと思います。 パッケージの裏側を見ると、ラインナップも、味わい深いのがそろっているのですが、デストロイア幼体の、彩色済ではないヴァージョンが出てきたわけです。 このシリーズは、クリアヴァージョンに代わって、この灰色のヴァージョンが登場したのだと思われます。デストロイアが登場する映画は、職域の劇場で見たわけですが、なんとも凶悪な面構えでしたね。
2025年04月02日
コメント(0)

これは比較的解りやすいところに置いていたので、購入完全忘却品ではありません。 ただ、アップしようと撮影するまで、どのメーカーの食玩であるかは、スッカリ忘れておりました。 これは、ブルボンですね。 パッケージの下部を見ると、賞味期限が2004年1月5日となっていますので、2003年の商品ではないかと思います。コミックとお菓子をくっつけるという、珍しい試みに見えましたが、プライスダウン品で無ければ、買う事もなかったと思います。 これもまた、食玩全盛時代の証とも言える商品かも。
2025年04月01日
コメント(0)

確か、これは入場する時に、受付で頂戴できたフィギュアです。 タマゴの中に入っているので、開けてみるまで、何が入っているのか解りません。受付で頂戴できるのは、 1. 半分に割れたタマゴの殻と身体がくっついている小さき勇者たちのガメラ(これは2種類あってヴァージョンで彩色ヴァージョンとクリアヴァージョン) 2. 半分に分割できるタマゴに入っている昭和ガメラの怪獣3. 小さき勇者たちの下敷きみたいなモノ だったと思います。 結局、2回見ているので、タマゴに入っている昭和ガメラの怪獣も、2体ありまして、ダブらなくて良かったですわ。しかし、その時の子供たちが、このオマケを頂戴して喜んでいたかは疑問。 昭和を懐かしむ大人のために作ったモノかも知れません。
2025年03月27日
コメント(0)

2008年のペプシのペットボトルのオマケと、2015年の「フォースの覚醒」時に、キリンのメッツについていたシールのようです。未開封を開封してみました。私はファルコン号のフィギュアを、食玩も含めて1つも所持していなかったと思いますし、スターウォーズの中では、唯一、積極的に欲しかったメカでもありますが、年齢と共に欲しい気持ちも無くなりつつあります。ファルコン号のクルーに関しては、欲しかったわけではありませんが、こうして、飲料水のオマケで入手できたわけです。
2025年03月20日
コメント(0)

「ぼっち・ざ・ろっく」に関しては、どこかでそのタイトルを見て、記憶していたとはいえ、それが何であるかを特に調べた事はありませんでした。 音楽関連のアニメである事ぐらいは、知っていたように思います。 ただ、このような食玩になるという事は、それなりに売れる見込みがあって、アニメもヒットしていたのではないかと思いましたので、スーパーのプライスダウンワゴンで見つけた時に、2箱ほど入手してみたのでした。 その後、ちょこちょこ検索して、アニメのサントラらしきモノが、大ヒットしていたことを知りました。 パッケージのラインナップを見た時、 明るい感じのモノが欲しかったのですが、2箱とも灰色系の品物が入っておりました。これともう一つはパッケージの表側にある「結束バンド」ね。 それで、再度、そのプライスダウンの売り場を訪れて、もう1箱買ってみようと思って赴いたわけですが、どうやら、まとめ買いをされてしまったようで、1つの在庫も残っていなかったわけです。 で、この品物を、何に使用するかという事ですが、小銭入れとか持ち歩いたりしていないので、またしても住居の場所を占めるモノを増やしてしまったわけですな。
2025年03月14日
コメント(0)

このデスクトップアイテムズは、以前、キングギドラを取り上げていますが、今回はモスラ。モスラの成虫のフィギュアは、何個か取り上げていましたが、幼虫は初めてかと思います。 東宝の怪獣の人気投票とかしたら、バトラの幼虫を選ぶ人はいるかも知れないけど、モスラの幼虫を選ぶ人は少ないかも知れない。このモスラの幼虫は「名刺スタンド」という事になっているので、オマケ商品とはいえ、名刺スタンドの役割を果たすべく、下部が空洞という事もなく、それなりの安定感がある重さがありますね。
2025年03月13日
コメント(0)

仮面ライダーのソーセージの空き箱を見ると、既にアップしているかどうかの確認をしないいけない。 どうやら、アップはしていないようです。箱を見ると「第2弾」と記載されていますので、「第1弾」のパッケージも家のどこかにあるのかも知れません。 パッケージを見ると、カードの種類は全8種類との事。 クウガの時からそうであったかは、忘却の彼方であります。
2025年02月27日
コメント(0)

最近のウルトラマンは、秋田の地上波で放映されているのかどうかも、良く解りません。 そのため、年々制作されている新たなウルトラマンの名前にいたっては、全くと言ってよいほど記憶されないままになっています。 そんな状況なので、プライスダウン品とはいえ、全てのウルトラマンシリーズを網羅しているかも知れない、この「ウルトラマン シールウエハース」を購入しても、私の知っているウルトラマンが出てくる可能性は、ほぼ、無いと思いましたね。 シールは特撮時の写真ではなく、ディフォルメされているとはいえ、細かいところまで再現されているイラストを用いているようです。もともと知らなかったか、既に忘れてしまったかの、どちらかでありましょうが、「ウルトラの母」に関する情報が、シールの裏に記載されているので、なるほどという感じで読みました。 これも数年すると忘れてしまうかもね。
2025年02月21日
コメント(0)

家内から「押しの子」についての概要を聴いているだけで、細かいストーリーとかは全くわかりません。 興味半分でプライスダウンのこの製品を購入してみました。ウェハースにはチョコは入っていなくて、普通のクリームウェハース。(これにはチョコレートの高騰も影響しているのかも知れません。)あっという間に口の中で消えてしまいました。 カードが付いているお菓子でも、ライダースナックは食べ応えがあったと思っていますが、それは小学生の時の話ですし、今食べたら少なく感じるかも知れませんけど。 「押しの子」ですが、YOASOBIの「アイドル」のメガヒットもありました。 YOASOBIの歌の多くは嫌いじゃなくて、むしろ好きな方なのですが、「押しの子」の歌に関しては、そんなに良いとは思わなかったです。それは自分の年齢にもよるかも知れないです。このカードの「ツルギ」というのは、劇中に登場するキャラクターが、お芝居みたいな事をしている時の名前らしいですね。
2025年02月14日
コメント(0)

よく顔を出していた、地元の簡易郵便局から頂戴したモノです。頂戴した当時は意識しておりませんでしたが、(2010年のCM)現時点において、半分は特撮ファンが喜ぶ俳優で埋められていますね。 それ以外では、 原日出子さんの旦那様は2022年に他界。多くの特撮作品に出演しておりました。私の中では平成ガメラですね。 桜庭ななみさんは、芸名が本名に変わったようです。 本日の時点では、鶴瓶さんは、スシローのCMを再開する事になったようです。
2025年02月06日
コメント(0)

物の値段は何から何まで高騰していますね。 ホームセンターで高額の特撮中古DVDを見つけても、買わないと決めていましたが、その方針が崩れつつあります。 仕事や買い物でホームセンターに入った時に、中古DVDの価格の確認をしているのですが、今では、¥500以下でも安いという感じです。 職場から最も近くにあるホームセンターでは、これまで中古DVDが置いてあるのを見たことがなかったのですが、洗濯洗剤の価格を確かめに入ったところ、中古DVDのワゴンがありました。 そこで、1点だけ特撮のDVDが面陳されておりましたので、求める事にしました。 最終回を含めて4話収録されているようです。 A(エース)は、中古のVHSはいくつか所持しているのですが、 (最近、VHSは何年かの年月が経つとみる事ができなくなるというニュースもありましたね。) DVDを入手したのは初めてだと思います。 昭和のウルトラシリーズの中古DVDは、ホームセンターの店頭でみかける事はほとんどないので、運よく入手できましたわ。
2025年01月31日
コメント(0)
全621件 (621件中 1-50件目)


