飛騨の宿 若女将のゆったり日記

飛騨の宿 若女将のゆったり日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

りかちゃん☆☆☆

りかちゃん☆☆☆

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

プラダ バッグ@ yhqxybqgm@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) プ…
りかちゃん☆☆☆ @ Re[1]:スイート バレンタイン?(02/13) ぎんさん 昨日はご利用いただきありがと…
ぎん@ Re:スイート バレンタイン?(02/13) 昨日は泊めていただき、ありがとうござい…
観光ビジネスコンサルタンツ@ 無料おもてなしセミナーのご案内 こんにちは。 以前、ご了承をいただきリ…
渡部徹@ どうして小生の品物が? まいちゃんもおめでとう!ですね。抄太郎…

Freepage List

2007年02月22日
XML
カテゴリ: 芸能・芸術?
皆様“

このあたり飛騨地方では、
宴席において『礼講』と『無礼講』がはっきり明確に区分されます。

乾杯の後、しばらくは自席にて大人しく?飲食をします(しなければなりません)。
その時間帯では、席を立ってお酌をしたり、歌を唄ったり、
よもや“ご乱行(乱れる)”はご法度。

時間にして約15分~30分、料理で行くと、初献(吸い物)の次のお造里が
配り終わった頃、やおら、「座押さえ(幹事さん)」が一座の年長者級に


その儀式(いつか詳しく解説します)が終わると
堰を切ったように、怒涛の酒宴の本幕が切って落とされるのですが
更に本式の宴席ではその儀式の前座として“お座付き”があります。

飛騨生まれ飛騨育ちには、どれが方言で、何が標準語か判らないので
勝手に“万国共通語”だと思っているのですが
お座付きとは舞台清めの舞踊や詩吟、剣舞などのことを指します。


前置きがかなり長くなりましたが、昨日、地元の調理師会の総会懇親会が
当館 でございまして、
久々にその舞姫?(という歳ではありませんが)の役を仰せつかりました。

一応、日本舞踊は6歳の頃より、名古屋西川流をかじらせていただいておりましたが
高校時代に熱血!バレーボールに没頭するようになって中断。



年に一度か二度、このような依頼を受けてタドタドしく舞ったりもするのですが
こちらもバレーボール同様、“自身”ではなく、最近は専ら傀儡化を図っております。

嫌がる九代目後継者たち(こちらも女系!二人姉妹!?)を引きずって
月に一度の集中稽古に連れ立っております。


こう書くと、いかにも教育ママのような印象をもたれるかもしれませんが


元々はきらびやかな着物を着たいが為に本人たちが『やる!』と言い出したこと。

『やる』といった以上は小学校の間くらいは続けてもらわないと
根性無し!!になってしまうという優しいやさしい親ゴコロから。。。。

これを世間では、教育ママ、、と申すのでしょうか。   心外ですが。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月22日 12時34分50秒 コメント(1) | コメントを書く
[芸能・芸術?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: