飛騨の宿 若女将のゆったり日記

飛騨の宿 若女将のゆったり日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

りかちゃん☆☆☆

りかちゃん☆☆☆

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

プラダ バッグ@ yhqxybqgm@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) プ…
りかちゃん☆☆☆ @ Re[1]:スイート バレンタイン?(02/13) ぎんさん 昨日はご利用いただきありがと…
ぎん@ Re:スイート バレンタイン?(02/13) 昨日は泊めていただき、ありがとうござい…
観光ビジネスコンサルタンツ@ 無料おもてなしセミナーのご案内 こんにちは。 以前、ご了承をいただきリ…
渡部徹@ どうして小生の品物が? まいちゃんもおめでとう!ですね。抄太郎…

Freepage List

2007年04月09日
XML
カテゴリ: グルメ
早咲きとの“下馬評”がありながら
本日現在、まだ蕾のままの「 対岸の桜 」さんたち。。

3月までは岐阜県名産の干し柿を
ご到着時のお薄とともにお出ししておりましたが
食事の献立を毎月替えるようにお茶菓子も毎月
趣向を凝らして?考えております。


4月は定番ですが『 桜羊羹 』。


「食べる桜に 見る桜」
で時節も一致するのでしょうが
冒頭申し上げたように、当地では結局
例年並み(4月中旬から下旬)に落ち着きそうで
蕾の固さに、まだ掛かる桜の里を思わずにはいられません。


当館 のお茶菓子は、ほとんどが町内(当館より車で2分)にあります
お菓子処 田の下 』さんとのコラボ、調製。

田の下のご主人と若ご主人ともに
名古屋の名店“亀末(かめすえ)”さんで修行をされ
飛騨では名の通った和菓子処です。

卯月の『お着き菓子』



田の下さんの店頭でも販売しておらず、当館の売店でのみ購入が可能です。
(セールスしてます?)

塩漬けの桜花の
ほろ苦くて少し塩気の残る甘さ控えめのこの羊羹は
何度頂いても飽きないお菓子だと



当館 の桜が葉桜に変わる頃、次のお茶菓子も乞うご期待下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月09日 09時58分43秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: