飛騨の宿 若女将のゆったり日記

飛騨の宿 若女将のゆったり日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

りかちゃん☆☆☆

りかちゃん☆☆☆

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

プラダ バッグ@ yhqxybqgm@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) プ…
りかちゃん☆☆☆ @ Re[1]:スイート バレンタイン?(02/13) ぎんさん 昨日はご利用いただきありがと…
ぎん@ Re:スイート バレンタイン?(02/13) 昨日は泊めていただき、ありがとうござい…
観光ビジネスコンサルタンツ@ 無料おもてなしセミナーのご案内 こんにちは。 以前、ご了承をいただきリ…
渡部徹@ どうして小生の品物が? まいちゃんもおめでとう!ですね。抄太郎…

Freepage List

2007年04月23日
XML
カテゴリ: グルメ
今日は 当館 で月2回実施しているOFF-J-T(社内勉強会)の第47回目。

題して“ 美味しい生ビールの入れ方、飲み方

そうです!まもなく来たる生ビールの季節到来に備えてバッチリ研修しました。

日常業務でもルーティーンとして“一子相伝”?か
はたまた“口伝”によって
ベテランのアドバイザーさんから新しい子たちに使用法は伝授していますが。。

やはり日常業務に埋没してしまうと

という根本を忘れてしまいがちなものです。


アサヒビールさんに協力を仰ぎ
いつもより30分延長の1時間半の授業でした。



【美味しい生ビールの5大原則】

1)ビールは鮮度。樽の封を切ったら3日以内には完売!
(だからと云って“押し売り”は致しません。私が『残』はいただきます。)
2)ガス圧の調整。冬は低めに夏は高く。
(炭火の冬上夏下〔とうじょうかか〕とは逆?)
3)洗浄が命。サーバーは毎日の洗浄と週一のお手入れ。
(怠けてはだめです。)
4)洗浄が命2。グラスの洗浄。

5)美味しい注ぎ方。
(蕎麦と同じで内2:8?)

これらをクリアすれば
いつでもクリーミーな美味しい生ビールに出会えるはず。。。。

美味い!生ビール勉強会

やはりプロのレクチャーと出来栄えは格別。


でも今日から正真正銘の“ おいしいビール ”を
お客様にお出し出来ることが嬉しく、実りある勉強会となりました。



つくるだけでは暴動も起きかねないので
講習後は出席者で軽いランチを兼ねながら。。

「じん寿司」さんの助六と「ラ・ムサシ」さんのオードブルで
ビール談義となりました。

おいしい入れ方 ”から“ おいしい飲み方 ”へと移行してからの質問には
アサヒビールさん曰く
「泡を残したまま飲むこと」だそうです。

泡はビール本体が酸化するのを防止する蓋の役目で
目で喉で本当に“おいしい”を味わうための『命』だそうです。


そして、5大原則をクリアした後に、それ以上おいしく召し上がっていただくためには
やはり私たちスタッフの“気持ち”がなければなりません。

昼間っからの小ビールのせいで少しだけ
良い(酔い?)気分になりながら思うのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月23日 15時48分00秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: