飛騨の宿 若女将のゆったり日記

飛騨の宿 若女将のゆったり日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

りかちゃん☆☆☆

りかちゃん☆☆☆

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

プラダ バッグ@ yhqxybqgm@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) プ…
りかちゃん☆☆☆ @ Re[1]:スイート バレンタイン?(02/13) ぎんさん 昨日はご利用いただきありがと…
ぎん@ Re:スイート バレンタイン?(02/13) 昨日は泊めていただき、ありがとうござい…
観光ビジネスコンサルタンツ@ 無料おもてなしセミナーのご案内 こんにちは。 以前、ご了承をいただきリ…
渡部徹@ どうして小生の品物が? まいちゃんもおめでとう!ですね。抄太郎…

Freepage List

2007年05月05日
XML
カテゴリ: 芸能・芸術?
当館 玄関番 』をしていただいている
藤井さん。

前に一度ご紹介しましたが
津軽三味線の師範 』で生徒さんを沢山抱えている“お師匠さん”
という別の顔(本当の顔?)をお持ちです。

その藤井さんが、このGW期間中、遠い遠~い“青森”の地へ
津軽三味線全国協議会主催の
第一回津軽三味線日本一決定戦 』に臨まれました。

『~~決定戦』というのは第一回目のようですが
競技会という形で開催されていて、毎年恒例でお出掛けになっていました。

例年は「行ってきましたお土産」を頂く位で
何ということもなかったのですが


今年は、ナ・ナ・ナント・・・・


シニアの部 『優勝!!!』




GW中で忙しく立ち回っていたスタッフ一同も
その報告にどよめき、たまった疲れも吹っ飛ぶ勢いでした。


その藤井さんが今朝、『 凱旋出社 』されました。

いつも通り、少しハニカミながら



シニアの部とは云え、ご当地本家本元で開催された全国大会での優勝。

改めて凄い技能をお持ちの方をスタッフとして迎えているのだと
再認識させられるとともに
細々とではありますが連綿と続いている旅館として
こういった日本文化を支える方達の


また、若いスタッフさん達も
そういう環境に触発されて
“茶道”“華道”“民謡”“和裁”などに果敢に挑戦してくれています。


旅館の務めは『ただひたすらに皆様に安らかにお過ごしいただくこと』
ですが
もう一つ欲張るとしたら
このような部分でお役立ちすること、になるのでしょうか。


勿論、企業市民として
スタッフさんたちの、よりよい生活基盤としての役割は云うに及ばずですが。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年05月05日 09時33分35秒 コメントを書く
[芸能・芸術?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: