飛騨の宿 若女将のゆったり日記

飛騨の宿 若女将のゆったり日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

りかちゃん☆☆☆

りかちゃん☆☆☆

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

プラダ バッグ@ yhqxybqgm@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) プ…
りかちゃん☆☆☆ @ Re[1]:スイート バレンタイン?(02/13) ぎんさん 昨日はご利用いただきありがと…
ぎん@ Re:スイート バレンタイン?(02/13) 昨日は泊めていただき、ありがとうござい…
観光ビジネスコンサルタンツ@ 無料おもてなしセミナーのご案内 こんにちは。 以前、ご了承をいただきリ…
渡部徹@ どうして小生の品物が? まいちゃんもおめでとう!ですね。抄太郎…

Freepage List

2012年02月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日は当館町内の若者たちで組織される

向町奏楽部の新年会がありました。

向町奏楽部とは古川祭りの際に 

向町連合区の屋台である「神楽台」の上で

笛や太鼓を演奏したり 獅子舞を舞わしたりする

18歳から45歳までの男子で構成されています。

町内には9つの屋台があり 規律は町内ごとに色々なのですが 

ここ向町では この奏楽部に属していないと 

屋台に乗ることも お越し太鼓の太鼓打ちになることもできません。

ゆえに 地元の若者たちは必ずと言っていいほど

奏楽部に入り 現在は約60人の部員がいます。

そして その新年会ともなれば 全員とはいかなくとも

例年40人ほどの若者が集まり 飲めや歌えの大宴会となるのです。。。が

今年の参加者は22人。

予約のスタッフも接客のスタッフも口々に「なんでこんなに少ないの?」と

首をかしげていました。

今回の奏楽部に限らず 最近は若い世代のこうした宴会の参加が

少なくなっているのだそうです。

その理由に 飲まされる、説教をされる、気を使わなければならない

楽しくない、、、などがあるそうですが 

時代も変わったなぁとつくづく感じました。

私自身 世代を超えてのお付き合いで色んなことを学んだり

成長するきっかけを作ってくれたりという経験があることを実感しています。

楽な方 楽な方ばかり向いていては

これまで先人が積み上げてきたものがどんどんなくなり

飛騨が飛騨らしくなくなってしまう 

飛騨びとが飛騨びとではなくなってしまう

そんな気がしてならないのは私だけでしょうか。

sisi-10-p.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年02月19日 16時53分35秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: