全61件 (61件中 1-50件目)
中2臭いタイトルすいませんね。要は【リチュア】です。 リチュアルを使わなかったのはスペルが分からなかったからです。 さぁて、強いと評判の【リチュア】、私も気になりまして、超☆低コスト(ガンガンに例えるなら1000)で【リチュア】を組んでみました。 完成してすぐに回してみましたが、皆様方のように強いデッキではなかったんです。 【リチュア】と言えばハンドアドを稼ぎつつ、現時点では二種類ある儀式モンスターを儀式召喚して、場や墓地をコントロールしたりするデッキですね。 リチュア族の種類が少ない関係上、《リチュア・マーカー》や《リチュア・ヴァニティ》以外は基本的にデッキに複数枚入れる形になる(上記二枚は好みによる)と思うので、フレームの形には大きな変化が無いはず。 安定性を増すため、《マンジュ・ゴッド》や《儀式の準備》等を入れる方も多いようですね。 従って、残念性能な私でも強いデッキが作れると思ったんですが…、駄目でした。 なんせ脳味噌の中身が小四レベルですからね。 残念なデッキ構築とアホなプレイングで強カテゴリすらも弱くする。 そこらへんが私のスゴいところですかね。(←威張る事じゃない) ですが、私の【ツルプルン】は強いですよ。(←聞いてない) 個人的に、《リチュア・チェイン》はかなり好きです。 見た目、種族、効果、名前、どれをとっても斉藤です! …間違えました、最高です! 《リチュア・エリアル》はお前にやる。そのかわり《リチュア・チェイン》は俺の嫁。(殴 改善すべき点は山のようにある(むしろ改善しなくて良い点が無い)んですが、一応デッキレシピ書いときます。 山ほど有る改善点は私を池袋等で見つけた時に指摘してください。 「これ、本当にリチュアなのか…?」という疑問は一切受け付けておりません。疑う余地無くリチュアです。 儀式モンスター二種だってちゃんと三積みしてますしね。 今ならまだバックスペースで戻れますよ~? 《冥府の使者ゴーズ》×1 《リチュア・チェイン》×3 《リチュア・エリアル》×1 《マンジュ・ゴッド》×3 《儀式魔人プレサイダー》×3 《儀式魔人リリーサー》×3 《終末の騎士》×3 《A・ジェネクス・バードマン》×1 《ゾンビ・キャリア》×1 《クラブ・タートル》×3 《要塞クジラ》×3 《亀の誓い》×3 《要塞クジラの誓い》×3 《増援》×1 《死者蘇生》×1 《サイクロン》×1 《儀式の準備》×2 《月の書》×3 《ブラック・ホール》×1 構築が最低なのは分かってますが、私にも適当に言い訳させて下さい。 また前回同様、質問形式にします。 Q:これはなんですか? A:見て分かる通り、《イビリチュア・クラブタートル》と《イビリチュア・フォートレスホエール》をメインに添えたリチュアデッキです。《イビリチュア・ソウルオーガ》をリリースして《イビリチュア・クラブタートル》を儀式召喚するためのデッキを考えるつもりだったんですが、金銭的な問題で不可能でした。いずれ本来の目的に合うようにデッキをカスタマイズしていきます。 Q:リチュアの下級が少ない気がするのですが。 A:恐らく気のせいでしょう。以前は《リチュア・アビス》×1、《シャドウ・リチュア》×2等も搭載していたんですが、無駄に事故が多いので抜きました。 《シャドウ・リチュア》一枚で《イビリチュア・クラブタートル》等のリリースを賄いたかったのですが、上手くいきませんでした。 いずれは全てを両立して見せるつもりです。 Q:《A・ジェネクス・バードマン》は1枚で良いのですか? A:良いのです。《マンジュ・ゴッド》や《終末の騎士》などのcip効果は再利用したいですが、《リチュア・チェイン》は再利用する意味が薄いと思われるので。 Q:では《リチュア・チェイン》は何故3積みなのですか? 馬鹿ですか? A:馬鹿なのは否定しません。ですが、儀式モンスターと儀式魔法がスロットを12枚侵略している為、手札に加える効果はほぼ発動出来るからです。他には事故を防ぐ目的や《儀式魔人プレサイダー》と共にアタッカーになりうるからです。 Q:《月の書》が積みまくりな理由ってありますか? A:本当は《収縮》を二枚積みたかったんですが足りなかっ…ゴホンゴホン。 除去の少ないこのデッキにおいて、攻撃力の高いモンスターが立ちはだかると死にます。それを防ぎたいという事にしといて下さい。 相手のオネストに気を使わずに《儀式魔人プレサイダー》の効果を得た儀式モンスターで殴って1ドローしたかったからです。 また、ルールブックによると儀式モンスターというのは攻守が比較的高いそうなので、相手の《次元幽閉》等から自分の儀式モンスターを守る為にも使ってます。 Q:罠が一枚も無いのは仕様ですか?それとも忘れですか? A:仕様です。本来は《冥府の使者ゴーズ》を抜いて《王宮のお触れ》を積みたかったのですが、容量が足り………。 Q:《サイクロン》は一枚ですか? A:正直これは改善したいです。 スロットの空きを作って入れたいとは思ってます。 Q:何か工夫はしましたか? A:正直工夫はしてないです。《馬の骨の対価》を入れてた時期もありましたがやっぱり割に合わなかったですね。 Q:頭は大丈夫ですか? A:だいじょばないです。 Q:タイトルのoathというのはなんで付けたんですか? A:「誓い」という意味で付けました。このデッキは亀や要塞クジラに誓ったりするからです。 Q:ぶっちゃけこのデッキは強いですか? A:【リチュア】として見れば弱いと思います。 しかし、どうみても強い《儀式魔人リリーサー》がキーカードなので、実は地味に強いです。 やはりこのデッキも【リチュア】の端くれなので、本家同様打点不足には悩まされますが…。 Q:改良点の案は考えていますか? A:手札消費が深刻なので、気が向いたら《メタモル・ポッド》は入れたいと思っています。 また、《リチュア・エリアル》を積むスペースがもったいない(グングニさんや赤さんになれるんですけど、ごく稀な)ので、《魔導戦士ブレイカー》にしようかと思っております。入れ替えたとしてもごく稀に《アーカナイト・マジシャン》は出せますし、《A・ジェネクス・バードマン》の効果対象がもう一体増えますしね。 カウンター有りならば《ライオウ》と相打ってくれるのも良いと思います。 Q:《リビングデッドの呼び声》は入れないのですか? A:入れないつもりです。蘇生してもただの弱小バニラですから。 いやぁ、色々とすいませんでした。 まだまだ進化途中の【リチュア】デッキ、よろしくお願いしますね。 いつかどこかで誰かとデュエルしたいものです。 私が所持している新制限対応デッキ一覧 【A・O・J】 【A・ジェネクス】 【レアル・ジェネクス・ヴァルカノン】←new 【ツルプルン】 【-OATH-】←今回のデッキ 【メタラヴァル】 【RED EYES家族・改】 【自爆ZonZon∞・改】 【ジェムナイト】 【ドラグニティ】 【ジュラック】 【(ネオ)フレムベル】 【ヴォルカニック】 【ボスラッシュ】←基本的に大会用。弱い。 よく考えてみると、ろくなのねぇ………。 とりあえずこんなかだと当然【ドラグニティ】が一番強くて、次に【(ネオ)フレムベル】【A・ジェネクス】、次に【ツルプルン】、【ジュラック】、【ヴォルカニック】、【A・O・J】みたいな感じですかね。 どれも糞デッキですが、いつか暇があればどなたかお相手下さい。 【自爆獣】はもうじき完成、【アクセル特殊召喚】はまだまだかかりそうです。
2010年09月11日
コメント(2)
ミセス・マイコ・カトウのストーリーは絶賛考え中です。すいません。 ずいぶん前に露呈してしまった恥ずかしい機皇帝にもちゃんとTAMA削や悲惨、闇☆誘☆惑、強転等を投入しました。ハイ。 パワーキャード達のおかげで助かりましたね~。 まぁ、そんなのはどーでもいいです。 今日は頭の中が祭りなのですから。 ~ヴァイロン・侵略までの経緯!!!!!!!~ ここは佐渡島。溶岩地帯に「ラヴァル」、麓に「ジェム」、その他の地域に「C(チェーン)」という種族の生き物が存在していた。 ラヴァル族とジェム族は佐渡金山の金を巡って争いやオリンピックや田植えが絶えなかった。 荒々しく好戦的と噂されているが実は弱くて心優しいラヴァルよりも、崇高で誇り高く融合しないときのほうが強い気がするジェムの方が、戦いを望んでいた。 新潟の空から、争いの絶えない佐渡を見つめる者達が居た。 それは最も紙に近いと噂される「ヴァイロン」だ。 誰にそう噂されているのかは定かでは無い。 彼らは数も少なく、個々が強力な訳でもなく、サポート魔法が多いわけでもなかった。 しかし、いっちょ前なフォルムをしている彼らは疑問を持っていた。 「何故人々は些細な違いでも争うのか?馬鹿なのか?死ぬのか?」、と。 人類に呆れた紙々は遂に佐渡への上陸(彼らはこれを光臨というらしい)を決意する。 しかし、このままでは追い返されるのは目に見えている。 そこで、ヴァイロンはゾ●ドブロックスの技術を転用したハイスペックチューナー《ヴァイロン・キューブ》を開発した。 これにより彼らは《ヴァイロン・シグマ》や《ヴァイロン・エプシロン》への進化を可能にした。 しかし、このチューナーは諸刃の剣であり、失敗すれば《ヴァイロン・デルタ》になってしまう可能性もあるのだ。 従って、これを使う場合は手が残されていないときのみとなるだろう。 この物語はヴァイロンが上陸するまでの物語である。 まずキャラクター紹介をしよう。 《ヴァイロン・ヴァンガード》:ヴァイロンのムードメイカー。自分に装備されている装備キャードの数を覚えている事が出来る、ヴァイロンの中ではかなりの頭脳派でもある。死ぬことで発揮する効果を持つ為、死ぬことを前提として話を進められることがあることを悲しく感じている。好きなすき焼きは「茸が多めのすき焼き」。アニメ化する際のCVは「こおろぎさとみ」を希望している。攻撃名は「ヴァイロン・赤BAN」。効果名は「死に際のトルー」以後V。 《ヴァイロン・オーム》:下級ヴァイロン唯一のウルトラレア。弱そうな見た目や使えなそうな指とは裏腹に、下級ヴァイロン内では二番目に強い攻撃力を持つ。会社員エンジェルから呼び出せる最大攻撃力を持つが、そうすると効果を使えないというジレンマに悩まされている。自慢は手のひらが発光することで、口癖は「この装備を次のスタンバイフェイズにキシ●ア様に届けてくれ…。これは良いものだ。」 晴れ男であり、お洒落にも気を使う遅刻魔。しかし、移動速度は平常時でも30km/hくらい。 今回も「Vジャンプエディション2収録」等に気を取られていた為、遅刻した。 攻撃名は「ヴァイロン☆インペリアル」、効果名は「ヴァイロン・サァルベェーイジ・アブダクション」。以後Ω。 《ヴァイロン・ソルジャー》:最強かつ凶悪なバニラ《モリンフェン》等を一方的に殴り倒せる程の攻撃力を持ち、ヴァイロン内では恐らく最強。相手の表示形式を変更するという地味に便利な特殊能力も持つが生かす機会は無い。金色の肩パッドはなで肩を隠す為に付いている。どうでも良いが、ランキー(ドンキーコング64)並みにリーチが長く、トロンボーンを装備すると似合う。攻撃技は「ダーク・キメラ・二・10ダケマケル」。効果名は「ここに文字を入力」。以後S。 《ヴァイロン・チャージャー》:全体強化効果持ちというサポートキャラポジションだが、本編では大将。全てのヴァイロンを司るという設定を付けられてしまった悲願の攻撃力1000。大将なのに馬鹿であり、しかも弱いという愛すべきキャラ。頭にヒラヒラが付いてる為、渾名は「VIP先生」。地面を明るく照らすLEDが下の方に付いている。他のヴァイロンと違い、絵柄的に雲の中間あたりまで来てしまっている。フォルムが他のヴァイロンと一線を画しているが、これも大将だからであろう。《ヴァイロン・オメガ》について知っているとも言われているが、定かではない。むしろ気のせいかも。攻撃名は「ヴァイロン・エナジー・ヒポポタマス」。以後C。 S「ラヴァルとジェム、どちらを叩けばこの争いを沈められるだろうか…?」 C「妖女可愛いよ、妖女。」 V「チャージャーうるせぇよ。」 Ω「ラヴァルは弱いし、ジェムに協力した方が楽に争いを止められるかもしれないな…。」 V「我々の戦力は微小だが、それは可能なのか?」 C「俺が居るから大丈夫!むしろ俺だけで大丈(ry」 S「むしろお前が居るからだいじょばないのだが…。」 C「何を言う?俺は大将だぞ?頭にピラピラまで付いてんだぞ!」 Ω「《ヴァイロン・キューブ》みたいに効果が役に立つなら良いけど、お前弱いしなぁ…。」 V「チャージャーに装備付けんなら普通に《マハー・ヴァイロ》に装備付けるし…。」 S「それは言えてるな…。」 Ω「つーかさ、俺らが昔インヴェルズを圧倒したときの強さはどこ行った?」 V「わからん。むしろ、インヴェルズが弱かったんじゃね?」 S「かもな。」 C「リチュアのゲテモノが女の子を魚と合体させようとしてるっぽいけど、まずはソレを阻止しない?」 V「お前は女の事ばかりだな…。それは本来の目的と違う。」 S「いや、ガスタ族とリチュア族も紛争が絶えないと聞いた。そちらの戦いにもガンダムエクシ…じゃなくて《セブンソード・ウォリアー》で武力介入するしかないな。」 Ω「どこと戦ったって俺らの戦力じゃ勝ち目ねぇかもよ…。」 C「大丈夫、こちらには俺と《オネスト》が居る!」 V「お前はともかく、《オネスト》は良いな。ってか人頼みかよ!」 C「じゃあ侵略しに行きますか~。」 S「侵略じゃねぇよ。」 V「今はまだ装備が《ヴァイロン・マテリアル》しかないぞ!今はまだ不味いって。だってお前、materialって材料だぞ?今は役に立つわけがない。」 Ω「話してる場合じゃない!チャージャーが上陸を開始してしまいそうになっとるから!(カード絵柄的に。)」 V「みんな!いくぞぉぉ!」 S「四人しか、居ねぇええ。」 …………こうして彼らは再び佐渡へと上陸する事となった…。 過去に断ち切れなかった因果が元となり、彼らは大きな戦いに巻き込まれる事となる。 それは上陸を決意した彼らにとって、後悔を生むのだろうか。 結果は誰にも分からない。 ヴァイロン達の戦いはまだ始まったばかりなのだから。 ~fin~ この物語はフィクションです。 実在の人物や架空の人物にはいっさい関係ありません。 小波先生の次回作にご期待ください。 佐渡の人に謝りたい。正直すまんかった…。
2010年09月04日
コメント(2)
私の弱小デッキを適当に紹介し ます。 デッキ40枚 《機皇帝グランエル∞》×3 《機皇帝ワイゼル∞》×3 《古代の機械巨竜》×2 《スカル・コンダクター》×1 《ゾンビ・マスター》×3 《馬頭鬼》×1 《ボーンクラッシャー》×3 《ピラミッド・タートル》×3 《ゴブリンゾンビ》×2 《ゾンビキャリア》×1 《グローアップ・バルブ》×1 《機皇城》×2 《歯車街》×3 《アンデッドワールド》×1 《死者蘇生》×1 《おろかな埋葬》×1 《ブラック・ホール》×1 《サイクロン》×1 《生者の書―禁断の呪術―》×2 《テラ・フォーミング》×3 《リビングデッドの呼び声》×1 《激流葬》×1 スペースがあれば《王宮のお触れ》を入れたかったんですけどね~。 頭の弱い私が考えたデッキなので全く驚異じゃないです。 出そうな(出なそうな)質問を書き出して適当に答えとこうと思います。 Q:何故《スカルコンダクター》がピン挿ししてあるのですか? A:相手ターンのバトルフェイズ終了時でも自壊するからです。 Q:何故《ボーンクラッシャー》が3積みなのですか? A:《ピラミッド・タートル》で特殊召喚した場合、相手ターンのエンドフェイズに自壊します。この方法による自壊と《馬頭鬼》《ゾンビ・マスター》等による特殊召喚からの自分ターン終了時の自壊を好きな時に使い分けられるように3積みしています。 また、一枚とはいえ《グローアップ・バルブ》が入っているので、たまには《ナチュル・ビースト》が場に出せたら良いなと思っています。 Q:何故《ゴブリンゾンビ》ではなく《ピラミッド・タートル》を優先したのですか? A:受動的ではありますが、《スカルコンダクター》や《ボーンクラッシャー》の自壊を相手ターンに行う為です。また、このカードも地属性・4レベルだからです。 Q:何故《アンデッドワールド》がピン挿しされているのですか? A:効果を使用し終わった《グローアップ・バルブ》は墓地に残ります。これをアンデッド族にして他のカードで再利用する為です。また、相手のアドバンス召喚に対する囁かな抵抗でもあります。 しかし、《グローアップ・バルブ》はピン挿しなので、こちらもピン刺しとしてあります。 Q:画像のプロキシは何ですか? A:《テラ・フォーミング》です。 Q:《機皇帝スキエル∞》は入れないのですか? A:はい。 Q:《サイクロン》は二積みしないのですか? A:はいピン挿しです。その仕事は《ボーンクラッシャー》に任せたいと思います。 Q:蘇生カード多すぎじゃないですか? A:はい。ですが、これでデッキが回っているので暫くはこれで行こうと思います。 Q:今回使用されなかった《機皇帝スキエル∞》はどうなりますか? A:次回制作予定の【自爆獣】に入ります。ガン積みです。 Q:《氷結界の舞姫》が可愛いんですが、デッキに投入する予定はありますか? A:調整中(2010/8/23) Q:このデッキの切り札はホントに機皇帝ですか? A:いいえ、どうみても《古代の機械巨竜》です。しかし、《機皇帝ワイゼル∞》は使ってみるとなかなか強力です。久々にチーム250円から大物が誕生するかもしれません。 Q:エクストラデッキはどうする予定ですか? A:《フォーミュラ・シンクロン》×1《ナチュル・ビースト》×3、《A・O・J カタストル》×1、《マジカル・アンドロイド》×1《氷結界の龍 ブリューナク》×1、《ゴヨウ、ガーディアン》×1、《復活の魔王 ハ・デス》×1、《デスカイザー・ドラゴン》×1、《裁きの鷹》×1、《E・HEROゴッド・ネオス》×1、《E-HEROマリシャス・デビル》×1、《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》×1という超超ガチ構築(笑)で行きます。 このデッキは2010年9月からの制限改訂に対応しています。
2010年08月23日
コメント(2)
彼岸島は色んな意味でヤバいっす。 悪い点は ◎上映時間が長い ◎ストーリー展開がかなり早い(←これは仕方ない) ◎キム・テギュン ◎師匠のサイズがふたまわり小さい ◎兄貴がダニエル・ラドクリフに劇似 ◎雅の顔の白さは最早ギャグ ◎主題歌が彼岸島とは合ってない(9弾の「命ノゼンマイ」) ◎雅が太ましい(白髪で太いとかレティじゃねぇか) ◎「この男、誰?」というCMが駄目 ◎鬼がカクカクに動く ◎鬼の動きに落ち着きがない ◎雅が白い馬に乗り去っていくシーンは爆笑モノ ◎序盤以外丸太が出てこない ◎後半サブキャラはあまり要らなくなる ◎加藤が太い ◎血にリアリティが無い ◎CGだらけ 良い点 ◎笑える ◎師匠の仮面がリアル ◎マトリックスを思い出す ◎戦闘シーンだけ切り取って「刀ーKATANAー」的なタイトルを付けたらきっと面白い ◎日本のチャンバラが好きな外国の方には大ヒット ◎雅の顔だけ白塗りが濃いため、暗いシーンだと面白い ◎映画「SIREN」よりは全然良い ◎映画「親指さがし」よりは全然良い ◎ハーピィ・老婆が出てくる ◎ポンの存在意義 ◎チープな血がよく出る ◎カメラに血しぶきがかかる演出が結構ある ◎一応ストーリーの展開から決着までやってのけた ◎序盤の序盤だけはかなり原作っぽい ◎ところどころ原作再現している ◎無駄なワイヤーアクションがある ◎無駄に戦闘する ◎エロを全力で省き、グロに注いだ ◎ホラー映画ではなくアクション映画である ◎敵は吸血鬼で無くても良い ◎兄貴が相変わらず強い ◎兄貴が顔的に魔法も使えそう ◎百鬼丸(←だっけ?)のようなハイテク仕込み刀を持つ吸血鬼が居る ◎師匠の活躍はほぼ0 ◎師匠がアマル●ムであるという事はバレてない ◎実写ポンがキモい ◎実写ポンもキモい ◎実写ポンまでもがキモい ◎B級にしては戦闘シーン若干頑張っている ◎現在ゲオでは準新作(6泊7日の間に観放題。やったね☆) 単純な流れなので、ストーリーをあらすじとして説明する事は出来ません。 従って今回は良い点と悪い点だけを手短(?)に書かせて頂きました。 映画「SIREN」よりかは面白い気がします。 お勧めはしません。が、見たい人は是非観て下さいね。 今回はわかりやすくこのアクション映画を採点しますと、 exp(3.4xxx-xxx-xxxxx)/100点! こんぐらっちゅれいしょん! 次回は「決闘疾走者、邪悪!!」か映画レヴー(レビューともいう。むしろレビューとしかいわない。)をお送りします。 サザエ「自壊もまた見て下さいね。じゃんけん、ポン!ウフフフフフ。」
2010年08月22日
コメント(2)
これはミセス・マイコが若かりし頃の物語である。まず、最初にミセス・マイコ・カトウについて語っておこう。ミセス・マイコ・カトウ(旧姓はササキ)はライディングデュエル(※この物語は初代遊戯王より前の時代である為、当時はそのような語句は存在しない。)中に足を負傷。車椅子生活を強いられる事となる。ブイジャンプの定期購読をしていた孫から《森の番人グリーン・バブーン》を巻き上げ、D-カー・チェアーと共にカード・プロフェッサーの頂点を目指す。決闘王・武藤遊戯とも戦った事のある由緒正しきデュエリストであったが、82歳で逝去。 この物語無しでは5D'sは存在出来ない。そういってしまっても差し支えないのだ。君は、これからライディングデュエリストの起源を知ることになる。そう、これは《スピード・ワールド》やスピードスペル等の 概念が生まれる前の物語にして、初代遊戯王と5D'sを繋ぐ大切なストーリー。題して、《遊戯王5D's(ドライブスピード)オリジンズ》だ。 第一話「決闘疾走者、邪悪!!」へ続く
2010年08月19日
コメント(2)
そして、一番こええのは音量よりも追いつめられた人間って訳ですな。(詳しくは後ほど。) とりあえず、先に結論から述べましょう。 終わり方的にはノーマルエンドってとこです。 軽いネタバレをしておくと、「1:1交換を申し出るも、着信アリ2のような展開となった。しかし、今回の主人公の回りの物質収支は±0」ってことですよ。 ストーリー的には始まり方も内容も殆ど1や2とは関係ないです。 一応1で出てきたものも出てくるんですが… とりあえず内容の関連の薄さ、突然明かされる謎の「転送すれば死なない」というルール、題名が「着信アリFinal」である事などを考慮すると、ディアボロのキング・クリムゾンによって時間が吹き飛ばされ、もう既にこれが50作目だったりするのかもしれません。(詳しくは着信アリの監督インタビューもしくは着信アリ2のレビューを見て下さいね。) 2の敵役は「口を縫われたリーという女の子」なんですが、今回は出てきません。まさかのリストラ! ~あらすじ~ いじめられっこであった「のぶた」………じゃなくて「明日香」の復讐という形でストーリーが展開されます。この子の役が堀北真希な訳です。 今回のロケ地は韓国!またアジア! 「のぶた」のクラスメイトが卒業旅行に行った先で着信がある訳ですよ。 クラスメイトが楽々、死んでいきます。 得体の知れない者に首を紐で引っ張られたり、電線をブッ壊してそれにぶつけたりと今回は流石に慣れてきたようで、アクティブな殺し方になってきました。 慣れとは怖いものだな…。 今回のお化けは親切設計である為、着信と共に「転送すれば死なない」と件名に書かれたメールが来る。 ここで皆がパニックとなり携帯の取り合いとなったり、着信が有った生徒を押さえつけたり先生が保身の為に生徒から携帯を巻き上げたりするようになる。しかし、先生は生徒から転送されてあっけなく「ケンちゃん」。(彼岸島参照。) それを好機と捉えたお馬鹿共(=生徒達)は携帯の奪い合いになる。その後、1人が4人分の携帯を所持するようになる。ユビキタス社会においてこんなに心強い事はないであろう。 こんなに携帯がワッショイされる事も希有なので、孫社長もさぞかしご満悦であろう。スポンサーはauだった気もするが。 そして、眼鏡のキモオタボーウイの携帯に着信が鳴る。 逃げるキモオタ、追うお馬鹿共。 お馬鹿共の追撃も虚しく、ニワトリ似の金髪いじめっ子に転送されてしまう。 映画「パラサイト」パクリなのか、ニワトリ男の血管を昆虫族が走り回る。 その後、口からウィングガンダムゼロカスタムばりの白い羽を「ヴォォォォエエェ」という声と共に吐き死亡する。 恐らくこのシーンは笑うべきシーンなのだが私には効かなかった。 今までの首吊り、捻り、突き落とし、内蔵抉り等の残虐な殺し方とはかけ離れた想像力に富んだ死に方だったが面白くなかった。 審査員のように評価するならば、お笑いに走ってまで死んだのは「奴は笑いに命をかけてる」と評価出来る。 しかし、体中を虫が這いずり回ってからの口から羽を出すのでは統一感の欠如が著しいように思われる。 やはり、虫を使ったのならば、「グリーンマイル」のジョン・コーフィのように口から虫をだすべきであろう。 さて、死に方採点はここまでとしよう。 話の続きであるが、一応主人公である老けた共☆学☆校☆女☆子☆生☆徒えみり(黒木メイサ)が韓国人の彼氏と共に謎を探ったり、のぶたに電話をかけたりする。 そこでのぶたとえみりの関係性が明らかになり、電話にでている人物がのぶたでない事に気付く。 韓国人の彼氏もただの棒立ち《ブラック・ボンバー》ではなく、悪の元凶を止める迷惑かつ幼稚な方法を思いつく。 えみりは「御意!」と快く賛成。馬鹿だ。 軽くネタバレをすると怨霊には当然肉弾戦は効かないが、サイバーテロは効く。 「有ること」を謝罪した事によりのぶたは復活する。 怨霊の助けもあってのぶたとえみりは疑似スカイプを体験するも、怨霊はハイテンションになる。 怨霊も単純なので、困った時はパラノーマルな力で弾き飛ばす。今回はPPが足りないのではとトレーナー達の間で、囁かれて居たが、無事のぶたを弾き飛ばす。 最早のぶただけの力では怨霊を止める事は出来ず、えみりに電話が掛かってきてしまう…。 のぶたとえみりは訳も分からず学校にとばされる。 のぶたも責任を感じており、全てを終わらせる為、美々子と赤い湖に校舎の三階あたりから飛び降りようとする。やめて、屍人になります!(詳しくはSIREN参照) しかしえみりが止める。えみりのガン振りした説得のスキルが火を吹き、えみりが最後のターゲットに選ばれる。 しかし、KCのサーバーが天馬夜行のR・A計画フェイズ2により掌握され、美々子のソリッドヴィジョンにダメージが生じる。 これは、実は天馬夜行は関係無く、韓国人の彼氏が思いついた幼稚な攻撃によるものである事が判明し、ようやくデジタルワールドにも平和が訪れようとしていた。 しかし、まだ終わっては居なかったのだ。 一応これ以上話すとクライマックスになっちゃうんで話しません。(残り10分くらいまでの内容をオブラートに包んだり「お薬飲めたね」に包んだりして話しました。) 気になる人は居ないと思いますが、万が一居る場合は105円でレンタルしてきて下さいね。 大丈夫、怖くはないですよ。
2010年08月18日
コメント(2)
皆さんはホラー映画だと思って借りたのがギャグ映画だった事って有りませんか? 私はしょっちゅうです。あ、間違いました、今回が初めてです。 今回はゲオでなく、TSUTAYAで借りたんですが、【邦画/ホラー/SF】って書いてあるとこに置いてあったんで借りたんですけどホラーじゃなくてSFだったのかな……? 近くに【ニューヤクザ】っていうカテゴリがあったんですけど、そったのDVD借りとけば良かったかもしれませんね~。 今回の評価は28xxx-xxx-xxxxx満点で評価付けます。 結果は12点!!やったね!!! 怖くない、戦慄迷宮要らない、化け物でない、オチが在り来たり、ケンが見る幻覚がクドい、3D作品である必要が無い(盗作防止目的を視野に入れたとしても)、話が非常にわかりにくい、無駄が多い等、色々清水監督らしからぬ作品ではあります。 ですが、お化け役の子が比較的可愛い点で8点加点、戦慄迷宮を題材に使うという奇抜かつ謎めいた発想に3点加点、頑張ったカメラに1点加点の計12点です! 前期の最優秀寮はスリザリ………いや、レイブンクロー!!!! 劇中では時間を飛びまくる(海草…いや、回想みたいな)ので【sin】使いの方や、時間を6秒戻せる方向けではあります。 まあ、後味が無駄に悪いのは仕様だと思いますんで、私はいっさいクレームやクリームは受け付けません。 今回の後味の悪さを形容するならば珈琲+タバスコ+炭酸ですかね。 想像出来ない方には良いサイゼリヤを紹介しますんで、是非。 ギャグ映画として見るならばなかなか面白いと思いますし、EDの後にアホみたいな音楽と共に劇中でクドく流れたシーンが流れるので、そこでは若干の笑い(レッドカーペットで言うなら中笑い、チューペットで言うならいちご味)が起きると思います、多分。メイビー。 毎回言ってますが、暇な方は実際観た方が良いかもしれません。百聞は一件にしかず…ワチャカナドゥ。 レンタル料の105円に泣くか、ビー サティスファイドかはアナタやアナタを生んでくれたご両親、そしてアナタのご先祖様、ご先祖様を生み出して下さった神様しだいで御座います。 あんまりネタバレにならないように、Mrマリック風にネタバレをしておくと、主人公はキてます。キてますキてます。 程度は劇場版「親指探し」並みです。 分かる人には、大事な部分の完璧なネタバレになりましたねすいません。 ですが、ストーリーはまだバレてないから大丈夫。 これ見ると、若干富士急行きたくなりますよ~。
2010年08月17日
コメント(0)
着信アリ2見ました。 幽霊がアクティブで楽しいです。 着信アリにおける、幽霊が何故か天井を歩いてくるシーン(エデンズシード?)並みの面白シーンがあります。 リーが笑いながら追っかけてくるシーンなんですが、ギャグかと思いました。 こういうのやって良いのはね、ゾンビ映画とかだと思うんですよ…。 終盤頃、感動を誘う為に携帯電話による場所交換が発生(本人達の意志では無いですが…)するんですが、これには「Calling~黒き着信~」を思い出しました。 また、終盤での主人公によるにしおかすみこ張りの「アッー!!!!」は爆笑ものです。 終わり方は1に引き続き、若干意味不です。 タカコの時計もバイツァ・ダストに成功したと思いこんでる時の吉良吉影の時計みたいになってましたし、「零~月触の仮面~」の長さん的な意味なんでしょうか。 そして最後に流れる主題歌、akiの「愛の祈り」との噛み合いの悪さと言ったらピスタチオとハンバーガーの組み合わせ並み! これはヒドい!《ヲーの翼神竜》の効果よりもヒドい! 監督も1の特典映像「確信ナシ」にて「着信アリ50までやるおwww皆付き合ってね☆」って言ってましたし、是非頑張って欲しいですね。着信アリは3で完結って聞きましたが、ね。 個人的には携帯電話よりもタウンページとかで家電にお化けから直電あったりする方が怖いきもするんよ。 そうするとタイトルは「留守電アリ」、宣伝文句は「アナタの家にも掛かってくるかも」とかですか。 ……………ボツかな。 前言撤回、怖くないです。 今回のこの映画、評価を26000満点で付けるならば350点!!!ぶらぼう!!!! グロさに走ったけどもソウシリーズに劣る点で減点、度々写される女の子の顔は幸薄そうだけどもまあまあイケる点で減点。そしてその子が笑いながら追っかけてくる点で大減点。 幽霊は殆どそうですが、アメリカンドラマ「HERO」並みハイパーパゥワを使用する点で減点。 幽霊は倒せなかったり、呪いから逃れられないから怖いのであって、サイキック族だから怖い訳じゃないのです。《脳開発研究所クルクルラボ》《破壊僧ランシン》で壊すぞ! まあ、私のお勧めコレクションBに認定しときます。 暇な人やその補集合は是非ゲオで借りて見て下さい。 TSUTAYAは許さん!理由はわからん! 堀北真希見る為に着信アリ3も見ますか~………。 お勧めのホラー映画やお勧めのB級映画、またお勧めのエロ動画とかあったら教えて下さい。でもお勧めのエロ動画は冗談なので教えなくて良いです。 最後に一言。片仮名単語の「ラ」を「ヲ」に変えるだけでアラ不思議、読み上げた時の音が変わるんですよ。 理由はまだわかんないんですけど皆さんもお試しあられろ。 例) ・ドナルド「ヲンヲンノレー」 ・狩野エイコー「ヲーメン、味噌カツ、僕イケヌマ!」 ・スプー「僕のヲッパにあわせて踊っちゃおう!」
2010年08月16日
コメント(6)
◎ヤランゾ×3 ◎要塞クジラとその儀式×3ずつ ◎暗黒要塞シャチとその砲弾達×3ずつ ◎リチュア・チェイン×∞ ◎A・ボム×2 ◎A・O・J サウザンド・アームズ×1 ◎A・O・J アンリミッター×2 ◎A・O・J コアデストロイ×1 ◎DNAなんとか手術×3 ◎スピリッツ・オブ・ファラ男×1 ◎第一の棺×2(もしかすると3) ◎第二の棺×1 ◎第三の棺×1 ◎タクリミノス×3 ◎妖精のおくりもの×3 ◎トビペンギン×3 ◎大砲ダルマ(傷無し)×2 ◎エグゾディアの手足(なるべくノーマルが良い。)×1ずつ ◎マジカル・コンダクター×3 ◎暴風小僧(だっけか?)×3 とりま、これが全部集まれば 【要塞お魚さんぴちぴち】、【ヤルゾ】、【ガチA・O・J】、【魂オブ王】【潤い溢れるタクリミノス】、【半端ねぇ妖精の贈り物】、【エクゾロービート】、【ポジション☆チェンジ】 が作れる。 なかでも【ヤルゾ】はプロキシによる試決闘において、我がデッキ軍のエース【ツルプルン】を倒す実力を持っている。 とにかくヤランゾが欲しい…。
2010年08月14日
コメント(2)
がオーガで180円だっていうのかい!?(byマスオさん) ノーマルレアだろ?頑張れよ! オーガで少年達が「これ沢山買って値段上げてやろうぜwww」って言ってましたが、是非そうしてあげてください! 皆様も《エンペラーストゥム》が本物の《ワタポン》の値段を越えるその日まで、共に歩みませう! 元々250円(ジャンプ付き)だっていうのに………。 きっと次のDTには《ウィクトーリア》が来るんだろうコナミィイィイYYYY!? そんなん再録してる暇があったら、ぼくがかんがえたさいきょうカード《イビリチュア・ボディオーガスタス》と《イビリチュア・ハートオーク》を売り出すんだ!!!!!!! どーも、1000円カットのQBハウスにて「短め。」とだけ頼んだら腹癒せに髪型を「つぶやきシローMk-2」にされた韮井叶でござります。 そのせいでトップがオレンジ系の茶色、サイドが真っ黒というアーティスティックな髪型になっています。 私は今まで「ベクトルが分からない事」が一番恥ずかしいことでしたが、今は「髪型」です。 いっそのこと前髪だけスタイリッシュロゼで染めてマジキチを目指すのも手かと…………。 【スクラップ】は見たくないが、【カラクリ】は見たいです。誰か【カラクリ】を作っている方が居たらデュエりましょう。 私の自信作(?)【自爆ZonZON】が碑を拭くぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2010年08月12日
コメント(0)
略して「復!」 夏だっ、洞だ、ホラーだ、法螺だ、HORAだ~っと言うことで、復活しました。 TUBEやセミのように夏が来ると私も最狂になるんですよ。 とりあえずリチュア気になりますね。 誰かデッキ作った奴とかおったらデュエろうず。 インブェブェブェズも侵略してきたんだし、楽しまなきゃ損でしょハドソン。 マジ基地? とんでもねぇ、わたしゃマジキチじゃよ。
2010年08月11日
コメント(4)
ライオンなんかじゃないですよ~。 これはれっきとした邪神です。 予定よりは8体減りましたが、最初に制作を依頼されていた数分はなんとか用意出来ました。(アップロード画像を参考にして下さい。) 第三次生産時の邪神Cはキーホルダータイプにしたいと思います。 最近はあまり日記を書いてませんでしたが、画像はたまにアップしていたんですよ。(←日記に書くほどのものじゃない事か多いので、画像だけで済ましてしまうんですよ。) これからも画像のアップロードはなるべくしていきたいと思うので、それで生存確認してください。 明日学校行きゃあ三連休なんです。 てなわけで、暇があったら無駄な日記をあげまくりたいもんですね。 というかたまには盛り場か逆さ吊り場か魚釣り場に行きたいですよ。 とりあえず休み間近で気分がいいわけです。
2010年05月11日
コメント(0)
トウマス「現在、私ハ100km/hデ走行シテオリマス。」 ハット「良いぞ。もうじきそのジェエムズとやらに会える。」 トウマス「……私ハ、ジェエムズトニ恨マレテマス。」 ハット「どうしてだ?」 トウマス「本来ナラバ、ハット家ニツカエルノハ私デハナクジェエムズナノデス。 デスガ、当時ノハット家当主様ハジェエムズデハナク私ヲオ選ビニナッタ………。 私トシテハ光栄デシタガ、ジェエムズニトッテハ屈辱デシカナカッタノデス。 私ヲ恨ムダケナラバマダシモ、貴方ノ祖先ヤ貴方マデモ恨ンデイルハズデス。 ジェエムズヲ敵ト認識シタ場合、破壊シマスカ?」 ハット「とんでもない。 祖先の無礼を謝って、ジェエムズには仲間になってもらうまでだ。」 トウマス「流石ロード・ハット。 頼モシイ御言葉デス。 モウジキジェエムズノモトヘ着キマス。 彼ラハ我々ヲ待ッテイルヨウデス。」 ドドドドドッ!!!! ハット「な…なんだ?!」 トウマス「ジェエムズガ持ツサブマシンガンガ私二命中シマシタ。」 ハット「先手を取ってきたか…。」 ???「よう、おっさん!!」 ハット「お前は誰だ?」 ???「俺の名前はヤン坊!!!お前を倒す男の名だ!!!」 ハット「ヤン坊wwwwwww」 ヤン坊「名前を草(w)生やしながら呼びやがったな?! 馬鹿にしやがって! 二度と海鮮食材が食えねぇ体にしてやる!!!」 ハット「私は紳士だ。石炭しか食わんよ。」 ヤン坊「うるせぇ!!! おっさんもろともやっちまえジェエエエエムズ!!!!!!」 ジェエムズ「言ワレナクトモソウスルツモリデス。」 ドドドドドドドドドドッ!!!! ハット「キンキンキンキンキンキンッ!………………ぐふぉあ!」 ヤン坊「やっぱお前は馬鹿だぜおっさん!!! 口でキンキン言ってたって弾丸やダンガンレーサーは防げやしねぇよ!!!」 ハット「ふッ………………。 反射音を口に出してみるのも悪くないもんだぞヤン坊………www」 ヤン坊「あッ、てめー!!! また人の名前の後ろに草生やしやがったな!!! 」 ハット「………そんな事を気にしている場合かね…………?」 ヤン坊「は…? てめーが一人で血まみれになってるだけのこの状況で何を言ってやがる?」 ジェエムズ「ヤン坊様、現在機体ノ損傷率3%デス。 トウマスノパイロットガ反射シタ弾ニヨリ、大事ナケーブルガ損傷シタヨウデス。」 ヤン坊「何…? あのおっさん、本当に弾を反射したっつうのかよ……。 パイロットを狙うのはもうヤメだ。 トウマス狙いで行くぞ。」 ジェエムズ「了解シマシタ。」 トウマス「ロード・ハットガ反射シテ傷ヲ付ケタ右肩ノケーブルハ、右腕ヲ動カス為ノケーブルデス。 ソシテ、ソノサブマシンガンハ右手用。 ジェエムズ、モウ貴方二勝チ目ハアリマセン。 大人シク降参シナサイ。」 ジェエムズ「トウマスヨ、忘レタノカ? 我々ハ元々蒸気機関車ダ。 腕等必要ナイ。 今コソ私ノ変形ヲ見セテヤル。」 ヤン坊「流石ジェエムズだぜ!!! 本気になったジェエムズは誰にも止められない!!!」 ガシャガシャガシャガシャ………………… ジェエムズが変形している間、ロード・ハットはヤン坊に停電の事を話して説得した。 ヤン坊はミーハーだったが、停電の事は知らなかった。 ヤン坊「すまねぇな、おっさん。 突如皆がSHに乗り始めたんで、流行ったのかと思って親父のを勝手に乗ってきたのさ………。 これからはあんたと一緒に停電の真相を突き止めるよ。」 ハット「知っての通り私は紳士だ。 おっさんと呼ばれるのは慣れてない。 私はトップ・ハム・ハット卿。ハットと呼んでくれ。 本名はトップ・オブマウンテン'ズ・ボンレスハム・イン・テンガロンハット卿なのだが、長いんでな。」 ヤン坊「分かった。俺は田中んちのヤンキー坊や、略してヤン坊だ。」 ハット「お前、ヤン坊本名じゃないんかーい(←極めて髭男爵風に)」 ヤン坊「ああ。 だが俺はこの名前に誇りを持っている。」 ハット「なら良い。」 トウマス「ジェエムズノ件ハドウシマスカ? ヤン坊様ガ納得シテ下サッテモ、ジェエムズガ納得シテクレナケレバ………。」 ハット「大丈夫、私は紳士という名の機械オタだ。 ヤン坊よ、ジェエムズの右肩のケーブルを直してやるからジェエムズのメモリーをいじらしてくれ。」 ヤン坊「良いぜ!!!」 トゥントゥントゥトゥトゥーン(ポケモンセンターの音) ……………2週間後。 ジェエムズの変形が添付画像の通りに無事完了した。 ジェエムズ「サア来イ!!! トウマス!!! ……………………………………………ッテ、アレ? 私ハ何故トウマスト戦オウトシテイタノデショウカ…?」 トウマスとジェエムズの戦いは無事幕を閉じた。 未だジェエムズは変形したままである。 ……………続く………のかよッ 当てにならない予告 トウマスは主人公であるにも関わらず、戦闘や会話に参加させて貰えない事や立体像が考えられてない事に不満が募る。 そんな中、新たな敵がトウマスとジェエムズに襲いかかる。 戦えハット!負けるなハット! 次回、第三話「主人公の座」
2010年03月26日
コメント(2)
~ストーリー~ 2050年、すでに世界は電気に頼りきりになっていた。 突然、何者かの手により電力は止められてしまう。 殆どの人間は身動きが取れなくなったが、電気以外を利用していた人間達は影響を受けなかった。 影響を受けなかった少数の人間は人々を支配するようになった。 事態を重く見たロード・ハット(トップハムハット卿)は、彼の先祖が開発した蒸気機関を搭載した人造人間「トウマス」の使用を決意する。 一体、誰がなんのために電力を止めたのか? 真相を突き止める為にロード・ハットはたった1人で大きな組織に立ち向かう事になるのだった………。 ハット「先祖がトウマスのマニュアルと共に残した手紙には、トウマスは15体の人造人間と同時期に開発されたと書いてあるな…。もしいくつか残っているのならば仲間にしたいものだな。」 トウマス「私ト同タイプノ人造人間ガ10km程先二居マス。恐ラク、ジェエムズデショウ。アチラモコチラノ存在二気付イテイルトオモワレマスガ、ドウシマスカ?」 ハット「勿論会いに行く。例え敵であってもだ。」 トウマス「……了解。信号ヲパアシイノパイロットニ送リマス。」 ハット「頼んだ。」 ???「………フッ。別のSH(蒸気機関人間の略)が来るようだな。」 ジェエムズ「ソノヨウデ。ドウナサルオツモリデスカ。」 ???「敵さんが来るようなら当然相手せざるをえないだろう?」 ジェエムズ「ソウデスネ。ソウ言ウト思イマシタ。」 ???「お前だってやる気あるから聞いたんだろ?」 ジェエムズ「ハイ。トウマスニハ借リガ有リマスカラ。」 ???「じゃあ、その借りとやらを返しに行こうぜ!」 ジェエムズ「ハイ。」 …………続く? 予告 遂に始まった、朱き悪魔・ジェエムズとのバトル。 100年以上前の私怨を晴らす為、ジェエムズはトウマスを再起不能にしようとする! トウマスは、可変機であるジェエムズに勝てるのか? 死闘の果てに彼らが見たものとは…? 次回:第二話「石炭よ、永遠に。」 まだトウマスの手抜きデザインは考えてないので、ガンプラに顔貼っただけのジェエムズ画像を貼っときます。
2010年03月24日
コメント(2)
泊まりで友人T&WTと遊んでました。持つべきものは何事にも一緒に挑戦出来る友人ですね。てなわけで今回は◎安価な映画2本を観る。◎エターナルダークネスをクリアする。◎ナナシノゲエムをクリアする。をする予定でした。 事の順序はバラバラですが、下に書き綴らせて頂きます。とりあえずザ・キャットを観た時点でサニティが減りまくりだったので、悪魔の棲む部屋は途中まで観て仮眠を取りました。 悪魔の棲む部屋を観る精神的余裕は無かったので、チャプター1~9、19、20のみを観ました。上記の通り完璧に観た訳では無いのですが、怖い映画ではないと思います。 PSP版アーマード・コア3の対戦も3人でやりましたが、私以外の2人が強くて私に勝利が回ってくる事は殆どありませんでしたが、楽しかったです。 友人WTのエンブレムを送って貰いましたが、滅茶苦茶格好良くて感動しました。 友人WTに富士急版ナナシノゲエムをやってもらったところ、初プレイにも関わらず、難なくクリアしたのでびっくりしました。 エターナルダークネスも約7章まで進んだので、次の機会には全クリしたいです。 安価だったので、ワールドウェイクの【粗暴な力】を二つ買って帰ってきました。友人Tが「ワールドウェイクには《稲妻》が入ってるストラクがあったはず…」と言っていましたが、ホントでした。これで《稲妻》も4枚手に入りました。ワールドウェイクストラクに付属していたパックのレアは、《カラストリアの貴人》と《深淵の迫害者》でした。安価でストラクを買って、この当たりなら良いんじゃないですかね。 最近遊びまくりで楽しいです。明日も楽しい1日になりますよね、ヘケッヘケケケケッ郎様。 ヘケッヘケケケケケッ郎「御ハム御ハ御ハムハハッ!」
2010年03月21日
コメント(2)
見終わりました。流石に残念な映画と言わざるを得ないかもしれません。 テンポが悪い点が一番残念だったところです。次にこの手の映画によくあるパッケージ詐欺もありました。とりあえず、時間が無い方にはお勧めできたものじゃないので、余りにも暇で暇で仕方がない人が見れば良いと思います。これから悪魔の棲む部屋を観る予定でしたが、流石に疲れたので仮眠を取りたいと思います。
2010年03月21日
コメント(2)
ただいま帰りました。 タイトルは処刑の館からです。富士急行っても体験する人は少ないと思うので、知っている人は稀でしょう。 富士急ハイランドの旅3日間はとても楽しかったです。 完全に自己満なので、100%皆を楽しませられたか分かりません。 友人UNが絶叫系苦手である事も知らなかったので、彼には退屈な思いをさせてしまったと思います。 時間が無かった為に、今回は皆の意見は聞かずに単騎で全ての予定を立て、手続きをしてしまった事が大きな失敗でした。 それでも私がしっかりしていれば問題は無いのですが、私は結構抜けている為に友人達にはかなり迷惑をかけました。すいません。 次旅行に友人達を誘う時は私もしっかりしたいと思います。 ええじゃないかはガンダァームって感じでした。 戦慄迷宮は凄く怖いかと思ったけども、そこまでではなく、脱出に40分掛かるなんて事も有りませんでした。 間違った部屋とかが有ったりするものなのかと思いましたが、そんな事はなく、順路もしっかり書いてありました。 ドドンパでは、髪の毛が凄い事になり抜け毛が気になりました。 写真撮影の時は皆でブッダしようと約束したのですが、自分は首が凄い方向に曲がっていたり、髪がワサワサになっていたりハンパないです。 とりあえず、友人KRの悟りポーズと表情がすごかったです。完全にブッダを再現していて神がかっていました。 今回披露する事となった私の残念な性能だった【sin】も友人達は暖かく受け入れてくれました。 感謝しています。 富士急も楽しかったですが、友人達と過ごしたホテルでのカードやらがもっと楽しかったです。
2010年03月17日
コメント(2)
今日の朝から行きます。恐怖で寝れません。特に戦慄迷宮が怖いです。 有人のお化け屋敷なんて入ったの13ドアーズくらいです。(とはいえ、人が出てくるのは二回くらいですよ。) いくらホラー映画やゲームを見たりやったりしている私でも、その場を歩くのは苦手なんです。無人のお化け屋敷の場合、恐怖のあまりお化けに攻撃するなんてのはザラです。 東部動物公園のスリラー2という、全く怖くないお化け屋敷ならばタイムアタックとかしたことあります。私のタイムは42sです。遅ッ。友人WTは34s、友人BQは32sです。早ッ。 私たちが何度も何度もタイムアタックをしていたので、係員の方に怒られました。当然です。 皆様はやらないで下さいね。記録が破られるとかそういうのじゃなく、遊園地側に迷惑がかかりますから。私たちがタイムアタックしたのも3年前ですしね。 話が逸れました。 戦慄迷宮怖いです。仕方がないので、どこまでいつものおちゃらけた自分を戦慄迷宮内に持ち込めるか挑戦してみます。ではまた。
2010年03月15日
コメント(0)
「処理」という件名でメールが送られて来ました。 内容は >解決時に、戦場に出たクリーチャーのパワー/タフネスを参照し、ライブラリーからカードに書かれたパワー/タフネスの和を探します。 >つまり、「筋肉スリヴァー」が戦場に出て「野生のつがい」の能力が誘発します。 >解決時に「筋肉スリヴァー」は自身の修正で+1/+1され2/2ですから、パワー/タフネスの合計が4のカードをライブラリーから探します。 >一方、ライブラリーの中の「筋力スリヴァー」はカードに印刷されたパワー/タフネスは1/1で合計は2ですから、上の「筋肉スリヴァー」による「野生のつがい」の効果では探すことができません。 >解決時に、戦場に出たクリーチャーのパワー/タフネスを参照し、ライブラリーからカードに書かれたパワー/タフネスの和を探します。 >つまり、「筋肉スリヴァー」が戦場に出て「野生のつがい」の能力が誘発します。 >解決時に「筋肉スリヴァー」は自身の修正で+1/+1され2/2ですから、パワー/タフネスの合計が4のカードをライブラリーから探します。 >一方、ライブラリーの中の「筋力スリヴァー」はカードに印刷されたパワー/タフネスは1/1で合計は2ですから、上の「筋肉スリヴァー」による「野生のつがい」の効果では探すことができません。 …というものでした。 友人Tは私のブログを見て調べてくれたのでしょう。早い仕事をしてくれて有難う御座います。 友人Tに処理方法を教えて貰わなかったら、思わず素っ頓狂なデッキを作り出すところでした、危ない危ない。 友人Tのおかげでデッキ編成を変える決心が付きました。 12筋肉は愚か、1筋肉ですら入れるのは危ないようなので色拘束が強く、PT合計値が低く、素出しするには重いスリヴァーを探したいと思います。
2010年03月13日
コメント(1)
マズい、マズいです!!
2010年03月13日
コメント(2)
久々にジム行ってきました。事務でも寺務でもなくジムです。 16:30~19:30の間、トレーニング機器は使用せず水泳だけに全力を注ぎました。 御老人達が泳いでいたので、ブレストとバックの長距離とフリーの継ぎ無し25の繰り返しをしました。 いつもに比べ楽チンな練習メニューかと思いきや、久々の運動だったので継ぎ無し25すらもキツかったです。情けない。 これからはもっと運動しにいかねばなりません。 MTG【つがいスリヴァー】について。 組もうと思ったのですが、wikiのを指針にせずにオリジナリティを追求する為には12筋肉投入は確定ですかね。 ですが、ここでキーカードとなる《Wild Pair》についての質問です。 《Wild Pair》が場にある状態で、「All Sliver creatures get +1/+1」の永続効果を持つ《Muscle Sliver》や《Sinew Sliver》を出したらどうなるのでしょうか…? また、これらが場にある状態で例えば《Gemhide Sliver》を場に出した場合にもどうなるのかもわかりません。 元々のPT値を参照にするのか、もしくは永続効果適用後のPT値を参照にするのか、または自分でスタックを組む事が出来るのか(そもそもスタックに乗る効果なのか)等に対して疑問を抱いております。 分かる方がいらっしゃいましたら返答頂けると助かります。
2010年03月12日
コメント(0)
良いデッキを閃いたのに、《ミンゲイドラゴン》×3《黒竜の雛》×2《仮面竜》×3《火炎龍》×3が足りないです……。(←足りな過ぎです) どれもレアじゃない上に《黒竜の雛》なんかは需要があまり無いから逆に入手が難しいですね。 ショップより友人を当たった方が良いかもしれません。
2010年03月10日
コメント(2)
コレクション用の《甲鱗のワーム》《対抗呪文》目当てで六版スターターを299円×2個買ってきました。 ついでに彼岸島の人形も二つ買ってきました。(何故か私は彼岸島を真面目に読んでまして、何故か三十巻の限定版もちゃんと買いました…。) とりあえずクオリティはかなり高いです。 斧神が欲しくて軽い箱を選んだのですが、村長(仮面パージ版)だったので死にました。 もう一つは敢えて一番重いのを選んだのですが、二頭を持つキングスケルトン・満腹爺でした。 村長のボーナスパーツが姫3、満腹爺のボーナスパーツが姫1(頭部)だったので、組み合わせられないと思い落胆してましたが、穴も突起も規格は同じだったので合体出来ました。 ホントはボーナスをフルコンして姫を完成したいんですが、ブラインドなので、ボックス買いしなければキツいですね。 もしこの先私がボックス買いしたならば、本日入手した姫頭部はフルチューンして新しい鬼を作ります。 クオリティは低いですが、こっそりアップロード画像の方でふざけていこうと思っているのでそちらを見ていただけると私も嬉しいです。(アップロード画像の最初の方は結構ふざけてました。) 無いとは思いますが、要望や要望、または要望などがありましたら書き込んで頂ければ出来る限りお答えします。
2010年03月08日
コメント(2)
友人OCに借りました。 とても楽しみです。 そういえば富士急ハイランドの「戦慄迷宮」が一時ナナシノゲエム使用になっていたような気がします。 ナナシノゲエムの敵がどんななのか知らないので、検討もつきません。 本当ならばもうちょい早めにゲームを始められたんですが、46チャンネルでやってたルパンに見入ってしまいまして…。 感想としては、ドリューに魅力的を感じました。 「NO MORE HEROS」ではホリー・サマーに魅力を感じたりもしましたが、私は本来ショート~セミショートの髪型の女性が好きです。(←タダでさえ私はキモイのに、語っている時の私は何時にも増してキモイですね。すいません。) まあ、それはさておきナナシノゲエムをクリアしたいと思います! その次はディメンティアム、バイオハザードデッドリーサイレンス、ナナシノゲエム目といきたいと思います。 引き続きマイナーポケモンは探しております。 どなたか、「奴こそはマイナーだ!」という方はポケモンの名前を教えて下さい。
2010年03月07日
コメント(2)
ヤバい、感動しました! 個人的良ゾンビ映画に認定しました。 確かに二階から窓割って飛び出して来たり、天井這ってきたりとゾンビの性能が精密動作性と成長性以外Aだったり滅茶苦茶なところも有りましたが、これはなかなか面白いと思いました。(天井を這って来るゾンビは後にも先にも一体のみなのは個人的にツボでした。) 全く怖くなかったのも逆に良かったかと思います。 バドっていう隊員がかっこいいんですよ! どうかっこいいかは言わないでおくので、気になる方は是非ご覧になって下さいね。 話は変わりますが、今ポケットモンスタープラチナをやっているんですが、友人ARが「お前ならマイナーポケモン使うに決まってるよ!」と言っていたので、私はマイナーポケモンを使います。 ところで、マイナーポケモンってどんなのを指すのでしょうか? 知っている方は教えて下さい…。
2010年03月06日
コメント(4)
GUMMIX高いですね~。 ゼルゲノムは安価だったのですんなり買えたんですが、これはちょいと高いです…。 まあ、いずれ買う予定なので安心して下さい。 グミの素は当然「どんな液体」でも良いので、薄めたウスターソースを使ってカブトムシを作り、目玉焼きに乗せたりしたいです。(←もちろん私か私の友人が半泣きになりながら食べるんですが…) いくら昆虫好きな子供でも虫を食べたいとは思わないでしょう。 最近の子供達は肥満気味な気がするので、彼らの食欲を抑制してくれたら良いかもしれませんね。 塩分過多にならない為に、塩分の低めな醤油等を用いてグミをつくればクワガタ麺とかも作れるのでしょう。 グミと麺との相性は恐らく悪いと思いますが、試す価値アリです。 発想が新しくて良いことなんですが、飽きの早い子供達がリピーターとなってくれる商品かはまだわかりませんね。 私も興味があるので、童心に帰って楽しんでみたいと思います。 GUMMIXの中ではザリガニが無難な部類に入るのでしょうが、私は一番変だと思うものを買ってきます。
2010年03月06日
コメント(2)
流石にもういらないんですけど、Premium Deck Sliversが売れ残っているのを見る度に買いたくなります。あと四個買って来ますかな~…。 かといって今更スリヴァーで頑張るのもつらいですよね。とりあえずやれるだけやってみます。
2010年03月06日
コメント(0)
見終わりました。 閉鎖空間での戦いの辛さ、一人一人の人間の弱さが感じられる映画でした。 最近の映画は基本的に武器がありますが、この映画はそのような事がなくて良かったです。 他に良かった点としては極限状況におかれた人間の描き方が上手かった事です。 あと、次起こる事が楽々予想出来る単純なストーリーも悪くないなと思いました。 あとはもっと「アパートに閉じこめられる」事を怖く演出出来たら尚良かったかもしれません。 ウイルス漏洩を原因にしといてくれれば良かったのですが、原因がそれだけじゃないような感じ展開があって個人的には若干残念だったんですが…。 POV映画を観た事が無かったので、映画「DOOM」の様なものを想像していましたが、意外と違いました。 リアリティ追求の為仕方が無いのですが、一瞬何が起こっているのか分からないところがありました。 個人的には映画の終わらせ方については文句なしです。 EDの曲がさり気なくかっこいい事で私は笑ってしまいました。 ゾンビが大好きな私でも満足出来ました。 100点満点中75点くらいですかね。 旧作ですのでレンタルショップで見かけたら借りてみる事をお勧めします。 私は皆様がこの映画を見終えた時、どういった感覚を持つのか、それが一番気になります。 私には皆様にこの映画の魅力を感じさせるようなレビューを書くことは出来ませんが、このレビューを見て下さった皆様が少しでも観たいと思ってくれたら私も嬉しいです。 ほんの少しグロテスクだったり、激しく動き回ったり、微妙な脅かしをしてくるので、貧血気味の方や心臓が弱い方、想像力豊かで怖がりな方や乗り物酔いし易い方は見ない方が良いです。 とりあえず内容についてはなるべく触れないでレビューを書かせて頂きました。
2010年03月05日
コメント(0)
私はつい最近まで、アマゾンの評価や世間一般の人がブログに書く個人評価だけを見て映画を観たつもりになってました。 この世のあらゆる作品には作者がいます。作者なくして生まれる作品などないんです。 作品と向き合わずしてクソだのペーだのパー子だの言ってしまうのは作者に悪いと思うようになりました。 これからはなるべくあらゆるものに挑戦していきたいです。 私は腑抜けなので、いつこの気持ちが折れるか分かりません。また、いつかどこかで矛盾するかもしれません。 ですが、出来る限り『敢えて挑戦する』気持ちを大事にしたいと思います。 3月1日に二つ安価で映画を買ってきたのですが、3月20日に見る予定になっているので、その後は一応レビューを書かせて頂きます。 気になる方は是非御覧になって下さい。 ※注:仮にレビューのみを見て映画の評価をなさっている方々が居たとして、私はその方々の批判をしている訳ではないんです。 私のような下層に居る者は、見限られたものを探っていかねば一生新しい発見にはあえないので、意見に流されずに体験したいという意味で申し上げました。 これは私の勝手な意見ですが、肥えた目では見過ごしてしまうものもあると思うのです。 MTGの《サイカトグ》は良き例ですね。 私はその時代はカードゲームをやっていなかったので、当事者のように語る事も出来ませんし、やっていたとしても《サイカトグ》をクソカだと決めつけていたかもしれませんので、そんな偉そうには言えないのですが…。 とりあえず、私は『宝』は見限られたものの中にあると思っております。 話が逸れましたが、評価が悪いホラー映画や評価が悪い玩具等がありましたらお申しつけ下さい。 安価であればあるほど早めに挑戦させて頂きます。 近々「ワン・ミス・コール」を観たので「着信アリ1~3」を観るつもりです。 玩具では最近「ゼルゲノム」を買って試してみましたが、謎の虚しさが残ったので、今度は「GUMMIX」を買ってみる予定です。
2010年03月05日
コメント(0)
1枚持っていたので3枚買いました。3枚で1470円しました。これでも私の行動範囲内では一番安かったので仕方ないですね。個人的に遊戯王の暗黒界が好きなのが一番の理由ですが、やっぱり《荒廃稲妻》が怖いので買いました。タダでさえマルチカード《Figure of Destiny》《Unmake》をメインから積んでいる事が統一性が無くて嫌なのに、これもメインから積んだら更に統一性が失われるので、サイド投入にしたいと思います。今度《Unmake》を、プレインズウォーカーを一時封印に使える《忘却の輪》に変えようと思っています。友人Tから2枚、友人WTから1枚貰った《未達への旅》を積むのも弱小な私は考えてます。私は禿挫折と呼んでいる《糾弾》を複数枚積んでみたいのですが、1枚しか持ってないのでまだ積めません。今日は友人達と遊んで来ました。後々書けたら詳細書きます。
2010年03月04日
コメント(0)
本日第一話です。ちなみに今放送中です。 昔残念だった爆丸が新しい感じになって帰ってきました。 アニメは面白い感じなんですが、玩具が大好きな私でもコレはいらないです。 もしかしたら子供達の間で流行るかもしれませんね。
2010年03月02日
コメント(0)
ゼンディカーのブードラを友人達とやりました。私がピックしたのは軽量吸血鬼と2マナ以上の飛行クリーチャーで、ちまちま削る安定路線の青黒構成にしたのですが赤緑構成のパワー型デッキを作った友人Tに破れ、青白黒構成の上陸デッキを作った友人WTにギリギリ勝ちました。形式がトーナメントだったので、友人KSとは当たれなかったですが、今度は当たりたいと思います。青白黒を使っていた友人WTのカニにデッキ破壊されたりして私のデッキは残り2枚でしたが、ピン刺しのサラカーとドレイクが頑張ってくれてなんとか勝てました。彼の手札が土地事故を起こしてくれていたから勝てたようなもので、もしそうで無かったらきっと私は負けていたでしょう。今回手に入れたレアやアンコモンは後でアップロードしときます。…微妙ですね。
2010年03月01日
コメント(0)
ビックカメラにまだ残っていたので買いました。 イエサブで安売りされていたMORNINGTIDEのファットパックを買おうかと思いましたが、悩んだ末に買いませんでした。 箱や内容物はどう考えてもSHADOWMOORE以降の方が良い事は分かってます。 ですが、箱が二つ手に入るという点が私には重要なのです。 その為、MORNINGTIDEのファットパックもいずれまた買います。 当たったレアは 《Celestial Colonnade》 《Selective Memory》 《Archon of Redemption》 《Harabaz Druid》 《Amulet of Vigor》 《Seer's Sundial》 《Mordant Dragon》 《Death's shadow》 でした。 アンコモンは多いので書きません。 フォイルは 《Quicksand》でした。 レアもなんか微妙です。 友人Tの同盟者デッキと戦う度に《Harabaz Druid》のマナ生成に苦しめられましたので、こいつだけは興味あります。 とりあえず言える事はパックをいくつか買う度に《死の影》が来てくれるので悲しくて死にそうです。 イエサブではファットパックは買わなかったものの、レア抜きされたDIVINEvsDEMONICデッキ+ケースが250円という安めな値打ちで売っていたので、感動して買いました。 最近もほぼ毎日馬鹿みたいに物を買っていますが、自己満足しています。
2010年02月26日
コメント(2)
なかなか強くないですか? 私はかなり好きです。 今日は今更ながらマナバーンを買いました。 これから読みます。 とりあえずイケメンジェイス様に《Door of Destinies》を持たせてみました。 では今日は失礼します。
2010年02月25日
コメント(2)
今日は友人Uが殆ど面識の無いMさんとカードショップに居るそうなので、とりあえず後で友人Tとそのカードショップに向かってみました。(目的はカードを売る事だったんですが。) まず最初に、画像のカードは売ってしまいました。 一応6000円になったから良かったとします。 とりあえず私は金が入ると馬鹿みたいに使い込みます。 《幽体の行列》×3 《メドウグレインの騎士》×3プレリリース版《Figure of Destiny》×1 フルスクリーン版(ワールドウェイク)《平地》×21 MTG公式スリーブ×1 を買いました。 その後は友人Uの紹介で知り合ったMさんと友人Uと友人Tとで遊戯王のトークをしました。 Mさんとは全然面識が無いため緊張していたんですが、話してみたところ、かなり気さくな良い人でした。 Mさんは遊戯王の古参プレイヤーだったらしく、シンクロは知らないけども昔のカードはかなり知っているという感じでした。 とりあえずお近づきの印として《ブラック・ローズ・ドラゴン》を渡しました。 Mさんは言語を問わないそうなので、韓国版《氷結界の龍 ブリューナク》くらいは渡したかったのですが本日は持っていなかったので、またの機会に渡したいと思います。 友人UもMさんとは二日前に知り合ったそうです。 なのにかなり仲良い感じだったので、2人ともスゴいと思います。 私は若干対人恐怖症持ちなので、彼らを見習いたいです。 メルアドを交換して、友人UとMさんと解散した後は友人TとMTG漁りの旅に出ました。 本日は色々楽しかったです。 私ももう少し人に関わっていきたいと思います。
2010年02月24日
コメント(0)
プロローグ …時は20X5年、世は混沌としている。 どうでも良いことだが、日本の年号は「七竈(ナナカマド)」となっていた。 核戦争やおばちゃん達によるバーゲン戦争、チョコレート戦争、図書館戦争の結果地球はブラックスポットと呼ばれる危険区域になった。(地球全体が。) そこに住むエロい人々は皆モヒカンエースの様な姿になった。 皆が揃いも揃ってなで肩になったためにトライセル社から発売したニードル肩パットが流行した。 本編には絡んでこない事ではあるが、ニードル肩パットの売り上げが凄まじかった為にトライセル社はアンブレラ社よりも大きな企業へと進化した。 肩パット付きモヒカンエース達の間では意味もなく「チャーグル!」と叫ぶだけの遊びも流行った。 世の中は終わったかの様に思われたが、世界中の松屋とドン・キホーテとブラック・スポットにクリスチャン・セカンド達が現れた。 クリスチャン・セカンドは戦前、「イエス・キリストを信じていた人」を信じている集団であり、彼らの出現は世界を大きく変えた。 彼らは飢餓で苦しむ人たちにミスドのドーナツを与え、人々に崇拝された。 彼らは子供達を見つけると伝説の食料、Pon・De・Ringの話をして聞かせた。 話の内容は「もしPon・De・Ringを見つかり、世界がそれを分け合っていられたら世界から飢餓は無くなる。Pon・De・Ringは永久の食料だからだ。だが、己の欲望の事しか考えない者の手に渡ったならば、世界は一足先に崩壊するであろう。理由は分からんが。」というものだった。 Pon・De・Ringはかの有名なソニックやフロド、ゴラムまでもが欲しがったとされる手にした者は永遠に腹が満たされ続けると言われている伝説の指輪だ。 後にPon・De・Ringを手にし、人々を空腹とモヒカンヘアーから救う虎の王ポン・デ・ライオンの戦いが幕を開けようとしていた…。 マスクド乗員が背中に乗っている事にも気付かずに…。 ~はじめに~ スラム街の「ベルベット佐藤」という者が居た。 このベルベット佐藤という者について少しばかり説明をしておこう。 おだやかな性格をしており、身長は150cmくらいで体重は80kg。 肌は黄色。マスコットキャラクターのような丸顔をしていて、例えるならば「ぼのぼの」。 ベルベット佐藤は本名であり、リアル鬼ごっこに巻き込まれた経験がある。 あだ名はプォン・D・ライウォンだが、呼びにくい為皆からはポン・デ・ライオンと呼ばれている。 わかりやすいように本名からあだ名に変化した流れを書いておくと、 ベルベット佐藤→ベルガモット江藤→モルモット阿藤→プォン・D・ライウォンとなる。 ちなみに本人(←人ではない)は一応虎であるためポン・デ・ライオンと呼ばれるのを嫌っている。 本編では主人公なので、語り手である私は彼を佐藤と呼ぶ事にする。 本編を書くスペースが無くなる為、これぐらいで佐藤についての説明をやめておく。 ~本編~ 20X6年、11月11日 旧ポッキーの日かつ現トッポの日。 ここはエロい人々が皆モヒカンエースになった日本。 食料などなく、店員も客も居ない廃店で売ってるのは「集まれピニャータ」だけ。 自然という大きな力が世界を飲み込むよりも先に世界は終わりを迎えようとしていた。 旭山動物園跡地と呼ばれる場所にはスラム街が出来ていた。 ここに後に伝説となる男、佐藤は居た。 佐藤は空腹で死にそうだった。何か食料を探して狩りに出てはみたが、得たものはドスギアノスくらいのものだった。 佐藤としてはラージャンくらい仕留めたかったようだ。 今日も仲間のモヒカンエース達と食卓を囲んだ 佐藤「毎日狩りに出て食物を手に入れるモンハンみたいな生活、俺は嫌だぜ。」 モヒカンエースA「仕方無いだろう。苦しい生活だが今は耐えるんだ。」 モヒカンエースB「チャーグル…(-.-;)」 モヒカンエースC「世界には入手すれば永遠に飯の確保に困らない指輪があるらしいよ。」 モヒカンエースA「どういう原理だよwww氏ねwww」 佐藤「もしそれが本当だとしたら、そいつを見付けりゃ一生縄飛びやかくれんぼして遊んで暮らしていけるな。」 モヒカンエースB「チャーグル・イミスドン!!!(b^ー°)」 モヒカンエースA「お前等馬鹿だろw」 ………あれから10日後 佐藤はモヒカンエースから聞いた話が忘れられなかった。 佐藤「モヒカンエース達、聞いてくれ。俺はその指輪を探しに行く。」 モヒカンエースA「mjk!お前は駄目だwww」 モヒカンエースB「マグル・ヨーヨ?(゜∀゜;ノ)ノ」 モヒカンエースC「もし見つけたら教えてくれ。お前にこれを渡しておく。」 佐藤はモヒカンエースから方位磁針を貰った。 佐藤「有難うモヒカンエース。俺は必ず指輪を手に入れる。」 佐藤はそう言って、方位磁針を叩き壊してスラム街を飛び出した。 佐藤はしばらく歩いた。旧山梨県あたりまで歩いた頃に背中が重いことに気付いた。 佐藤「背中が重い!!」 佐藤は背中に人が乗っている事に気付いた。 佐藤「お前は誰だ?!」 ???「このスーツは戦前のものだ。年号が昭和だったころ子供達に愛されたヒーローで仮面ライダーという名前だ。何もかもが失われたこの世界でもまだ版権は残っている。だから仮面ライダーとは名乗れない。私はマスクド乗員と名乗っておこう。」 佐藤「意味が分からない。そういやいつから背中に居たんだ?」 マスクド乗員「君がスラム街に居た時からずっと乗っていた。そんな事はどうでも良くて、私は、君にマリオとヨッシーのような主従関係になってくれと頼みに来た訳だ。」 佐藤「回りくどいな。要するに俺に弟子入りしに来た訳か。」 マスクド乗員「スーパーピンチクラッシャァァア!!!!違う!俺が主でお前が下僕だ!」 佐藤「松田ァ!フザケルナァァ!だぁあれを撃ッテルゥウ?!!!!」 このまま口論に発展し、2ヶ月が経った。 結論だけ述べておくと、マスクド乗員が下僕になるというかたちで落ち着いた。 2ヶ月前からずっと彼らの口論を見ていた者が居た。 その名も「黄金体験鎮魂歌WC」だった…。 彼はマスクド乗員を2~3日前から尾行していたのだ。 ちなみに補足をしておくと、名前のWCはワールドカップでもウォータークローゼットでもなくホワイトカラーの略である。 WC「ヤット見ツケタゾ、マスクド乗員…。」 …………To be continued 次回予告 次回があるかはわかりませんが、もし書けたら「パパッとライス」よりもパパッと黄金体験鎮魂歌を倒して、楽々指輪を手に入れるとこまで書きたいです。
2010年02月23日
コメント(2)
マダガ↑スカル!…………はどうでも良いんです。マクドナルドには現在ハワイアンバーガーがありますね。前回はニューヨークバーガー、その前々回はテキサスバーガーです。次回はカリフォルニアバーガーです。当たり前の事を言ってるだけなので、何を言いたいのか全く想像付かないと思います。私は、「アメリカ」である事以外は全く共通点の無いこの4つのバーガーからマクドナルドの意志を汲み取ろうとしているのです。今回選ばれた4つの土地の中心に位置する場所にマクドナルドの秘密がきっとあります。そんな訳で、地球儀上でテキサス、ニューヨーク、ハワイ、カリフォルニアを結んでみました。当然の事ながら変な図形になってしまった為、テキサス、カリフォルニア、ハワイを結んだ三角形の重心とテキサス、カリフォルニア、ニューヨークを結んだ三角形の重心を結んだ線分の中点に位置する地をこの図形の中心としましょう。ちなみにその中心に位置する地は… なんとフェニックスでした。フェニックスという地名は沢山有りますが、アリゾナ州のフェニックスです。きっとアリゾナバーガーが出るでしょう。(←出ねえ)今回は球体上の4点をフリーハンドで結んだ為、精密性はとても欠いていると思われます。より正確なデータを出す為に、今度は平面地図上でやってみたいと思います。アリゾナ州フェニックスは暫定であると思ってください。
2010年02月23日
コメント(0)
今日友人に頼まれていたザ・シャイニング・ダークネス2BOXを渡しました。 使わないようならノーマルのインフェルニティ系を貰おうかなとか思ってたんですが、彼はノーマルどころかインフェルニティ関連のカードをほぼ全部下さりました。 アルティメットレアの《インフェルニティ・デス・ドラゴン》まで頂けるとは思ってなかったので、感動と感動の狭間で爆死しました。 気前良すぎです! 前、別の友人からもらったインフェルニティ系カードと今日もらったインフェルニティ系カードを合わせると《インフェルニティ・デス・ドラゴン》を除いた全てが三枚ずつくらい揃った気がします。 サポートカードが強いので《インフェルニティ・ビースト》や《インフェルニティ・ドワーフ》まで3枚積んでやりたい気分ですが、やめときます。 とりあえずじっくり考えてみます。 これで勝つる!
2010年02月22日
コメント(0)
今日はセントラルフィットネスクラブに行ってました。 とりあえずいつも通りにライフ・フィットネス株式会社のランニングマシンを使ったウォーミングアップをし、その後は筋トレ機器を使用しました。 いつもと変わらず最後の仕上げに、泳ぎました。 本当ならばブレストのタイムを縮める為に全力練習をしたかったんですが、おじいさんやおばあさんが居たので今日は種目はフリーでスローペースで2〔Km〕泳ぎました。(25mプールなので、40往復です。) これを泳ぎ終わった後に温水に浸かって休憩を挟み、スローペースでバッタを200〔m〕泳ぎました。 相変わらずバックの練習はしませんでした。 だから2個メのタイムがあがらないんですが…。 とりあえずセントラルフィットネスクラブで暇を潰した後に冒険島に行ってみたところ、《ブラック・ローズ・ドラゴン》のホログラフィックレアが新品同様1800円の50%引き(要するに900円)だったので迷わず買いました。 《ブラック・ローズ・ドラゴン》自体は5枚くらい持ってたんですが、ホログラフィックレアを欲しかったので満足しています。 最後にランニングマシンの設定に関して言うならば、私は持久力があまり無いので傾斜15.0、7.5〔Km/h〕で軽く30分程度走るくらいだとちょうど良いです。 主に私が使用する筋トレ機器は腹筋や背筋、後は足関連です。 上半身は滅多に筋トレしません。
2010年02月21日
コメント(0)
本日は遊戯王新エキスパンション「ザ・シャイニング・ダークネス」発売という事で、友人達とカード屋に行きました。 別の友人からはビックカメラのポイントカードと8100円渡され、「ザ・シャイニング・ダークネス」を二箱買う任務を依頼されたので、買ってきました。 彼がインフェルニティのカードを使わないようなら貰おうと思ってます。 単品販売におけるザ・シャイニング・ダークネスのカードの価格が全体的に安いです。 まあ、主にウルトラレア枠がかなり安い為にそう見えたんですが。 一応レアなホログラフィックレアの《ブラック・フェザー・ドラゴン》の値段とかもいきなり1900円とかでした。 確かに《ブラック・フェザー・ドラゴン》は弱いですが、こんな値段とは…。 某ゲーム会社のエースキャラクター「マリオ」の良き乗り物である《インフェルニティ・デス・ドラゴン》もいきなり600円でした。 これならば《インフェルニティ・デス・ドラゴン》を40枚集めて裏スリーブにする夢も叶いそうです。 皆から集める作業を開始します。 箱買いした友人から「インフェルニティ」系カードを全て頂きました。 《インフェルニティ・ガン》か《インフェルニティ・ミラージュ》あたりは強力な蘇生カードだけあって、どちらかはスーパーレアだと思ってましたが、まさかどちらもノーマルとは……。 私は《インフェルニティ・デーモン》が300~600円くらいの時にネタで2枚買い、友人がもう1枚くれたので3積みで作りたいと思いますが、子供達が遊び目的で【インフェルニティ】を作る場合ならば高価な《インフェルニティ・デーモン》は積まずに《インフェルニティ・デストロイヤー》をメインに据えて蘇生しまくるデッキでもなかなか戦えると思います。 MTGの話ですが、この日記のタイトルにもなっている《Figure of Destiny》を三枚買ってしまいました。 数ある中でも比較的安価だったのはホイルかつ英語版、更に効果欄にEVENTIDEと浮き出ている奴です。 多分EVENTIDEのプレリリースの配布だと思います。 箔押しカードは曲がるので嫌いなんですが、やはり箔無しカードは高価なので仕方なく箔押しを3枚買いました。 このカードは強いですね。 ご理解頂けないとは思いますが、マルチカードを単色デッキに積むは統一感が失われるようで私は嫌です。 しかし、強いデッキを作る為には仕方ないのでいずれはマルチなインスタント《損ない》《幽体の行列》と共に4積みします。
2010年02月20日
コメント(0)
ビックカメラにありました。 友人が「最早これは骨董品だろ。」って言ってました。 …言えてます。
2010年02月20日
コメント(0)
5パック買ってきました。《エレキリン》+《インフェルニティ・インフェルノ》《墓地封印》《プチトマボー》《混沌の女神-カオス・ゴッデス》《粋カエル》が当たりました。光り物が2枚もあったのは嬉しいんですが、2枚とも要らなかったです。《混沌の女神-カオス・ゴッデス》は絵柄綺麗ですが、私のデッキでは場に出せません。また、場に出しても切り札とは言えません。うーん、今回もウルレア枠は微妙ですね。《粋カエル》は強いと思います。あまり使用者を見ませんが、【カエル&ガエル】は強いと思います。《インフェルニティ・インフェルノ》も使いたかったんですが、罠とは…。友人から聞いた話ですが、黒羽カウンターを貰えるそうですね。今日は貰えなかったですが、明日ならばきっとッ…。 是非是非欲しいですね。ギャザで使いたいです。今までは《雲山羊のレインジャー》の1/1のキスキントークンや《幽体の行列》の1/1スピリットトークンはプロプレイヤーカードで代用して来たので、ちゃんとしたカウンターが手に入るならば助かります。話は遊戯王に戻りますが、《光霊使いライナ》超可愛いですね。私は今まで霊使いに心を奪われた事はなかったのですが、今回ばかりは死にました。ライナ可愛いです。ライナ可愛い……。ライナ可愛………。ラ……可…………。かゆ……うま……。 すいません、醜態を晒しました。ライナ可愛い過ぎたもので。 今まで印刷された全てのライナが我が手元にくれば良いのに、なーんて思ってます。
2010年02月19日
コメント(2)
のダークネス可愛いです。主に自分の場のカードを見透かすモンスターが居ない状態でゼロとインフィニティのコンボをやろうとして、1/5の確率でゼロを当てられなかった時の「エェ↓?!」が特に好きです。一応ラスボスだけあって、カードが何処からか出したり出来るのに、意外と勘が弱かったりするのは私の中では「可愛い」という扱いをします。私は完璧な物や人より大きなギャップを持つ物や人が好きなんですよ。話が逸れましたが、そんなダークネスさんの為にも【ダークネス(゜∀゜;エェ↓?!】を組みたいのですが、その前に疑問が二つあります。Q1《死霊騎士デスカリバーナイト》が一体が場にいる状態で、相手のバトルフェイズに《死霊騎士デスカリバーナイト》を攻撃されたら、その《死霊騎士デスカリバーナイト》を墓地に送って《ダークネス・ネオスフィア》を出せるのでしょうか? Q2《死霊騎士デスカリバーナイト》が一体が場にいる状態で、自分のメインフェイズに相手の場の永続罠を墓地に送って《トラップ・イーター》を出せるのでしょうか?…う~ん、気になります。
2010年02月18日
コメント(2)
【ナチュル・コスモスビート】、【特殊召喚メタツルプルン】、【十二戦艦ボスラッシュ】 を再編しました。 ネタデッキですが、この三種のデッキは「何かに依存したデッキ」には刺さります。 理由は極めて簡単なのですが、ここではまだ伏せておきます。 これから《スピリッツ・オブ・ファラオ》で勝つ【王の魂】とも再編したいと思います。 ちなみにこの四デッキ中では《ツルプルン》三積みの【特殊召喚メタツルプルン】がダントツに強いです。 あくまでもこの四デッキの中でですが…。
2010年02月17日
コメント(2)
青デッキを作った事が無いうえに、ピンで持っていてもトレード用にしかならないと思ったので、《精神を刻む者、ジェイス》は売ってきました。 私のような能無しには使いこなせないであろうという事も売ろうと決めた要因の一つです。 写真は私のジェイスの最後の姿です。 とりあえず3000円で売れました。
2010年02月17日
コメント(2)
と《セラの祝福》はちょっと前まで強いと思ってました。 どちらも友人から頂いたもので、《セラの天使》に関しては絵柄も綺麗かつMTGぽかったので使っていました。 ついこの間まで警戒がついてるカード全般は強いと信じていました。 友人がくれた大切な《Yotian Soldier》も防御要因として使ってました。 警戒も弱いわけでは無いんですが、警戒を持っている《Yotian Soldier》や《セラの祝福》とかで警戒だけをつけても飛行やシャドーには楽々通過されて、警戒して起き上がっている意味が薄い場合が多かったので、そこで漸く気付いたわけです。 また、飛行を持っている《セラの天使》も黒とかと闘うと想起コストで場に一瞬出た《叫び大口》とかに楽々イラクに行くレベルでお墓行きです。 そんな事言ってばかりいるとキリがないですし、ホント今更ですが、私が強いと信じ大切にして来たカードだから敢えて書いてます。 最近では《セラの天使》よりずっと強い天使は沢山居ます。 5マナ払って《セラの天使》使うくらいならなんか別のクリーチャーを使うべきだとは思います。 ですが私は必ず《セラの天使》《セラの祝福》を主とした警戒ビートを組みたいと思います。 たかだか無駄な決意の為に日記を書かせて頂きましたが、毎日日記を書くためには仕方がないのです。 ご容赦下さい。
2010年02月16日
コメント(2)
こいつを使う時が来てしまったようです。 色拘束は意外と軽いですが、マナが重かったので使う事を拒み続けて来ました。ですが、高価な効果土地を買えない私には【カウンタースリヴァー】は組めそうに無いので、安上がりな基本土地やバント土地を基本とした青白緑の【超兄貴スリヴァービートダウン】を組むことにします。 デッキ名どおり、《Might Sliver》《Muscle Sliver》《Sinew Sliver》《Winged Sliver》は四積みして、皆で仲良くビルドアップしていきます。 羽+筋肉とかが許されるのは《オネスト》(CV:キング)か超兄貴なもんですからね。このスリヴァー達は超兄貴の世界を再現出来る力があるんです。 投入する他のスリヴァーとしては青白の《Crystalline Sliver》や白緑の《Victual Sliver》ですね。shroudをつけておかないと、敵弾に被弾して兄貴スリヴァー達が死んだりします。あと、兄貴スリヴァー達を守るのに夢中で自機(自分プレイヤー)がやられてもダメですから、兄貴スリヴァー達をプロテイン4に変換するのも大事です。若干解り辛い例えを用いてすいません。自分でもよく分からなくなりました。 大好きな《Acidic Sliver》が使えなかったのは残念ですが、安定させる為なので仕方ないですね…。
2010年02月15日
コメント(0)
先程友人Tからメールで新制限・禁止の情報が送られて来たので、そのままコピペします。友人Tの事を疑っている訳では無いのですが、誤情報だったらマズいので、タイトルは(仮)にしてます。残念ながら、この新制限・禁止の情報が間違っていても一切責任は取れません。また、友人が送ってきてくれた文章のままなので、カード名は略称です。それをご理解下さっている方のみ下にスクロールして下さい。 禁止ブリュゴヨウマジカルエクスプロージョンゾンキャリ制限開闢ゴブゾンネクガ馬頭鬼終末へのカウントダウン異次元からの埋葬死デッキ奈落闇の誘惑光の援軍裁き準制限オネストカードガンナースナストグランモールメンタルマスター高等儀式術黒い旋風ソーラーエクスチェンジ解除ドゥローレン血の代償黄金櫃 私もこのメールを受信した時はビックリしました。なんの前触れ無く《開闢の使者-カオス・ソルジャー》がかえってくるとは思えないので、流石にパチ情報であって欲しいのですが…。《開闢の死者-カオス・ソルジャー》が帰ってくるのが本当ならば、急いで買いに行かねばなりません。《ゴヨウ・ガーディアン》《氷結界の龍ブリューナク》が禁止になるのが本当ならば、急いで相手に墓地アドバンテージを与える伝説かつ最強の竜《C(チェーン)・ドラゴン》を買ってこなければなりません。やはり、これからは【カエル】の時代でしょうか?【インフェルニティ】も結構凶悪なカテゴリーになりそうです。インフェルニティはネタカテゴリーであって欲しかったんですが…。
2010年02月15日
コメント(2)
今日は友人達と「パラノーマルアクティビティ」を見に行ってきました。 ネタバレになるので結末や内容については言いません。 ですが、一つだけ言わせて頂きます。 やっちまった。 衝撃のラストを期待していましたが、アメリカな感じの終わり方でした。 久々のホラー映画かつ期待の星だったので楽しみにしていたのですが、怖くはなかったです。ところどころ表現方法は良かったですよ。 バレンタインデーという事もあり、アベックばかりでしたので女性あたりは怖がるかと思ってましたが、映画が終わった後は会場内で皆が爆笑しました。 我々も例外では無かったんですが、他の人達まで同時に笑ったときは流石に驚きました。 私のようなエターナルキモオタと会場内のリア充達が一つになったと思うとびっくりです。 映画を見終わった後は友人達にカード屋に行くのに付き合ってもらい、買い物をしました。 銀枠かつネタである事で有名なUNHINGEDが売っていたので2パック程買いました。 レアは 《Richard Garfield,Ph.D.》 《Mox Lotus》 アンコモンは 《Gluetius Maximus》 《Head to Head》 《Side to Side》 《Rocket-Powered Turbo Slug》 《Side to Side(ダブり)》 《Bosom Buddy》 別にふーんですが、フォイルの 《Supersize》 が当たりました。 いや~、ガーフィールド様が当たるとは思いませんでした。 感動です。 後は《狂い婆》を58円で2枚買いました。 …最近本当に買ってばかりです。 自分でもバカだと思います。 今日はバレンタインという、私には無縁な日でしたが、奇跡的にチョコレートを頂きました。(男友達が恵まれない私の為にガーナチョコレートをくれたんですが、それもカウントしていいですか?) ・従姉妹の姉様達 ・近所の少女 ・友人 有難う御座います。 私はあなた方のおかげで救われています。 もし私に「肥満」が付加されたならば、全てのデメリットを内包せし者-パーフェクトデメリッターとして私は覚醒するでしょう。 ポン・デ・ライオンのストーリーはもう少し待って下さいね。 それだけの日記を書いた方が良い気がするので、バカみたいな話を長々と書きますから。
2010年02月14日
コメント(2)
トイザらスで見つけ、何も考えずに買いました。 98円を3個も。 これからもトイザらスでバトレイヴを見かけたら買いまくって友人に布教します。 私は ◎PSP用ゲーム:トークマン、アドベンチャープレイヤー、脳トレ Wii用ゲーム:エレビッツ、ナイツ、キャプテン☆レインボー、水星デューイの大冒険、オプーナ ◎カードゲーム:デスノートカードゲーム(終了)、ガンダムバトレイヴ(終了)、金色のガッシュ・ベル!!カードゲーム(終了) を応援しています。 「レジェンダリィタイガー:ポン・デ・ライオンの超冒険(3部構成)」は次の日記から適当に考えます。 あと、タイガーという設定なのにライオンという名前には突っ込まない方が良いですよ。身のためです。 「デヴィ夫人」という名前の犬が居るようなものですから、全然おかしい事じゃないんですよ。
2010年02月13日
コメント(0)
全61件 (61件中 1-50件目)