パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010 @ kikiさんへ kiki2406さん、コメントをありがとう♡ お…
kiki2406 @ Re:人形山(06/21) こんにちは 懐かしく拝見しました。 そし…
パンプキン2010 @ himekyonさんへ himekyonさん、コメントをありがとうござ…
himekyon @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) こんにちは 懐かしい山です。 もう何年前…
パンプキン2010 @ アミーゴさん アミーゴ6556さん、めちゃお久しぶりです…

Favorite Blog

日本の野生蘭 ヒメ… New! himekyonさん

新人研修のガイド New! ヒメスミレさん

ブナの原生林(カヤ… New! puffpuff828さん

愛知県最高峰の茶臼山 kiki2406さん

Natural Style ~美… ましゃずきさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.08.31
XML
カテゴリ: 山・アウトドア
8月最終日です
先日の大雨ではあちこちで被害が出ました
まだ秋雨前線が停滞していて心配ですね

山の記録の続き  2日目

野口五郎小屋の朝ご飯 美味しかったです^^
お盆休みも終わりの18日日曜日
ピストンして下山する方が多かったです
私達は水晶小屋を目指します




山頂手前 山々が朝日を浴びています




槍ヶ岳も笠ヶ岳もバッチリ見えます\(^o^)/
360度のパノラマです




槍ヶ岳をズーム カッコいい 惚れちゃいますぽっ
カメラの電池が気になっていたのに
この後何枚も撮っていました(;'∀')



左の双耳峰がこれから向かう水晶岳    
 奥がいつか行きたい薬師岳  右が赤牛岳



こちらは野口五郎小屋方面
名残惜しいけれど先に進みます



山頂から砂礫を下ると真砂岳が見えました
行く手の奥 左が鷲羽岳 右がワリモ岳 です 

真砂岳は右側を巻いていきます




カメラの電池残量が気になって写真を撮れず少なかった
お花もそれなりに咲いていたのに残念
綺麗なブルーのミヤマリンドウをパチリ 



水晶小屋に向かう道は

穂高岳 ジャンダルムも見えました
幸せで贅沢ななひと時でした♪




鷲羽岳とワリモ岳が近づいてきました  ワクワク( *´艸`)



東沢乗越で一休み ここから少々やせ尾根に!




赤茶けた山肌がの上にチョコンと小屋が↓↓



ウサギギクもピーク過ぎてましたがいっぱい咲いていました



アップダウン繰り返して水晶小屋脇に到着
小屋の写真を撮りそびれました(-_-;)

受け付け済ませたら昨日は1空いていたのに
今日は大勢泊まるらしいと 
でも何とか一人布団一枚確保できました

荷物を置いて今回の目的地 鷲羽岳を目指します
小池新道から目指して雨で断念して数年ぶり
やっとやっと登れます

小屋から少し下った稜線です




鷲羽岳に続く稜線 先に行く人が見えます あと少しだ~!!



先ずはワリモ岳へ



ワリモ岳山頂 2888m から鷲羽岳を望みます




鷲羽岳に到着\(^o^)/2924m
360度のパノラマが楽しめました(^^)v




鷲羽池と槍ヶ岳!!左に見えるのは常念岳かな
池があるとは知らなかった、この景色に感激でした(^^♪
次ぎは鷲羽池近くまで歩いてきたいな~!


 双六岳  笠ヶ岳 丸山 三俣蓮華
下に三俣山荘が見え雨で沈殿して珈琲を飲んだのを思い出しました 


黒部五郎岳  北ノ俣の稜線かな~


 手前は祖父岳  真ん中どーんと薬師岳  水晶岳(黒岳)



黒いのが黒岳こと水晶岳    野口五郎岳

今日は盛りだくさんなので引き返します

ワリモ岳に続く稜線



ワリモ北分岐に戻ってきました
ここから祖父岳(じいだけ)に寄り道です



ググッと下っていきます
目の前に祖父岳
雲ノ平もすぐそこなんですね! 



懐かしい岩苔乗越 以前高天原へ向かった分岐です

ここで水晶小屋で会ったトレランお兄さんと再会
水晶小屋の人気のTシャツが売り切れでヘリコプター待ちだったと
無事に買えたようで着てました(笑)


岩苔乗越から登り返して案外時間がかかり疲れました
やっと山頂到着 祖父岳2825M
後ろは薬師岳かな?山頂はなだらかで広かった
黒い雲が迫ってきて今にも降り出しそうです



カッコイイ鷲羽岳がどーーんと見えて大満足
いつか三俣山荘から眺めながら登ってみたいと思います


ここから急いで水晶小屋にひきかえしました

小屋に着くとすっかり疲れて一眠り
起きるとちょっと頭が痛かった(-_-;)
明日は竹村新道を下り晴嵐荘に泊まる予定だったが
台風で橋が流されて晴嵐荘がこの日で小屋を閉めると
翌日どうするのか??
サブプランは赤牛岳超えて奥黒部ヒュッテ泊した後に
黒部ダムからタクシーで戻るプラン
もう一つは来た道を引き返すプラン
悩ましい~

どうなるか決めきれずに
取りあえず夕飯までに水晶岳に行こうという事になった
すぐお隣かとおもいき40分はかかる
お天気が悪くて真っ黒の山頂 なるほど黒岳だわ~と納得
ゴロゴロの岩の登山道をフラフラしながら歩きます



初めての水晶岳2977mは
ガスガスで視界ゼロでした
残念~でした また来ればいいよね
早々に退散
帰り道ポツポツ雨が降り出しました




小屋に着くと カレーのいい匂いが漂っていてほどなく夕飯
食欲はあるのに食べれない~(;^ω^)
お代わりする予定が食べきるのがやっとでした

お隣のご夫婦は山慣れた方でした
明日は奥黒部小屋に泊まる予定だとか
私の体調も考えてきた道を引き返す事にしました
早めに就寝しました

続くよ~★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.31 22:58:07
コメント(0) | コメントを書く
[山・アウトドア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: