PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

「鴨島美術グループ… New! すえドンさん

ナンって簡単なん New! のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2006年07月28日
XML
◇◆◇ 2004/02/28 に書いた日記を基に再編集しました。◇◆◇

ジェネオン エンタテインメント ボウリング・フォー・コロンバイン デラックス版
2002年【米】Bowling for Columbine
マイケルムーア 監督


データベースサイトの分類にはコメディ/ドキュメンタリー/ドラマとなっているくらい、マイケルムーアの独特の味付けは、皮肉とからかいに満ちていて、面白いのだが、内容はすごく重くて、生の声で綴られているので、大切なことを知ることができた。
なぜ、アメリカ人だけが突出して銃による死者が多いのか。それを監督は繰り返し問い続けている。
イギリス、ドイツ、フランス、日本、カナダ、オーストラリアなどでの年間の銃による犠牲者の数は数十人から多くて3ケタなのが、アメリカでは1万1千127人もの死者。目からウロコである。
ことに、米国同様銃の普及しているカナダと比べると、「いったい何が違うのか」。
デトロイトと川一本隔てたカナダの町では、人々は夜も玄関にカギをかけずに眠るという。カギを3つつけているムーア監督の驚きが生々しい。
それを聞くと日本は、もはや治安の悪さはアメリカに限りなく近づいているのかもしれないと思った。

アメリカの歴史は移住してきてから闘いの歴史でもあり、銃の発明と多民族を支配とが密接につながっている。
だから今でもテレビで連日報道されるのは、「容疑者は黒人男性」というキーワード。意識的にか無意識にか、白人へ黒人やヒスパニックへの恐怖を植え付けているというのだ。そういう恐怖、不安が銃への依存を作り出している。
ものすごく納得した。

日本にあっても、メディアと政治に目をくらまされないように気をつけなければ。

これは娯楽性も高いし、絶対観るべき。

※チャールトンヘストンさん(「ベンハー」「猿の惑星」などのベテラン俳優)ってああいう人だったんだ・・・。
※マリリンマンソンて過激なロッカーだけど、すごく知的でおどろいた。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月29日 22時48分52秒
コメント(2) | コメントを書く
[映画レビュー ~は行~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: