全372件 (372件中 1-50件目)
何年ぶり、いや十何年ぶりだろう。この更新してない期間にいろんな事があり大変だった。今は、レモン🍋とブルーベリー🫐を育ったてた家には住んでない。あれからキャンプに行く事が多くなり気ままに過ごしている。これからは備忘録として更新していこうかな。レモン🍋ブルーベリー🫐の成長は記録出来ないけど‥。[image: JPEG 画像]IMG_2xxx-xxx-xxxxx_145521.jpg<https://drive.google.com/file/d/1wACuOeVVoVWE6OvLkKd6ZzC1Lly_ETLDwg/view?usp=drivesdk>
2024年01月31日
コメント(0)
![]()
■商品名:【2/18 17時迄ポイント10倍/レビューでQUO500円/送料無料/即納】MANHATTAN PASSAGE#7040「ULTIMET COLLECTION」“ナッシングレフト”エキスパンダブル ブリーフケース(マンハッタンパッセージ・”Nothing Left”・Expandable Briefcase)■レビュアー:ROCKS2004 ※投稿時■レビュー内容パソコン、電源アダプター、データ通信(USB)、iPod、筆記用具、etc、A4ファイル…。いつもバッグの中がグチャグチャだったのがすっきりきれいになりました。A4ファイルを入れてもまだ余裕があるので隙間に小物を入れることも出来るようです。メインルームが大きく開けられるので中のファイルが取り出しやすくとても便利です。使い勝手を考えられたよいバッグの一つではないでしょうか。総合的にとても満… もっと詳しく見る
2012年01月28日
コメント(1)

久しぶりに写真を撮りました。ブルーベリーも紅葉が少し進んだようです。サザンカも花が沢山付いてきれいになってました。レモンも黄色くなったので一個だけ収穫しました。2枚目のレモンを収穫しました。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年11月14日
コメント(7)

ブルーベリーは、相変らずです。近所のレモンが、ちょっと黄色くなってたので我が家のレモンにも期待してます。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年11月05日
コメント(6)

久しぶりに天気が良く、午後から撮ってみました。サザンカも蕾みがたくさんありました。レモンはちょっと色付いた気がします。裏山から進出してきます。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年11月04日
コメント(0)

昨日は、カメラのバッテリーが完全に放電していて写真が撮れずブログに穴をあけてしまいました。1日空けてもそんなに代わり映えのしないブルーベリーですが、心情的にちょっと残念な気がします。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年11月02日
コメント(2)

ブルーベリーは、紅葉の前に枯れそうな気配です。昨日のピンクの花は、ばーみーずさんから教えていただいた通りサザンカでした。レモンの成長は、かなりゆっくりとしたペースで進んでるみたいです。これがモミジです。見ての通りスカスカです。これが去年の今頃です。下の方のまだ色づいてないのがブルーベリーです。ブルーベリー酒造りの手順ブルーベリーも上の写真と比べると葉っぱが少ない気がします。4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月31日
コメント(2)

レモンは順調に成長してるようです。木にピンクの花が沢山咲いてましたが、これも何か解りません。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月30日
コメント(2)

裏山も紅葉しだしました。我が家のブルーベリーも頑張ってます。ブルーベリーの隣にモミジがあるのですが、今年は葉っぱの数が異様に少ないです。これも猛暑のせいでしょうか?ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月29日
コメント(2)

昨日は、ガスストーブのお世話になりました、そろそろ灯油の準備をしないといけない時期です。今日も明るい時間にブルーベリーを撮りました。ついでヘクソも撮ってみました、実が沢山なってます。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月28日
コメント(4)

今日は、ダウンを着ててもおかしくない位の寒さです。久しぶりに明るい時間にブルーベリーを撮りました。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月27日
コメント(0)

今朝は、さすがに上着無しでは寒いです。毎朝暗いブルーベリーの写真ばかりなので舞鶴公園のお濠を撮ってきました。桜の葉っぱも少し色が変わって来てました。例年であれば蓮は刈り取られているのですが、今年は暑かったせいかまだそのままです。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月26日
コメント(4)

早朝&昨夜からの雨でいつも以上に暗い。ブルーベリーも紅葉を再開しだして少しづつ秋の気配を感じさせてくれます。こんな早朝ですがまだ上着無しでも大丈夫です。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月25日
コメント(2)

久しぶりの雨です。紅葉もちょっとずつ進んでるようです。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月24日
コメント(0)

食べログレビュアーのakiiさんのレビューで食べたかったラスク。しっかりワイフが頼んでました。夫婦でこの件に関しては話してなかったので今朝届いた時はハラダのラスクでビックリしました。私は、覚えてなかったのですが以前、頂き物で私も食べてたようです。大きな白い段ボールに入ってやってきたラスクは、小分け用の袋とシールも沢山入ってました。今回の注文グーテ デ ロワホワイトチョコ 10枚入り735円×2グーテ デ ロワホワイトチョコ 5枚入り420円×2グーテ デ ロワ(ラスク) 26枚入り945円×2グーテ デ ロワお徳用割れラスク 420円×2今回は購入してませんがこの上にグーテ デ ロワ プレミアというのもあるようです。緩衝剤もちゃんと入っていて大事届けられました。【ホワイトチョコレートのかかったラスク】ホワイトチョコレートがたっぷりコーティングされてラスクというよりチョコレートを食べてるようです。一枚で結構満足するほど濃厚です。【お徳用割れラスク】割れラスクと書いてありますが、割れたものは1枚も入ってませんでした。注意書きには、穴空きも入っているとの事でしたがこちらも見当たりませんでした。正規品と比べるとスライスが真直ぐになってないぐらいで全然気になりませんでした。さすが王様のおやつと言われるだけあって芳醇なバターの香りが今までのラスクと一線を画すところではないでしょうか。お味の方は正規品と遜色ありません。バターの香りを楽しみたいならチョコがコーティングされてないこちらのタイプの方がおすすめです。創業は、なんと明治34年だそうです。ガトーフェスタ ハラダ 新本館シャトー・デュ・ボヌール (ケーキ / 新町駅)昼総合点★★★★☆ 4.0
2010年10月23日
コメント(2)

休日なので日が昇ってから撮影しました。自然光で撮るブルーベリーは1週間ぶりです。レモンも元気に育ってます。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月23日
コメント(2)

明日は休みなので、明るくなってから写真を撮ろうと思います。レモンも1週間ぶりに撮影しなくては!大きくなってるかなブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月22日
コメント(2)

街路樹のハイビスカスは、まだまだ元気です。ブルーベリーは早朝撮影のためちょっと不気味です。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月21日
コメント(6)

相変らずのブルーベリー。今日は街路樹のハイビスカスが咲いてました。蕾みも沢山あったのでまた暫くは見れそうです。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月20日
コメント(4)

暗いですが、寒さはそれほどでもありません。あんなに早く紅葉しだしたのにブルーベリーの紅葉はストップしてしまいました。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月19日
コメント(4)

今、午前6時10分です。こんなに暗かったらブルーベリーだかなんだかわかりません。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月18日
コメント(2)

レモンは、20個以上なってるようです。また、収穫の楽しみが出来ました。ブルーベリーもまた紅葉しだしました。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月17日
コメント(6)

食べログの先輩レビュアーさんであります「ゆだなあ」さまが紹介されてるちょい飲み屋さん。レビュー見た瞬間から行きたくて行きたくて我慢出来ずにその日のうちに行って参りました。九州でうどんや焼き肉チェーン店などを経営しているウエストさんが出してるお店です。安くてそこそこという事なので早速行ってきました。生ビール、ハイボール、焼酎が290円。まずこの金額にニンマリ(^o^)キープも黒霧1800円と超お得。肴も180円、280円、380円がほとんどです。【もろキュウ】180円【板ワサ】180円もろキュウも板ワサもほとんど角打ち価格。味は、普通だけど180円ならモーマンタイ(無問題)。楽しい!楽しい!【だし巻き】280円ボリュームあって食べごたえあり。ノープロブレム。【生ハム】380円この店の中にあっては、生ハムの380円が高く感じる。これも普通に美味しい。380円メニューは至福の贅沢だそうです。【さんまの炙り】380円生サンマの炙り、新鮮で脂がのって美味しかった。全部安いんだけどこれは特別に得した気分。【もつ鍋2人前】380円×2うどん出汁のもつ鍋。あっさりして美味しい。結局2人前で足らず野菜盛りとモツを追加。最初から3人前頼めって!【鍋の〆のうどん】180円×2本当は、雑炊にしたかったんだけど、「お客さんは一味の入れ過ぎなのでうどんがいいですよ」と言われ、気分が良かったので深くツッコミもせず素直に納得。さすがうどん屋さんだけに美味しかった。スタッフのかんじもよくて暫くはまりそうな予感。ウエスト 天神西店 (うどん / 天神駅、西鉄福岡駅(天神)、赤坂駅)夜総合点★★★★☆ 4.0
2010年10月16日
コメント(4)

我が家もレモンがなってました。ブルーベリーが紅葉しだすとレモンの季節になります。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月16日
コメント(6)

今週一度も真っすぐ帰らなかった。最近は、いかに安く飲めるかをテーマに頑張ってます。昨日は水産会社直営の店という角打ち屋「浜焼 玄ちゃん」へフラフラと行ってきました。場所は、舞鶴2丁目の交差点を舞鶴小学校の方へ曲がって100m程行った右側です。対面には讃岐うどんがおいしい「大木戸」や海鮮丼がおいしい「こじま」があります。このお店のシステムは、キャシュオンデリバリーなのでお店に着いたらまず100円玉に両替しテーブルの小皿に準備しておきます。注文の度におばちゃんがそこからお金を持って行きます。まず、無銭飲食は出来ないようになってます。角打ちですが、折りたたみイスがあるので腰掛けて飲める様になってて、ほとんどの人が座って飲んでました。驚いた事にお客さんの半分以上が女性です。オフィス街と住宅街が入り交じったところなのでサラリーマン以外にも近所の方々が多く和気あいあいとした雰囲気のお店でした。店内には、ギターもおいてあり誕生日会を開かれてるグループの方が弾かれてました。ビールで始まり焼酎へといつも展開が続くのですが、今日のヒットは、見島沖のノドグロ350円とシルシルミシルの福岡ロケの時にAD堀君にからんでいた面白いおかあさんと会いました。豪快なお母さんで私達は11時には家路についたのですがまだこれから2~3軒ハシゴすると夜の静寂に消えて行きました。恐るべし博多のおっかさん!【焼酎】オリジナルの小ボトルが1本500円。【対馬産スルメイカの一夜干し】柔らかくてプリプリしてました。【マカロニサラダときんぴらごぼう】このおふくろの味的な2品がこの後の食欲をかき立てますね。【鰻の蒲焼き】角打ちなんで基本温めるだけみたいですが、わりとふっくらして美味しかったです。【赤天】紅ショウガを練り込んだ蒲鉾で生姜をつけていただきました。ちょっとピリッとしてつまみに最適。【見島沖のノドグロ】程よい塩加減で最高。ご飯が欲しくなります。何といっても350円。浜焼 玄ちゃん (居酒屋 / 赤坂駅、天神駅、西鉄福岡駅(天神))夜総合点★★★☆☆ 3.5
2010年10月15日
コメント(2)

早朝のブルーベリー。フラッシュを焚かないと撮れませんが写真ほど暗くはありません。紅葉よりも先に枯れてきそうな気配です。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月15日
コメント(4)

ハイビスカスは今日も元気に咲いてました。蕾みもある様なので暫く楽しめそうです。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月14日
コメント(2)

やっちゃいました。どうもMacの調子が悪く本体が熱くなり突然シャットダウンするんです。運悪くブルーベリーとハイビスカスの写真の準備をしてる時に起きたんです。Macに取り込むとすぐにカメラからデータを消す様にしてたのでカメラにもデータが残ってません。ハイビスカスは再度撮る事が出来たので、今日はハイビスカスのみです。ハイビスカスは、また蕾みを沢山付けつつあります。カワイイニャンコも見てください!よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月13日
コメント(4)

今朝は、ブルーベリーのほかにアケビとハイビスカスです。近所にアケビを発見しました。まだ、青いですがかなりの数がなっています。先週末見つけた蕾みはすでに無くなっていましたが、新たに花が咲いてました。新しく数個の蕾みもありました。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月12日
コメント(4)

こんにちは、今日もいい天気です。頑張ってヘクソを潰してみました。丸い実を紙で挟んで潰すとプチっと音がして茶色の樹液が出ました。紙に付いた樹液に鼻を近づけて‥あれぇ、匂いがしません。もう一度チャレンジしますがやっぱり無臭です。ちょっと、期待はずれでした。ただ、樹液の色は、ウ○コのような茶色でしたよ。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月11日
コメント(4)

いい天気です。ヘクソは、途中まで手が伸びたのですがやっぱり止めました。再度、明日チャレンジです。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月10日
コメント(4)

紅葉の気配がなくなってきました。1日でクモの巣が復活です、あれだけのものを1日で作るクモのすごいと思うのですが、やっぱり邪魔です。ハイビスカスも3連休中は会えないので心配です。火曜日には花が落ちてるかもです。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月09日
コメント(4)

ハイビスカスはまだ咲いてませんでしたが、新しい蕾みを発見しました。見えるかな?丸い点々がヘクソの実みたいです。近くでは匂いません。やはり手で潰さないと匂いは確認出来ないかな。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月08日
コメント(6)

ばーみーずさんのハイビスカスが花盛りだったので街路樹を見てきました。花は咲いてないですが蕾みが1っありました。足下には彼岸花咲いてました。久しぶりのヘクソカズラですが、実が出来てるみたいです。匂いが恐くて手が出せませんが‥。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月07日
コメント(6)

最近早起きしてるせいか日毎に日照時間が短くなってるのがわかります。紅葉は一休みのようであんまり変化がありません。フラッシュ使った写真をゆっくり見ると枝の混み具合が良くわかります。剪定の時期が来たら風通しを良くしてやろうと計画してます。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月06日
コメント(4)

朝が気持ちいいです。まだちょっと暗かったのでノーフラッシュで撮ったらブレまくりでした。フラッシュ使うと夜みたいになるし‥。ASAもっと上げた方がいいのかな?とか、いろいろ考えながら頑張ってるんですけどなかなかいい写真が撮れません。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月05日
コメント(6)

おはようございます。今日は、6時30分に写真を撮りました。ご覧の様に真っ暗です。東の方にお住まいの方は、ビックリされるでしょうが九州の6時30分はこんなに暗いんですよ。フラッシュを使わないと撮れなかったのでホーンテッドマンションみたいになってますが、これもブルーベリーです。写真を撮ったあと、すぐに明るくなってきました。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月04日
コメント(4)

今日も雨です。一雨ごとに確実に寒くなってます。うちのワンは、9月初旬も暑かったので毛を刈ったのですが、今は見るだけで寒々しい姿です。ブルーベリーは、赤いのか枯れてるのか分からなくなってきました。この時期のモミジは、葉がいっぱいなのですが今年はスカスカです。これも猛暑のせいなのでしょうか。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月03日
コメント(4)

赤い葉っぱは増えてきてますが、赤みがちょっと薄くなったようです。ぐずついた天気ですっきりしませんが、一頃の暑さを考えると快適ですね。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月02日
コメント(4)

昨夜、ブルーベリー酒の試飲を致しました。ストレートで味見したのですが、色 バッチリです。香り レモンを数切れ入れてたせいか、レモンの香りしかしませんでした。味 砂糖が足りないのかホワイトリカーのとがった味と酸味があります。 結果として、砂糖を追加しもう暫く様子を見る事にしました。ブルーベリーの紅葉は、赤みが強くなったようです。赤い葉っぱも増えた様な気がします。 ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年10月01日
コメント(4)

もう、終わったかと思っていた街路樹のハイビスカスが咲いてました。ちょっと高い葉っぱに埋もれたところに咲いていたので背伸びして腕を延ばして撮りましたが画面に上手く収まってません。我が家のブルーベリーは、小さい秋になってますブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年09月30日
コメント(6)

少しづつ秋が広がって来てます。ブルーベリー酒の瓶開きも迫って来てます。出来具合が楽しみです。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年09月29日
コメント(2)

一昨日まで元気だった会社の近くのハイビスカスは昨日の雨で落ちてしまいました。折角撮ろうと思ってたのですが残念です。うちのブルーベリーがちょっと紅葉してます。まさに「小さい秋」って感じです。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年09月28日
コメント(6)

朝から冷たい雨が降ってます。ヘクソカズラは、実も臭いそうです。そのままでも匂ってくるのか?とても素手で取る勇気はありません。でも、ちょっと匂ってみたい気もします。来年、ブルーベリーが臭くなるのかな?ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年09月27日
コメント(6)

ヘクソカズラも散ってしまいました。腰痛の予兆がするので朝からマッサージに行ってきました。寒くなると体も固くなり調子が悪くなります。皆さんも気をつけてくださいね。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年09月26日
コメント(4)

コストコへ行くついでに昼ご飯という事で久しぶりにウエスト久山店へ行きました。すぐ近くに牧のうどんがあるんですが駐車場一杯です。で、ウエストはというと空いてました。マッキーの方が人気高いんですね。でも、我が家はウエスト派なんです。土曜日という事で丸天&ゴボウ天のうどんがなんと390円ではないですか!ウエストも久しぶりですがうどんも久しぶりです。ネギ、天かす入れ放題です。私はネギしか入れません。唐辛子は一味と七味がおいてありますが、店員さんに頼むと柚子胡椒も持って来てくれますよ。では、ネギと一味を入れていただきます。ウエストの麺もツルツルののどごしとモチモチの食感で美味しいです。昆布、サバ節が効いた出汁もサッパリとして美味い。何といってもこの値段で揚げたての天ぷらを入れてくれるところがうれしいですね。そしてもう一つ、ウエストはうどんも蕎麦も替え玉が出来るんです。替え玉を頼むとちゃんと出汁に入って出てくるので、ラーメンの替え玉みたいにスープが薄くなる事もありません。替え玉は、うどんも蕎麦も1つ150円也。蕎麦の替え玉は、茹でるのに時間がかかるのでうどんより早いタイミングでコールしないと麺が入ってない丼の前でボーって待つ事になります。時々、うどんが絡まってたり捻れてたりするので、それさえ無ければ尚いいのですが。ウエストうどん 久山店 (うどん / 門松駅、土井駅、伊賀駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5
2010年09月25日
コメント(6)

寒暖差が大きく大変ですね。ブルーベリーは、今シーズンよく成長してくれましたが、もみじや大きな立ち木は葉っぱが少ないような気がします。これも猛暑のせいかな?ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年09月25日
コメント(4)

急に寒くなりました。末になったら蔵開きならぬブルーベリー酒の瓶開きをやってみようとおもいます。2瓶あるのでもう1瓶はもう少し寝かせてビンテージにしようかな。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年09月24日
コメント(8)

昨晩強い雨に打たれてますが花がまだ残っています。水滴が付いてるせいか生き生きとして見えますね。(←親ばか?)ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年09月23日
コメント(2)

ヘクソカズラも花が落ち始めてます。葉とか茎を折ったりしない限り匂わないようで、今のところ代わりはありません。わざわざ茎を折ってまで匂いを確かめるほど勇気もないし。ブルーベリー酒造りの手順4月1日 4月15日 5月1日4月1日 4月15日 5月1日よろしければポチっと応援お願いします
2010年09月22日
コメント(8)
全372件 (372件中 1-50件目)

