全188件 (188件中 1-50件目)
スミさんにお誘いいただき、水曜日の20時30分から22時までという懐かしい時間帯にフットサルをしました。僕の運動量の少なさを理解してくれている人と同じチームにならなかったので、疲れました。僕がスクールを辞めた頃と比べ、スミさんとエッちゃんが格段に上達していて驚きました。何故か足の裏が痛みます。
2009.05.20
コメント(0)
スミさんにお誘いいただき、みなとじま会館でのフットサル練習に参加しました。なんというか、4時間きつかったです。夏だったら倒れてたと思います。帰りはバイクを押しゴケしそうなほどでした。スミさんをはじめ現ハーバー校の皆様、有難うございました。
2009.02.11
コメント(0)
13時から17時まで、いつものように垂水健康公園でフットサルをしました。今回は参加者数にも恵まれ、コートが空いている時間を少なくでき、いつもの1.6倍ぐらいプレーしたように思います。今、かなり疲労困憊しています。
2008.05.11
コメント(2)
13時から17時まで予約してるのに13時になっても前の使用者がゲームを続けており、終わる気配がないので出て行かせました。初っ端から気分悪い。で!20人ぐらいを追い出して7人で使う。資本主義って素敵。3vs.3+1で7分×8ゲーム。2時間経過後におかもっちゃんが来て4vs.4ができるようになった。今回もY倉君は身体弱い。
2008.03.09
コメント(2)
13時から17時までの4時間、垂水健康公園でフットサルをしました。雪が降ったかと思えば日焼けするぐらいになったり、その後雪が積もったりと目まぐるしく天気が変わりました。足首も膝も痛くならず、楽しくプレーできました。参加してくださった皆さん、有難うございます。
2008.02.17
コメント(4)
久しぶりにあじさいネットを見てみたら垂水健康公園のオムニコートが空いていたので、発作的に予約しました。少なくとも8人ぐらいは集まるだろうと思い、あちこち声をかけましたがほぼ全滅。「参加します」と連絡があったのは僕を含めても僅か4人。仕方なく利用日の2日前になってキャンセルの電話をかけたら、「1週間前を過ぎたらキャンセル料=利用料です。」うんうん。それは覚悟しています。「事務所まで支払いに来てください。」え... 結局行かなあかんの?で、どうせ行くならと使うことにしました。キャンセルの電話前に「中止にします。」とメールを送ってしまっていたので、集合時点で1人来ない。うーん。3人で現地に乗り込み、ボール回しをしたり、3分間の1vs.1でボクサーの辛さを想像してみたり。体力が保たず3時間で切り上げましたが、結構楽しかったのは意外でした。
2008.01.27
コメント(0)
(1)14時30分~16時30分 ハーバーのコートでフットサル(2)18時00分~22時30分 灘区の韓国料理店で忘年会(1)ねるそんSSのレオ君に誘ってもらい、一週間ぶりのフットサル。前回のように開始後3分で気分が悪くなることはなかった。しかし、最初の試合でGKをしている時に指を蹴られ、気持ちが萎える。考えてみれば、あの状態でキャッチしようとするほうが間抜け。それ以降も納得のいくプレーは皆無。(2)おとなのサッカー教室以前に参加してたフットサルの人たちと忘年会。なでしこジャパンの福元選手が参加していた。身長185cm、というわけでもなく、髪の毛が短い普通の女の子。現在24歳で、サッカーを始めたのは小学校3年生の時らしい。今まで合計何時間練習してきたんやろな~。すごいな~。
2007.12.29
コメント(2)
会社のフットサルクラブの練習に参加してきました。みんな若いので、よく動きます。一夜明けた今朝現在、右足に痛みはありません。ようやく完治した?
2007.08.30
コメント(0)
ハーバー校OBとしてお誘いいただき、1ヶ月半ぶりにボールを蹴りました。久しぶりにプレーしてみると、長所は消え去り、短所はますます悪化している現状を悲しいくらい認識することになりました。「スクールに復帰しないんですか?」と声をかけてくださった方もいらっしゃいますが、能力的に無理です!赦してください。
2007.06.30
コメント(4)
垂水スポーツガーデンで16時-18時の2時間、フットサルをしました。ねるそんSS、チームたこ(?)、チーム名不明(僕が覚えてないだけです)の3チーム対抗で、グルグルと回しました。僕はねるそんSSで参戦。結果は...全敗。引き分けもなし。いやー、チームたこ(僕の職場チーム)にあれほど動ける奴がいるとは誤算でした。自分の動きも、いつも以上に悪く、反省ばかりの2時間でした。最後の反省は、「チームたこからアマちゃん借りてきたら良かった!」です...P.S.泣きながら飲んだ「白金の露 黒」は美味かったです。さすが、何か覚えてないけど賞を取るだけのことはあります。
2007.05.12
コメント(0)
13時-17時まで、垂水健康公園にて練習をしました。どんどん下手になっていることを実感しています。シュートを撃てばゴールに向かわず、ボールを持てば持ちすぎて奪われ、ゴールキーパーをすれば股を抜かれる。垂水でも引退しないといけないのでしょうか...泣きながら焼酎を飲んでいます。「魔界のX.O. ど黒」は刺激的な味です。ありていに言えば、不味いです!
2007.03.11
コメント(0)
先週金曜日のフットサルで足首が痛くならなかったので調子に乗り、1ヶ月半ぶりに住吉での練習に復帰しました。前回とは打って変わって16人もの参加者。中学生以下の子供も複数いたのですが、僕が一番下手でした。辛かぁ~
2007.03.07
コメント(0)
会社の後輩がフットサルの練習に誘ってくれたので、仕事帰りに参加してきました。僕以外の参加者は全員経験者で、20歳過ぎの若者5名、高校生5名、そのコーチ2名です。早速ゲームに参加してみると、速いし、パスは正確だし、ワンタッチでポンポンとつないでくるし、さらに小技も上手い... 何も出来ませんでした!右足首に痛みを感じなかったことが、数少ない収穫のひとつです。
2007.03.02
コメント(0)
21日に垂水健康公園でフットサルの練習を4時間行ったのですが、GKをやっている時、伸ばした手にシュートが当たり、運良く弾き出すというプレーがありました。で、火曜日(23日)ぐらいから腕の付け根あたりが痛み始めたんですよ。日が経つにつれ痛みは増し、金曜日の夜には「明日整形外科に行こう...」と思っていました。ところが、土曜日目覚めると少し痛みが和らいでいるような。そして一週間後の今日、痛みは全くありません!これぐらいのペースで右足首が回復してくれたらなぁ...
2007.01.28
コメント(0)
おとなのサッカー教室に通う前に参加させていただいていたフットサルに、今日から復帰しました。体育館を2時間借りて練習するのですが、参加者数はなんと9名!体力が保ちません。しかも正月休みの間にワックスをかけたのか、床はツルツル滑るし、滑ると思って動いてたら突然グリップするし...そんな中でも、自分の欠点だと思っていた点が浮き彫りになりました。パスをつなげない、決定的なパスミス(例えていうなら、ヴィッセル時代の菅原智)、判断の遅さ。これからはどうすれば改善できるのか、考えながらやっていこうと思います。
2007.01.10
コメント(0)
アスコフットサルパークMAYAで今年の蹴り納めをしてきました。考えてみれば、この集まりに前回参加させていただいたのは去年の蹴り納め...丁度一年ぶりにお会いする人がほとんどでした。「サッカー習いに行ってたんちゃうんか!」と叱られることを恐れていましたが、「行った甲斐はあったんちゃう?」と好意的な評価をいただくことができ、安心しました。僕が「ほめられて伸びるタイプ」ということを分かってくださっているようで...終わった後は将軍通で銭湯&忘年会。ヴィッセル神戸フロントのW氏の奥さんに生ビールを入れてもらい、心行くまで語りました。忘年会終了後、三宮行の最終バスをスルーしてしまい、寄り道しながら家まで歩きました。南北どちらかに行けば電車に乗れたんですけど、なんとなく。
2006.12.29
コメント(0)
今日で退校しました。今週の練習メニューは...ひたすらゲーム!まるで「ウオさん、最後だから1点取って気分良く出て行ってください!」とコーチが配慮してくださったかのよう。...しかしながら無得点&キーパーで2失点... 放校だな、こりゃ。ハーバー校のみなさん、歴代も含めてコーチのみなさん、1年半お世話になりました。頻度は激減すると思いますが、フットボールをやめる訳ではないので、またどこかでお会いすることがあると思います。見かけたら声をかけてくださいね。そして、垂水健康公園での練習参加者募集もこのブログか掲示板で行いますので、都合がつけば是非参加してください。有難うございました。
2006.12.27
コメント(12)
8月下旬に「これが優勝決定戦になったりして。」と淡い期待を抱いてチケットを購入していました。まさか、その通りになるとは。しかも、「ガンバが3点差以上で勝たない限り、レッズの優勝」という、「さあ、優勝の瞬間をご覧ください!」と言わんばかりの状況。しかと拝見いたしました。
2006.12.03
コメント(4)
今日の練習は、2vs.2+GK。攻撃の際にボールを奪われてカウンターくらいまくり。交流戦に備えて、タッチラインからのリスタートはスローイン。でも、ファウルスローを全く取らない。備えてることになってないよなぁ?
2006.11.15
コメント(4)
心配された雨も降らず、太陽もあまり照ることなく、なかなかのフットサル日和でした。11時から15時までの4時間がんばりました!垂水初参加の人がまいクレイの職場から2名、僕の職場から3名いたので、チームごとに自己紹介から始めました。・ゲンキ君がGKとして復帰。・ハヤシさんが進化している。ビバさんの指導の賜物らしい。次回垂水健康公園は...未定!
2006.10.29
コメント(3)
復帰後2回目。まだ右足首に違和感があります。リフティングで何回パスできるか、の競争で最下位になり、罰としてはりきってジャンプしたところ、ピキッとなりました。非常に危険です。今回の練習は、パス交換からのシュート。れお君とコンビを組ませていただきましたが、凝ったことをしすぎて自滅することが多かったです。ミニゲームは無得点&無失点。そんなチームでした。
2006.10.25
コメント(0)
1ヶ月の休校期間を経て復帰しました。右足首はまだ少し腫れていて、伸ばすと少し痛みます。ウイングスタジアムで神戸vs.山形戦が開催されていたせいか、参加者少なめ。スルーパスを習いました。ミニゲームは「全試合終了後に最多得点のチームが優勝」という変則ルールで行われました。僕が決定機を3回ほど外し、黄色チームは無得点...明日の朝刊に川淵キャプテンの「ウオは下手くそ」というコメントが掲載されていないことを祈ります。練習終了後に、・ホームゲームのチケット購入について・アウェイゲームのパブリックビューイングについて・11月25日の大きなサッカーについての案内をいただきました。11月25日はハーバー校からの参加者が少ないようですね。僕は5号球を蹴ったら足首が壊れそうなのでやめときます。あれ?前回も4号球でしたっけ?手帳を見たら、従妹の結婚披露宴がブッキングされてました。参加する人はがんばってください。
2006.10.18
コメント(3)
バンディオンセ神戸の和多田4得点。関西大学PK戦の末、3回戦進出。と喜んでたら立命館大学も勝ってる。小島宏美のいるFC岐阜も3回戦進出。鹿屋体育大学vs.びわこ成蹊スポーツ大は「びわこ」の勝ち。税金使ってるんやから頑張ってくれんと。<鹿屋びわこにも助成金が出てるやろけど...ヴィッセルの初戦はYKK APが相手。昇格争いをしているJ2チームは、天皇杯は勝ちにいくべき?捨てるべき?
2006.09.23
コメント(3)
9月15日から10月14日の1ヶ月間休校させていただくことになりました。スクール事務局から承認の通知をいただきましたので、ご報告いたします。
2006.09.21
コメント(8)
仕事の区切りがついてからサッカー教室まで時間があったので、一度帰宅。水野家のコロッケを食べて、ご飯のタイマーをセットしてから自転車でハーバーランドへ。集金だけのために行くというのも何なんで、ソフマップでCD-Rを買う。50枚入り。こんなに焼くのか?21時ちょっと前に着くと、ドリブル&パスの練習らしきことをしているところだった。トレーニングウェアを着て練習しているみんなとTシャツにジーパン姿の自分との間に分厚い壁の存在を感じた。自分が勝手に休んでるだけなのに。自己都合であの壁なら、「君は今日から2軍だから、1軍が練習している間は見学していなさい。」とか言われたらどんな感じなんだろう。集金が終わって、とっとと帰宅。メリケンパークオリエンタルホテルの横に、飛鳥IIが停泊していた。
2006.09.20
コメント(0)
小臼歯の詰め物が取れてしまったので、おおかど歯科医院へ行きました。偶然休暇を取っていたので、ちょうど良いタイミング。次に整形外科へ行き、例の「電気」。遠赤外線だと思ったら、マイクロ波のようです。どう違うのか、詳しくは分かりません。ということは、あのポカポカしてるのは、出力の低い電子レンジで足を温めているようなもの?ポカポカしながら周りを見回すと、機械で背骨を伸ばされているおじいちゃんおばあちゃんたち。あれは気持ち良さそう。僕もやってほしい。
2006.09.19
コメント(0)
垂水健康公園で13時-17時。「予報は曇り時々雨やけど、ええ天気やなぁー。」と言っていたことが信じられないほどの豪雨に襲われました。初参加の人が3名いらっしゃいました。久しぶりにゲンキ君も登場し、僕と二人でポンコツ2トップ(ベンチ)を形成していました。10月からGKとしてのプレー許可が出たそうです。試合結果(5分、GKなし、ペナルティエリア外からのシュートは無効)1 シバ(仮称)0---1 ビバ1 OG---1 シバ(仮称)2 直談判、アマ(仮称)---03 まいクレイ2、へい太---2 シバ(仮称)、イノウエさん0---1 へい太1 アマ(仮称)---3 レオ、まいクレイ、キャノン(遅れてきた)1 ミニキャノン---3 へい太、直談判、OG0---3 直談判2、へい太1 キャノン---4 アマ(仮称)、キャノン2、レオ2 OG、ミニキャノン---01 ビバ---1 ビバ2 まいクレイ、レオ---1 ミニキャノン0---以下、降雨と面倒臭さのため記録なし 但し、ビバさんが連れてこられたハヤシさんも1得点みんながフットサルしてるのを座って見ているのは辛いですね。次回の垂水健康公園は10月29日(日)11時から15時までです。
2006.09.17
コメント(11)
ネットやタウンページで調べまくったのですが、整形外科って木曜午後休診が多すぎ!学会とかあるの?で、数少ない木曜午後営業の医院に行ってきました。「俺こんなに被曝して大丈夫かー。」と思いながらX線写真を6枚だか8枚だか撮られ、医師の診断は「なんともない」。マジですかー、ボキボキってでっかい音しましたよー!「腫れてるのは、テーピングしてるせいで内出血がうっ血してるから。」「テーピングはしたかったらしたらいいけど、好きなようにしたらいい。」「電気あてといて。」と、なんだかポカポカする器具を患部に向けられました。あれは遠赤外線治療器?捻挫で温めていいの?受付で薬と湿布をドッサリ渡され、水商売の人みたいなおねーちゃんが「電気当てるのは痛みが引くまで、できるだけ毎日来てくださいね。」と言う。治療効果は疑問やけど毎日行ったら保険金もその分受け取れるし、稼がしてもらいましょうか。
2006.09.14
コメント(3)
小雨が降り、人数少なめ。生徒は延べ11名。詳しい練習内容は「ねこテク」をご参照ください。ミニゲーム中に、今度は右足首を捻挫しました。江口コーチの見立てでは「骨折はしていないようです。靭帯も切れてはないと思います。」とのことで、残りの練習はアイシングしながら見学。しばらく練習への参加は控えます。
2006.09.13
コメント(3)
下山中、突き出た枝が右膝の傷跡に当たりました。休憩中に確認したら、傷跡の皮がめくれて「久しぶり!」という感じでフレッシュな傷口が現れていました。ということで、再度ラップを貼っています。
2006.09.08
コメント(0)
薬局で、オロナインH軟膏とビオフェルミンS錠をまとめ買いしている中国人を見た。そんなに効く薬か?と思った直後に、初めての香港旅行の時に百合油(ユリオイル)の小瓶を箱買いしたことを思い出した。ユリオイルよりはオロナインのほうが値打ちがあるか。
2006.09.04
コメント(0)
復活後の田中達也を初めて生観戦しましたが、速い速い!「あんなとこに出しても届かんやろ。」と思うようなパスでも、ターッと追いつく。ゲーム中の存在感で言えば、1.田中達也、2.三都主アレサンドロ、3.田中マルクス闘莉王という感じ。しかし、先週土曜日の神戸vs.松山と同じく、「勝ったけれども面白くない」試合でした。大久保が退場したのだから、0-4ぐらいで勝ってほしかった。
2006.08.26
コメント(2)
今日の参加者は19名。出席率やや改善。サトゥーが甲子園球場からハーバーに復帰した。右膝に何も貼らなくても練習に参加できるようになった。・ドリブル中に江口コーチの合図に従って複数人で集まる遊び・二人一組になり、相手の動きに応じてボールを受けたりする遊び・ミニミニゲーム・守備側が出したボールを攻撃側がトラップし、攻撃側はゴールを目指し、守備側はコーンを回り込んだ後それを妨害する練習・ミニゲーム 同じチームのなおちゃんからボールを横取りし、1得点した。うしろめたい。練習終了後、江口コーチから「ハーバー&某新聞社労働組合の得点王」サトゥーの卒業が発表されました。味方にすれば「全自動得点マシーン」、敵にまわせば「ちょっとは加減せえよ。」と思わせるその動きにはいつも魅了されました。新しい職場での更なるご活躍を祈っております。
2006.08.23
コメント(6)
台風接近の影響なのか、強い風が吹く中での練習。・5、6人で各自1つ持ったボールを真上に放り投げ、隣のボールを受ける遊び。・↑の練習で、放り投げるのではなく、キックで上げる遊び。・手をつないで輪になって、輪の中に複数のボールを入れてころがしながらコーンを回ってくる遊び。・ミニゲーム・パスを受ける前に周りを見るための練習(説明めんどくさい)・ミニゲームミニゲーム中に思い切り尻餅をついてしまい、今でもかなり痛みます。僕の足腰が問題なく動かせる稼働日数は、年間100日ぐらい?
2006.08.16
コメント(8)
台風の進路が逸れ、やはり暑い中での練習。そして今回も上村コーチはいない。Viva崎さんも日本代表戦の観戦でいない。練習・マーカーを使ってドリブルいろいろ;手で、インサイドだけで、アウトサイドだけで、足裏だけで・ドリブルでのリレー・ミニミニゲーム・シュート練習 コーナー付近にいる味方へパスし、ゴール前に返してもらってシュート・ミニゲーム感想・えっちゃんのマークが厳しい。「こいつからなら奪える。」と自信をつけられてしまったに違いない。・今週もぐっさんと同じチーム。上村コーチからの電話連絡「8月16日は平常通り練習を行います。8月30日が予備日となっており、お休みの予定です。」まとバッジョからのお願い「8月14日の自主練習、みなさん来てください。」
2006.08.09
コメント(2)
・「ムカデ競走みたいな練習」←多分、スミさんの表現・ミニミニゲーム・1vs.1の練習 まいクレイに負けた。・ミニゲーム 3チームしか編成できなかったため、総当たり2回戦方式(記録なし)個人メモ・この頃ずーっと、ぐっさんと同じチーム。今週もきれいなゴールを決めておられました。・クールダウンが終わり、コーチの指導を受けている時のマキちゃんのポーズが素敵。コーチから「暑い中での練習が続くので、具合が悪くなったら遠慮せずに休憩してください。」でしたっけ?
2006.08.02
コメント(3)
ものすごく蒸し暑く、日曜日に雨の中で使ったシューズが異臭を放つ悪条件のもと、少人数でレッスンが行われました。練習内容二人一組になり、ドリブルフェイント&パスミニゲーム前後半ミニゲーム後の江口コーチからのアドバイス「攻撃側はもっと広くコートを使いましょう。」「出し手からのパスがギリギリ届くというぐらい離れてください。」「受け手が近いと、相手の選手もそれに付いてきているのでパスを出せません。」ミニゲーム延長戦「ちょっとだけ」1vs.13チームに改編してミニゲームG 0 - 0 PG 0 - 0 YP 0 - 1 Y 得点者:サトゥG 0 - 1 P 得点者:まっちゃんG 0 - 0 YP 0 - 1 Y 得点者:ぐっさん、角度のないところからダイレクトに決めた。メンバーGreen:ケンシロウ、かもじょ、ビバ、ヒデPink:スミス、まとバッジョ、れお、まっちゃん、えっちゃんYellow:サトゥー、シミッチ、ぐっさん、UOKengaku:カド、まき練習後にカドさんから素敵なプレゼントをいただきました。有難うございました。今日は上村コーチが不在で、江口コーチだけでした。どんどんコーチが減って、来月あたりには携帯電話に「自習」とメールが届くかもしれません。追伸:左膝の傷は完治したようです。右膝は直径1cmぐらいの傷が浸出液を出し続けています。治癒が早いのか遅いのか分かりませんが、ガーゼをはがす時の苦痛がないので、今後も湿潤療法を使いたいと思います。
2006.07.26
コメント(1)
16時から六甲アイランドのセレゾン6-aiフットサルクラブにて、6-ai・セレゾン校(初級Lv.1)、六甲アイランド校、ウイング校、ハーバーランド校(以上3校初級Lv.2)の交流戦が行われました。僕が所属するハーバーランド校Bチームは、グループリーグを1勝3分で通過し、決勝トーナメント1回戦で引き分け、PK戦で敗退しました。全試合GKとして参加させていただきましたが、なんだか集中力に欠けていました。昨夜は0時頃就寝し、今朝7時半頃に目覚め、9時頃に二度寝に入り、12時頃に目覚めていたので...寝過ぎ?優勝はハーバーランド校Aチームでした。おめでとうございます。また、まとバッジョ・きゃっぷさんをはじめ、企画運営をしてくださった方々、有難うございました。余談ですが、六甲アイランドまで三宮からサブローバスに乗っていったところ、ベイシェラトンを出てから運転手さんに「女子学生会館までですか?」と訊ねられ、何故だかドキドキしてしまいました。
2006.07.23
コメント(13)
ハンカチ落としみたいなウォームアップストレッチミニミニゲームマーカーの間をドリブルしてからのシュートマーカーの間をドリブルし、シザースフェイントを入れてからのシュートミニゲームいつもは志願してでもGKをさせていただくのですが、今日は膝を曲げられないためずっとフィールドプレーヤーでした。フットサルクリニックと垂水健康公園の成果が現れたのか、攻撃はいつもより良かったと思います。逆に守備はボロボロで、ケンシロウの本職セーブに何度も助けられました。江口コーチ「これから蒸し暑くなり水分補給は大切なので、指示されなくても給水して構いません。」上村コーチ「今日練習したシザースはサッカーでもフットサルでも有効なので、練習の時にはどんどん使ってください。」
2006.07.19
コメント(3)
回を重ねるにつれ、おとなのサッカー教室自主練習なのか、それとも単に僕の知り合いが集まってるだけなのか分からなくなってきている垂水健康公園です。本日はゲーム中に負傷者が発生し、ちょっと盛り上がりに欠けてしまいました。負傷の発生状況はタッチラインぎりぎりでボールに追いついたものの、ボールを踏みつけて加速し、頭から金網に激突&両膝を擦りむいたというものです。金網にぶつかった際に両手でしがみついたので、背骨がエビ反りになって「ボキボキボキボキ」と鳴りました。非常に危険ですので、ボールがタッチラインを割りそうな時はおとなしくあきらめたほうが身のためです。参加者:れお君、かもちゃん、イノウエさん、へい太君、ナツジ、アリ・ヤスエイ、キング、ぐっさん、スミス氏、スミスJr.、ウオゲームの記録降雨のため、そんな余裕はありませんでした。追記:画像の右上側に写っている白い部分は、バンドエイドキズパワーパッドという救急医療用具です。決して、「皮がベロン」となっているのではございません。ご安心下さい。
2006.07.17
コメント(6)
サティング監督の企画で、「ちゃんとしたフットサルを教えてもらおう!」と行ってまいりました。コーチは関西フットサルリーグ「神戸クラブ」の現役選手で、お名前は聞き取れませんでした。換気扇がうるさかったです。「若手お笑い芸人で似た人がおるなぁ。」と思いながら見ておりました。・ボールは足の裏で止める。その際、踏みつけずに「屋根を作る」イメージで。・ループパスの練習。「アイスクリームが食べたいな!」の真相が分かった。・トゥキックの練習。シューズの中で指を反らす感じで、ボールの中心よりやや上を蹴る。・シュート練習2パターン。・キックインからのシュート練習。ミヤギ妹覚醒。プレースタイルは姉と同じ。サティング監督、開催のためのご尽力有難うございました。今後も楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
2006.07.16
コメント(0)
スクールの前の時間帯にコートを使っている人たち、ワールドカップが終わったのと時を同じくして人数が減った。再びテーブルに荷物が置けるようになり、嬉しい。今日のアップはボールを使っての鬼ごっことハンドボール風の遊び。ハンドボール風の遊びはヘディングでないと得点が認められないため、なかなか終われない。江口コーチが切り上げようかとした頃に僕の側頭部にかすり、ゲーム終了。「かすった、かすった!」とアピールする様は我ながら広島カープの達川のよう。ミニミニゲーム、ミニゲームは全敗。地蔵トリオ状態で、攻撃力がないのに無理に攻撃しようとしたせいです。すみません。
2006.07.12
コメント(0)
テレビで放映されているのを見るともなしに眺めていて、ふと思った。「ラグビーって、ラグビーフットボールというより、ラグビーハンドボールと呼ぶほうが適切なのでは?」と。ラグビーファンの皆様、ごめんなさい。
2006.07.09
コメント(0)
前半7分-ハーフタイム1分-後半7分ハーバー校0 - 0ウイング校ハーバー校1 - 2いぶき校Lv.2ハーバー校1 - 3六アイ校ハーバー校3 - 0いぶき校Lv.1(ハーフコート9人制)得失点はこうでしたっけ?始まって数ヶ月のLv.1に負けなくて良かったです。皆さんお疲れさまでした。いぶき校からプロ、キャノン、ヒロさんの応援をいただきました。有難うございました。また、プロとタキパパに何度も副審を務めていただきました。お礼申し上げます。
2006.07.01
コメント(6)
本日の参加者は18名。心配された雨は降りませんでしたが、蒸し暑く体力的にきつかったです。今日のテーマは「ファーストタッチ」。コーンでゴールを二つ設定し、投げられたボールを手でキャッチして、投げた人にタッチされずにゴールに走り込めば1点という練習でした。手の時は良いのですが、それが足でとなると全然得点できず、やはり攻撃には不向きなのかと悩みました。ミニミニゲームの後は、ファーストタッチを意識した「パス&ゴー」の練習。パスの送り手が動いた方向と反対側にボールをさばき、そこからパスを出す練習。そしてミニゲーム。今日は3ヶ月ぶりに得点1。ゴール前のゴチャゴチャしたところからポコッと入れただけで、美しくありませんでした。でも、ぐっさんのCK「アイスクリームが食べたいな!」からの流れだったので、決めることができて良かったです。今気付きましたが、またぐっさんと同じチームか!「ホームなのにアウェイ」のお二方が欠席で、パスのつながりが悪かったように思います。もっとも、僕には言われたくない人がほとんどでしょう。ハーバーのキングが今日で卒業ということで、挨拶がありました。今後はKR&ACでサッカーをされるとのことで、ご活躍を祈っております。そのうち、KR&ACのバーに連れて行ってください。>キング
2006.06.28
コメント(3)
IO DATAのWN-WAG/R-Uという無線LANルーターを購入し、MacとPCが接続できるよう、設定をしました。PCに付属CDを入れ、あとはクリックするだけ...のはずが、ちゃんと認識せず、深夜3時までかかりました。PCのほうは問題ないのですが、Macは他所の家の無線LANに接続しているような気もします。
2006.06.27
コメント(0)
チケットをもらったので、今シーズン神戸初観戦。事前に「今年の神戸はパスがつながる」と知識を仕入れていたので、注意して観る。やっぱり菅原がいないのが良い。
2006.06.24
コメント(0)
暇な時に試してみてください。驚くべき結果でした。
2006.06.23
コメント(4)
3時55分に起きて、試合終了と同時に寝たのですが...パス回しの正確さとシュートの精度が全然違いますね。後半開始時からジーコ監督がポルトガル語で「ジーコがここにいるぞ!みんなよく見ろ!なんだったら今サインしてやるぞ!試合終了までにもらいに来い!」と叫んでくれたら、結果は違っていたかも...
2006.06.23
コメント(0)
仕事が終わって練習に行くまでの間に、プロメナ神戸のフードコートで皿うどんを食べました。普通の大きさのものを注文したのですが予想外に大盛りで、練習に影響しました。と、言い訳をまず書いておいて、今日のテーマは、永遠の課題「コミュニケーション」。ボールを使って手でパスしたり、苦手なほうの足でドリブルしたり。その後でシュート練習。センターサークル付近から走り込み、コーナーから出されたボールを蹴るだけ。こんな簡単なシュートなのに、入らない。ボールから目が離れてるのか、日本代表FW達のように「脚が曲がってる」のか。練習終了後に7月1日の交流会のお知らせがありました。参加申し込みは6月23日締め切りだそうです。いつもながら行き当たりばったりな感じの事務局ですね。
2006.06.21
コメント(6)
全188件 (188件中 1-50件目)
![]()
