PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

acid-ben

acid-ben

Category

カテゴリ未分類

(114)

(91)

デザイン

(82)

Photo

(133)

暮らし

(98)

(35)

Art

(63)

Sounds

(103)

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Freepage List

April 11, 2006
XML
カテゴリ:
最近、周りでは“禁断の輪っかモノ”について色々と話が盛り上がっておりますが、自転車少年だった頃は既に忘却の彼方へとその記憶は置き去りにされていますので、カンパニョロが今現在も“在る”とは知るよしもありませんでした。もう既に、10数年前にカンパニョロのホイールは無くなり、テクノマグネシオという名前で帰ってきていたのです。
イタリアの車には、クロモドラやカンパニョロというのがその昔の決まり事であったように思いますが、我がアルファも70年代にはカンパやクロモのアルミホイールが純正として存在したと記憶しています。が、80年代には、スピードラインが幅を効かせ、現在までOEMはスピードラインかと思います。かく言う164も純正はスピードライン。しかし、80年代はラリー車を中心にOZレーシングの台頭が甚だしく、164もQ4には純正で確か3ピースのOZがおごられていました。これは、ES30(SZ)モンステロなどと呼ばれていた憧れのザガートが履くOZと同じデザインのものですね。確か、サイズも同じではなかったかと思うのですが、定かではありません。で、このデザインのホイールはOZブランドの汎用モデルもあったらしく、時にオークションで見ることがあります。純正のOZともに高嶺の花、希少価値のため結構な値段となっているのが悔しいところです。
ほんとに、164にも似合うのですよ。
で、90年代にはDTMで活躍の155には黒の7本スポークのスピードラインが履かされていました。これに、やられた諸兄も多いことかと思います。しかし、セミワークスでは、OZのものも見られます。が、156はやはりスピードライン梅柄です。アフターパーツとしては、テクマグも格好いいものがあるのですが、最近では今ひとつの人気のようですね。

で、カンパニョロですが、ボクはてっきりテクノマグネシオになってしまって、自転車パーツの方はもう既に無くなっていたのかと思ってましたが、在るのですね。
カーボンを使ったりして、しかし、往年の美しいデザインはそのままに、しかも「カンパ レコード」という名前も受け継がれているようです。ある時期を境に、性能面ではシマノがトップのメーカーになったと思っているんですが、ここ最近はどうなんでしょうね。

ま、とりとめもない話ですが、やっぱり「イタリア」モンはいけません。
あぶないあぶない・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 13, 2006 12:04:37 AM
コメント(0) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

風遊空間 ::: 風遊 :::さん
みらいノ素(もと) miraicciさん
巴里雀のつぶやき 巴里雀さん
エノモト家のおかい… enoeno1973さん
鳥から世界と地球を… jurious(じゅりあす)さん

Comments

ヴぁなる@ しょしあおしょししああしょ!!! <small> <a href="http://play.donune.n…
うえはーす@ ボチボチでんなー!! <small> <a href="http://mank.thebigmo…
バッファロー@ 中 出 し気にしないwwww 松 葉 崩 しした時の女の横顔マジやばい…
タッチー@ 何発イったっけ?wwww 言われた場所に着いたら女2人居てチョー…
エテモンキー@ ちょw教えてくれるの遅ぇwwww <small> <a href="http://pyupyu.momori…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: