PR
Comments
New!
masatosdjさん
New!
ゆみ4025さん
New!
こ うさん
New!
いもようかん♪さん
New!
そら豆さん
New!
もっちん4476さん
New!
ジェニュイン16号さん
New!
いわどん0193さん
New!
Pearunさんみなさん、こんにちは。 saihara34息子です。
最近は頑張って(?)週一回の更新ができています。
これもカラオケの練習時間がまるまる空いたためですね。
まずは次のカラオケ大会は一年後なので
次の目標は「ハーフマラソンの完走」を目指して
ランニングに軸足を移して走り込みをしていきます。
目下、目標は以下の12月の「第32回 高蔵寺弾薬庫一周平和マラソン」
が目標です。物騒な名前の大会ですが
ランナーは恐らく(幸か不幸か)全然趣旨を意識せず
マラソンシーズンの肩慣らしに参加してるのだと思います。
ただ、今年は例年になく平和ってのが意味ある言葉になりましたが。。
参加費も大会としては格安ですし参加はしやすいです。
なお、昨年もこの 大会の記事を書きました。
≪去年の記事≫
第31回高蔵寺弾薬庫一周平和マラソン 観戦記(今回は走らず)
で、スポーツエントリーという趣味でスポーツを
やっている人には御用達?のサイトにも
今回の大会の募集が開始されました。
第32回 高蔵寺弾薬庫一周平和マラソン(愛知県 春日井市 高蔵寺弾薬庫周辺)
では、この高蔵寺弾薬庫マラソンのコースを紹介します。
ちなみに「一周マラソン」なのに1周だけの人(8キロ)はわずかで
ほとんどの人達が2周(16キロ)走る不思議な大会です。

去年の記事を見てもらってから今回の記事を見ると
わかりやすいかもしれません。
公園の横がスタートラインです。
なお、この大会で「平地」と呼べるのはスタート地点と
この次の画像の自衛隊前だけで
それ以外は全て上り坂か下り坂です。
さすが山を切り開いて作られた住宅地、我が街高蔵寺です。

スタートから2キロほどの所にある自衛隊の基地の入り口です。
大会当日では主催者?が「戦争反対」(?)と
デモ?をしているらしいです。
でもランナー達は一心に走りぬけていきます。
この温度差、色々な意味でいいんでしょうか?
ただ、政治的な事や宗教的な話は(私がちょっと興味が薄いので)
このブログでは発信しません。
画像で斜度が伝えるのは難しいですね。。。
自衛隊を通り抜けるとメインとも言える延々と続く
上り坂が始まります。
ここで勢いよく飛び出して行ったランナーは一気に
意欲を削がれます。
ただ、私達は毎週のようにここを走っているので
淡々と同じペースで走っていきます 。

上り坂を登り切り、住宅街を通り抜け
(住民は迷惑なんだろうな、200人ものランナーが走っていては)
アピタ高蔵寺の横を走り抜けると
高蔵寺ニュータウンの幹線道路ともいえる
周回道路に出てきます。
この道は走りやすいためか?朝早くから夕方、夜でも
ランナーがいっぱいです。
もしくは高蔵寺駅への道なので遅刻寸前の
サラリーマンが朝にバスに乗るため走ってます。
同じ所から後方、来た道を振り返りました。
右奥の森の方がが超えてきた住宅街で左奥が
アピタ高蔵寺です。
この辺はなだらかな下り坂です。

幹線道路から一気に下り坂を下って行くと
元の公園に戻ってきます。ここがゴールになります。
これで一周、約8キロです。
昨年友人(最初の画像で腕が見えてる)が
コースの地図を作ってくれたので拝借。

これを大部分の人が2周します。
友人はこの距離を1時間10分で昨年走ってました。
今の私は1周で1時間かかるので
なかなか2周にエントリーする勇気がわきません。
11月までエントリー時間があるので
2時間切れるようになったらエントリーします。

字数制限が近いので残り記事がわずかなコメントに。。
ダイドードリンコの優待が届きました。
なかなか豪華でいいですね。
最近株価が乱高下ですが、素人は手出しせず注視です。
母親が膝を痛めてしまいました。
水が溜まって曲げると痛いようです。
今までずっと健康だった母もやはり人間だったと言う事ですね。
世の中には膝が痛くて困ってる人が一杯いるんでしょうね。
この手のサプリメントがいっぱい売られているようですが
効果ってあるのかな???
この手のサプリメントについては後日別記事を
書きたいと思います。
2年振りに立ち上げてみました 2022.10.04 コメント(4)
今年もこの日がやってきました 2020.09.24 コメント(5)