二代目saihara34の近況報告のブログ

二代目saihara34の近況報告のブログ

PR

Comments

人間辛抱 @ Re:2年振りに立ち上げてみました(10/04) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
いもようかん♪ @ Re:2年振りに立ち上げてみました(10/04) こんばんは。もう9年になるということに …
マコ5447 @ Re:2年振りに立ち上げてみました(10/04) 2年ぶりですか随分日にちがたちましたね …
トンカツ1188 @ Re:2年振りに立ち上げてみました(10/04) おはようございます 2年振りのアップです…
ぐーちゃんこ @ Re:今年もこの日がやってきました(09/24) ブログが更新されていたことも知らなかっ…
いもようかん♪ @ Re:今年もこの日がやってきました(09/24) 月日の流れは早いですね。。。 今年はご…
マコ5447 @ Re:今年もこの日がやってきました(09/24) おはようございます。 季節は秋なのに寒い…
トンカツ1188 @ Re:今年もこの日がやってきました(09/24) こんばんは 懐かしいブログの 更新通知 …
すずめのじゅんじゅん @ Re:今年もこの日がやってきました(09/24) こんばんは! 朝夕涼しくなってきましたね…
ごへいもち@ Re:多治見ドライブ日記(04/22) 今日、水落観音にお花見ウォーキングにい…

Favorite Blog

山形は今日も良い天… New! masatosdjさん

ブルーベリーが New! こ うさん

久しぶりの丸亀製麺 New! そら豆さん

今日の夕ごあん ・… New! 悠々愛々さん

--< ふつうの歩道に… New! いわどん0193さん

名古屋市戸田川緑地… New! トンカツ1188さん

斜め前の改築工事は… New! Pearunさん

朝は寒すぎる もっちん4476さん

何処かに名医はいな… のんびり人生さん

吊るし柿 ゆみ4025さん

2016.09.24
XML

皆さま、おはようございます。

二代目です。

今日9月24日は先代の命日にあたります。

早いもので丸三年、もう4年目の朝を迎えました。

当日の夕方前に母親から電話があって

その着信の時点で「もしや」と思ったのですが

予想通りに事が待っていたのを覚えています。

ご存じの通り先代は多くの病気を持ってましたので

「いつかは来る」と本人は素より我々家族も

心の奥底に覚悟はありました。

ただ、その日がまだ先である事だけは毎日祈っておりましたが。

今こうやって丸三年が過ぎた日々を送っておりますが

幸い不自由なく生活できていますが

人が1人いなくなるというのは家の中の

「雰囲気、存在感」が薄れるものです。

何か話をするわけでもなく毎日パソコンに

向かってるだけの 先代でしたが

子供達がもう少し大きくなるのを見ていて欲しかったな

と言うのは心残りではあります。

今日は母と墓参りにいって花を飾ってこようと思います。

きっとこんな感じになります。

今日は天気が悪いので過去の画像ですみませんが

ご参考に。。。昨年の記事です。

http://plaza.rakuten.co.jp/aihara34/diary/201509200000

さて私の近況と言えば唯一先代から見習ってはいけないと

心に留めている健康、ダイエットの一環で

二週連続で山登りに行ってきました。

私は純粋な山登り好きではないのですが

「それなりの環境」に身を置かねば

運動を頑張れない事がわかっているので

来るべきマラソンシーズンに向けて

体を絞る調整に入っています。

で、先々週は大日ヶ岳という岐阜県の山に行ってきました。

早速頂上画像をどうぞ。

大日岳

あ、右隅の人は知らない人が入ってしまいました。。

すみません。。

左手にある山は。。あれ?白山?立山?

どっちだったかな??

。。。まあ、すぐ忘れる力も身に付いたのも

能力アップの一つと言う事で。

噴火してしまった御嶽山などもそうですが

そこそこ有名な山なら大抵古来より信仰の対象と

なっている事も多く

ここも名前の通り大日如来が祀ってあります。

神仏に詳しくない私も

(大日如来の守備範囲がどこかわかってませんが)

先代の冥福を祈ってきました。

木曽駒ヶ岳

こちらは先週の木曽駒ヶ岳。

友人が撮影してくれた、私が若いお嬢さんをストーキングしている画像

ではないのですが。。。

なにぶん霧が濃くて風景を全く楽しめず風が強くて寒く

おまけに3時間程度の行程では汗をかく事もなく

ダイエットになりませんでした。。

でも木曽駒ヶ岳は千畳敷もある事から有名な山ですので

登山客がたくさんいました。

頂上にもこれまた何やら祀られていたので

ここでも慰霊と行程の無事を祈念してきました。

それが効果あったか?まさかの

車のガス欠が発生した際にガソリンスタンドの目の前だったと言う

せめてもの不幸中の幸いを体験しました。

一番の幸運はガス欠がスタンド内である事でしょうけど

目の前だっただけ押して避難できただけマシだった

そう思う事にします。

これで私も「危機管理能力レベル」の経験値を積めました。

とまぁ、ふざけた慰霊の登山になりましたが

先代が心穏やかに、我々や皆様が平和に過ごせるよう

しっかり祈ってまいりましたので

これで皆様の健康も担保されました、多分。

最近は会社の中でもマスクの人が増えてきましたが

健康にはくれぐれもご留意いただきお過ごしください。

さて、今日は天気が悪いけど

晴れたら庭のイモ掘りでも試しに少しやってみたいと思います。

それでは。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.24 09:41:30 コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: