【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/07/28
XML
前回は宿に入ったところまでレポートしました。地図も持たずに住所だけで宿を探したので少してこずりました。チェックインした後に直ぐにまた町に出ました。石垣くらい西になると、なかなか日没になりません。19時30分でも明るいです。

日記

いきなりですが、マンホールの蓋です。石垣市の蓋は「サキシマツツジ」が描かれておりました。もっと他にも良い絵柄がありそうなんですけど…。奥ゆかしいですね。

日記

石垣市内にはなんとアーケードがあります。とても離島とは思えません。構造は何となく牧志に似ています。台風が来ている時には、アーケードは本当にありがたいものです。

日記

日記

アーケードの中心部には「公設市場」があります。この辺も那覇の牧志に似ています。恐らく、同じ発想で建築されたのではないでしょうか。

日記

一階が地元向けの生鮮食料品売り場です。

日記

二回は、石垣特産品コーナーになっています。先ずは八重山かまぼこです。

日記

もずくです。

日記

泡盛です。沖縄本島とは全然違う銘柄ばかりです。どのような歴史があるのかなあ。酒造が解禁されたのは明治維新以降でしょうから…。自然発生的に、本島・宮古・八重山で一斉に酒造業者が誕生したのでしょうか…。

日記

これが特産品に該当するのか怪しいですけど「オリジナル壁掛けシーサー」です。ここ以外ではまだ目にしていないので、石垣特産と言えるかもしれません。

日記



日記

八重山のFM放送の公開スタジオです。石垣島内のバスはFMラジオをかけながら運行していました。離島で独自のFM放送です。素敵ですよね。ちなみに、この奥もネットカフェになっていました。三日目のリアルタイムレポートはここで記しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/28 06:45:16 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: