コメントありがとうございました。

まだ新しい車輌であるせいか、
妙に青が鮮やかでございました。
新車の臭いがしました。
(2006/06/08 09:49:28 PM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/06/08
XML

今回は「きらきらみちのく下北」号の中間車輌の畳敷き車輌をご紹介します。キハ48-1534でした。

日記

変わった車輌は、やはりここの改造でした。この車輌も土崎工場の「作品」でした。やるなあ。秋田県の工場は何と言うか創造性みたいなものがあるのでしょうねえ。

日記

これが問題の「畳シート」でした。…。なんじゃこれ?。ただ、椅子が畳敷きなだけでした。おい。

日記

シートのサイズも普通の車輌と変わりません。余り魅力的じゃないですねえ。 リゾートしらかみ号 の方が良さそうです。

日記

やはりシートピットは広いようです。対面座席の間にテーブルを配置していますので。

日記

しかしシート自体はこんなものでした。

日記

この列車にはイベントスペースがありました。この列車には日によっては津軽三味線の実演が入るそうですが、多分ここで演奏するのでしょう。

日記

スピーカーもありました。

日記



日記

日記

イベントスペースの脇にはこんな、折りたたみの椅子も用意されていました。貸し切りユースを意識しているんでしょうか。

日記

今回最後の画像は、中間車輌のアナザーファシリティです。喫煙室がついていました。こういう設備も嬉しいですね。来年からは全車前面禁煙になるようですけど。

良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/08 05:59:43 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


何かいい感じです~  
畳の座席 向かい合わせが何かいいですね~
1度は乗ってみたいなって思いました
子供が大きくなったらゆっくり旅行にでも行こうかしら?って思いましたww (2006/06/08 09:12:34 AM)

懐かしいです、土崎の操車場ヽ(´ー`)ノ  
Tokyo DS  さん
こんにちは。
懐かしい名前を見たのでコメしに来ました。〔土崎〕の操車場には、小学校1年の時、よく友達と毎日の様に見に行きました(金網の外側から電車を眺めるだけなのですが)。男の子の友達が電車好きで、その子の家が操車場の近くで(いや、そんなに近くはなかったなぁ)、よく毎日電車を見に其処迄歩いて行き、日が暮れ迄見ていたなあ…と思い出しました。2年生になって学校が分割され、学区が変わったので、其れっきりになってしまいましたが。
良い思い出ですヽ(´ー`)ノ。 (2006/06/08 01:37:21 PM)

う~ん  
limitbreak  さん
青がやたら綺麗ですね。 (2006/06/08 01:41:57 PM)

☆・゜:*ひろ(☆0ω-`)りん*:゜・☆さんへ  
notoshun  さん
ご来訪&コメントありがとうございました。

この車輌はご家族連れ向きです。
走行時間も短いのでお酒には不向きです。
子供連れの家族向きです。
機会があれば是非お乗りいただきたい「作品」です。
(2006/06/08 09:46:30 PM)

Tokyo DSさんへ  
notoshun  さん
ご無沙汰してます。コメントありがとうございました。

土崎も昔は栄えていましたよね。
国鉄末期は凄く行きたい場所でした。
私も小学生の頃にずっとあこがれていた
鉄道スポットがありました。
新宿貨物駅です。ここは古い電気機関車が
たくさん居て、飽きなかった…。

またお越しください。
(2006/06/08 09:48:39 PM)

limitbreakさんへ  
notoshun  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: