コメントありがとうございました!。

そうそう、そうですよね。
夏には扉を開け放して走っていく客車をよく目にしました。
懐かしいですね。
(2006/08/15 09:47:37 PM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/08/15
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)

まだまだ出発しません。仙台駅です。

日記

編成後方の様子です。出発セレモニーがあるせいか、鉄の皆さんは殆どが編成の前方に集結しており、編成の後方は比較的空いておりました。

日記

出発表示も見えますね。それにしても…、仙台のような地方中核都市の発着になると、気安いのか若い鉄道ファンの姿が多いです。5月に乗った「快速・秘境駅号」も鉄専用列車でしたが、あちらは若いファンは居ませんでした。

日記

全ての扉に駅員が配置されていました。この客車は自動扉ではありません。手動扉なのです。現在の規定では、手動扉をお客さんに操作させることは出来ません。扉の開閉を行うために、デッキ毎に人員が配置されているのです。

日記

車体側面です。濡れていました。

さて、再び編成の前方に移動しました。そろそろ出発セレモニーの開始が迫ってきたからです。

日記

「鉄少」の諸君は整列していました。後で彼らはくすだま割りを担当することになります。

日記

鉄の皆さんと一般民間人の皆さん。外見で一般人か鉄か直ぐ分かります。はあ。

日記

日記

着々と準備が進みます。

日記



良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/15 06:24:30 AM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【鉄】夏の三連休パス(5)出発準備その2(08/15)  
昔を思い出しますね。山陰線のほとんどの列車がこうした客車でした。当時は電化されてなくてディーゼル機関車が牽引してました。高校生の頃はよくこの列車にのりました。また当時の扉は走行中も開いてトンネルの中を走行中にトンネルを直接さわったりしました。当然エアコンも有りませんでした。良い時代でしたね。 (2006/08/15 08:38:00 AM)

はじめまして  
ご訪問ありがとうございました。私は、大阪で、鉄ではないので、見れないものが見れて、おもしろかったです。あと、食い意地の張ってる私(笑)には、駅弁や、駅の食堂なんかもあったらなー、なんて思いました。失礼しました。 (2006/08/15 10:20:09 AM)

すいません  
接続状況が悪く、エラー表示だったので、再クリックしたら、再送してたみたいです。ごめんなさい。 (2006/08/15 10:23:16 AM)

Re:【鉄】夏の三連休パス(5)出発準備その2(08/15)  
なるほど、今は手動の扉扱いは、乗客ができないのですね。
昔は、扉が開けっ放しの列車も見かけましたよね。

(2006/08/15 10:32:33 AM)

Re:【鉄】夏の三連休パス(5)出発準備その2  
マイスター さん
わたしも今日は【鉄】してます!
リレーつばめに西鉄電車が今日のお題です。
携帯レポートも結構楽しいものですね! (2006/08/15 02:14:12 PM)

Re:【鉄】夏の三連休パス(5)出発準備その2(08/15)  
高島平  さん
こんにちは。いつも興味深く見させていただいてます。いつ見ても豊富な情報量と写真、感服いたします。私も【鉄】のはしくれではあるのですが、レベルが違いすぎて恥ずかしくなります。昔、仙台に住んでいたときがあって、仙山線にも乗りに行ったことがありましたが、こういうイベントいいですね。また面白いお話をお願いします。 (2006/08/15 05:35:55 PM)

Re:【鉄】夏の三連休パス(5)出発準備その2(08/15)  
杏姫☆  さん
駅長さん、正装があるんですね☆
しかし、よくわかりました、『鉄』の方たちはみーんなカメラを構えてるんですね(^_^) (2006/08/15 08:23:11 PM)

ファルコン係長さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

30年前にはこういう客車はたくさんありましたよね。
これが50系客車で置き換えられ、この50系客車も
民営分割前後で大量に解体されてしまいました。

こういう車輌がまだ走れる状態で残っていたのが嬉し
いのでした。
(2006/08/15 09:45:28 PM)

タルムード2006さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

鉄ではない方も楽しめる日記を目指しているものの、
ついつい地が出てしまいます。あはは。

食べ物にも極力触れます。是非またお越しください。

(2006/08/15 09:46:48 PM)

しゅう_shuujitoさんへ  
notoshun  さん

修理屋マイスターさん  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

リレーつばめ!、羨ましいです。
私の乗った中では、在来線最強の特急車輌です。
(2006/08/15 09:48:38 PM)

高島平さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございます。

私の知識レベルなど、とてもとても…。
でも、サラリーマンとしては乗車量はいい線行ってるかも知れません。

仙台支社は余りこういう演出は得意ではないのかなと思っていましたが、非常に高レベルな演出でした。目からうろこでした。
(2006/08/15 09:50:18 PM)

杏姫☆さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

正装とか礼服と呼ばれる制服があるんです。
余り目にはしませんけど。

鉄はビデオかカメラを抱えているので一目瞭然でした。
私も同じ格好でした。あはは。
(2006/08/15 09:51:36 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: