【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/09/13
XML

雨ですねえ。気が滅入ります。今週末はまたASEANに出動します。さて、沖縄レポートを継続します。今回はその他の戦跡をご紹介します。

日記

日記

ひめゆりの塔です。

日記

記念館です。

日記

慰霊碑です。

日記

日記

ガマです。

日記

この敷地と塀を寄贈した日系米人への顕彰碑です。

ひめゆりストーリーは、沖縄戦の末期に良く見られた悲劇です。ひめゆりが戦後最初に本土で紹介され、物凄く有名になりました。ひめゆりがクローズアップされましたが、沖縄の学校では殆ど同じようなことが発生しました。一高女と師範だけのストーリーではないのです。特定学校の悲劇というよりは、本島で普遍的に見られた悲劇の一つと取るべきでしょう。

詳しいストーリーは哀しくて書けないので、「ひめゆり平和祈念資料館」のウェブをご覧下さい。

日記

ひめゆりの塔の近くのタバコの自動販売機です。この3銘柄は沖縄県内限定銘柄です。



日記

日記

日記

最初は平和祈念館?、に入りました。

日記

日記

日記

日記

沖縄サミットの際に建設された「平和の礎」です。アーリントンっぽいデザインです。

日記

青い空を航空機が上昇していきます。非常に静かでありました。

日記

日記

摩文仁の丘に上ります。最初の画像は国営の慰霊碑です。

日記

日記

日記

各県の慰霊碑が続きます。

日記

日記

軍関係の慰霊碑が続きます。

日記

日記

日記

牛島軍司令官と長参謀長自決の場所です。第32軍はここで終焉を迎えたと言う訳です。

日記

海が見えました。1945年6月23日、ここは米海軍の艦船で埋め尽くされていたと思います。

日記

日記

最も奥に行くと、黎明の塔がありました。軍司令官自決は午前4時であったと言われています。そこで黎明の塔なのでしょう。

日記

残念なことに、私以外の人は全然居ませんでした。慰霊の日を過ぎているので人出も少ないのでしょう。静かな雰囲気な中、航空機が上昇していきます。

日記

ハブに注意の看板がありました。



日記

次に日本最大級の鍾乳洞の玉泉洞に行きましたが、鍾乳洞の中が暗いので写真はありません。

日記

洞窟から出ると大雨になっていました。

日記

玉泉洞に併設されている琉球村で展示されていたハブ酒のタンクです。ちょっと気持ち悪いです。

こんな感じで沖縄小旅行を終えました。次回からは、この夏最大の旅行企画「夏の青春18きっぷ」のレポートを始めます。鉄鉄鉄なレポートですが、宜しければお付き合いください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/14 08:59:20 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


貴重な「投げかけ」ありがとうございました  
maman.m  さん
notoshunさんの、この沖縄の暫定レポートの時まで、一般的な知識のレベル程しか知らなかった沖縄戦について、あれから随分多くのことを(それまでに比べたらということですが)知りました。
「沖縄」に関して、それまでとは違う角度から見る目を養うことができたように思います。
正直に言うと、相変わらず「善戦」という表現には強い違和感を覚えたり、いまだ検証の時期ではないという思いを強くしたりもしましたが、
それはそれとして、深く多角的に見ることを学んだ、私にとってはたいへん示唆的ともいえる沖縄レポートでした。
戦前よりもさらに前の沖縄に大きな憧れを持って来た私ですので、
このブログとの出会いがないままに、今後初めて沖縄を訪れたとしたら、
多分、とおり一篇の平和祈念をして、そのあとは「観光地沖縄」を楽しんで・・・。
それはそれで良いのですが、ここまで強く、より沖縄に焦がれるようにはなれなかったと思います。
どこでも、なんでも、知れば知るほど好きになり、好きになればなるほど知りたくなる、
その貪欲さは自分の取り柄と思っているので、
他の沖縄シリーズも、また改めてゆっくり見せていただきますと宣言、
しばらく足跡ペタペタご容赦ください。

(2006/09/14 01:20:07 AM)

ランキングのクリック!  
オランダ也  さん
コピペ、私も良くやってしまいますが、わちれたのね (2006/09/14 03:14:51 AM)

オランダ也さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

忘れてしまいました。はー。情けないです。
(2006/09/14 09:05:31 PM)

maman.mさんへ  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

今回は戦跡地の沖縄でしたが、次回は世界遺産でも回ってみようかと思います。城(グスク)があちこちに残っているので、これも楽しいのです。

沖縄の魅力は深いのです。
(2006/09/14 09:07:16 PM)

Re:沖縄戦跡(7/終) その他戦跡(09/13)  
superiocity  さん
「平和の礎」は我社の産業用ロボットで
ブラストした傑作で営業トークの一話題でした。

四半世紀前、中学生だった私は『ひめゆりの塔』の
読書感想文で校内特選を受けました。
奇しくもその年の夏は『ひめゆりの塔』が
映画で公開されてました。
もちろん一人で観に行きました。

どういう訳か、今。。。。
鼻の頭が痛く、目が潤んできます。


「平和の礎」のことは仕事では封印したく思います。 (2006/11/21 08:15:34 PM)

superiocityさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

ひめゆりストーリーについては、私も涙ホロホロになってしまうので、本編でも深入りしていないのです。他の戦跡を回ると、ひめゆりみたいなことが南部のそこここの壕で起きていたようです。先日「沖縄の島守」という本を買って一気に読んでしまいました。島田叡沖縄県知事の物語です。これも感動しました。
(2006/11/21 08:36:32 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: