コメントありがとうございます。

最近の土崎工場の作品は、こんな感じの豪華椅子の作品が多いです。
定員が少ないので切符が取り難いのが辛いのですけど、
乗る分には快適でございますね。
(2007/07/02 03:01:22 AM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/07/01
XML
テーマ: 鉄道(25299)
続きでございます。前回の日記では、 「こがね」 編成で運行される 「花回廊オープニング号」 が新潟駅に入線するまでをご報告いたしました。今回は 「こがね」 編成の車内をご紹介いたします。



こいつが 「こがね」 です。顔立ちは西武旧レッドアローみたいな感じでございますね。でも内部は全然違います。ジョイフルトレインなのです。早速ですが、JR東日本によるこの 「こがね」 に関する自己紹介を引用します。

<JR東日本の自己紹介>
ジョイフルトレイン「こがね」は、これまで「グラシア」として親しまれてきた車両が登場から15年を経過したため、更なるリニューアル改造を行なって登場した。東北地方の気仙沼線、石巻線、陸羽東線や一ノ関・平泉地区は、豊かな自然や歴史的文化遺産が点在する「黄金海道エリア」と位置づけられており、「こがね」はこれらにちなんで車体塗色をアイボリー、オレンジ、ゴールドの3色塗り分けとしてイメージを一新した。客室内装についても、腰掛けモケットの貼替や絨毯の貼替、カーテンの取替を行なったほか、車椅子スペースや身障者対応大型洋式トイレの新設によりバリアフリー化が図られている。(引用終り)



エンブレムでございますな。ここのところ20年くらいは鉄道車両いエンブレムを付けるのが流行しております。その昔は、お召し列車の菊のご紋章くらいしかなかったのでございますけどね。





「こがね」 の客室内です。かなり特殊な座席配置になっています。1-2シートと2-1シートが交互に入っています。シートピッチもかなりスカスカです。各座席は、斜めに固定することも可能にしてありました。展望車的な運用も視野に入れた設計と言えるでしょう。







続いて運転台です。



もはや キハ58(28) の面影はありません。全面更新されていました。半室運転室にされていました。マスコンがクラシックです。ひょっとしたら再利用かも知れませんね。



一般トイレの便器です。









こちらは多目的室を兼ねたバリアフリー便所です。異常に広いのです。



多目的室にはこのような洗面台がしつらえてありました。





一両だけはこのような、ワインレッドを基調にしたデザインで更新されていました。なんで統一しないのかなあ…。





編成の両端部はこのような展望室になっていました。パブリックスペースとして開放されるのが普通なのですが、今回の 「花回廊オープニング号」 としての運用では、車内でやたらとイベントをやるので、その控え室として使われ、片側は開放されませんでした。



号車表示です。裏返しにすると指定席になる、という仕組みでした。この日の運行は全車全席指定での運行だったのですが、撮影のために短時間裏返しにして見ました。



キハ59 の諸表示です。定員の少なさにご注目下さい。僅かに27名です。二段B寝台客車でも定員は24名あります。一人あたりスペースが非常に贅沢に割り振られた車輌であることが分かりますよね。また、この 「こがね」 キハ58 からの改造なのですが、改番して キハ59 になってました。





出発間際の 「花回廊オープニング号」 でございますね。このような横断幕で送ってくれました。この 「花回廊オープニング号」 はJR東日本仙台支社と山形県観光協会などのタイアップキャンペーンである「山形花回廊キャンペーン」開始として運行されたものでございます(JR東日本は山形には支社を置いておりませんので仙台支社の管轄になるのです)。横断幕を持っているのはJR東日本新潟支社の営業部員ではなく、JR東日本仙台支社の営業部員さん達でした。前の週に長井で見かけた顔もありました。営業部員さんも毎週出張で大変ですね。











とは言え、新潟駅ではこれだけでした。仙台支社の列車ですので、本格的な出発式は、復路始発の米沢での開催となりました。やはり、他支社で大騒ぎするのは気が引けたのでございましょうか…。

やがて、 「花回廊オープニング号」 は新潟駅を出発し、白新線を東に進みました。



検札は車掌ではなく、JR東日本仙台支社の営業部員によって行われたのでございました。白新線・羽越本線で坂町に進むまでは、普通の列車運行です。次回は坂町駅からレポートを再開します。

【現在の卒煙式の表示】

大将
卒煙日: 2007年 5月 25日
卒煙からの日数: 37日 1時間 24分
延びた寿命: 5日と15時間52分
節約できた金額: 22235円(節税分 14019円)
節煙本数: 1482本 148.23m 札幌テレビ塔


【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/01 09:25:31 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【鉄】春の18きっぷ (98)「こがね」車内(07/01)  
豪華絢爛ですなぁ~
書斎の椅子にしてもいいような・・・
家に居ながらにして旅行気分もいいかも?ですね。 (2007/07/01 09:34:52 PM)

修理屋マイスターさんへ  
notoshun  さん

違うトイレ  
mama-goose  さん
普通、列車に乗っても長距離でない限り一般客は
トイレって1回行くか行かないかだと思うのですが
どれにあたるかわからないんですね。
それとも、
「こういうのに乗るのは鉄道ファンだけだから
 ちょっと凝ってみよう」と思ったのかも??
全部見てまわったnotoshunさんもすごいと思いますが(笑)
(2007/07/02 11:55:24 PM)

mama-gooseさんへ Re:違うトイレ(07/01)  
notoshun  さん
連発コメントありがとうございました。

私、昔は飛行機のファーストクラスジャンキーでした。
ファーストクラスの豪華便所を撮影しているうちに
動く便器がみんな好きになってしまったのです。
どんな乗り物でも、便所を撮影してしまいます。
(2007/07/03 12:00:00 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: