全727件 (727件中 1-50件目)

鹿沼カントリー俱楽部はこちら.南5Hはティーショット打ち上げのパー4.先が見えないので素直に真ん中へ,というティーショットはフェードのナイスショットで右サイド.しかし行ってみるとこんな感じでラフにこぼれて前は木が邪魔に...残り108Yながら7Iのハーフショットを選択してグリーン左のフェアウェイへ.ここからSWでのアプローチがピンにピタリ寄ってOK1パットのナイスパーセーブ.南6Hはここもティーショット打ち上げのパー4.先がどうなっているか見えないけれども正面の木の右は斜面下に落ちていきそうなので,狙いは木の左,斜面中腹方向と定めてのティーショットはナイスショット,狙い通り斜面方向で,落ちたボールが斜面で右にナイスキックしてフェアウェイセンターへ.残り80YをPWでショットしたもののショート.ジガーでのアプローチはグリーンに直接落としてしまいグリーンをオーバーしてカラーまで.パターでのアプローチはナイスタッチで寄せたものの,楽々1パットでと思ったパットがカップに蹴られて2パットとしてしまいダブルボギーとしてしまう.南7Hは160Y打ち上げのパー3.打ち上げでもあるので11Wでしっかり届く距離をと思ってショットしたところ,これが大きく右に出してしまい,バンカー右の大きな木のさらに右の斜面の木の近辺へ.SWでの打ち下ろしでのアプローチ.左足下がりで打ち下ろしの距離感も難しいショットなので,まあ手前からグリーンに乗ればと思ってのショットはカラーに落ちて転がって,これがピンに絡むスーパーショット.他2人のラインを参考に,短いながらスライスラインのパーパットをしっかり沈めてナイスパーセーブ.南8Hは正面が壁になっているような打ち上げのパー4.セカンドが打ち上げのライになるのでまず普通に打てるフェアウェイへと思ったのに,ティーショットはスライスしてしまいラフへ.65Y打ち上げのセカンドショットをPWで狙ったもののダフってしまいフェアウェイへ.SWでのアプローチはショートしてギリギリオン.パーパットはフックラインと読んだのに曲がらず寄らず,セカンドパットをカップ左に外してしまい3パットのダブルボギー.最終南9Hは右上方向に上っていくパー5.左に出すぎると斜面になってセカンドでグリーンを狙うのは難しそうだけれども,右も林の中へ下っていってしまうともう2打目は狙えない.正面には木があって当たるわけないと思いつつも気になるというどこを狙うのも一癖あるレイアウトで,なんとかフェアウェイへというショットはナイスショットで正面の木の上からフェアウェイ左サイドのナイスポジションへ.先が見えないながらほぼまっすぐというセカンドショット.5Wで前へというショットは右方向に飛んでいってしまいロストボール.1ペナでPWでの4打目はグリーン左にナイスオン.スライスラインをうまく読んだと思ったのに惜しくも外して2パットのボギーで終了.50/43=93ということで前半乱れたものの,後半は最後2ホールほど回避できたなと思われるダボもあって必ずしも大満足ではないもののまずまずいいプレイ.まあまあ前回80台で回っているので今回はこんなもんかな,と満足してしまうことが既にこのレベルを受け入れてしまっている情けなさ.コースは平坦コースと勝手に思い込んでいたので思いのほかアップダウンがあって驚いたものの,静岡や山梨のように打ち下ろし,打ち上げばかりで狭くて曲がりくねってというほどではないので逆に面白くてよろし.45Hもあるようなのでまた別のコースも含めてプレイしてみたいところですな.★★★★★
2025年02月19日
コメント(0)

鹿沼カントリー俱楽部はこちら.後半は南OUTコースが割り当てられました.南1Hは下りほぼまっすぐだけど,この日のグリーンが右グリーンなので,ティーグラウンドからはグリーンが見えていないパー4.ティーショットは右目に出るとグリーンが狙えない可能性があるので左サイド狙い.このティーショットが狙い通りフェアウェイ左サイドへナイスショット.残り80YをPWでショットしてグリーン奥ながらナイスオン.奥から下りのバーディーパットながら思ったほど下らずショート.2パットでパーの後半スタート.南2Hはティーショット打ち上げで先の様子が見えないパー5.基本まっすぐなので見えないけれどもフェアウェイセンターを狙ってのティーショットはフェードボールでフェアウェイセンターへナイスショット.まだ距離を残しているのでここは無難に9Wで前へ.楽な気持ちでのセカンドショットなのにダフリ気味のショットになってしまい,やや左に出たボールは左サイドのラフへ.ラフから残り75Y,PWでのアプローチはグリーンセンターへナイスオン.グリーン奥のピンに対してのバーディーパットはカップ右を抜けて入らず,2パットで連続パー.南3Hは右グリーン130Yやや打ち上げのパー3.打ち上げ分考えると8Iでちょうどと思ってのショットはナイスショットながらちょっとグリーン奥フェアウェイまでオーバーしてしまう.パターで狙えるので奥から下りを考慮してパターでアプローチしたものの思ったほど下らず寄せきれず.そこからファーストパットもショートして入らず,2パットのボギー.南4Hは2H同様打ち上げているのでティーグラウンドから先が見えないパー4.まあここも見えないのでフェアウェイセンターへというティーショットだったのに,右にスライスしてしまい右の林の方向へ.一応林の手前のラフにボールはあったものの,ベアグラウンドで前方に木があるという状況.140Yなので7Iでしっかり打てば,というところながらうまく打てる状況ではなく,トップ気味のショットは低い弾道で前へ.でも距離はそこそこ出たのでグリーン手前のフェアウェイまで進めてまあラッキー.しかしSWでのアプローチはショートしてしまい乗らず,ここでパターのアプローチがナイスタッチでリカバー.OKまで寄せて1パットのボギーで凌ぐ.
2025年01月19日
コメント(0)

鹿沼カントリー俱楽部はこちら.黄金6Hは上りまっすぐなパー4.素直にまっすぐ進めたいのに右に出してしまって右林の中へ.こんな感じで大きくは狙えず,7IでフェアウェイへOUT.残り116Y打ち上げを9Iでショットしたところちょっとトップ気味に当たってグリーン右奥へ.ジガーでのアプローチは思った以上に右に出て下りで走って寄らず,そこから3パットしてしまいトリプルボギー.黄金7Hは少し右曲がりのパー4.距離は短いのでティーショットは無難なところへ運べばよし,と思っていたのになぜかここで大きく右に出してしまう.行ってみると隣のコースのティーグラウンドの斜面.距離的にはグリーンまでさほどないけれども林にふさがれていて狙えず,グリーン手前方向に空いたところがあるので7Iでそこを狙ってナイスアウト,狙い通りグリーン手前フェアウェイへ.SWでのアプローチ,ピンがグリーン手前なので手前からと思ってアプローチがボールの下をくぐって距離が出ずショート.パターでのアプローチに切り替えてカップオーバーしたもののまずまずに寄せたけれども,ファーストパットはカップ右を抜けてしまい入らず2パットのダブルボギー.黄金8Hは上りのパー4.ティーショットがやや不安になってきたところ,何とか無難にと思ったショットはややボールの上側を叩いて低弾道の打球ながら結果はフェアウェイ右サイドとまあ無難.残り103Y打ち上げを9Iでショットしたところショート.パターでフックラインのアプローチをオン.スライスラインのパーパットは惜しくも外して2パットのボギー.前半最終黄金9Hは右ドッグレッグの距離の短いパー5.林の左の最短距離を行けばセカンドで上りながら距離があまりなく余裕で2オンできるので,ここはしっかり最短コースを,と思ってのショットはなんと右林の奥へOB...なんともドライバーが不安定.プレーイング4から145Y結構な打ち上げで6Iを選択してなんとか4オンを,と思ったショットはダフってラフに負けて全然距離が出ずグリーン手前バンカー手前のラフへ.SWでのバンカー越えのアプローチ,打ち上げでピンが手前のバンカー越えということで距離感が難しいけれどもなんとかバンカー越えてややショートながらグリーン手前へ.パターでのアプローチはまずまずに寄せて1パットで沈めてなんとかダブルボギーで凌いで前半終了.前半は+4,トリプルボギーもあって取り返すこともできずに結局50.前回80台で気が楽になったわりにはさっぱり.バンカーで叩いてしまった3Hはさておき,その後のドライバーの不安定さは自分らしくなく,ドライバーがダメならちょっとスコアを作るのは厳しい.後半取り戻すにしてもちょっと50では...
2025年01月12日
コメント(0)

無事2024年も80台記録を達成して心穏やかに迎えた次のラウンドは,最近首都高を横切って東北道に行くと帰りの渋滞がたいへんということで行く機会が減っていた東北道・栃木方面,価格とコース評価を見ながら久しぶりに栃木の鹿沼カントリー俱楽部を選択してのラウンドとなりました.北,南がそれぞれOUT/IN,それに黄金コースという9Hを加えて45Hもあるというコースということで,2016年にも行ったことがあった(こちら)ようだけれども全く記憶になかったことと,前回北コースだったけれども今回は黄金コーススタートとコースも違うということで完全に初めてのラウンドと同じ状況でした.ということで前半黄金コーススタート1Hはやや左曲がりのパー5から.左サイドが最短コースなので狙いはフェアウェイ左サイドというティーショットは狙い通り左からフェードしてフェアウェイセンターへナイスショット.残り225Y,打ち下ろしているので届くかどうかというところながら,左右奥と狭くなっている印象で,スタートホールでもあるので無難に9Wで手前から,と思ってのショットは右に出てしまい右ラフへ.PWでのアプローチは打ち上げでグリーンに落ちたものの転がってグリーンオーバー.ジガーでのアプローチはまずまずに寄せたもののパーパットはカップを舐めて入らず2パットのボギーでスタート.黄金2Hは141Yパー3.手前のバンカーに入らないように7Iでしっかりショット,というショットはナイスショットでチョイショートながらグリーン手前にナイスショット.ピンがグリーン右奥なので8mほどのロングパットとなったけれども,これをナイスタッチで寄せて1パットのパー.黄金3Hは打ち下ろしまっすぐのパー4.太陽の陽射しが雲間から感じられてちょっと幻想的な中,右サイドが危険で左サイドが斜面で受けているので左サイド狙いのショットは逆光で見えなかったものの狙った方向に飛んだ模様...行ってみるとフェアウェイ左サイドで問題なし.残り141Y,ただライが斜面の影響を受けて少しつま先下がりなので,フルショットすると頭を叩きそうなので6Iを選択して抑え気味のショットをしたところこれがトップして転がってなんと前方の考えてもいなかったフェアウェイ真ん中にあるバンカーにイン.バンカーからSWでのショットはやや左に出たと思ったらまたまたグリーン左のバンカーにイン.SWでのバンカーショットはなんとか出たもののグリーンオーバー.奥にはバンカーが!と思ったらホントのバンカーエッジで止まっていてセーフ...とはいえバンカーのアゴがあってスタンスも満足に取れないところからSWで何とか打ってまたグリーンオーバー.パターでオンしたものの寄れ切れず,そこから2パットで+4の8.黄金4Hは136Y池越えのパー3.ショートしないように7Iを選択してしっかりショットしてグリーンセンター奥へナイスオン.下りのバーディーパットを距離感合わせるつもりでパットしたものの下ってカップオーバー.返しのパーパットは左に外してしまい3パットのボギー.黄金5Hは下っていくパー4.ティーショットは素直にまっすぐ真ん中へ,と思ったショットはトップしてゴロって右バンカー手前のフェアウェイへ.残り176Y下りを11Wで狙ったショットはナイスショット.グリーンにはやや届かなかったもののグリーン手前まで運ぶ.パターで狙ったアプローチはカップオーバーしてしまうも,返しの1.5mのパーパットをしっかり沈めてパー.
2025年01月04日
コメント(0)

下仁田カントリークラブはこちら.14Hは下りでセカンド左に池があるパー4.ティーショットは池を気にする必要はないもののやや右に出て右斜面のラフへ.右斜面つま先上がりのライから残り125Y,ピン奥+6Yを8Iでショット.これがこのライからやや左に出ることを見込んだうえでナイスショットでグリーン手前にナイスオン.上りの長いフックラインと思ってのファーストパットは距離はよかったもののフックせず右へ.下り1mのフックラインとなったパーパットが入らず,2オン3パットのボギー.15Hは左ドッグレッグ打ち上げのパー4.左斜面の最短コース狙いのティーショットのつもりがスライスして思ったより右に出て正面斜面へ.残り146Y,ラフでライもよくない中,6Iでしっかり打ってグリーン狙い,と思ったショットはダフってしまい前方ラフ.残り120Yを9Iでショットした打球はトップ気味に当たってグリーンオーバー.奥からSWでのアプローチはこれはナイスアプローチでグリーンオン.1.5mまっすぐのラインをしっかり沈めて1パットボギーで凌ぐ.16Hは131Yのパー3.8Iでしっかり打てば問題ない,というティーショットはダフリ気味にショットが入ってグリーン左のフェアウェイへ.パターでのアプローチは寄せきれず,スライスラインのパーパットは惜しくも外してカップオーバー.しかしこの返しのフックラインも決めることができず3パットとしてダブルボギー.17Hは右ドッグレッグ打ち上げのパー4.右斜面中腹方向ショートカット狙いのティーショットはフェードボールで狙い通りのナイスショット.フェアウェイ右サイドへ.残り103Yやや下りのセカンドショットを9Iで抑え気味にショットしたところショートしてグリーン手前フェアウェイへ.パターでのアプローチを選択,スライスしてフックするラインをナイスパットでオン.まっすぐ1mのパーパットをしっかり沈めてパーセーブ.最終18Hは下っていって正面に池のあるパー5.ティーショットはまずは無難にフェアウェイに置きたいところながら右に出てしまいOB方向へ.行ってみるとかーろ道路右のラフに残っていてセーフ.左足上がりのライから9Wでのショットをトライしたもののチョロってしまい前方ラフへ.池まで届かないという判断で再度9Wでのショットは右方向に出て右林方向へ.結局ロストボールということで1打罰として池手前から5打目.残り122Y打ち上げを8Iを選択して池も右のバンカーもいやなのでとにかく安全左サイドへというショットはグリーン左奥へグリーンオーバー.奥からSWでオンしてファーストパットはスライスせず外れたものの2パットのトリプルボギーで終了.最後ヨレヨレながら41/47=88ということで無事今年も80台ラウンド達成ということでやれやれ.コースは綺麗で面白いし,プレイも最後ヨレヨレながらまずまず安定してスコアをまとめることができたので何より.ただそろそろ無理で確率の悪そうなプレイは選択せずに安定安心なショットの積み重ねでスコアアップを狙った方がいいかも,というところでしょうか.★★★★★
2024年12月22日
コメント(0)

下仁田カントリークラブはこちら.後半INコーススタート10Hはまっすぐ軽い上りのパー4.ティーショットまずはまっすぐと思ったのにトップ気味に当たった打球はスライスして右斜面へ.残り140Y打ち上げを6Iでショットしたもののラフに負けて距離が出ずフェアウェイへ.残り43YをSWでショットしたところダフってしまいチョロ.もう1回のSWでグリーン奥にオン.下りのパットは惜しかったものの入らず,2パットでダブルボギーの後半スタート.11Hは10Hの折り返し,今度は少し下りのパー4.広く見えるフェアウェイでプレッシャーも少なかったにもかかわらず引っかかり気味の打球は左方向に飛んで左ラフへ.残り100Yと距離はないもののつま先下がりのライから9Iでショット.明らかに右に出そうなショットは予想通り右に出てグリーン右ラフへ.SWでのアプローチ,これがピンをヒットするナイスアプローチ.しかしパーパットはスライスして入らず2パットのボギー.12Hは150Yピン手前でー10Yのパー3.グリーン左手前にバンカーがあるので7Iで右サイド花道方向からの狙い,と思ってのショットは狙ってもいない左バンカー方向へ.これがなんとかバンカー越えてグリーン手前ちょいショートまで届く.パターでのアプローチはやや右に出たもののまずまずに寄せて1パットのパー.13Hはコースが右に伸びるやや上りのパー5.右サイドから最短コースを狙いたいもののティーグラウンド右前の木が気になって右から狙いにくく,まっすぐからフェードで,という狙いだったけれども,結果あまりいい当たりではないショットで左ラフへ.距離がたっぷりあるので11Wで無難に前へ,と思ったショットが,深いラフにヘッドがもぐりすぎてボールの下を叩いて距離が出ず前方左ラフへ.残り190Y,ラフから5Wでショット.これがナイスショットでグリーン方向へ.行ってみるとグリーンオーバーだったもののまずまずの位置からジガーでのアプローチでオン.ただ狙ったより左に出てしまい寄せきれず,下りのフックラインのファーストパットをナイスタッチで寄せてなんとか2パットのボギー.
2024年12月15日
コメント(0)

下仁田カントリークラブはこちら.6Hは右ドッグレッグのパー5.まっすぐ打つと突き抜けるのは明らかなので完全に右林上狙いながら,どのへんがいいのかがわからないままショットしたティーショットはほぼ狙い通りながらフェードボールとなって右にブレた分大丈夫かな,と思って行ってみると...これがフェアウェイセンターにナイスショット!残り206Y打ち下ろし,5Wでも2オン狙える距離.ただグリーン手前にバンカーがあり,ライも下りで左足下がり.ここで方向までうまく狙えるか自信もなく,とにかくグリーンを狙ってのショット.これがやや右に出てグリーンまで届くも右ラフへ.グリーン右サイドからは打ち上げになっていて,SWでショットしたところグリーンに落ちたものの転がってカラーまで転がる.パターでしっかり寄せたかったところが寄せきれず,ファーストパットはショートして入らず,2打でグリーン右まで来ているのに結局4オン2パットのボギー.7Hは上りのパー4.ティーショットはひっかけてしまい左林の中へ.こんな感じなのでグリーン狙うとかはできず7Iでフェアウェイへナイスアウト.残り60YをPWで...ダフリ,40YをSWで高く上げてのアプローチはナイスオンで4オン.3.5mチョイ上りフックラインを1パットで見事に沈めてナイスボギーセーブ.8Hは打ち下ろし池越え152Yピン奥+8Yのパー3.6Iでのショットを選択してグリーン左手前にナイスオン.上り3mを2パットでしっかり沈めてパー.前半最終9Hはまっすぐフラットのパー4というあまり難しそうに見えないホール.ティーショットはやや左に出たもののフェアウェイ左サイドをキープ.残り115Yながらやや打ち上げもあるので大き目8Iを選択してのショットはやっぱりやや大きかったものの狙い通りグリーン奥にナイスオン.段上から下ってチョイフックという微妙なバーディーパットはナイスタッチで寄せて2パットのパーで前半終了.前半は池ポチャダボ1はありながら,3ボギー,1ダブルボギーの+5,41で終了.これは今年に入っての中では屈指の好プレイハーフでしょう.多少のミスはあったものの概ね安定感抜群で,何が特別よかったということではないけれども全体的に安定したプレイができたという印象.後半に向けて貯金ができたという感覚,上機嫌でランチ休憩から後半へ.
2024年12月07日
コメント(0)

前回無念の降雨コールドゲームでまだ今年は80台がない,という危機を脱出できず,寒くなると例年スコアは悪くなる方向なので,だんだん時間がなくなってきて焦りの感が少々.前回も悪いラウンドではなかったのでこの調子の中でなんとか,ということで,ちょっと遠いながら口コミ評価の高い下仁田カントリークラブに行ってきました.気づいてなかったんですが2014年にラウンドしたことがあるようで(こちら),初めてのコースではないものの10年前の話だし,気づいてなかったし...何のために記録を残しているんだか.OUTスタート1Hはほぼまっすぐのパー5.正面やや左に木が数本立っており,この後ろに行くと前に打てないのかも.ということなのでできればフェアウェイ右サイドが狙い.というティーショットは当たりはそこそこながらフェアウェイ右サイドへ狙い通り.まだ木まで距離もあり,あまり意識することはなかったものの,今度こそ木をしっかり越えていかないと木の後ろからでは狙えない.ということで安定感のある9Wを選択して木の右からフェアウェイ右サイドへ.残り75YをPWでグリーン右奥にオンしたものの5mほどとちょっと距離がある.しかしここはナイスタッチで寄せて2パットのパーでスタート.2Hはやや短め,緩やかに左に曲がるパー4.左サイドの方が危険に見えるので右サイド狙いのティーショットはいい当たりながらやや右に出すぎて右ラフへ.ややつま先上がりのライのラフからご覧のようにバンカー越え75Yのアプローチ.PWでラフでどのくらい距離が出せるか微妙なところながらのショットはなんとかバンカーを越えてグリーン手前のカラーへ.パターで寄せようとしたものの,グリーンオンはしたとはいえ強すぎてカップオーバー.下りのパットを残してしまったもののこれをナイスタッチで寄せて2パットのボギー.3Hは158Y,ピン手前なのでピンまで151Y打ち下ろしのパー3.手前のバンカーよりは奥ということで6Iを選択してのティーショットはトップしてしまい低弾道の打球ーは転がってラッキーにもそのままグリーン右サイドにオン.しかしピンはグリーン左で8mほどとファーストパットとなってしまったものの,ここもナイスタッチで寄せて2パットのパー.4Hはフェアウェイがグリーンまでまっすぐ伸びているパー4.ここはまっすぐ真ん中狙いのティーショット,ナイスショットでフェアウェイ左サイドへ.バンカー越え89Yの2打目をPW...で狙うとどうにもショートしてバンカーのイメージだったので,ここは9Iでの抑えたショットを選択.少しダフリ気味に入ってヘッドが返り気味になったので左方向に飛んだものの,結果的に距離ピッタリでグリーン左サイドにオン.5mほどの距離があるバーディーパット,しかも上って下りラインというやっかいなパットとなったものの,ここもナイスタッチで寄せて2パットのパー.5Hは左に大きくドッグレッグするパー4.左斜面中腹ショートカットを狙ってのショットは狙った通りの方向にナイスショット.行ってみるとフェアウェイセンター残り90Yという絶好の位置.池越えではあるものの池からグリーンまで距離があるので前のホール同様9Iの抑えたショットで狙っていったところ...ダフってショートして池ポチャ.池の手前から残り52Y,1打罰で4打目のショットはPWでグリーン左サイドへオン.下りのスライスラインをここもナイスタッチで寄せて2パットで池ポチャが悔やまれるダブルボギー.
2024年12月01日
コメント(0)

ジェイゴルフ霞ヶ浦はこちら.さて雨は止まずながら後半スタート10Hは左前方に池があるパー4.池まで届いてしまうので左に行きすぎてはいけないけれど,右サイドはバンカーとOBが待っているので,素直にまっすぐ打てれば何の問題もないはずのティーショットながら,なぜか左に飛び出して探してみたけれどもなく池ポチャ認定.ラフから1打罰の3打目は残り114Y,前の木越えのショットながら高さ的には問題ないので9Iでショットしたもののショート.グリーン手前からジガーでオン.フックラインと読んでのファーストパットはフックせず,2パットのダブルボギーで後半スタート.11Hは距離は短いものの左側がずっと池のパー4.池はダメ,と思って何度も右に出すぎた記憶がある,距離は短いのにあまりいい記憶のないホールで,今回も前のホールで池に入れて気持ちが逃げていたか,ティーショットは大きく右に出してOB.残り85Yのプレーイング4からのショットはアゲインストの風も影響してショート.パターでオンしたものの上りで止まってしまいショート.ピン奥が下りでファーストパットを大きめに打つことができず,2パットとしてトリプルボギー.せっかく前半いい感じで終えたのに後半スタートでダボ,トリとまたダメか,と思いつつ,12Hは125Yのパー3.ご覧のようにショートするとバンカーが待ち受けているので,ここは大きめ8Iを選択してのショットはピンが左よりのところをセンターやや右にナイスオン.真横から結構大きなフックライン,しかもやや下りのタッチも方向も難しいバーディーパットをなんとか距離感をあわせて,と思ったパットはナイスタッチ,と思ったそのまま大きくフックしてカップインでバーディー.すっかり息を吹き返しての13Hは上りのパー5.ティーショットの距離にちょうど左右バンカーがあり,右は崖下OB,左もバンカーのさらに左には池があるということでまっすぐ真ん中フェアウェイしかダメというティーショットをナイスショットのフェードボールでフェアウェイ左サイドをキープ.上りでコースが右方向に伸びているのでピンも見えず,まずは前へというところながら狙いの方向もよくわからないまま5Wでのショット.ややつま先下がりライだったので右に出ないようにと気をつけてのショットはまっすぐナイスショットだったもののコースが右に伸びているので左ラフへ.残り82YをPWでショットしてピン左にナイスオン.下りのスライスラインのバーディーパットはナイスパットながら惜しくもショートして届かず2パットのパー.14Hはまっすぐのパー4.ここは真ん中からまっすぐ攻めたいところでティーショットはナイスショット,バッチリセンターへ.残り160Yフォローの風の中,まっすぐ手前からというイメージで6Iでのショットはナイスショットでグリーンセンターへナイスオン.バーディーパットはまたショートしてしまったもののしっかり2パットで沈めてナイスパー.15Hは右ドッグレッグ,セカンドから上っていくパー4.左フェアウェイからが安全ながらセカンドの距離を短くするためには右バンカー左からフェアウェイを狙うのがベスト.ということでフェアウェイ右サイド狙いでショットしたものの右目に出たフェードボールが右方向に飛んで右斜面のラフへ.残り99Yながら左に出そうなつま先上がりのライで距離感も難しい.9Iでのショットは案の定左に出てグリーン左サイドへ.パターでのアプローチはラフにパターが食われて打ち切れずオンしたもののショート.そこからのパーパットのショートして2パットのボギー.16Hは池越え151Yのパー3.池には入れない,という思いで大きめ6Iを選択してのショットはなんとトップしてゴロって池...の手前でストップ,ラッキー.残り89Y池越えをしっかり打って,と思ったのにこれもショートしてグリーン手前にオン.さて距離のあるパーパット...と思ったところで突然嵐のような大雨.雨の方向に背を向けてしばらく待ったものの勢いを増した雨でグリーンが池に.それでもしばらく待ったところでなんとか雨は収まって,するとグリーンの池のような水も見た目は引いていく.すごいもんだ,と思ってパッティングしてみたけれど明らかに水の中で飛沫をあげてのパット.これは厳しい,と思っていたら再び嵐...残念ながらここで無念の断念としました.15H終了で71,残り3HをALLダボでも+18で89ということで絶好の80台チャンスがなんと突然の大雨で完走ならず,という...今年はもう無理なんでしょうか.内容としても2バーディーと思いも寄らないパットが入ったりしたものの,全般的に安定したショット,アプローチ,パットが噛み合っていいゴルフだったと思うので,なんとも残念な結果となったわけですが,ま,こういうこともありますな,ということで.コースは相変わらず綺麗で楽しいところで,今回も含めてどうもパットがよく入る,相性の良いコースと言えるかと.なんで相性がいいのかはわからんけれども.いい季節の頃には高速からやや距離もある割にはちょっと高めなので,また次は安くラウンドできる機会を狙ってということになるでしょうか.でも好きなコースです.★★★★★
2024年11月23日
コメント(0)

ジェイゴルフ霞ヶ浦はこちら.6HはフェアウェイがS字状に伸びているパー4.ここいつも難しいのは左サイドに行くとバンカーに届きそうで,しかもセカンドで左斜面がせり出してきてセカンドで狙えない可能性もあるので,右サイドを狙わないといけないんだけれども,そうすると右バンカーがちょうどいいところにあるので,右バンカー越えるか左右バンカーのちょうど間を狙って行かなければならないというティーショット.これがしかしいつも相性よくちょうどいいところに打てることが多く,今回もナイスショットで右バンカーを越えて右サイドのラフ.ラフとは言ってもライも悪くなく,しっかりグリーンを狙ってショットしたつもりが狙いすぎて力んでダフって左斜面のラフへ.つま先下がりのライからPWでのアプローチはグリーンをオーバーして右奥のラフへ.シカシソコカラノSWでのアプローチがまずまずに寄せて,これをナイスパットで1パットで沈めてナイスボギー.7Hは151Y,グリーン右手前の木が特徴的なパー3.ピンがグリーンやや右サイドなのでやや右狙い,と思ったショットは狙いよりも右に出たもののグリーン右手前のラフ.ピンまで上って下るラインをジガーでのアプローチを選択したものの,上りの部分で思ったより転がらず寄せきれず.ながら残り1.5mのパットをナイスパットで沈めてナイスパー.8Hは正面から左に伸びて緩やかに上りのパー5.このへんから少し雨がまた...最短距離の左方向にはバンカーが待っているのでバンカー右のラインがベストながら,どうしても逃げてスライスして右ラフに行ってしまうことが多く,ここも狙いはいつもと同じながらまたいつもと同じスライスして右ラフへ.ボールがこんな感じで左足上がりのラフ.それでも9Wでできるだけ前に飛ばしたい,と思ってのショットはダフってしまって前方へ.グリーン手前左右にバンカーが見えているので,無理せず手前から,と言いたいところながら,やはり距離的に届くとなると狙ってしまいもう1回9Wを持ってのショットはそれでもやっぱり手前のバンカーイン.SWでのバンカーショットはキレイにエッジが入って距離で過ぎながらグリーン奥にナイスオン.下りのパットをピンオーバーしたものの返しのパットを沈めて2パットのボギー.前半最終9Hは後半グリーン左手前に池がプレッシャーのパー4.ティーショットでは池は大丈夫だろうと,まずはきちっとフェアウェイから2打目で池をどうするか,と思っていたのにティーショットは右に打ち出して右林の中へ.林の中から木も邪魔だけど左に出すぎると池があるので木の上を高さを出して狙っていくことにしたところ,これが見事に木に当たってまた前方の林の中.そこから残り75YをPWで木を避けながらグリーン方向狙ってのショットはこれはナイスアウトでグリーンカラーまで運ぶ.パターで狙ってカップオーバーしたものの返しのパットをなんとか沈めてボギーで凌いで前半終了.1バーディーを含む42.ショットも悪くはなかったけれども何と言ってもパット数15とパットに助けられてのスコア.やはりパットイズマネーですな.雨もさほど大きく影響するのどには降らず,昼休みに近づいて降り出して来たので,昼食中に止んでくれれば,と願いながら後半へ.
2024年11月10日
コメント(0)

7月末から8月にかけて今年初の80台をめざしてやってきたものの,結局ここまで達成できず,何とかしてという気持ちが強い中で8月最終週にお誘いが.早速探し始めて思いついたジェイゴルフ霞ヶ浦.ここ8月は真夏料金で少し安いということで,8月最終日に空き枠見つけて予約完了.しかし直前に台風発生,最初の予定でいは通り過ぎたあとの台風一過で暑さを気にしていたところが,なんと稀に見る進行の遅い台風で,逆に31日にはまだ関東には到達しないものの,台風の東側の暴風雨領域に入るのでは...ということで1週間天気を気にして過ごしていたところ,なんとか大丈夫そう,ということで不安ありつつも出かけました.結局激しくはないもののスタート直前に雨が降り出したものの,さほど気になるほどでもなく無事スタートへ.OUTスタートの1Hはまっすぐのパー4から.ティーショットはフェードボールで無難にフェアウェイセンターへ.残り155Y,5Iを選択してショットしたものの左足上がりのライに違和感を感じた通り,ダフってしまって左バンカー手前のラフへ.SWでバンカー越えのアプローチをナイスオン.ファーストパットで決めることはできなかったものの2パットのボギーで無難なスタート.2Hは左ドッグレッグのパー4.直角に曲がったホールなので左バンカー上方向が最短コースながら,やはり左に行きすぎるとすぐにOBなのでちょっと逃げ気味になったショットはバンカー右サイド,フェアウェイを突き抜けた奥のラフへ.ラフから残り145Y打ち上げを6Iを選択してのショットはナイスショットでグリーン奥にオン.4mほどのチョイ下りのライン.距離感を合わせることを考えてまっすぐ打ったところ,これがまっすぐ全く曲がらず転がってそのままカップインでナイスバーディー!このへんから雨が上がってきたようで,迎えた3Hは少し右に伸びるパー5.ティーショット左に行きすぎると突き抜ける可能性があり,ベストは正面バンカーと右林のラインの間の狭いゾーン.しかしその狭いゾーンにティーショットはナイスショット.フェアウェイセンターへぱっちり.グリーンの手前にバンカーがいくつか見えていて,そうなるとバンカー手前で刻むという手もありなんだけれども,ここは2オンまであるかということで5Wで狙っていくことに...したところ先っ歩に当たってチョロって前方へ.175Y残してしまい5Iに持ち替えてショットしたもののこれもトップして右斜面,林方向に飛んだもののこれがキックしてフェアウェイへ.残り89Yと結局始めからここに刻んでいればという場所に1打余計に到達.PWでのショットは少々ヘッドがかぶり気味ながらグリーン左にオン.上りのスライスラインを2パットで沈めてボギー.4Hはティーショット打ち下ろしのパー4.フェアウェイが左に傾いていて左サイドは崖からOBになっているので左は禁物というティーショットはフェードボールで無難な右方向に飛んで右ラフへ.残り128Yつま先上がりで打球が左に出そうなライ,ということを見越して8Iを選択してグリーン右サイド狙いのショットは思った以上にフックしたものの狙い通りにグリーン左へナイスオン.しかし上りのファーストパットをショートしてしまい,パーパットは思ったよりもスライスして入らず,ナイスショットでパーオンしたのに3パットでボギー.5Hは谷越え151Yのパー3.6Iでのティーショットはやや左に出てグリーン左のカラーへ.パターでの2打目はスライスと思って打ったもののスライスせずにそのままピンオーバー.返しのパーパットは惜しくもショートして入らずボギー.
2024年11月07日
コメント(0)

玉村ゴルフ場はこちら.15Hは距離のあるパー5.ティーショットから左方向にコースが伸びているけれどもまずは真ん中フェアウェイへ,というティーショットだったのに右に出してしまい右の林の中へ.こんな感じでまずは林から出ないと,ということで7Iで前方フェアウェイにアウトしたものの見事に木の後ろ...ということでこんな感じ.とにかく低い打球で木の横を通さねば,というショット.ロフトの小さいクラブでボールを上げず,それでもなるべく距離を出したいということで3Wを選択してのショットは当たりはいいとは言えなかったものの,まあとりあえず思った感じで前方フェアウェイ左サイドへ.残り148Yピン手前.木を越えなければならないというのもあるので多少距離足りなくても高く上がる7Iで,というショットはダフリ気味のショットで上がらず距離出ず木に当たって木の下へ.残り48YをPWで低めの打球でナイスオン.ファーストパットは距離感よく寄せて2パットのダブルボギー.16Hは127Y一応池越えのパー3.ピン奥なので大き目8Iを選択してのショットはグリーン右のラフへ.ジガーでのアプローチはちょっと打ちすぎてオンしたもののグリーン奥で寄らず,パーパットはショートしてしまったものの2パットのボギー.17Hは緩やかな左曲がりのパー4.素直に真ん中から狙ったティーショットは本日一番のナイスショットでフェアウェイセンターをバッチリキープ.残り118Y9Iのセカンドショットはグリーン右手前へナイスオン.上りのバーディーパットはショートしてしまい入らず2パットのパー.最終18Hは距離の短いパー4.前回は正面右のグリーンでバンカーはあるもののドライバーで1オン狙いでグリーン脇まで届いたところながら,今回は左グリーンでグリーン方向は木で遮られている.とはいえまずはまっすぐドライバーでバンカー手前からという狙いだったのにダフリ気味のショットはフックして結果的にグリーン手前のフェアウェイへ.残り82YをPWで狙ったもののここでまたダブり気味のショットになってショートしてバンカーイン.SWでのバンカーショットはナイスショットでオンしたものの,パーパットはショートして入らず,2パットのボギーで終了.51/49=100と今年初の80台を狙って意気揚々だったはずなのになんと90台もキープできず.フラットでまっすぐミスなく行けば難しいことはないコースなのに,ところどころで安定しないショットでスコアメイクできずこの有様.こういうこともあるさ,とは言うものの,これが毎度続いていると...コースとして難しいとは思わないのに前回よりもさらに悪化したこのスコア,リベンジを誓うのであった...★★★★★
2024年11月03日
コメント(0)

玉村ゴルフ場はこちら.後半スタート10Hはやや左曲がりのパー4.といってもまっすぐ打っていけば問題ないコースで,ティーショットはドローボールが出て狙い通りのフェアウェイセンターへナイスショット.残り169Yを11Wで狙ってナイスショットはグリーン左のフェアウェイへ.パターでのアプローチカップオーバーしたものの1.5mの返しのパットをナイスパットで沈めてパーのスタート.11Hはこのコース唯一左に大きく直角にまがるパー5.前回右に出してフェアウェイ左に見える木がきっちり邪魔になってセカンドで大きく狙えないという状況だったので,ここはなんとしても木の左サイドの最短コースへ持っていきたいというティーショットはナイスショットで狙い通り左サイドへ.行ってみるとナイスショット過ぎてややラフに突き抜けていたものの,ライも悪くなく残り202Yということで,これは2オン狙えると前が空くのを待って5Wでやや右に出たもののナイスショット.しかしこれが行ってみるとグリーンオーバーして奥のカート道路まで届いてしまう.バンカー越えのアプローチショットをSWでショット.バンカーに入れたくない,と大きめに打った打球はグリーンオーバーして向こうのバンカーイン.SWのバンカーショットは1打目は出ず,2打目でアウトもグリーンオーバー.返しのアプローチは今度はトップしてまたグリーンオーバー.もう1回SWでやっとオンしたもののファーストパットはカップの右を抜けて入らず2パット.2打でグリーン奥まで来ているのに+4の9.12Hは距離の短いパー4.ティーショット距離は不要ながらフェアウェイの打ちやすいところへ,というティーショットなのに,右に出して右ラフへ.ここでホントは残り58Yなのに距離計で間違って左グリーンの距離を見てアプローチした結果グリーンオーバー.SWであぷろーちしてたものの段下のピンに対して段上にショート.しかし下りのパットを見事ナイスタッチで寄せて2パットのボギー.とはいえ距離間違いって...13Hはここもまっすぐのパー4.まずはフェアウェイへ,というホールなのに,ここでドライバーをひっかけて左林の奥へ.7Iで林から出すだけのショットが頭を叩いてしまい...結果オーライでフェアウェイセンターへアウト.残り117Yを9Iでショットしたもののダフリ気味の打球はヘッドが少し帰ってグリーン左へ.SWでのアプローチはここでトップしてしまいグリーンオーバー.返しのアプローチをやっとオンしたものの,ファーストパットでカップを舐めて入らず,5オン2パットのトリプルボギー.14Hは130Yのパー3.真ん中に大きな木が2本あるけれども,グリーンは左サイドでグリーンに向かっては気にならない...はずのなのに8Iを選択してのショットは右に出て木に当たって木の手前へ.ここからPWで木の右からグリーンへナイスオン.ファーストパットもナイスタッチで寄せて2パットのナイスボギー.
2024年10月21日
コメント(0)

玉村ゴルフ場はこちら.5Hはまっすぐのパー4.距離は短いものの左右のグリーン手前真ん中に大きな木があるので,セカンドでこの木が邪魔にならないところに運ばなければならない.この日のピンは左グリーンなので,フェアウェイ左サイドに狙わなければならない,となると急に狙いどころが狭くなるというホールで,ティーショット左狙いのショットは狙い過ぎたか左に引っ掛けてフックボールが木に当たって左サイドのラフへ.ラフからピン方向が少し木にかかる残り108Y.木に当たることはないだろうと右に逃げないように9Iで抑え目のショットは少しヘッドが返ったか左に出て左バンカーイン.SWのバンカーショットはグリーンオーバー.返しのアプローチをSWでダフってショート,カラーまで.パターでのアプローチはオンしたものの寄せきれず.そこから2パットでトリプルボギー.6Hは左曲がりのパー5.ティーショットまずはフェアウェイへ持っていければよし,なのにまたまた左にフックしてOB.プレーイング4から5Wでの第4打は左に出て左ラフ.残り58Y,ラフと言ってもさほどライも悪くないのでPWでしっかり狙ってのショットはナイスショットでピン右サイドにナイスオン.ファーストパットはショートしてしまい届かず,2パットで沈めてOB分余計なダブルボギー.7Hはまっすぐのパー4.ティーショットは久しぶりにナイスショットでフェアウェイセンターへ.残り107Y.いつもならば9Iを使うところを手前でもよしとしてPWを選択してのショットはナイスショットでグリーン手前にナイスオン.バーディーパットは左に外れたもののナイスタッチで距離を合わせて楽にパーセーブ.8Hは155Y真ん中に高い木があるパー3.グリーンは左.6Iを選択してのショットはグリーン左手前のラフまで.SWでのアプローチはトップしてしまいグリーンオーバー.奥からのアプローチは今度はダフってしまったもののなんとかオン.しかしファーストパットでしっかり打とうと思ったらヘッドアップしてボールの頭を叩いて転がらず,セカンドパットもショートしてしまい,結局3オン3パットのトリプルボギー.前半最終9Hはまっすぐのパー4.フェアウェイ左サイドに大きな木があるのでフェアウェイ右サイドからの狙いのティーショットは右に出すぎて右ラフへ.残り159Yを9Wでショットしたもののダフってしまって前方右ラフへ.残り52Y,ラフからなのでPWでやや大き目の感じでのショットはグリーンカラーまでオーバー.カラーからのパットのアプローチはカップ左から曲がらずながら,1.5mのパットをナイスパットで沈めてボギーで前半終了.前半は結局トリプルボギーを3つ叩いて51.平坦なコースでコースもわかっているのでここはチャンスと思っていたのにドライバーも安定せず,ここのところ安定していたSWのアプローチでもミス多発.パターもミスがあって寄らず入らずで全くいいところなしの前半戦.もう80台も夢のまた夢で,やる気も減退気味の後半へ...
2024年10月14日
コメント(0)

さて夏休み.今年は盆休みを1週間ずらして帰省と決めたので,盆休みはすっかり時間ができてしまいまして,では盆休みとはいえ平日料金でプレイできるところがあればということで探したところ,昨年もう一歩のところで80台ならずというラウンドだった玉村ゴルフ場に空き枠あり.これはリベンジのチャンス,と即座に予約しました.河川敷コースなのでフラットなコースなのは認識済.今年初の80台に向けて発進!OUTコース1Hからのスタート.スタート1Hは最後少し右に行くけれどもほぼまっすぐのパー5から.とにかくまっすぐのティーショットはチョイスライスボールながら無難にフェアウェイ右サイドキープで出だし良し.まだ距離は十分あるので9Wでしっかりいいところへ運んでの3打目,と思ったのに,ここで頭を叩いてチョロ.暗雲が...残りまだ200Y以上あり,取り返すべく5Wを選択してのショットは右に出て右林の中へ.こんな状況で高く打ち出して普通にグリーンを狙うことができず,7Iで低く出してフェアウェイまで.PWでのアプローチはダフってしまってラフへ.もう1度PWでのアプローチはオンしたもののグリーン奥.奥から下りのパットをナイスタッチで寄せたものの,6オン2パットのトリプルボギーというスタート.2Hは125Yのパー3.本日のグリーンが右サイドなのでグリーン左手前にバンカーが待っているというレイアウト.大きいかなと思いながら8Iでショットしたところナイスオンながらなんとグリーン手前で距離的には全然短い...長いバーディーパットはショートしてしまい,パーパットも左に外して入らず3パットのボギー.3Hはまっすぐから左に曲がり,距離410Yなのでなかなか距離があるパー4.距離があるのでミスはしたくないティーショットはあたりは良くないもののとりあえずフェアウェイセンターへ.残り166Yを5Iでショット.これが頭を叩いて左ラフへ.残り82YをPWでショットして左奥のカラーへ.カラーからパターで狙ったところカップをオーバーしてしまったものの,2mの返しのパットをまっすぐ打ち切ってナイスパットでボギーで凌ぐ.4Hは少しだけ右に伸びているもののほぼ真っすぐのパー4.ティーショットはフェードボールとなって右に伸びて右ラフへ.ラフから残り132Yを8Iでショット.これがトップ気味に当たってグリーン右奥のラフへ.SWでのアプローチがピンそば1mにナイスアプローチ.しかしこのパーパットを左に外して姉妹2パットのボギー.
2024年10月08日
コメント(0)

鳩山カントリークラブはこちら.6Hは下りのパー4.ティーショットは左に出てバンカー方向ながらバンカー越えてラフへ.残り100Yの打ち下ろし.近く見えたというのもあってPWを選択して左サイドからの狙いのショットはグリーン左のフェアウェイまで.ジガーでのアプローチがナイスアプローチ.1パットでしっかりパーセーブ.7Hは右ドッグレッグのパー4で,右方向に池があり,これを越えることができるところまでがティーショットでの狙い目.狙いは池左端のライン,と思ってショットしたところ,ここでスライスしてしまって池ポチャ.1打罰で池の左手前から残り150Y池越えの3打目.6Iでしっかり打って,と思ったショットは力んだかフェイスが開いてまたもや池ポチャ.さらに1打罰の5打目を同じく6Iで力まずショットして今度はナイスショットでグリーン奥にナイスオン.下りのパットはカップをオーバーしたものの,返しのパットを沈めて2パットのトリプルボギー.8Hは156Y一応池越えのパー3.池越えと言ってもあまり気にはならないので,6Iで素直にショット,したはずなのにトップして低い打球は手前から転がってグリーンセンターにオン.下りのファーストパットは止まらずピンオーバー.返しのパットをしっかり狙ったのになぜかスライスして外し3パットのボギー.最終9Hは右サイドクリークが流れる左ドッグレッグのパー5.右サイドのクリークに入らないよう,左ドッグレッグなので左サイド狙いのティーショットは左に出すぎて木の横の左ラフ.セカンドから打ち上げになっていて,左グリーン方向には池があるので危険.グリーンに届くわけでもないので,ここは無難に右サイドのフェアウェイ方向へ,と6Iでのショットを選択.狙いよりも右に出すぎて右ラフに入ったもののまあまあ狙い通り.残り124Yを9Iで狙ったもののトップ気味に当たった打球が低い打球で飛んでランが出てグリーンオーバー.ジガーでのアプローチは下りのラインを転がってピンオーバーするも,2mのチョイフックラインをナイスパットで沈めて1パットのパーで終了.47/49=96ということで見事にブルーティーにやられたかな,という印象.もうホワイトに慣れ過ぎてブルーのセカンドの距離に対応する長めのアイアンとかの精度がダメすぎなんでしょうね.そのせいかそうでないかはわからないけれども,最後の方はショートアイアンもまともに当たらず,実力不足を痛感するラウンドでした.コースはさすがのクオリティー,フェアウェイもラフもグリーンも綺麗で,コース全体もいろいろ変化に富んでいて面白い.対応できないといいつつやはりブルーからの距離のおかげでセカンドからもいろいろなショットや狙いを求められるたいへん面白いコース,ラウンドでした.お願いですからまたチャレンジさせてください.★★★★★
2024年10月02日
コメント(0)

鳩山カントリークラブはこちら.後半OUTコース1Hは軽く上りグリーン手前まではほぼまっすぐのパー4.ティーショット無難にフェアウェイへ運んでおきたいところながら,左に打ち出してしまい左バンカー方向.なんとかバンカーから転がってバンカー先のラフに出たところへ.残り147Yラフからの打ち上げを6Iでショットしたところトップ気味に当たった打球は右にスライス気味に飛んでバンカーイン.SWのバンカーショットはこれはナイスショットでグリーン奥まで飛んだもののナイスオン.しかし下りのパットをオーバーして,返しの上りのパットはショート.3パットとしてダブルボギーの後半スタート.2Hは182Yと距離のあるパー3.9Wでのショットを選択したもののダフリ気味に当たったのかな?ショートしてしまい花道へ.SWのアプローチショットはここで久しぶりに登場,アプローチのトップでグリーンオーバー.3打目のSWは下りのラインをオン.ファーストパットはピンオーバーしてしまい,返しのパットも下りのパットとなったものの,ナイスパットで沈めてなんとかダブルボギー.3Hはフェアウェイ右に伸びているように見えるけれどもほぼまっすぐのパー4.そういうレイアウトなのでフェアウェイに沿って右に行くと遠くなるので,ティーショットは左バンカー越えでOKというティーショットはバンカー右サイドに飛んでナイスショットでフェアウェイセンター.残り124Y,グリーン右と奥には池があるようで,まっすぐ手前からという狙いで9Iを選択してのショットは狙い通りのナイスショート.パターでのアプローチはピンオーバーしたもののナイスオン.下り1mのパーパットをしっかり沈めてパー.4Hはまっすぐ両サイドも広く見えてストレスの少ないパー4.ティーショットはここで本日一番のナイスショットでフェアウェイ左サイドへ.ナイスショットだったのにもかかわらず残り160Y.久しぶりにブルーティーの距離感を感じつつ5Iを選択してのショットはスライスしてグリーン右サイド手前のラフへ.SWでのアプローチはダフってしまいオンしたものの2段グリーンの段下まで.ファーストパットはまずは段を上る,ということでしっかり目に打ったパットはピンオーバーして下りを残す.下りのセカンドパットはこれも入らずピンオーバー.返しの上りのパットも簡単ではなかったもののナイスパットで沈めてなんとか3オン3パットのダブルボギー.5Hはまっすぐ緩やかに上るパー5.ティーショットまずは無難にフェアウェイへ,というところなのにダフってしまって左ラフへ.距離たっぷりなので5Wを選択してのショットはまずまずながら右に出て右ラフ.ややつま先上がりながら6Iを持っていったところやや上りで距離が160Y.これだと距離が短いかな,と思いつつも5Iでも打ち切れるライと思えず,暑さの中キャディーさんにクラブ頼むのも気が引けてそのまま6Iでショットしたところ案の定手前バンカーイン.SWでバンカーアウトしたもののグリーンオーバー.返しのアプローチはダフってしまいオンせず.もう1回のSWもまたダフったものの今度は何とかオン.フックラインのファーストパットを寄せて2パットのトリプルボギー.ここにきてアプローチがメタメタ...
2024年09月29日
コメント(0)

鳩山カントリークラブはこちら.15Hは上り右ドッグレッグのパー4.会員権持ちの同伴者から,上りで距離があり,ここが一番むずかしいとのこと.セカンド以降がよくわからず,難しいとのことなのでまずはフェアウェイキープしたいと思ってのティーショットだったのに左に出たボールは正面左サイドの木の更に左のラフへ.行ってみるとこんな感じで木の後ろから距離のあるセカンドだが,上りも含めて距離がたっぷりあるのに低く出さなければならないということで2オンは無理.7Iで低く出してフェアウェイにナイスアウト.残り131Y打ち上げの第3打を7Iでショット.距離はピッタリだったものの左に引っ掛かり気味に出て左の深いラフへ.SWでのアプローチ,深いラフから打ち上げのグリーン,下りのラインで難しいところをナイスオン.2パットでダブルボギー.16Hは15Hの逆で左ドッグレッグ下りのパー4.ティーショットは左林方向からショートカットしたいところ.このティーショットが狙いよりも更に左に出て,さてどうなったか...行ってみるとなんとか林は抜けていたものの前方に木が引っかかるラフ.これもまたグリーンは狙えず,7Iで前方フェアウェイ狙いだったのに,思ったより右に出てしまい右ラフへ.残り92Y,ピンが右バンカー越えになるので,PWで距離を合わせることが難しいと思い,グリーン左狙いのショットはグリーンに落ちて転がってカラーまでオーバーもまあ狙い通り.パターでオンしたものの右に流れて寄せきれず,そこから2パットで連続ダブルボギー.17Hは打ち下ろし142Y池越えのパー3.ピンは右方向ながらショートしたら即池なので,狙いはグリーン左手前のフェアウェイから,というショット.距離的に7Iでは大きいかなと思いつつも手前の池があるので大きめでもよし,ということでショットしたところ,狙い通りグリーン左サイド方向ながら少し左すぎ,大きめで左バンカーイン.SWでのバンカーショットはアウトしたもののグリーンオーバー.奥からのSWのアプローチショットは狙いよりも右に出てしまい寄らず.しかも下りのパットを残してフックラインを寄せきれず,セカンドパットもカップの左を抜けて入らずで3パットのトリプルボギー.前半最終18Hはセカンドから池が効いているパー5.ティーショットはスライスしてしまったものの左フェアウェイにギリ残る.前方200Yほどで池があるので,5Wでは届く可能性ありということで9Wを選択してのしてのショットはナイスショットで狙い通り池手前のフェアウェイへ.残り140Yを7Iでショットしてグリーン右のラフへ.SWのアプローチはオンしたものの下りのラインを転がって寄らず,返しのパットを2パットで沈めてボギーで前半終了.前半は5Hまではまずまずいい感じだったけれども,6Hの長い上りのパー4からうまくいかずに8Hのパー3のバンカーでとどめを刺された感じで結局47.とはいえブルーでやったわりにはミスったりやられたところもわかりやすく,プレイ自体は比較的満足度の高いラウンドで,あとはスコアがついてくれば,というところ.ブルーなので簡単に取り返すとは言えないものの,まずはいいコースでのプレイを楽しみたい,という気持ちで後半戦へ.
2024年09月26日
コメント(0)

失意の東名カントリークラブから1週間もたたないうちに次のラウンドです.というのもこれまであまりコミュニケーションのなかった会社の人から会員権持っているコースで優待券があるから,ということでわりと早い時期から誘われていたので,喜んで参加させていただきました.場所は埼玉県鳩山カントリークラブ.我々がいつも行くところよりは近いし良いコースみたいで,誘われたときから大いに喜び期待していたラウンド.東名で散々だった調子が不安ではあるものの,それを大きく上回る期待を持って参戦.さて写真でティーグラウンドの前方に白いティーマークが見えますかね?誘って頂いた方から,ここはホワイトは距離がないのでブルーからでいいですか,と.何事もないようにいいですよ,と.いや久しぶりにブルーからですよ.ここのところレギュラーティーからばかりで,それでこんな調子...いやいきなり不安感満載です.で,スタートはINコース10Hから.途中右サイドマウンドがあったりしてグリーンまでは見えないもののほぼまっすぐのパー4.初めてのコース,メンバーっていうこともあって少々緊張気味のティーショットながらナイスショットでフェアウェイセンターをキープ.で,セカンドショットながら残りまだ200Yといきなりブルーティースタートの洗礼を浴びた,というところ.やや下りなのもありオーバーするよりはと9Wを選択してのショットはそんなレベルではなくダフってしまって左ラフへ.残り100Yを9Iでショットしてグリーン奥にオン.下りのパーパットは転がってピンオーバーしたものの,上りのまっすぐのラインをしっかり決めてボギー.11Hはまっすぐ緩やかに上るパー4.ティーショットはフェアウェイ真ん中から狙ったものの,フェードボールがやや左に出たもののフェアウェイ左サイドへナイスショット.残り130Y上りを8Iでショットしてグリーン左サイドヘオン.スライスラインのバーディーパットはカップオーバー.返しのパーパットはカップを回って危なかったもののナイスインでパーセーブ.12Hは谷越え190Yのパー3.190Yなんて久しくやった記憶のないパー3を距離的に短いかもと思いながらも安定の9Wを選択してのショットはグリーン右手前にナイスオン.距離のある上りのスライスラインのバーディーパットはまずは寄せて,パーパットはまっすぐしっかり沈めてナイスパー.13Hはまっすぐ少し上りのパー5.が,写真なし.ティーショットはまっすぐフェアウェイ狙い,ながらボールの下を叩いてテンプラ気味に飛んでフェアウェイ左サイドをとらえたものの距離はイマイチ.残りまだたっぷりあり,グリーン手前にバンカーがいっぱい待っているので,無理に狙う必要もなく,9Wで前へというショットは狙い通りのナイスショットでフェアウェイセンターへ.残り127Yを9Iでショットしたところやや左に出たボールはグリーン左手前にショート.パターでのアプローチはバックスイングが後ろのラフに引っかかりつつもまずまずのオン.しかし1.5mのパーパットがスライスしてしまい入らず2パットのボギー.14Hは打ち下ろし右サイドOBのパー4.右にスライスしてしまうとOBなので左サイド狙いのティーショットは狙いよりやや左に出てそのまままっすぐ左バンカーイン.バンカーから8Iでしっかり狙ってと思ったショットはトップしてしまいバンカーから出たものの前方ラフへ.残り82YをPWでショットしたところラフに負けてフェイスが開いてしまい右ラフへ.ラフから再度PWでのショットはグリーンに落ちたものの転がってグリーンオーバー.パターでのアプローチ上ってスライスと読んで打ったところ,これがするするとカップに近づいてカップイン!バタバタのボギー.
2024年09月20日
コメント(0)

東名カントリークラブはこちら.愛鷹6Hは見ての通りの打ち下ろしのパー4.ティーショットはバッチリナイスショットでフェアウェイセンターへ.下りでナイスショットなのに残り175Yと距離があり,打ち下ろしを考慮したもののしっかり距離を出そうと11Wでのショット.これがやや左方向に出て左バンカーイン.しかしこのSWでのバンカーショットが出ず,もう1回でもダメ,3打目でやっとオンして5オン.ファーストパットはナイスタッチも入らず2パットでトリプルボギー.愛鷹7Hは162Y打ち下ろしのパー3.もうこの頃には何をやってもうまくいく気がしないまま6Iでのショットはダフって左OB.打ち直しの3打目はフェイスが開いて右隣コースへ.隣からとにかくバンカー手前のセンターへ戻して5打目...からの記録がなく,記憶ではグリーンオーバーして,アプローチミスってオンせず,やっと7打でオンして1パットで+5,らしい.愛鷹8Hは下りのパー5.ティーショットはやや左方向ながらナイスショットでフェアウェイへ.フェアウェイ左サイドから残り200Y以上ながら,下りもあるのでスコア的にはメタメタだし,ここは3Wで2オン狙い,と思ったショットはそんなうまくいくわけもなくそれでも前へ進んでフェアウェイへ.残り100Y以内まで近づいたのでPWでのアプローチ.しかしグリーンオーバーしてしまい,そこからアプローチでオンして2パットのボギー.最終愛鷹9Hはこれも打ち下ろしのパー4.ティーショットはナイスショットでフェアウェイやや右サイド.残念ながらここまでで何をどうやっていいかわからなくなってメモも残していないという自暴自棄状態のため,ここからどんな感じだったのかもわからんのですが,とにかく2パットのダブルボギーらしいです...こんなことではねぇ...ということで43/58=101と100オーバーしてしまいました.前半がまずまずだっただけに途中からアイアンの打ち方がわからなくなるという,今後のラウンドにも影響が不安なラウンドとなりました.コースはもちろん素晴らしい.ただ思ったよりも上り下りが多いな,という印象のところがやはり東名・御殿場方面の常でしょうか.★★★★★
2024年09月14日
コメント(0)

東名カントリークラブはこちら.さて後半は愛鷹コース.スタート愛鷹1Hはご覧の通りまっすぐのパー4.ティーショットはフェアウェイ左サイドからフェードボールでフェアウェイ左サイドをキープ.残り94Y打ち上げを9Iで狙ったものの,ここでいつものフェイスが開く悪い癖で右ラフへ.PWでのアプローチはグリーン奥にオン.下りのパーパットはナイスタッチで寄せて2パットのボギーで後半スタート.愛鷹2Hはこれもまっすぐのパー4ながら写真撮り忘れ.しかしティーショットはフェアウェイ右サイドからスライスして右ラフへ.行ってみると見事に木の後ろ.グリーン狙って打とうとしたら上げていかなきゃならないので木に当たる...ので7Iで低く出してフェアウェイ左サイドへ.残り60YをPWでショットしたところダフってしまってチョロ.もう1回PWでのアプローチは今度はグリーン奥にオン.これを2パットで沈めてダブルボギー.愛鷹3Hはパー5ながらここもティーグラウンドの写真なし.しかしティーショットはフェアウェイ左サイドにナイスショット.まだ距離がたっぷりあるので5Wをチョイスして前へ,というところだったのにダフってしまって前方左ラフへ.ライは悪くないので再度の5Wはナイスショットながら右バンカーイン.SWでのバンカーショットはバンカーアウトしたもののラフ.ここでのパターでのアプローチがナイスタッチ.ほぼOKのパットを沈めてボギー.愛鷹4Hは160Yのパー3.ティーショットは5Iを選択してショット.これがちょっと違和感を感じながらのショットだったんだけれども,案の定ダフってしまってティーグラインド前方の谷底へ.打ち上げのショットをPWでショットしたところ,ここでまたまたフェイスが開いて右ラフへ.PWでのアプローチはショートしてパターでピンオーバーしてしまったもののやっと4オン.ここから2パットとしてトリプルボギー.愛鷹5Hはパー4ながらまたまたティーグラウンドの写真なし.そんなティーショットはなんとここで右へ飛び出しOB...打ち直しの3打目をフェアウェイ左サイドへ.9Iでの第4打はここでまたフェイスが開いて右に飛んで右バンカーイン.もうどうやってもフェイスに当たらない感じになってきた...SWでのバンカーショットもなんとかバンカーアウトはしたもののまたフェイスが開いてまともに当たらない.もうパターじゃなければ当たらない,と思ってパターでのアプローチでオン.2パットで+4の8.
2024年09月07日
コメント(0)

東名カントリークラブはこちら.桃園5Hは下り右ドッグレッグのパー4.見ての通り,左サイドは突き抜けるのでまっすぐフェアウェイ方向にドライバーではダメ.狙いは右の木の上方向かな,というティーショットは狙い通りのナイスショット.しかし行ってみるとナイスショット過ぎたのかこれでも突き抜けてしかも木の後ろ,っていうか下.グリーン方向見てもちょっとフルショットはできない...7Iでフェアウェイに出すだけ.残り55YをPWでグリーンセンターにオン.4mのパーパットは入らなかったもののナイスタッチ.2パットのボギー.レストハウスで少々の涼を得た後の桃園6Hは打ち下ろしまっすぐからセカンド右に伸びるパー4.5Hとは違ってまっすぐ打っていって問題なく,フェアウェイ右サイドからセンターへナイスショット.残り94YをPWでグリーン右にナイスオン.3mチョイ下り,フックラインのバーディーパットはショートして入らずも2パットでパー.桃園7Hは125Yパー3.9Iでのショットはピン奥3mにナイスオン.下りのスライスラインを入らなかったもののナイスタッチ.2パットのパー.桃園8Hは打ち下ろしまっすぐのパー4.両サイドバンカーが見える真ん中を狙ってのティーショットはそうはうまくいかず右に出て右バンカーイン.バンカーから118Y打ち下ろしを9Iでしっかり狙って,と思ったのに当たりが浅かったか,バンカー土手に当たって前方ラフへ.残り92Y打ち下ろしを9Iで抑えてショットしたところショート.SWでのアプローチはオンしたもののグリーン奥.奥からのファーストパットはショートしてしまい,2パットのダブルボギー.前半最終桃園9Hはティーショット打ち下ろし,セカンドからは上りになる距離のあるパー5.ティーショット,しっかりフェアウェイをキープしたいところでナイスショット,持ち球のフェードボールでフェアウェイセンターへ.セカンドから上りとなり,2オンは全然無理なのでしっかりいいところ運びたいので9Wでフェアウェイ左サイドを狙ってのショットは左に出すぎて左バンカーイン.残り121Y打ち上げのバンカーから8Iでショットしたところショートしてグリーン手前のバンカー上ギリセーフ.バンカーに入っていたらアゴが高くピンチだったので大違い.このラフからのSWのアプローチをピンそば1.5mにナイスオン.このパットをナイスパットでしっかり沈めてナイスパーで前半終了.前半は43と80台ペースで終了.OBが余計だったもののそれ以外は5Hでパー,ダボも一つということで,なかなか満足度の高い前半戦.ついに今年初の80台が大いに期待できる,というかここでやらなきゃという好印象の前半戦で後半に期待.
2024年09月05日
コメント(0)

大学時代の友人がコロンビア,タイに駐在中.年に1度帰国するタイミングを狙って,各所から集合する中間地点付近の三島近辺でのゴルフを早い時期から計画.そしてこの日,東名カントリークラブでのラウンドとなりました.クラブハウス前にはスタンレーレディスホンダゴルフトーナメントの看板あり.真夏のトーナメントというイメージだったのに,2013年というからもう10年も前から10月開催になってるんですね.トーナメントコースを一部回れるということ,1年に1回の旧友とのラウンドということでテンションも高め,良いコースだということでスコアも大いに期待してのラウンドスタートです.前半はトーナメントコースの後半になるという桃園コース.1Hはいきなりパー3からスタートという珍しいレイアウト.しかもまっすぐではあるけれども距離が189Yとスタートホールとしてはなかなかチャレンジングなパー3で,9Wを選択してのショットはやや左に引っかかり気味ながらまずまずのショット.しかし行ってみると左バンカーイン.SWでのバンカーショットはダフってトップでグリーンオーバー.返しのアプローチもSWでこれもダフってカラーまで.しかしカラーから4mほどをパターで打ったところ,まっすぐ上っていってカップインしてボギーのスタート.桃園コース2Hは上りのパー5.ティーショット左右にブレないよう真ん中狙いのショットはナイスショットでフェアウェイセンターへ.セカンドからグッと上りがきつくなりグリーンは見えないけれども,まっすぐ上ってまだまだ遠いのでまずはまっすぐ前へというショット.9Wを選択してのショットは狙い通りナイスショットでフェアウェイ左サイドへ.最後まで上り,残り88YをPWでショットしたもののひっかけてグリーン左のカラーへ.パターでのアプローチは6mほどのスライスラインをナイスタッチで寄せて1パットのパー.桃園3Hは上りまっすぐのパー4.距離が短いのでチャンスホールと思ったのに,ティーショットは左にまっすぐ飛び出して左林の中へOB.打ち直し3打目は何の問題もなくフェアウェイセンターへナイスショット.残り45Yの4打目をPWでのアプローチはオンしたもののピン奥へ.下りのパットを打ちすぎてカップオーバー,返しのセカンドパットはショートして入らず,3パットのトリプルボギー.桃園4Hはティーショット打ち下ろしのパー4.前のホールのティーショットでやっちまったのでしっかり慎重にというティーショットはナイスショットでフェアウェイセンター.上りの88YをPWでショットしたところピンがグリーン右ながらグリーン左にオン.バーディーパットは寄せきれず2mほど残してしまったものの,このパットをナイスパットで沈めてパー.
2024年09月02日
コメント(0)

塩山カントリー俱楽部はこちら.5Hは上りの距離の長いパー4.ティーショット,たぶん左の林の方に行ったらセカンド狙えないだろうな,と.ただ右に行きすぎてもやっぱり前の林が邪魔だろうな,ということで真ん中しか狙えないショットはフェードボールでやや右に飛んだもののフェアウェイ右サイドでまあまずまず.残り177Y打ち上げ,しかもつま先下がりのライという難しい状況で9Wを選択.このショットがやや右に出たもののまずまずの当たり,がグリーン右奥へオーバー.PWでのアプローチはチョロ.パターでのアプローチはオンしたもののカップオーバー.上りのパットを決めきれず2パットのダブルボギー.6Hは129Yのパー3.8Iでのショットはピン左奥2.5mにナイスオン.チョイ下りのラインながらしっかりバーディー狙ってのパット.しかしフックラインと思ったパットはフックせず惜しくも外し2パットのパー.7Hは超打ち下ろしのパー4.ティーショットは高く打ち出したもののフェアウェイセンター狙い通りの方向にナイスショット.残り146Y打ち下ろし.結構下っているので1番手下げて8Iを選択してのショットはそれでもグリーンオーバーしてしまい奥のバンカーイン.SWでオンしたものの下りのラインを決めきれず2パットのボギー.8Hもまた打ち下ろしのパー4.ティーショットはナイスショットでフェアウェイセンターへ.残り76Y打ち下ろしをPWで距離を合わせてのショットはグリーン左にオン.5mのバーディーパットは入らずも2パットでパーセーブ.最終ホールは池越え150Y,ピン手前で距離計で144Yのパー3.打ち下ろしもあるので7Iで大き目と思ってのショットは全然距離が出ておらず,池をなんとか越えてセーフのラフ.SWでのアプローチはダフリ気味のショットながらオン.3mのパーパットはショートしてしまい,2パットで沈めてボギーで終了.49/48=97.激しい打ち下ろしの多い精度を要求されるコースで大苦戦.ドライバーもいつもより安定していなかった感もあるけれども,やっぱりアイアンでのOBとか無駄なショットが多く,これではスコアがまとまらない.コースはなかなか難しい,けれども難しいコースに来るたびに思う,こういうところでもちゃんとまとめていかなければ,と...いつもの反省.でも上り下り多すぎて体力的に厳しいコースですね.★★★☆☆
2024年08月22日
コメント(0)

塩山カントリー俱楽部はこちら.後半スタートOUT1Hは打ち下ろし,ずっと下っていくパー5.大怪我しないようにまずはまっすぐフェアウェイキープ狙いのティーショットはボールの上に当たりトップ気味であたりはよくないながら,低弾道の打球はまっすぐフェアウェイセンターへ.まだまだ下っていくセカンドショットは残り280Y.5Wであわよくばグリーンまで...と思ったショットはトップして距離も出ず右ラフへ.残り177Y打ち下ろしを11Wでショットしたところグリーン右のバンカーイン.SWでのバンカーショットはアゴに当たってしまい脱出できず,2打目もまたアゴに当たったものの前に出てグリーンオーバー.下りのラインをパターでアプローチしてうまく寄せて1パットで沈めてダブルボギーの後半スタート.2Hはほぼまっすぐのパー4.ティーショット,フェアウェイは狭く見えるので右斜面が安全に見える.狙ったわけではないけれどもスライスした打球はやっぱり右斜面方向,そこからキックしてフェアウェイ右サイドをとらえる.残り108Yを9Iでショットしたところグリーンオーバー.またまた下りのラインをパターでアプローチしたところ2.5mほどカップオーバーしてしまう.返しのパーパットはショートしてしまい2パットのボギー.3Hは打ち上げまっすぐのパー4.ティーショットは真ん中狙いだったけれども左に出てまっすぐ飛んでしまい左ラフへ.残り87Yと距離はないもののつま先下がりの斜面からPWで狙ったショットはトップしてしまいグリーン右奥へ飛んでOB.打ち直しの4打目はグリーン左狙いで狙い通り左手前にオンしたものの距離を残してしまい,ファーストパットを打ちすぎてオーバー.返しのパットは難しい大きなフックラインで入らず,3パットのトリプルボギー.4Hはティーショットクリーク越え,その後上っていくパー5.クリーク越えとはいえ気になる位置ではないので普通に狙ってのティーショットはこの日ここまでで一番の当たりがやっと飛び出してフェアウェイ左サイドにナイスショット.まだ上っていくセカンドショットは9Wで前への選択でナイスショットでフェアウェイ左サイド.残り85Yながらややつま先下がりのライ.3Hほどではないのであまりつま先下がりを意識せずにPWでショットしたところこれまたトップして転がってまたまたOB.再度PWでの打ち直し5打目はナイスショットでピン右サイドにナイスオン.フックラインをショートしてしまい入らず,2パットでOBの分だけ余計なダブルボギー.
2024年08月18日
コメント(0)

塩山カントリー俱楽部はこちら.15Hはここも下りのパー5.ここもまた狭く見えるけれども前の2Hと違ってまだ先が見えるのでまあ比較的普通に狙いやすい.なんとかフェアウェイへ,と思ってのティーショットながらスライスした打球は右林のラインへ.行ってみるとなんとかOBギリセーフの木の下のラフ.木が邪魔になるので低く打ち出したく,5Iを使って低く打ち出したもののこれでも木の枝に当たりつつ前へ飛んでフェアウェイセンターへ.残り165Y,ピンはグリーン手前,打ち下ろしを考慮して6Iでショット.これがナイスショットでグリーンオンとはならなかったものの右手前カラーなのでほぼオン.パターでフックラインと読んで狙ったもののフックせず,OK1パットでナイスパー.16Hはティーショット谷越え,セカンドから先が見えていないパー4.ただ距離は短いようなのでまずは無難に運べばよしというティーショットはやや左に出て左斜面のラフへ.残り109Yと距離はないものの,写真でもわかるようにつま先下がりのライでフルショットはできず,大き目8Iを選択して頭を叩かないように,というショットはダフってしまって左ラフへ.残り78YをPWでショットしたもののボールの下を抜けてしまい距離が出ずショートしてバンカーイン.1打目のSWでは出ず,2打目のバンカーショットはナイスオン.1パットで沈めてダブルボギー.17Hは138Y池越えのパー3.池越えと言っても池を気にする必要はさほどなく,打ち上げを考慮して7Iを選択してのショットは...ダフってしまって左の林へOB.プレーイング4からSWでのアプローチは寄らず2パットとしてトリプルボギー.前半最終18Hはまっすぐ少し上っているパー4.ティーショット左右林は気をつけなければならないけれども無難に真ん中へ持っていけばいい...はずなのにここでチョロって左ラフへ.チョロったのでまだまだ距離が残っており,まずは9Wで前へ,というショットはナイスショットの手応えながら行ってみると右バンカーイン.残り153Y打ち上げのバンカーショット.バンカーと言っても浅くソールはできないけれども普通に打てるので打ち上げとソールできない不確実性を考慮して11Wを選択してのショットはこれもナイスショットでグリーン奥にナイスオン.下りのフックラインのパットは惜しくも入らなかったものの2パットのボギーで沈めて前半終了.前半は49.なかなかタフなコースでスコアをまとめるにはショットの正確性が求められるところながら,ドライバーも必ずしも安定せず,アイアンでOBやらダフリやらで決していいショットができていたとは言えない中でこのスコアはまあ仕方がないかな,というところ.このコース,ショットで後半も厳しい展開が予想されるものの,気を取り直して後半へ.
2024年08月16日
コメント(0)

梅雨シーズンになりゴルフの予定が立てにくいところですが,それでも大雨でなければよし,というのがゴルフ好きの性.家から比較的近く行きやすい山梨に絞って探したところ,勝山近辺に今まであまり見つけたことのなかった塩山カントリー俱楽部というところを発見.当日は結果的にいい天気であたり.2サムで予約して行ってきました.INスタートの10Hは上りの右ドッグレッグのパー4.ティーショットは左サイドに行くと突き抜ける可能性がありそうで,でも右サイドは崖下なので,正面右サイド狙いくらい.しかし打球は狙いよりも左に出てフェアウェイ左方向へ.行ってみるとフェアウェイなんだけど受けている斜面まで届いていて,残り135Yのつま先下がり.打ち上げもあるので7Iを選択してのショットはやはりライが難しくトップ気味のショットがランが出てラッキーにもグリーン右サイドにオン.4mほどのスライスラインのバーディーパット,と思ったのにどちらかというとフック気味で驚きつつ,距離はまずまずだったので2パットで沈めてパー発進.11Hはかなり上っていく左曲がりのパー5.まずは正面の斜面方向まっすぐに持っていきたいティーショットは当たり悪しで打球も上がらず,やや左方向カート道路沿いへ.行ってみると距離も出ておらず左のラフ.左に伸びている方向が林で見えずなので9Wで林のライン沿い狙いのショットは先っぽに当たって右に出て右斜面上の方で止まる.斜面を登っていってつま先上がりっていうか腰の位置にあるボールを7Iで野球スイングでショットしたもののダフってしまい斜面前方へ飛んだものの斜面を降りきらず...多少マシながらまだ同じような斜面のラフから再度7Iでのショット.今度はまずまず飛んでグリーン手前のフェアウェイへ.SWでのアプローチはグリーンが打ち上げになっていてピンまわりが見えず,オンしたものの寄せきれず,2パットのダブルボギー.さあここからが塩山カントリー倶楽部の真骨頂.12Hは打ち下ろしのパー4.かなりの打ち下ろしなだけに左右にブレるとすぐコースアウトなのにそれでいて狙いどころがまた狭い.かなりのプレッシャーの中,しっかりフェアウェイを狙ってのショット,が左に飛び出してしまい隣のコースへ.と思って行ってみたらどうやら木に当たって戻ってきたらしくフェアウェイをバッチリキープのラッキー.残り110Y打ち下ろしを9Iでのショットはややトップ気味でオーバーしたか,と思ったけれども,グリーン右サイドに結果オーライのオン.しかし4m下りのバーディーパットを打ちすぎてオーバー.返しのパットも外して3パットのボギー.13H,これもまた12Hと似たような狭い打ち下ろしのパー4.でも今度はしっかりナイスショットでフェアウェイやや左サイドへ.残り43Yというところまで飛んできていて,これはしっかり寄せてあわよくばバーディー,というショットながら,これは距離的に何を使うか微妙.SWを選択してショットしたところショートしてしまいオンせず.パターでのアプローチも寄せきれず,2,5mのパーパットをショートして2パットのボギー.14Hは打ち下ろし109Yのパー3.手前池とバンカーがあるので9Iを選択して抑え気味のショット.しかしこれがトップしてグリーンオーバーしてOB.グリーン奥からプレーイング4としてSWでショットしてオン.下りのファーストパットをナイスタッチで寄せて2パットのトリプルボギー.
2024年08月13日
コメント(0)

富岡俱楽部はこちら.5Hはまっすぐ見通せるパー4.ティーショットはナイスショットでフェアウェイ左サイド.残り138Y打ち上げを8Iでショット.打球は右に出てしまい右バンカーイン.SWでのバンカーショットはアウトもグリーンオーバー.奥からのアプローチはオンしたもののショートし,2パットのダブルボギー.6Hは下りのパー4.ティーショット頭叩き気味の打球がスライスして右サイドのバンカーイン.9Iでのショットを選択したもののダフってしまって前方ラフへ.まだ残り165Y打ち上げが残ってしまったものの9Wでのショットはナイスショットでグリーン方向へ.行ってみるとグリーンオーバーしており,SWでのアプローチは下っていってグリーンオーバー.パターでスライスを読んでカップ狙ったもののスライスせずオン.1パットでダブルボギー.7Hは130Y,バンカーなどもあまり気にならないパー3.8Iでのショットはグリーン左のフェアウェイに少し外してしまう.パターでオンしたものの右に流れて,フックラインの1mのパーパットを決めきれず2パットのボギー.8Hはまっすぐ進んでグリーン方向がやや左に伸びているパー4.やや右サイドの方がセカンドが狙いやすいけれどもティーショットはダフリ気味にややフェイスがかぶって左フェアウェイへ.残り140Y,グリーンが左林のラインの方向で,右に出るとグリーンを外してしまうので,ここは林のラインを8Iでしっかり狙ってビシッと,という狙いのショットは...力んだな,ダフってチョロって転がって左の林手前から転がってOB...再度8Iでのショットはイメージ通り(?)グリーン右のラフへ.SWでのアプローチはトップしてグリーンオーバー.再度SWは今度はダフってショート.パターでのアプローチはナイスアプローチで寄せて,1パットで+4の8.最終9Hはグリーン手前に池のあるパー4.ティーからの写真がない...けれども,ドライバーで池に届くのか?と思いながら最後のホールだし,ここはドライバーでいいじゃないか,というショットは低い打球で左目に飛んで左ラフへ.当たりがよければ池に届いていたかもな,という位置から池越えのセカンドは残り75Y.PWでのショットはピンは2段グリーンの上だけれども段下にオン.ファーストパットは段上に持っていったものの寄せきれず,パーパットは左に抜けて入らず3パットのボギーで終了.46/51=97.後半8Hでちょっとやらかしたものの,全体的にはボギーとダボの連続.とっても悪いということもないけれどもパーが1Hしか取れず,これではスコアがあがらない.パーが取れない原因はティーショットがイマイチだった感はあるものの,やっぱりセカンドのアイアンでパーオンが取れないこと.これをなんとかしないとスコアにならないと実感.コースはとにかく綺麗でいいコース.これは再戦を大いに希望します.★★★★★
2024年08月08日
コメント(0)

富岡倶楽部はこちら.後半OUTコースへ.スタート1Hは緩やかに下っていくパー5.ティーショットは無難にフェアウェイに運んでおけばOKなはずだったのに,打球は右に飛び出して右1ペナゾーンへ.ラフからの第3打を5Wでショット.距離を出したいと思って少し力んでダフリ気味にややヘッドが返り気味に当たって左ラフへ.残り110Yを9Iでショットしたところこれもややトップ気味の当たりでグリーン右にオーバー.しかしここからパターでのアプローチがほぼOKまで寄せて1パット,グリーン周りまでナイスショットは全くなかったもののボギーで凌ぐ.2Hは112Y池越えのパー3.9Iでのショットはこれまたトップ気味のショットでグリーン右オーバー.SWでのアプローチは下っていってグリーンオーバー.返しのパターのアプローチはカップオーバーしたもののまずまず.1パットでしっかり沈めてここもボギー.3Hは緩やかな上りのパー4.ここもまずはフェアウェイへ,というところなのに,これまたドライバーが右に出てしまいまたまた1ペナ.1打罰でラフからの3打目は残り165Y打ち上げ.9Wでのショットはグリーン右のラフへ.SWでのアプローチはピンオーバーしてしまう.ファーストパットは惜しくも外してしまい,ここは2パットのダブルボギー.4Hは打ち下ろしのパー5.1ペナ続きのドライバーで半信半疑ながらとにかく普通にうつしかない,というドライバーショットはフェードボールでまた右方向ながらとりあえず右ラフで一安心.セカンドショットはまだまだ距離は残っているので11Wを選択してショット.これが左方向へ飛んで左ラフへ.残り92Y.チョイ打ち上げで手前バンカーなのでショートしたくないということで大き目9Iをチョイスしたショットはやっぱり大きすぎてグリーン奥カラーにオーバー.パターでのアプローチは狙ったより右に出てしまい寄せることができず,ここから2パットでボギー.
2024年07月20日
コメント(0)

富岡俱楽部はこちら.15Hは162Y,ピン手前ー5Y,打ち下ろしのパー3.6Iでのショットはグリーン右のラフへ.ここまで順調なSWでのアプローチ,がここでダフってしまいショート.まだまだですな.ジガーに持ち替えてオン.しかし下りのフックラインという難しいラインを決めきれず,2パットでついにダブルボギー.16Hはティーショット谷越え,上っていくパー4.ティーショットは思い通りナイスショットでフェアウェイセンターをバッチリ.しかし残り182Y上り,ピン手前とはいえ距離があるセカンドショット.9Wで届かないかな,と思いながらのショットはグリーン左手前のバンカーイン.SWでのバンカーショットはピンから6mとはいえナイスオン.しかしファーストパットでカップオーバーして寄せきれず,セカンドパットはスライスと読んでのパットがスライスせず,3パットのダブルボギー.17Hは左サイドに池のあるパー4.ティーショットは池の右方向狙いだったのに池方向へ飛んだものの,どうやら池を越えた模様...行ってみるとこんな感じで木が邪魔で高くは打てない.7Iで低く出して,あわよくばランでグリーン近辺へ,と思ってのショットはそういう欲がミスを産む,ダフってしまいなんとか木は脱出したもののラフまで.残り63YをPWでショットして2段グリーンの段上にナイスオン.パーパットは惜しくもカップ左に外して2パットのボギー.前半最終18Hはまっすぐ左右も受けていてストレスの少ないパー5.ティーショットはフェードボールのナイスショットながらちょい右ラフ.広いフェアウェイへまずはまっすぐ狙い.9Wでのショットはこれもナイスショットながらちょい左ラフ.残り75YPWで狙ってピン奥にナイスオン.2.5mのフックラインのバーディーパットは思ったよりフックしたけれどもそれよりもショートでは入らん...2パットのパーで前半終了.前半は6ボギー,2ダブルボギーで最後にパーで46.安定しているように見えて原因はほぼアイアンの精度.パーオンできないとそりゃバーディーもパーも狙えない.課題は明白なのに改善ができない...不安を抱えたまま後半へ.
2024年07月18日
コメント(0)

毎年5月はベストシーズンなわけですが,ゴールデンウィークの混雑,結婚記念日,学会活動などもあってなかなか週末時間が取れず,今年は結局1ラウンドもできない.そんなことではいかんと,5月ではないけれども梅雨に入る前に6月1日にぜひとも,ということで富岡俱楽部を予約.富岡周辺は何度か行ったことがあるものの,評価の高い富岡俱楽部は初めて.ということで期待大でいざ出陣.INスタートの10Hは打ち下ろしていくパー4.まずはスタート,無難なティーショットを狙ってナイスショットはフェアウェイセンターをキープ.残り111Y,ピン奥で+10Yというセカンドショットを9Iでショット.アイアンの方向性を練習してきたつもりながらやっぱり右に出してしまい右ラフへ.SWでのアプローチ,前回でかなりものにしたつもりのアプローチだけれども,まだイマイチ不安感ありで,大失敗ではないけれどもショートしてカラーまでしか届かず.フックラインと読んだパターでのアプローチがスライスしていき寄せきれなかったものの,なんとか1パットで沈めて無難にボギーのスタート.11HはフェアウェイがS字状になっているのでティーショットの狙い目に注意のパー4.そのティーショットバンカーを越えるかどうかわからないので,狙いとしてはバンカー右フェアウェイというショットがしっかりつかまったナイスショットでドローボールは飛距離がでてバンカーを越えて左フェアフェイから左ラフへ.ちょっとだけラフから残り50Y.PWで距離感しっかり打って寄せたいショットだったけれども,突っ込みすぎてやや大きくグリーンオーバー.SWでのアプローチはまずまずのショットでナイスオンながら,下りのフックラインのパーパットはカップを舐めて入らず,2パットのボギー.12Hは151Yバンカー越えのパー3...が写真撮り忘れ.6Iを選択してのショットはこれも右に出て右ラフ.SWでのアプローチはまずまずのショットでオン.フックラインを読みすぎてパーパットは決まらず,2パットのボギー.13Hはフェアウェイがやや右に伸びるパー5.ストレスの感じないティーショットながらあたりはイマイチで右サイドに出て右ラフへ.前の木が気になるものの3打目を考えるとあまり避けて刻むのもいかがなものかということで,まあ当たることはないだろうと得意の9Wでしっかり前へというショットはなんと木にチップ...したもののそこそこ距離も出て右ラフへ.残り88Y,ピンは2段グリーンの奥の段上で,PWでのサードショットとしてはナイスショットでオンしたものの段下.段を上るファーストパットは段上までもっていったものの全然ショート.パーパットは左に外して3パットのボギー.14Hは下りでグリーン手前の池がセカンドショットで効いてくるパー4.ティーショット無難にフェアウェイから池越えを狙いたい,と思ったのに,ここでティーショットが左に飛び出して写真左に見えるバンカーから奥へ転がってどうなった???行ってみるとさらにバンカーを越えて左のラフまで転がっていてセーフ.しかしグリーン方向には木が邪魔していて,木に当たってショートしたら池,という状況.つま先下がりでもあるのでやや大き目8Iを選択して木の右ギリを狙う感じでのショットはまずまず狙い通りながらやっぱりグリーン右サイドのラフ.SWでのアプローチはイマイチながらオン.パーパットは惜しくも外して2パットのボギーということでスタートから5H全部ボギー.
2024年07月13日
コメント(0)

こだま神川カントリークラブはこちら.6Hは谷越え右曲がりのパー4.フェアウェイやや右サイドを狙ったティーショットながら,チョイダフリ気味に当たって少しひっかけ気味ながらフェアウェイ左サイドをキープ.残り114Yながらそこそこの上りで,大き目の8Iを選択してのショットはグリーンセンターピン手前にナイスオン.バーディーパットはちょっとショートしたものの2パットで沈めてパー.7Hはまっすぐのパー4.素直にまっすぐ進んでいきたいホールでティーショットはナイスショット,フェアウェイセンターへ.残り136Yを7Iでショットしてグリーン右サイドにナイスオン.チョイ下りのライン4mのバーディーパットはなかなか入るとは言えないけれども2パットで沈めて連続パーセーブ.8Hは緩やかに上るパー4.ティーショット,前のホールでいいティーショットを打っているので,あまり左右気にせずまっすぐ狙ってのショットはフェードボールのナイスショットでフェアウェイ右サイドへ,と思ったらちょっとラフだった.残り97Yチョイ打ち上げを9Iでショット.ちょっと先っぽの方に当たっていいショットではなく右サイドのラフへ.SWでのアプローチはダフリながらもON.SWでダフリ気味,滑らせながらのショットでもOKという,これがある意味練習の成果.スライスラインのパーパットはカップに蹴られて入らず2パットのボギー.最終9Hはフラットなパー5.ティーショットは左右気になるものの,ここもまっすぐ真ん中狙いで打つしかなく,安定してきたドライバーの安定感を信じてショットしてナイスショットのフェアウェイセンター.セカンドショットが左右林がせり出していて狭くなっている.ただその先グリーンまでは割と広くなっているので,ここは距離もなんとかなる可能性があるので思い切って2オン狙いの3W.これがやや右目バンカー方向ながらいい当たりのナイスショット.グリーンには届かず,バンカーにも届かずで右ラフながらまずまず成功.バンカー越えのアプローチショットとなった3打目を練習の意図もあってSWを選択してのショット.練習通り,ソールを滑らせる意識でショットしたところ,距離感バッチリ,ピンより出が左になったもののピン左にナイスオン.しかしそこからのバーディーパットは狙いすぎ,打ちすぎてカップオーバー.返しのパッとも惜しくも外して3パットのボギーで終了.47/45=92ということでショートホールでのバンカーがうまくいかずにまた80台には届かず.それ以外は比較的安定していたかな,ということと,練習してきたSWでのアプローチがまだまだ精度向上は必要ながらイメージしたようには打てていた感があるので大いなる収穫でスコアの割には満足度高し.コースは3度目で可もなく不可もなく,ただそうなるとスコアでちゃんと成果を出したい,というリベンジしなければという使命感だけが残っている感じ.またチャレンジするでしょう.★★★★☆
2024年07月10日
コメント(0)

こだま神川カントリークラブはこちら.後半OUTコーススタート1Hは緩やかに右に曲がるパー4.左に行きすぎるとイヤなので真ん中から気持ち右サイド狙いのティーショットはちょっと狙いより右に出すぎて右林のライン方向へ.行ってみると右バンカーに入ったもののそこから出たラフ.残り75YをPWでショットしてピン奥にナイスオン.下りのパットをフックラインと読んでのバーディーパットはフックせず,2パットで沈めて後半はパーのスタート.2Hは141Yのパー3.ピンは右手前のバンカーの上で,バンカー避けて左からとすると距離が残りすぎるので,ここはしっかりオーバー気味にというつもりで7Iでのティーショット.しかしこれがスライスしてグリーン右のバンカーイン.SWでのバンカーショットはOUTしたもののグリーンオーバー.上からのSWでのアプローチはオンしたもののショートして下りのパットを残す.下りのラインを意識しすぎたのか思ったほど転がらなかったファーストパットは寄らず,セカンドパットがスライスラインを惜しくも外して3パットのトリプルボギーとしてしまう.3Hは下りのパー4.ティーショット,当たりはよかったものの左に出た打球は左サイドのラフへ.残り120Yを9Iで狙ったもののダフってしまいショート.残り60YをPWでグリーン奥にオンしたものの,ファーストパットでまたまた寄せきれず,3パットのダブルボギー.4Hはティーショット打ち下ろし,左は斜面で右はずっとクリーク,ティーショットであたりがよければもしかしたら真ん中を横切るクリークに届くかも,ということでいつもティーショットで悩まされるホール.ながらこの日は迷わずドライバーでとにかくまっすぐしっかり打てばいい,と信じてのティーショットはやや左サイドに出た打球はカート道路で大きく跳ねて,行ってみたけれどもどうやらクリーク.クリークの手前から1打罰の3打目は安全に真ん中へ,という思いで9Wを選択してのショットはナイスショットでフェアウェイセンターへ.残り40YをSWでピン左にナイスオン.ファーストパットはチョイフックして入らず,2パットのボギー.5Hは128Y谷越えバンカー越えのパー3.手前の谷,バンカーはイヤ,ということでやや大き目の8Iでショットしたものの,ややボールの上を叩いた薄い当たりで距離が出ず,グリーン右手前にショート.パターでのアプローチは寄せきれず,パーパットも思いのほかスライスして入らず2パットのボギー.
2024年07月07日
コメント(0)

こだま神川カントリークラブはこちら.14Hは147Y池越えのパー3.7Iで狙ったティーショットはピンより左方向を狙って安全サイドへ,と思って打ったのに,少し体が開いたようで,吸い込まれるように右手前バンカーイン.SWでのバンカーショットはうまく出せたと思ったけれども大きすぎて奥のバンカーイン.奥からのバンカーショットも転がってまたまた手前のバンカーイン.もう1回SWでのショットは壁で止まってなんとかOUT.ジガーでのアプローチでやっとオン.ファーストパットは惜しくもスライスして入らず2パット,+4の7.15Hは下りまっすぐのパー4.ティーショットは左サイド方向にまっすぐ飛んで行って左ラフへ.残り80YをPWでグリーンセンターにナイスオン.グリーン奥のピンに向かってバーディーパットはショートしてしまい届かず2パットでパー.16Hはティーショット谷越え打ち下ろし,フェアウェイがS字状に伸びているパー4.ティーショットは左右ともOBなので狭く感じで難しいものの,まっすぐ打てば問題ない,という意識でしっかりショットした打球はまっすぐフェアウェイ左方向に飛んでナイスショット.残り113Yを9Iでショットしたところグリーンオーバーしてグリーン右下のラフ.SWでのアプローチはここでトップしてしまいグリーンオーバー.もう一度のSWでのアプローチ,今度はナイスオン.1mのパットを1パットでしっかり沈めてボギーセーブ.17Hは131Yのパー3.手前崖下はリカバリーが大変そうなのでここは大きすぎて奥からでもよしということで7Iを選択してのショットはナイスショット...なんだろうか,グリーン手前のカラーへ.パターで狙った2打目はOKまで寄せてパーセーブ.前半最終18Hはグリーン左手前に池があるパー5.まず1打目は池を気にする必要なく前へ,というショット.ながらひっかけてしまい左林へ.前の木が邪魔でまともに打てないので7Iで低く出したショットは狙い通りにフェアウェイへ.グリーンフロントまで181Yということで5Wで池の右方向から狙ったショットは左に出てしまい池を越えろ,という願いで池は越えたもののそのまま跳ね返されて池ポチャ.池越えて池に落ちたところからSWでの5打目はナイスオン.2パットのダブルボギーで前半終了.前半はずっとボギーできたところがバンカーの往復ビンタで結局47.パターが決まらず苦しんだグリーン上を耐えていたのにまたもやバンカーで失態.これは何とかしなきゃ...後半へ.
2024年06月24日
コメント(0)

4月後半から予定が目白押しで,ボケっとしていたらラウンドができない,という危機感のもと,4月中旬にラウンドを設定.過去2度ラウンドしているこだま神川カントリークラブを確保.過去2回はちょっと苦戦のスコアだったので,今回はリベンジ意識満々で参戦.INコースからスタート10Hはフラット,まっすぐのパー5.右林の右がOBなので,まだ今日の打球の感じがわからない中でスライスしてOBだけは避けたいと,ティーグラウンド右端から左サイド狙いティーショット.これがまっすぐ左に飛び出して左林を越えて左隣コースへ1ペナ.まあ最悪右OBを避けたんだから...と.1ペナで左ラフからの第3打はまだまだ距離があり,フェアウェイも狭くなっているように見えることから,方向性重視,安定の9Wでのショットはナイスショットで狙い通りのフェアウェイセンターへ.残り130Yを8Iでショットしてグリーン右サイドにナイスオン.フックラインは外したものの2パットボギーで無難にスタート.11Hは左ドッグレッグのパー4.ティーショットは左サイド最短コースを狙ってのショットで,狙いよりもやや右正面方向に出たものの,当たりとしてはナイスショット.行ってみるとフェアウェイ突き抜けてラフまで届いていた.残り58Y打ち上げをPWでラフから打ち上げを考慮して,と距離感を迷いつつのショットはトップ気味に右に出て右の木をヒット.SWのアプローチはいい感じのアプローチでオンしたものの下って寄らず,上りのパーパットはショートして届かずの2パットボギー.12Hは打ち下ろして少し右に伸びるパー4.ティーショットはまっすぐ真ん中狙いでフェードボールのナイスショットはフェアウェイセンターから左サイドへ.排水口のそばから131Y,これが微妙に左足上がりのライになっていて若干気にならないことはないけれども,という8Iでのショットはショート.パターで強めに打ったアプローチはオンしたもののグリーン奥へ.下りのパットを2パットで沈めてここもボギー.13Hは短いパー4.距離が短いだけにしっかりフェアウェイをキープしたいティーショットはやや右目にでたもののフェードボールでフェアウェイ右サイドをキープ.残り70Yながらベアグラウンドからのショット.PWでのショットはグリーンオーバーしてしまう.下りのラインをパターでオンしたもののカップをオーバー.そこから2パットでここもボギー.
2024年06月20日
コメント(0)

レイクウッドゴルフクラブサンパーク明野コースはこちら.6Hは見てもわかるようにフェアウェイが右にずっと傾いたまままっすぐ進むパー4.まずはフェアウェイへというティーショットはナイスショットのフェードボールでフェアウェイセンターをキープ.残り152Y,右傾斜のフェアウェイなのでつま先下がりのライから6Iでのショット.やはりライがよろしくなく思ったように打てずにダフって左サイドの木に当たったボールが右ラフまで転がる.残り65YをPWでショットしたところショートしてバンカーイン.SWでのバンカーショットは1打では出ず,2打目はナイスオンしたものの,下りのラインのパットを3パットしてしまい+4の8.7Hは146Y打ち下ろしのパー3.7Iでのショットはピン右手前2mにナイスオン.バーディーパット狙ったもののショートしてしまい届かず2パットのパー.8Hは打ち下ろし左ドッグレッグのパー5.ご覧の通り正面は突き抜けるくらいの距離なのに左サイドに池が待っているということでティーショットの狙い目は池の右サイド方向の狭いゾーン.そのショットな狙い通りの方向にナイスショット.難しい狙いをよく狙って打ち切った,と大満足.しかし行ってみるとボールがどこを探してもない,ない,ない,と最後に見つけたのは池の中.どうやらいいところからキックして転がって池に落ちた模様.難しいところを狙い通りにいったのにこの結果はどうにも納得できない...ものの仕方なく1ペナで3打目を5Wで前方へ,と思ったらチョロ.再度の5Wはナイスショットでグリーン手前まで運び,5打目のSWはトップしてグリーンオーバー.奥からSWはザックリやってもう1回のSWはナイスオンで7オン.ファーストパットを右に外して2パット.+4の9.最終9Hは打ち下ろし,左前方の池がプレッシャーのパー4.ティーショット池まで届くかもと思いつつも,まあこれで池に入ったら本望くらいのつもりでのショットはナイスショットでフェアウェイ左サイドへ.ピンがグリーン右手前で左の池はあまり意識せずともいいところ.残り100Yほどで9Iで抑え気味に打ったところショートしてグリーン手前.グリーン手前からパターで寄せようと狙ったところまっすぐ転がって最後カップに向かってフックしてチップインバーディー.45/48=93ということで今回も80台ならずながら6Hと8Hのダブル+4が痛すぎる.しかも8Hに至っては狙い通りに打てたのに池という納得のいかない結果に.とはいえ,こういうことがあってのこのスコアなので,プレー内容には結構満足.このクオリティーを継続していれば安定して好スコアを出せるという手応えみたいなものを感じたラウンドでした.コースとしてはまだ冬枯れの芝の色ながら,広いコースが多くストレスもあまりない,といいつつも池やドッグレッグもありバリエーションに富んだ面白いコース.大変気に入りました.またいい季節にリベンジラウンドといきたいものです.★★★★★
2024年06月12日
コメント(0)

レイクウッドゴルフクラブサンパーク明野コースはこちら.後半スタートOUT1Hは直角右ドッグレッグのパー4.左過ぎると突き抜ける,右にはミスると池ポチャなので特に初めてのラウンドなので狙い所がよくわからず難しい.おそらく右ラフから池のラインくらいならばフェアウェイまで持っていけるだろうと,やや右狙いのショットはナイスショットで狙い通りに右バンカーを越えてフェアウェイへ.残り120Yを9Iで.しかしこんなにいいティーショットだったのにここでダフってしまうという体たらく.再度フェアウェイからの3打目をPWでショットしたところ,今度はトップしてゴロってグリーンオーバー.ジガーでのアプローチは下りのラインを下ってピンオーバー.上りのパットはスライスして外して2パットのダブルボギー.2Hは丘を越えて右サイドにグリーンがあるパー4.ティーショットは正面フェアウェイ真ん中狙いでショットしたものの,やや右目に出た打球はバンカーイン.残り116Yのバンカーショットを9Iでショット.これがややトップ気味に当たってグリーンオーバー.ジガーでアプローチしたものの頭叩いてオンしたもののショート.下り2.5mのパーパットは左に外してしまい入らなかったものの2パットでボギー.3Hはまっすぐ少し上りのパー4.見た通りコースが全体的に右に傾いているので左から狙っていくのが鉄則らしく,ティーショットは狙い通り左方向へ.しかし行ってみると左方向にはボールがない.探してもなかったもののなぜか右ラフで発見.どうやら左ラフのヤーデージ杭に当たって大きく跳ねて右ラフまで飛んだみたい.まあ全体的に右傾斜である以外はライがさほど悪いわけではなく,右ラフから残り75YをPWでアプローチしたもののショートして砲台状のグリーンの手前から戻ってしまう.残り45YをPWでピン奥にオン.そこから2パットでボギー.4Hは146Y打ち上げ,ピン奥なので155Y狙いを6Iでショットしてグリーンセンターにナイスオン.しかし2段グリーンの段下で,ファーストパットは段を上ってピンオーバーまで行ってしまい,セカンドパットはスライスを読んだもののスライスせず,3パットのボギー.5Hは下り右ドッグレッグのパー5.左に行きすぎると突き抜けるので右サイド狙いのティーショット.狙いよりやや左に出すぎたな,と思ったもののフェアウェイ左ギリをとらえる.グリーンに向かって狭くなっているように見え,右手前に池が待ち構えているのでここは池に届かないくらいに刻んで3打目勝負が妥当と判断.7Iでのセカンドショットは狙い通りフェアウェイセンターにナイスショット.残り115Y.それでも池のプレッシャーは感じるもののきっちり狙える距離でなので,9Iで下りも考慮して軽めのショットはグリーン手前にオンしたもののちょっと手前すぎた...バーディーパットは10m,フックラインのロングパットとなったものの,距離はぴったり合わせて2パットでナイスパー.
2024年05月31日
コメント(0)

レイクウッドゴルフクラブサンパーク明野コースはこちら.15Hはまっすぐ進んで2打目は右方向へ,というパー4.左に行きすぎると突き抜けそうなので,フェアウェイ右サイド狙いのティーショットはセンターからフェードボールで狙い通りのナイスショットでフェアウェイ右サイドをキープ.ここで後ろも全然来ないので,おなかの調子がよろしくないのでちょっと先に次のティーグラウンド脇にあるトイレへ...戻ってきてもまだ後ろは来ないのも予定通り.残り87YをPWでショットしてナイスオン.上りのフックラインのバーディーパットを惜しくも外したものの2パットでしっかりパー.16Hは今度は左に曲がるパー5.ティーショットやはり左サイドの方が距離が近くなるのでフェアウェイ左サイド狙いのショットは思ったより左にでたものの左ラフの3本木の上を越えて最短コースへナイスショットでしっかりフェアウェイキープ.まっすぐ進んで最後左にグリーンがある.距離的に2オンできるかも,と思いつつ,グリーン手前からの上りで両サイドバンカーであるので,悩んだものの無理してバンカーよりはしっかり3打目勝負を選んで9Wのセカンドショットはこれもナイスショットでフェアウェイセンターへ.打ち上げ83Yの3打目をPWでショットしたところ,これがまたナイスショットでピン奥1mにナイスオン.下りのラインながらしっかり1パットで沈めてナイスバーディー.17Hは打ち上げ160Yのパー3.5Iでのショットを選択して,ピンはグリーン右サイドながら悪い癖の少しスライスしてもいいようにとグリーン左サイドを狙ってのショットはわりと狙った方向に出てグリーン左サイドにナイスオン.7mほど距離があるバーディーパットながらナイスタッチで寄せて2パットのパー.前半最終18Hはコースが左に伸びているけれども,正面フェアウェイと左サイドのフェアウェイの間にクリークがあり,クリークを越えるのか,あるいは右に刻むのかという選択を迫られるパー4.ドライバーであればクリーク越えのフェアウェイ方向狙いながら左に行くと池,右だとクリーク越えないので狙いどころが狭く,ここは5Wでクリーク手前右フェアウェイを狙うことにしたティーショットはまあ狙い通りフェアウェイ左サイドにナイスショット.フェアウェイとはいえ結果的に左足下がりのあまりいいライとは言えない場所から残り165Y打ち上げのショット.ライも悪いし上りでもあるので思ったほど距離がでないとみて9Wを選択してのショットは当たりもよくなく低い打球となってグリーン手前左バンカーイン.SWのバンカーショットはまずまずナイスショットで3オン.しかし2段グリーンの下の段で,ファーストパットはまずは段上へ.しかし思ったほどスライスせずに寄せきれず,セカンドパットは下りのパットとなってスライスを読みすぎて入らず3パットのダブルボギー.前半はバーディーあり,パーもそこそこ取っているのにOBもあって結局45のボギープレイ.ところどころでバンカーやOBなどやらかしたけれども全体的にいいショット,狙い通りのショットも多く満足度は高い.この調子で無理なチャレンジをせず,安定感のあるラウンドができれば...それができないからこのレベルから変わらないのだよ,ということではあるんだけど...
2024年05月25日
コメント(0)

2024年2ラウンド目は4月第1週.いつものメンバーの都合がなかなか合わず,そういうときでなければなかなか行けない山梨へ,近隣の友人と2サムでのラウンドです.コースはレイクウッドゴルフクラブサンパーク明野コース.初ラウンドながら評価もよろしいようで,やはりいつもと違うコースだとワクワク感がありますな.INスタート10Hは打ち下ろし左ドッグレッグのパー4.左サイドに池があり,正面にはバンカーが待ち受ける.バンカーまで届くと思われ,逆に左の池は超えるのかな,というコースなので,狙いは一番左のバンカーと池の間方向という狭い領域.そのティーショットはそんなにうまくいくわけもなくやっぱり池の方が恐いわけで,やや右に出た打球は予想通り一番左のバンカーイン.バンカーから残り116Y打ち下ろしを9Iでショット.これがやや右に出たもののナイスショットでグリーン右手前にナイスオン.上り5mくらいフックラインのバーディーパットは寄せきれなかったものの,スライスラインのパーパットをうまく沈めてパースタート.11Hはほぼまっすぐ上っていくパー4.距離もあまり長くないので無難にフェアウェイをキープしたいティーショットはナイスショットでフェアウェイセンターをキープ.残り89Y打ち上げをPWでショットしたところやや引っ掛け気味にグリーン左のラフ.ジガーでのアプローチはいい距離感でナイスタッチ.チョイスライスラインのパーパッともうまく沈めて連続パー.12Hは160Y打ち下ろしのパー3.160Yとショートアイアンではダメで,しかも右サイドに池という,これはプレッシャーのかかるところ,なんとか左サイドからグリーンか手前でもOKという狙いで6Iを選択してのショットは...なんとダフって左のOBへ...グリーン手前のプレーイング4からPWでのアプローチはナイスアプローチ.しかしファーストパットはスライスして入らず,2パットのトリプルボギーと連続パースタートが台無し.13Hはティーショット打ち下ろし,セカンドから右方向に伸びるパー4.ティーショット突き抜けないかと思いつつもだからといって刻むとセカンドが長くなるので,結局ドライバーでのティーショットはやや左に出たもののナイスショットでフェアウェイ左サイド.あまり気にすることなかった...残り116Y打ち下ろし.ご覧のようにピンが正面バンカー越えのグリーン手前.これはピン直接ではなくグリーン左へ狙ってバンカーを避けるが無難な選択ということで9Iでショット.しかしこれがなんとグリーン左のバンカー方向へ...まさか考えてもいなかったバンカーか,と思ったらそのさらに左のラフへ.SWでのアプローチはトップしてグリーンオーバー.ジガーでのアプローチは寄らず,2パットのダブルボギー.14Hはゆるやかな上りのパー5.ティーショット正面のバンカーが気になるところで,案の定やや右にスライスが出て右ラフへ.ライは特に問題なく,まずは無難な位置へ運べばよし,ということで9Wでのショットはナイスショット.狙い通りフェアウェイセンターキープ.残り110Yを9Iでショット.これがやや左に出てしまい左バンカーイン.SWでのバンカーショットはトップしてしまいグリーンオーバー.SWでのアプローチは今度はザックリやってオンせず,今度はジガーでグリーンオーバー.もう1度ジガーでなんとか寄せて1パットのトリプルボギー.
2024年05月22日
コメント(0)

玉造ゴルフ倶楽部若海コースはこちら.6Hは正面の木の左右にコースが分かれていてこの日は右グリーンなのでほぼまっすぐのパー4.ティーショットはフェードボールのナイスショットでフェアウェイセンターへ.残り75YをPWで狙ったもののショート.ジガーでのアプローチはナイスアプローチ.なのにパーパットを決めきれず2パットのボギー.7Hは広いフェアウェイをまっすぐ進むパー4.ティーショットはとにかくまっすぐフェアウェイ狙いと思ったショットながら頭叩いて低い打球がゴロってとりあえぅフェアウェイ.残り135Yを7Iでショット.左の林のラインがあるのでやっぱり左が狙いにくくグリーン右のラフへ.ジガーでのアプローチはオンしたものの段上へ行ってしまい.なんとか2パットでボギーキープ.8Hは135Yのパー3.7Iでのショットはグリーン右のラフへ.パターでのアプローチはまずまずながら,パーパットがカップを舐めて入らず2パットのボギー.最終9Hはティーショットの先が見えないパー5.とりあえず真ん中フェアウェイ狙いのティーショットは当たりは悪かったもののフェアウェイ右サイドをキープ.記録がないので何を使ったかわからないけどまだ距離はたっぷり,グリーン手前にバンカーもあるので,無難にフェアウェイへというショットで狙い通りフェアウェイへ.ということで記録がないけれどもサードショットでパーオンせず,4オン2パットのボギーで終了とのこと.48/51=99ということでとりあえず100は行かずに済んだ.2024年最初ということで大目に見るとして,まあ後半の4Hで撃沈,その後は全部ボギーとパッとしない結果となりました.まあこんなもんでしょう...コースにはリベンジを誓うのみです.★★★★☆
2024年05月19日
コメント(0)

玉造ゴルフ倶楽部若海コースはこちら.後半スタート1Hは少し左サイドから真っすぐ伸びているパー5.正面の林に向かってナイスショットのティーショットはフェアウェイセンターへ.セカンドでは届かないので9Wを選択してのショットはちょっとダフリ気味に当たって左ラフへ.打ち上げでピンが見えない3打目を7Iを選択してのショット.ご覧のように左サイドに木があるのでどうしても右に出てしまいグリーン右サイドへ.フェアウェイからのアプローチはショートしてしまい届かず,パターでのアプローチもオンしたもののショート.ボギーパットは逆に打ちすぎてピンオーバー.返しのパットも入らず3パットのトリプルボギー.2Hは90Yと短いパー3.9Iで抑えて打ったつもりがダフってしまってバンカーより手前にショート.PWでのアプローチは今度はグリーンオーバー.パターでオンしたものの思いのほか左へ流れてよらず,そこから2パットでダブルボギー.3Hは右曲がりのパー4ながら写真撮り忘れ.右バンカー左くらいを狙ってのショットだったのにスライスして右へ大きくさようなら...OB.プレーイング4から残り108Yを9Iでナイスショット.ピン手前2mにナイスオン.ボギーチャンスのパットはチキンハートで届かずショートして2パットのダブルボギー.4Hは短いパー4.グリーン手前に2つの池が待ち受けているので,万が一にもとどかないように5Wを選択してのティーショットはスライスしてしまい右ラフへ.この位置からきっちり池越えを,というショットはちょっとプレッシャー.結果ダフってしまって池手前へ.嫌な予感がしながら池手前からPWでのアプローチは案の定ダフって池へ...1打罰の5打目を再度PWでショットして今度はグリーンオーバー.ここでジガーのアプローチがナイスアプローチ.きっちり寄せて1パットのトリプルボギー.トリ,ダボ,ダボ,トリで4Hで+10ということで完全終戦...5Hはまっすぐ緩やかな上りのパー4.ティーショットはスライスしながらも右フェアウェイをキープ.残り98YをPWを選択してのショットはトップしてしまい右OBギリのところでセーフ.PWでのアプローチはグリーンオーバーしてしまい,パターでオンするものの寄せきれず,しかし3mほどのフックラインを1パットで沈めてヨレヨレのボギー.
2024年05月15日
コメント(0)

玉造ゴルフ倶楽部若海コースはこちら.15Hはやや右曲がりのパー4.まずは真ん中狙いのティーショットはやや左目ながらナイスショットでフェアウェイ左サイドへ.残り102Yを9Iでショットしたところトップしてグリーンオーバー.ラフからのアプローチをPWでグリーン手前で1クッション入れてナイスアプローチながらそれでも転がってグリーンオーバー.しかしパターでのアプローチをしっかり寄せて1パットのボギー.16Hは打ち下ろし156Yのパー3.打ち下ろし考えて7Iを選択してのショットはグリーン右サイドのフェアウェイへ.パターでオンしたものの奥に向かって下っていてカップオーバー.パーパットは惜しくもショートして入らず,2パットのボギー.17Hは橋を渡った先のティーグラウンドから池越えのティーショットになるパー5.ただ前回とはちょっとティーグラウンドの位置が違うらしい.今回はほぼまっすぐに近いのでフェアウェイセンター狙いのティーショットだったのにやや左に出て左カート道路方向へ.これがカート道路から転がってバンカー越えて左ラフへ.まだ距離があるので3オン狙いのここでは安定の9W当たりでのショットが常套手段ながら,ライも悪くないのでここは久しぶりの3Wでショット.これがやや右に出てラフながら無難な位置へ.残り75YをPWでショットしたもののこれがまたまたトップしてしまい右バンカーイン.SWでバンカーアウトしたものの出ただけ.ジガーでのアプローチはグリーンオーバーしてしまったものの,パターでのアプローチがナイスタッチ.短いながら下りの微妙なラインをナイスパットで沈めて1パットのダブルボギー.前半最終18Hは直角右ドッグレッグのパー4.正面フェアウェイの右サイドに池があるので,まずはフェアウェイに持って行って池越えのセカンドとなる.ということでティーショットは右に出すと池なのでしっかりまっすぐ正面やや左サイドでもいいくらいの狙いでのショットは当たりがイマイチで思いのほか右方向に出たもののフェアウェイ右サイドをキープ.案の定案外池が近かった...危ない.残り102Y打ち上げを9Iでショット.これが全然右に打ち出してしまい右斜面方向へ.これが斜面から落ちてきてグリーンサイドのラフ.ジガーでのアプローチはオンしたもののショートして寄らず,ここから2パットのボギーで前半終了.前半は13Hの+4がありながらの48であればスコア的にはまあ許容範囲.しかし相変わらずアプローチのトップが目立つ.初戦ということもあって安定感はイマイチながら,後半次第ではまだ望みはあるというスコアなので,なんとか後半に期待というところ.
2024年05月10日
コメント(0)

2024年もゴールデンウィークになりまして,ここまですでに3ラウンド.さて今年もラウンド記録をじっくり記録していこうということで,遅ればせながらここからスタートであります.初戦は冬が明けた,ということで3月に入ってすぐにラウンド予約.しかしシーズン始まったばかりというのに金額が少々...そんな中で比較的リーズナブルに予約できた玉造ゴルフ倶楽部若海コースに初戦は決定.過去2回,イマイチいい記録は残っていないものの,ラウンド記録を見直して準備万端で臨みました.INスタートの10Hはティーショット左に池があるまっすぐのパー4.今年初ティーショットながらナイスショットでフェアウェイセンターをキープ.残り65YをPWでショットしてグリーン右サイドにまずまずナイスオン.バーディーパットはフックラインを読んだもののフックせず,2パットでパーの2024年スタート.11Hは134Yのパー3.7Iを選択してショットしたところ左に出てしまいグリーン左のバンカーイン.SWでアウトもグリーンオーバー.しかしジガーでのアプローチがナイスアプローチとなって1パットで沈めてボギーで凌ぐ.12Hは緩やかな右曲がりのパー5.まずは真ん中狙いのティーショットはフェードボールのナイスショットでフェアウェイセンターへ.無難に3オン狙いのセカンドは9Wを選択してナイスショットでこれもまたフェアウェイセンターへ.残り76YをPWでショットしてグリーン手前にナイスオン.しかしバーディーパットを少し打ちすぎて寄らず,3パットしてしまい3パットのボギー.13Hは左ドッグレッグのパー4.ここまでわりと好調,安定のティーショットだったのにここで右に飛び出してOB.プレーイング4からの4打目は残り102Y.9Iでのショットはトップしてしまいグリーンオーバー.PWでのアプローチもまたまたトップしてまたグリーンオーバー.ジガーでオンしたもののファーストパットはカップをなめて入らず2パットでホールアウトして+4の8.14Hはフェアウェイの先に池があり,ドライバーでは届いてしまう可能性のあるパー4.特に打ち出して下っているのでここは5Wで安全にというショットは狙い通りのナイスショットでフェアウェイセンターへ.これで池越え自体は問題ないものの,残り163Yと距離のあるセカンドショット.これを11Wでショットしたところグリーンは右なのに左に出して左グリーン手前に.PWでのアプローチはトップして転がったもののナイスオン.しかしパーパットを右に外してしまって2パットのボギー.
2024年05月06日
コメント(0)

ノースショアカントリークラブはこちら.そしてノースショアカントリークラブ様,GORA AWARD 2023総合賞 第2位獲得おめでとうございます.毎年ラウンドさせてもらっているこのコースが第2位とか,純粋にうれしいですね.あと数年で高速も伸びることですし,これで混雑したりコストアップしたりするんじゃないかというのが不安です.さて6Hは直角右ドッグレッグのパー4.いつも通りドライバーでは突き抜けるので5Wでのティーショット.なるべく右サイドに持って行ってセカンドの距離を短くしたいところながら,これまたいつも通りダフリ気味に引っかかって広い左のラフへ.残り161Yながら谷越えなのでいつも距離以上に打たなければならないこのセカンドショットで11Wを選択.しっかりショットしたボールはピン方向にまっすぐナイスショット.これがなんとカップ左10cmに落下,カップ右にわずかに転がってカップ右10cmにスーパーショット!もう楽々も何もタップインしてスーパーバーディー!気分高揚したまま7Hは後半上りのパー5.ティーショット左が危険でバンカーもあり,結果いつも右に出てしまってセカンド以降が苦しくなる,ということが多いけれども,バーディーで気分よくティーショットはフェードボールで右サイドながらフェアウェイをとらえてまずまず.このへんから上っていくので2打目はまずは無難なところに運ぶことが命題.5Wを選択してのショットはまあナイスショットながらやや右に出た分右ラフへ.残り120Y打ち上げを8Iでショット.上りとはいえこれで十分届くと思ったショットはなんとショートしてグリーン右手前ラフ.PWでのアプローチはオンしたもののカップオーバー.チョイスラライン3mのやや下りのバーディーパットは惜しくも外して2パットのボギー.8Hは打ち下ろし150Yのパー3.手前バンカー,奥は林ということで距離感が大事.ピン奥なこともあって6Iを選択したショットはひっかかってしまい左へ巻いてラフへ.PWでのアプローチはトップしてしまいグリーンオーバー.カラーからパターで狙ったところ,フックラインを惜しくも外してしまいOK1パットのボギー.最終9Hは緩やかに上るパー4.まずは無難にフェアウェイに持っていきたいところ,まずまずの当たりながらスライスしてしまい少し右のラフに入ってしまう.ここでパーを取らないと100を切れない,という状況で,残り165Yやや打ち上げをどうしてもパーが取りたい.打ち上げ考慮して距離はこれでいいという11Wを選択してショット...したもののグリーン右手前のバンカーイン.しかしもう記録が残っていないのでちゃんと覚えていないけれども1打で出ず,2打目でアウトしたもののグリーンオーバー.5打目で乗ったものの3パットしてしまい最後は+4の8ということで終了.48/55=103ということで2023年最後のラウンドはどうにも不満足なラウンドで終わることとなってしまいました.やはり冬ゴルフはなかなか距離も出ないし当たりもよくないし,わかっちゃいるけどスコアにならない,にしてもちょっと叩きすぎ.最終ホールは勝負にいってかみ合わずなので仕方がないにしても,やはり2,3Hの+5,+4がどうにもこうにも...最終9Hも含めてやはりバンカーをどうにかしないとこの大失態は常について回りそうです.★★★★☆
2024年02月25日
コメント(0)

ノースショアカントリークラブはこちら.後半OUTコーススタート1Hは広いフェアウェイのまっすぐのパー4.まずは無難に真ん中狙いのティーショットはなんといきなりチョロってしまい前方ラフ.9Wでのリカバリーショットは木にチップしながらも前方フェアウェイへ.残り175Yを11Wでショットしたところ距離届かずショートしてフェアウェイへ.ジガーでのアプローチはまずまずに寄せたもののファーストパットはフックして入らず,2パットのダブルボギーで後半スタート.2Hはまっすぐやや左へ延びるパー4.とにかくフェアウェイをとらえたいところだったけれどもティーショットはフェイスが開いてスライスして右林へ.林の中からグリーン方向を狙うことができず,仕方なく7Iで低く出してフェアウェイへ,と思ったけれどもダフってしまいなんとか林から出たもののラフ.右ラフから11Wで狙ったところ,やや右に出てしまいバンカーイン.しかもこれがバンカーの縁で打ちにくく,1打目では出ず,2打目でOUTもグリーンオーバー.ジガーでのアプローチはこれまたグリーンオーバー.パターでオンして1mに寄せたもののこれを左に外して2パットとしてしまい+5の9.3Hは右が危険でおなじみの150Y打ち下ろしのパー3.右はダメなので左サイド狙い,距離が短いとこれまたバンカー危険なので大き目6Iでのショットはなんとスライスしてしまい右バンカーへ.バンカーで止まってまあよかった,と思って行ってみるとなんとバンカー右縁に張り付いた位置にあってまともに打てない!1打目叩いて出ず,2打目も出ず,3打目でOUTもグリーンオーバー.ジガーでのアプローチでオン,2パットで+4の7...スタート3Hで+11.4Hはこちらもおなじみ右ドッグレッグのパー5.狙いはいつも右林の上方向で,狙いどおりのティーショットはフェアウェイまではとどかずも狙い通り前方クリアのラフへ.ここからはバンカーだらけなのでどこを狙うかにもよるけれども226Yを5Wでグリーンそばまで運ぶ選択をしたものの,ショットはまずまずの当たりと思ったけれども距離が出ずかなり手前のフェアウェイ.残り77YをPWでショットしてグリーン手前にナイスオン.しかしロングパットのバーディーパットをカップオーバーしてしまい寄せきれず,返しのパーパットも入らず3パットのボギー.5Hは距離のあるやや左曲がりのパー4.左サイドは林も危険だしフェアウェイ左も斜面になっていてその左もOUTなのでとにかくフェアウェイ右サイド狙い,ながらいつも右ラフに大きく出してしまう.そんなティーショットはスライスしつつもフェアウェイ右サイドギリ.残り175Yを9Wでショット.これがドローボールのナイスショットでグリーン左手前段下にナイスオン.2段グリーンの段下からカップは段上ったところ,結構きつい段を上る形のパットでファーストパットは段を上りきらずに戻ってしまい,セカンドパットでこんどはしっかりカップオーバーも寄らず,返しのパットもはずして2オン4パットのダブルボギー.
2024年02月18日
コメント(0)

ノースショアカントリークラブはこちら.14Hは打ち下ろしながら距離のあるパー4.左バンカー,右OBということでいつもながらに難しいティーショット.きっちり当たればバンカー越えて段下まで行くのでそれがベストながら,右のOBも打ち下ろしだけにちょっと曲げたらどんどんOBゾーンに吸い込まれていくので,左バンカーでもしかたがない,として左狙いのティーショットは当たりもよくなく低い打球が狙い通り左バンカーイン.バンカーから185Yを9Wで果敢にグリーンを狙ったもののトップして土手に当たってバンカーから出ず,しかも土手に近くて今度はウッドでは無理で7Iで前方にバンカーアウト.残り105Y,9Iのショットはグリーン右ラフへ.ジガーでオンしたもののピンオーバーして5オンのピンチながら,チョイ下りの4mのパットを1パットで沈めてなんとかダブルボギー.15Hは上りのパー4.去年からグリーンが正面センターになったおかげで右ラフからでもまだチャンスあり.ということでティーショットはあまり左に行きすぎないように,というだけだったのに,ここでチョロって前方ラフ.ラフから2オンが届くわけでもないので9Wでフェアウェイセンター狙いのショットは逆光で見えないけれども手応え的には狙った通りのナイスショット.行ってみるとちゃんとフェアウェイセンターへ.残り89Y上り,PWでのショットはグリーンやや左方向へ飛んでチョイ左ラフ.ジガーでオンしたものの狙ったほど曲がらずカップオーバー.しかし返しの2.5mのパットをナイスパットで沈めて1パットのボギー.16Hは正面から左に伸びてまたまっすぐ伸びるS字状のパー5.まずはまっすぐフェアウェイキープ,と思ったのに,ここでスライスして右の林へ.林の中から大きくは狙えず,とりあえず7Iでフェアウェイにアウト.フェアウェイからの第3打は右が池でグリーンには届かないので,11Wで左サイド狙いのショットは狙い通りながら左ラフへ.残り106Yを9Iでショットしたところダフってしまって前方左ラフ.PWでのアプローチはオンしたもののグリーン奥へ.6mほどもある下りのバットながらまずまずに寄せて2パットのダブルボギー.17Hは池越えやや打ち下ろし148Yのパー3.いつも風の影響か思ったよりも距離を打たなければ届かないので,ここもしっかり以上の6Iを選択してのショットはダフリ気味のショットでショートしてグリーン手前へ.ジガーでのアプローチはカップオーバーして4mも残してしまい,上からのパットを2パットでボギー.前半最終18Hは緩やかに上るパー4.広く見えるけれども右は池,左はバンカーと林で左右ともブレたくないティーショットはフェードのナイスショットでフェアウェイセンターへ.残り169Y打ち上げとまだ少々距離がある中で9Wでのショットはドロー系のナイスショットがグリーン右から左にやや曲がりながらグリーン左手前にナイスオン.バーディーパットはカップ右を惜しくも抜けて入らずも2パットのパーが最後にやっときてホッとしながら前半終了.前半は結局48.最後にいいパーセーブがあったもののイマイチショット,パットとも安定せず.後半巻き返しができないほど不安ではないものの,なかなか安心できない感じの前半戦でした.
2024年01月27日
コメント(0)

11月3日にラウンドした翌日,母親が急逝したため葬儀,その後の手続き等々でゴルフとかやってる場合ではなく,このまま終戦かと思っていたところが,ちょっと一息ついたところで忘年会本格化前の1日にたまたま皆さんの都合があって2022年最終戦の開催となりました.場所はおなじみノースショアカントリークラブ.毎年おなじみながら今年最後にして最初のラウンドでした.今回はINコース10Hからのスタート.10Hは左ドッグレッグのパー5.ティーグラウンドの位置にはよるものの,いつもフェアウェイ左のバンカーを越えていけるかどうかという距離...ながらその後を考えると無理にバンカー越え狙う必要はなく,正面フェアウェイ狙いで良いことに気づいた.確かに最初はスライスして右の池方向に行くのがイヤで左方向狙っていたと思うけれども,あまり大きく右に出すことも少なくなってきた今,素直にフェアウェイ狙いでいいというショットは狙い通りのフェードボール,ナイスショットでフェアウェイセンターへ.セカンドショットは打ち下ろしでグリーンまでしっかり見えるものの2オンは無理.グリーンに近づけたくなるもののバンカーや左の林,斜面に行って3オンが簡単ではなくなるより,無難な距離に運んで安全に3オン狙う方がよい.5Wでフェアウェイセンター狙いも毎度右に出がちなセカンドショットで想定内のカート道路方向,やや右に出て右カート道路まで転がる.バンカー手前のラフにドロップバンカー越えながら残り99Y打ち上げということで,大きめ9Iを選択してショットしてグリーン奥にナイスオン.しかし6mほどのやや下りのパットを寄せ切れずショートしてしまい,結局3パットのボギースタートながら,まあまあ狙い通り運べた感あり.11Hは上りのいつも難しいパー4.いつも右に出過ぎると池の方に転がり落ちてしまうので,左の林やバンカーが気になるものの左サイド狙いで右は厳禁という気持ちのティーショット.しかし今回はスライスボールが飛び出してしまい,池まではいかず想定内ながら右ラフ.打ち上げ167Yでライのあまりよくないラフから,しかもちょっと前の木が気になる状態で11Wを選択してショット.いやこれは少々無理だったのか,トップしてしまい前に飛んだものの前方右ラフへ.より厳しい状況で111Yながら上には打てず,6Iで低く出した打球はグリーン右のラフへ.PWでのアプローチをビッタリ50cmにつけるナイスアプローチをしたものの,ボギーパットを左に外す大失態で2パットのダブルボギー.12Hは距離の短いパー4ながら,正面左サイドに飛ばしすぎるとグリーンが見えなくなるので,いつも5Wでフェアウェイへ,という狙いのショット.今回も同じく5Wでのショットはやや左に出て左ラフ方向ながらまあまあかな,と思って行ってみると...しかし行ってみるとボールがない,探していると同伴者が前に突き抜けたラフにある,と...これまで5Wで問題ない,と思っていたけど,これでも飛びすぎるの?とびっくり.次回はもっとクラブ下げないとダメってことでしょうか.そうなると2打目が距離が残って打ち上げ,グリーンが見えないという難しいショットになってしまう...ま,次回はいいとして,今回はこれではやっぱりグリーンは見えず,右方向へ7Iで低く打ち出してアウトもまたラフ.残り62Y打ち上げをPWでショット.上りでグリーン面が見えないのでピン位置がよくわからず距離感が難しいけれども手応え的にはナイスショット.行ってみるとピン奥2mにナイスオン.下りのフックラインを狙ったものの惜しくも外して2パットのボギー.13Hはピン奥で133Yのパー3.手前のバンカーに入れるのが最もいやだけれども前には大きすぎて左の上まで行ったこともある.ピン奥133Yなので打ちすぎてオーバーするのも嫌で,と思って結局だいたい距離通りの8Iを選択してショットしたところグリーン手前にどちらかというとショート気味にオン.2段グリーンの段下からのファーストパット,段を登らなければならないので強めに打ったところ,これがなんと転がりすぎてグリーンオーバー.下りのパットはカップオーバー.返しのボギーパットを右に外してしまい実質4パットのダブルボギー.
2024年01月13日
コメント(0)

児玉カントリー倶楽部はこちら.東6Hは谷越え110Yのパー3.ピンは右で谷は右に行くほど越えるのが遠くなる.ピン方向直接狙いたいところながらもしショートしたらと考えると危険で,どうしても左目に打ち出してしまうところ,なんとかグリーンセンター方向にナイスオン.5mほどのチョイ下りのラインのバーディーパット.チョイとは言え下りのラインが怖くて打ち切れず,寄せきれずで2m残してしまったものの,このスライスラインをナイスパットで沈めてパーセーブ.東7Hはパー5なんだけれども,まずはティーショット左サイドが崖下OBで,右サイドも斜面から上が1ペナということで見るからにフェアウェイが狭い.しかも右手前すぎると2打目で先が見えないので,ティーショットもちゃんと距離出して狭いところに持っていかなければならないというプレッシャーのかかるティーショットながら,まあなんとか右斜面方向に飛んで落ちてきてラフながらまあ及第点.この先右ドッグレッグでグリーン方向直接は狙えないので,11Wで斜面に沿った方向前方狙いのショットはナイスショットで狙い通り前方左サイドへ.ラフながらライは悪くなくグリーンまでも障害物なくちゃんと見えて狙っていけるポジションから確か8Iで狙ったはず.しかしこれややショートして届かず,アプローチはしっかりオンしたものの3パットとしてしまい2打目まで無難に過ごしてきて残った難しくないところでミスってダブルボギーは痛い.東8Hはまっすぐ下っていくパー4.フェアウェイは広いのでティーショットのプレッシャーは少ないのにトップ気味にボールの頭を叩いて低い弾道でまっすぐ飛んで結果オーライのフェアウェイ右サイドキープ.残り110Y打ち下ろし,ピンはグリーン左サイドというセカンドショットを9Iを選択してショットしたところ,グリーン左のピンのさらに左奥のグリーンギリギリにナイスオン.やや下り3mのバーディーパットをしっかり狙っていったもののわずかに左に外してバーディーならず,2パットのパー.最終東9Hはティーショット打ち下ろし右ドッグレッグのパー4.2打目を考えると左に行きすぎると距離を残すけれども右に出すぎるとこれまた危険というティーショットをフェードボールでフェアウェイ右サイド方向にナイスショット.行ってみるとやや右ラフながら大きな問題はなし.残り100Yちょいの打ち上げを9Iでショット.ラフながら大きな問題はなしとは言ったものの,案外ラフが深く,ラフに食われ気味にショート.ジガーでのアプローチはオンしたものの寄せきれず,2パットのボギーで終了.45/43=88ということで,後半は出だしこそバタバタしていた感はあれど比較的安定したラウンドとなりボギーペース以下,トータルでも80台ということでまずまず満足度の高いラウンドでした.パターは最近の調子通りあまり入らなった感はあるけれども,アイアンがまずまず安定してグリーンをとらえることができていたのと,最近のアプローチ練習の成果でグリーン周りのドタバタが少なく大崩れするホールを抑えることができていたのがいい結果につながっているでしょう.狙い通りのラウンドです.コースはとにかくドッグレッグだらけ.まっすぐのホールは数えるほどしかない.これで口コミ評価4.3とは,まあ好みはあるだろうし,メンテナンスが悪いこともないんだけれども,ラウンドして広くまっすぐなところに気持ちよく打っていきたい,という思いからするといい当たりが出ても突き抜けてピンチ,とかいうホールがこれだけ多いと爽快感は感じられず今一つ.ということで印象としては期待値が高かっただけに高くはないなぁ,というところでした.★★★☆☆
2023年12月09日
コメント(0)

児玉カントリー俱楽部はこちら.さて後半は東コース.東1Hは左ドッグレッグのパー4.正面右サイドが近いので突き抜けそうだけれども,左サイドは見るからにアウトの木の中.ドライバーの飛距離を考えると左林ギリギリのラインの狭い領域しか狙いどころがない.そんなプレッシャーの中のティーショットはスライスしてしまい大きく右.右の林の奥に消えていった...と思ったらその林の裏は広くなっていてラフながらセーフ.しかも2打目はさほど距離も残っていない,ということでここのティーショットの狙いはドライバー使わずに右方向というのが正解でした.で,ラフからのセカンドショットは残り126Yチョイ打ち上げ.距離的に少し短いかな,と思いながら9Iを選択してのショットはナイスショットでグリーン手前にナイスオン.しかし8mほどの距離のあるバーディーパットを寄せきれずショート.パーパットはカップをなめて入らず,結局3パットしてしまい残念ながらボギーの後半スタート.東2Hは今度は右ドッグレッグのパー4.狙いはフェアウェイ右サイドギリから右の林のラインの間くらい.左に行きすぎるとセカンドの距離が残るしもしかしたら突き抜けるかも.ということで右狙いのティーショットはスライスして右林を越えて1ペナ.1ペナの3打目は残り90Y地点からPW.ピンはグリーン右なのにラフに負けてフェイスが返ってグリーン左手前にオン.10mのロングパットをしっかり打ってカップオーバー.ピンチの返しのパットをナイスパットで沈めてなんとかボギーセーブ.東3Hはご覧のように左曲がりのパー4.ティーショットは左谷越え狙いくらいでないと右サイド突き抜けると思われるので,なかなか勇気のいる方向に向いてのショットだったけれども,やっぱり打球は右に出て右奥に突き抜けてしまう.こんな感じのブッシュの中から9Iのハーフショットでナイスアウトでフェアウェイ左サイドへ.PWでのアプローチはオンしたもののピン奥へ.下りのパーパットはオーバーしてしまい入らず,返しのパットは左に打ちすぎて3パットのダブルボギー.東4Hは137Y,ピン奥なので150Yの打ち下ろし,池越えのパー3.手前が池なので打ち下ろし考えると大きめか,と思われる7Iでのショット.しっかり方向良し,だけれども距離は想定よりも出ずに手前カラーまで.パターでまずまず2mまで寄せてまっすぐのパーパットをしっかり決めてパー.東5Hはまっすぐのパー5だけれどもティーショットでドライバーでは池に届くかもしれないというホール.届かないんじゃないかと思いつつも5Wヲ選択してのショットはナイスショットで狙い通りのフェアウェイセンターへ.セカンド位置はこんな感じでドライバーならば確実に池,っていうか崖下でした.ここから谷越えのショットで2オンは難しそうなので無難に9Wを選択してのショットはこれも狙い通りのナイスショットでフェアウェイセンターへ.残り80YをPWでショット.ちょっと左に出してしまったもののグリーン奥のピンに距離ぴったりでグリーン左にナイスオン.5mほどのチョイ上りのバーディーパット.枯れ葉がグリーンに散らばっているのを拾って道を開けて狙ったもののショート.しかし無難に2パットで沈めて連続パー.
2023年12月06日
コメント(0)

児玉カントリー倶楽部はこちら.南6Hは左直角ドッグレッグのパー4.右サイドは確実に突き抜けるので左林のラインか林の上狙いのティーショット.狙った打球は狙ったより左に出たものの,写真で一番右に飛び出している木の左の少し木の高さが低くなっている空間に向けて飛んで行った...行ってみると見事にフェアウェイセンターに抜けているナイスショット.ただライはつま先上がり.残り110Yを9Iで抑え気味にショットしたけれども,イマイチのライからの抑え気味のショットでしっかり普通通りに振りぬくことができずダフリ気味のショットでショート.しかもちょうどディボット?なんかちょっとした穴に入っていてパターでアプローチしたものの強く打ちすぎてカップを大きくオーバー.下りの距離のあるパットを寄せきれないばかりか,セカンドパットはダフってしまって3パットでティーショット最高の位置からダブルボギーという始末.南7Hももっと直角左ドッグレッグのパー4.ドライバーでは完全に突き抜けるのでここは5Wで左林のラインの最短距離を狙ったものの,やや右目に出てしまったけれどもまあナイスショットでフェアウェイセンターへ.残り100Yフラット.PWでしっかりも考えたけれども,ここはライも悪くないので9Iで力まず打つショットを選択.これがピン方向にビタっと飛んでピンそば80cmにナイスオン.もちろん楽々1パットで沈めてナイスバーディー!南8Hは左グリーン110Yと距離の短いパー3.前のホールで抜群のショットを披露した9Iを再度チョイス.ビシッと決めて勢いに乗りたい,と思ったショットはフェイスが開いてしまって右飛び出して右グリーンの手前のバンカーイン...恥ずかしい.バンカーからPWを選択してのショットはOUTしたもののダフって届かずショート.SWでのアプローチはまだダフってしまってオンしたものの寄らず.ファーストパットを寄せきれず,セカンドパットはカップ右を抜けた入らず3パットのトリプルボギー.バーディーが台無し...前半最終南9Hはグリーンまでまっすぐに見えるけれどもフェアウェイはS字状になっているパー5.ティーショットはまずはまっすぐ素直にフェアウェイ狙いというショット.打った後体勢崩しながらというあまりよい打ち方ではないかもしれないけれども,打球はナイスショットで狙い通りのフェアウェイセンターへ.ここからご覧のようにフェアウェイはS字状に伸びてはいるものの,残り210Yなので3Wを使っての2オン狙いを選択したのでSだろうが関係なくグリーン方向狙い.前が空くのを待って満を持しての2オン狙いは左に飛び出して距離も足りず左ラフへ.こんな感じのバンカー越えサードショットをPWでショット.ピンがグリーン手前でバンカー意識するとどうしても大き目のショットになってしまいグリーンに落ちたものの奥が浅くてグリーンオーバー.ジガーでのアプローチはオンしたものの寄らず,4オン2パットのボギーで前半終了.前半はバーディーがあったかと思ったらトリプルボギーと出入りの激しいスコアで結局45.パターがイマイチ入らないなというのが最近のラウンドの共通項ながら,それでもボギーで凌いできて,ティーショットミスったのに林からのミラクルショットでパーセーブしたと思ったらダブルボギー.で,バーディー取ったと思ったらトリプルボギーってそれじゃあスコアも伸びないでしょう.いいところもあるけれども悪い面もたっぷり出ているので,ちょっとどうなるか不安を抱えながら後半戦へ.
2023年11月23日
コメント(0)
全727件 (727件中 1-50件目)
![]()

![]()