あじのひらきお気楽コラム

あじのひらきお気楽コラム

2007.02.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
PCはもちろんですが、携帯電話やいろいろな
デジタル機器が出回り、そこにさまざまな情報を
データ化しているわけですが、それらの情報の
整理・保存をどうするかが、大事な鍵となります。
データ量が増えると、ついつい『面倒くさい』と
何もしないでいると、肝心なときに苦労することに。
(まあデジタル機器を一切使わなかったり、
『なくなったら即あきらめる』と決めているのなら
それはひとつの方法ですが)

データを保存することです。ひとつの方法では
何らかのトラブルでその保存方法のデータが
つかえなくなった場合の『逃げ道』になるからです。
ひとつはアナログ、つまり紙に書き出す。
もうひとつが外部媒体(メモリーカードなど)です。
最近の携帯電話には、メモリーカードを差し込め
そこにデータを移す機能がついています。
注意したいのが、折角データを保存したカードを
携帯に入れっぱなしにしないことです。
(意外と入れっぱなしの方が多いことを知りました。
デジカメは入れっぱなしでもまあ良いですけどね?)

なくさないようわかりやすいところに保存します。
私の場合ですと、メモリーカード・PCでの
バックアップソフト・紙ベースと大まかに3種類で
携帯のデータは保存管理しています。
これのおかげで先月紛失した際、機種変更の手続きをしても

PCのデータも、自宅で始めた当初はバックアップは
FDを何枚も分けてとっていても、最も重要な
データを取り損なって、新しいPCにしたとき苦労しました。
データ専用のHDDと外部メディアを2種類に、必要に応じて
紙に書き出したりして管理をしています。
『転ばぬ先の杖』をしっかり備えておきましょう!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.11 08:46:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: