全733件 (733件中 1-50件目)

ランチのあとは撮影会。 その前に、少し息子、しょうやんの話しを。 このブログを始めた頃、登場していたしょうやんは、小学校の低学年でしたが、今は社会人2年目を迎えた青年となっています。 月日は経ちましたが、相変わらず優しい息子で、未だにふたりで旅行に行ったり、一昨年の私の誕生日には、ディズニーシーに連れて行ってくれました。大学生の男子が、母親とディズニーなんてと、引かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、彼にとっては自然体で、ついでに言うなら、私の母親とふたり旅行も難なくこなす強者で、私よりも実家の両親の元に足を運び、色々と世話をやいてくれている様子です。 しょうやんは大の飛行機好き。 主人が以前務めていたのが、空港関連の仕事で、日本国内の空港を転々としていたのも影響し、飛行機は身近な存在で、実際、乗る機会も多かったのです。 今は、乗るのもそうですが、写真を撮るのも好きで、毎月、月刊エアラインという雑誌に写真を投稿し、年に数回、雑誌が送られてきます。投稿写真が掲載されると、雑誌が送られて来るシステムのようです。 今月号も届いていました。 今日の撮影会の様子 私の撮影した飛行機たち。 私のカメラは、皆さんが持っているような一眼レフではなく、ミラーレス一眼。 撮影をしていると、鳥の鳴き声が聞こえてきました。 何処から? キジでした。オスとメス、初めて見ました。 そして、しょうやんが撮影した飛行機たち。 カメラも腕も違います。 今日は雨の予報でしたが、何とか持ちこたえました。 本来なら、ひっきりなしに離発着見られるところ、コロナ禍の今、寂しいですね。 日本の空に活気が戻るのはいつになるのでしょうか、その日が待ち遠しいです。
2021年04月04日
コメント(2)

今日のランチは成田空港に隣接の、機内食を製造、搭載している会社、Gate gourmet Japanさんで、ファーストクラスの機内食をいただけるイベントに参加することができました。 航空写真家、チャーリー古庄さん主催のイベントで、機内食試食と航空機の写真撮影会が楽しめる企画に息子、しょうやんが応募し、便乗することに。 このイベントに参加するための参加料? 母は何も知らない……というか、敢えて触れるまい。 先ずは、ウエルカムドリンク。 スパークリングワインか、レモンスカッシュのいずれかをチョイス。 私はレモンスカッシュをいただきました。 凄く美味しい。 こんなレモンスカッシュ初めて。 爽やかで優しく甘めなレモンのテイストが、心地良い。 ミールサービス開始です。 サービスの間、企業紹介も忘れずに 色彩がとても綺麗で食べるのが勿体ない くらい。 とても美味しゅうございます。 前菜とパンとスープで既にお腹が満たされた私。 お肉がやって来ました。 すごいボリュームです。 このイベント参加者、総勢20名。 皆さん、食するピッチ、早いです。 ここに集まる皆さま、食事は前菜、メインはこの後の撮影会なのですから。 私も置いてかれないよう頑張りました。 私のメインはこの試食会なのですが、この場の空気は、さっさと食して、撮影会に行くのだ❗と。 私の胃袋はMAX寸前。 まだ半分も終わらないのに、周りのテーブルはデザート突入。 しょうやんめ、周りのペースに溶け込んでるぅ。 焦る私は、ごめんなさい。 完食を諦め、ナイフとフォークを揃えギブアップ。 ようやく私のテーブルにも、デザートが。 可愛い♪春色、春満載♪ ホワイトチョコが桜の花びらをあしらっています。この周辺、桜の名所でもあります。 先週ご紹介した、さくらのやま公園もこの近くです。 これは、3時のティータイムで頂きたいボリュームです。ですが、頑張りました❗ 凄く美味しいけど、苦しい。 プリンもクリーミーでとても濃厚でした。 満腹状態を恨む! 美味しい余韻が絶対に違ったハズ! 兎にも角にも、もうこれ以上、何も入らない状態で、一同が目指す、禁断の屋上に続く階段へ。 本日のメニュー。 コロナ禍で、航空業界は苦境を強いられていますが、機内食製造を担うこの会社も大変で、旅客機が飛ばない今、弁当の販売や、ファーストクラスのお食事を自宅にお取り寄せできるサービスを展開しているそうです。 お料理とそれに合うお酒がセットされているものもあるそうです。 https://wrld-flvrs.com/jp/ https://wrld-flvrs.com/jp/
2021年04月04日
コメント(0)

氏神さま、麻賀多神社に今月も参拝。 狛犬さまも、コロナ対策でマスク姿です。 このマスク、社務所でも販売しています。 もちろん、人間サイズです。 今日は、御礼参りを。 願掛け実り、介護福祉士の試験に合格しました。ありがとうございました。 そして、新たな願掛けを。 今月の しあわせ月もうでの御朱印
2021年04月02日
コメント(0)

成田空港A滑走路の北側に位置する公園。 私のお気に入りの場所のひとつ。 今年の桜も見頃です。 いつもなら、ひっきりなしに航空機の離発着が見られるのですが、コロナ禍の影響で行き交う航空機も、旅客より貨物機の往来が目立ちます。 早く以前のような活気を取り戻してもらいたいと切に願います。
2021年03月28日
コメント(0)

今月も残り僅かとなりました。 今週末は、桜の花も見頃となりましたね。 コロナ禍なので、桜を愛でながらの会食、宴会は自粛しなくてはなりませんが、春の訪れを楽しみたい。 密にならないよう気をつけながら、2021年の春を写真に。 車を走らせ、トンネルの先に見える景色 綺麗です。
2021年03月28日
コメント(0)

今日は千葉県香取市の香取神宮に参拝。 花見目的で訪れたわけではないのですが、 桜満開でした。 参道では、フリーマーケットが行われていました。 初めて訪れましたが、自然豊かで落ち着き、身も心も洗われる思いです。 参道の入り口のお店で美味しいお蕎麦をいただきました。 本日の御朱印 香取神宮
2021年03月28日
コメント(0)

京成本線、新検見川駅徒歩1分 検見川神社に参拝 階段が待ち受けていました こちらでお受けした御朱印 御朱印をお受けしたら、こんな可愛らしい絵馬がついてきました。 検見川神社 太宰府天満宮から始まって、お願いし続けた合格祈願。何と19回も神頼みをしているのですね。そんな神頼みも今日が最後。 明後日には結果がわかります。 最後の神頼みです。 しかしながら、神仏巡りは始まったばかり。 さあ、次はどこにいこうかな。
2021年03月24日
コメント(0)

京成本線、京成津田沼駅から徒歩3分ほどに建立の菊田神社に参拝。 鳥居を潜りすぐ右手には、琴平神社なるものが。 さらに境内を進むと、神獣たちのお出迎え 控えめに咲く桜がこの境内には馴染んでいるように思える。 こちらでお受けした御朱印 菊田神社
2021年03月24日
コメント(0)

今日は千葉県成田市の小御門神社へお参り。 神社の上空には成田空港を離発着する航空機が通過するも、一度鳥居を潜ると、不思議と落ち着き、神の息吹が感じられる。 旅行誌などでパワースポットという言葉を目にすることがあるが、訪れてみて得体の知れない何かを感じるのは思い過ごし? 境内には私ひとり。 なんと贅沢なことなのでしょう。 この空間を独り占め。 いつもなら、人目を気にしたり、次の参拝者をお待たせしないようと、雑念が入り混じってしまうのですが……。 ひとつひとつの所作に気持ちを込めて、丁寧に行い、心穏やかに念ずることの心地よさに触れたお参りとなりました。 本日の御朱印 小御門神社
2021年03月16日
コメント(0)

昨日の雨風から一転、風は強いものの日差しがたっぷり注がれ、暖かな陽気に誘われ、櫻井神社に出掛けてきました。 境内には約40書類400本の桜が植えられていりとのことで、本来ならベストシーズン目掛けて参拝したかったのですが、コロナ禍、蜜を避けるため、混雑する前に。 そして今日受けた御朱印 2種類の御朱印を繋げると、1本の桜の木になります。 今年はコロナ禍対策で書き置きの配布のみとのことでした。 来年は、桜の時期に訪れたいと切に願います。 櫻木神社
2021年03月14日
コメント(0)

今日は愛車で習志野市の大原神社へ。 実は先月の19日に参拝に訪れたたのですが、社務所の対応は15時までで、到着したのが15時10分過ぎ、閉められたカーテンの先にはまだ数名の気配を見ることは出来たのですが、まあ仕方ない……御朱印は諦めることに。 お参りできたのだからよしとしたはずでしたか、どうにもこうにも消化不良のようで、スッキリするため、リベンジにやってきました。 先月は天候も良かったのですが、今日は雨模様…しっかり降っています。 こちらが御朱印。 雨降りの参拝なので、御朱印にも雨を施してくださいました。 先月の晴れ間 そして今日は雨模様 天からの恵みを受け、潤う境内もまたいとおかし。
2021年03月08日
コメント(0)

成田市に建立される埴生神社は、空港関連企業や関係者が空の事業や飛行機の安全を願って参拝に訪れるそう。旅の安全の祈願としても有名とのこと。 可愛らしい 幸守を購入しました。
2021年03月07日
コメント(0)

しあわせ月もうで 3月 少し空気は冷たかったけれど、清々しく感じられ、身が引き締まるようでした。 コロナウイルスの収束を願って。 麻賀多神社
2021年03月07日
コメント(0)

大鷲神社から車で5分位走ると、次の目的地、駒形神社へ。 こちらでは、この界隈の神社の書き置きの御朱印を受けることが。 1枚300円で7種類いただいてきました。 駒形神社
2021年02月21日
コメント(0)

印旛郡栄町 大鷲神社、魂生神社 自宅から車で30分ほど。 買い物のついでに立ち寄り。 大鷲神社 地元では子授けで有名とのことです。
2021年02月21日
コメント(0)

ドライブがてら、船橋市の二宮神社へ。 二宮神社 御朱印でめぐる千葉の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ) [ 地球の歩き方編集室 ]
2021年02月21日
コメント(0)

しあわせ月もうで 麻賀多神社
2021年02月21日
コメント(0)

氏神様となるものを意識するようになり、 したわせ月詣でたるものを続けてみようと思い、混雑を避けての遅い初詣で。 麻賀多神社
2021年02月21日
コメント(0)

御朱印帳を手にして、主人の単身赴任先界隈を中心の神社詣でしたが、ここから先は地元である千葉県内に。 先ずは氏神様にお参り。 太宰府天満宮に足を運ぶまでは、神社という存在は私にとってはよそよそしい存在。 新年には初詣を行く慣わしから、また神にすがりたくなるようなことがある時のみ都合良く祈願に訪れたり、そこが観光スポットとして立ち寄るなど、本来あるべき姿からはほど遠い。 ここ、麻賀多神社は徒歩圏内。 これまでに、氏神様におすがりしたのは3度。 1度目は子宝祈願。結婚してなかなか子宝に恵まれず、不妊治療を始めるため、検査を受けた帰りに立ち寄り、軽い気持ちで手を合わせ祈願。結果としては、不妊治療を行わずとも自然に子宝に恵まれることに。祈願から3か月目のこと。 2度目は一人息子が高校受験の時。志望校への合格祈願のため手を合わせ、絵馬も忘れずに奉納。桜が見事に咲き誇る。 お参り事に無知だったため、祈願達成後の御礼参りなどする由もない。 そして3度目。今年の1月末に行われた資格試験の合格祈願で手を合わせ試験に臨んだ。 勉強量が足りない故の神頼み他ならず、全く都合の良い使い方だ。 参拝後、御朱印を受けるために社務所へ。 ここでは、麻賀多神社の御朱印、佐倉七福神の福禄寿の御朱印、恵比寿の御朱印、置き書きの月もうでの御朱印を。 御朱印を受けるための待ち時間、境内をのんびりと散策。賽銭箱に小銭を落とし、手を合わせ足早に後にしていたのが常だった為、見るもの感じること全てが新鮮だった。 氏神様を初めて意識した瞬間だった。 麻賀多神社
2021年02月21日
コメント(0)

福岡市西区の愛宕山山頂に建立された鷲尾愛宕神社。山頂ということで、参拝するには急な坂道を登りらねばならず、ちょっとした登山の覚悟が必要と。 でも心配無用。車で行けば、途中ショートカット。境内に出るにはやはり階段を登らなければならないが、頂からの景色は絶景。福岡市内、玄界灘などが目の前に広がる。 境内には沢山の鳩が点在。 なるほど、鳩の餌を売っていた。 本来なら、例に習って鳩の餌を購入すべきところだが、そこはスルー。 私にはトラウマがあった。 幼き頃、両親と共に広島の平和の公園に訪れ、鳩が餌を食べている様子を可愛く思い、売店で売られている餌を購入してもらい、無邪気に鳩に餌を与えようと餌を撒いたところ、鳩の群れがやって来た。 無数の鳩の羽ばたきが耳元をかすめ、瞬き間に囲まれた。その瞬間、可愛い対象は脅威へと変わり、未だに平和のシンボルの鳩が苦手だ。 参拝を終え境内を散策中、鳩らが後を着いてくる。餌をねだっている? そんな鳩と私の攻防を1羽のカラスの鋭い目が向けられていた。 餌を与えて、鳩の大群に囲まれ、カラスに追い討ちをかけられるという構図が頭をよぎり、身震いを。 鳩とカラスのセットに見守られた私はには、境内の様子を写真に収める余裕もなく、御朱印を受け、逃げるように後にした。 トラウマがなければ、お気に入り神社になるであろう。 天気が良ければ、もっと遠くまで望めるそう。 鷲尾愛宕神社
2021年02月19日
コメント(0)

福岡市の紅葉八幡宮。 12月中旬の参拝にも関わらず、しかもこの日ほ時折雪も舞い散るなか、その名の通りに紅葉の出迎えを受ける。 紅葉八幡宮
2021年02月19日
コメント(0)

福岡市西区に建立された二宮神社。 海を見渡せるこぢんまりとした佇まい。 こちらでは御朱印は頂けませんが、参拝を。
2021年02月19日
コメント(0)

福岡県糸島市に建立された櫻井神社と櫻井大神宮。 福岡市から車で30分ほど。 櫻井神社、櫻井大神宮
2021年02月19日
コメント(0)

佐賀県唐津市に建立する唐津神社。 佐賀県は唐津くんち、呼子のイカで有名。 昔、浅見光彦シリーズのドラマの舞台となっていたのを記憶している。 唐津神社は福岡市から車で1時間ほど。 海岸沿いの道をのんびりとドライブ。 雰囲気が小樽に向かうそれと似ていた。 さて御朱印を受けるのも3回目。 これまでの人生あまり縁無き場所だった故、参拝作法も怪しげだったが、今回は手順を頭に入れて参拝。 一つ一つの動作を頭に描き、実践。 学生の頃、小笠原流礼法を学び、美しい所作になるよう体の至る所に神経を張り巡らせていた時を思い出す。 まだひとつひとつの動作がぎこちなくたどたどしいが、厳かなる聖域で行われる所作を行うことは、身も心も洗われるようで清々しい。 唐津神社
2021年02月19日
コメント(0)

太宰府天満宮天満宮で初めて御朱印を受けた翌日、主人の住処の近くの住吉神社を参拝。 住吉神社
2021年02月19日
コメント(0)

最近の楽しみに、御朱印集めが加わりました。 きっかけは、神頼み❗ 福岡に単身赴任中の夫の陣中見舞いのついでに訪れた太宰府天満宮。 介護福祉士の国家試験の受験まであと2か月半……なのに、勉強を疎かにし過ぎていた私。 残業続きで、家に帰ればついつい、スマホのゲームをしてしまい、勉強しなかった。 出来なかったのではなく、しなかった❗ 勉強してないくせに、神頼みなどおこがましいことは承知で、いざ願掛けを❗ 『介護福祉士の試験に合格しますように❗』 学問の氏神様、藤原道真公に手を合わせた。 せっかくなので、初めて御朱印なるものもいただいてみた。 これまで神社の社務所で、お守りなどを受ける機会はあったが、この御朱印なるものは、これまで以上に御利益を感じ、魂がくすぶられたのたった。 太宰府天満宮 https://sp.dazaifutenmangu.or.jp/
2021年02月16日
コメント(2)
いつからだろう? ステロイド飲むの辞めたのは? 飲み忘れという、言い訳を重ね、 飲まない日を確実に増やし、とうとう勝手に辞めてしまった。 ステロイド以外の薬、血圧を下げる薬、血液をサラサラにする薬、痛みを和らげる薬、胃薬、その他諸々辞めてしまった。定期的な通院も、辞めてしまった。 ただ、睡眠導入剤だけは、暫く辞められず、海外から輸入して飲んでいた。 辞めるきっかけは、仕事を本格的に初めてたから。 働いている時は、病気のことは忘れられる。 最初は騙さし騙しの状態で、不安を抱えていないと言えば嘘ではあったが、いつしか不安も消え去った。 私は大丈夫! そして、仕事の適度な疲労から、自然に睡魔もやって来て、睡眠導入剤に頼る必要もなくなり、体調不良で仕事に穴を開ける事態も起こることなく現在に至る! これって、寛解?だよね とりあえず、結節性周囲動脈炎のにまつわる闘病日記は終了します。
2021年02月11日
コメント(0)
皆さん、お元気ですか? って、誰も反応しないはず❗ 2013年3月にブログを更新して以来、ずっと放置してしまったから。 また、気ままに始めたいと思います。 よろしくお願いします。
2021年02月11日
コメント(0)

本日は、待ちに待った J2⚽の開幕戦に行ってきました✌ 千葉県在住ではありますが アウエイの札幌に陣取り 大声で歌って来ました😄 熱狂的なコンササポの主人の影響で にわかサポーター❓ サポーターの端くれ❓ はたまた新参者❓ の私としょうやんですが 再びJ1目指して応援頑張ります👍👍👍 初戦🎉勝利🙌
2013年03月03日
コメント(2)

今日のメニューは リンガーランチ 『いただきます』
2013年02月25日
コメント(0)
久しぶりに『どうぶつの森』に出掛けてみた。3年振りで、雑草だらけで環境はガラリと変わっていたけれど、そこに住んでる仲間は相変わらずの様子で、何だかホッとした。 バーチャルの世界で再び、スローライフを送るのも悪くはない
2012年11月13日
コメント(6)
テスト
2012年04月18日
コメント(2)
今日は仕事も休みで、何にも予定を入れてないので、久しぶりにのんびり過ごせそう先週は、学校行事やら、マンションのメンテナンス関係やら、友達との約束やらで、家でのんびり過ごすことが出来なかったので、ほっと一息しています。 先週、しょうやんの学校の合唱コンクールがありました市民音楽ホールで各学年各クラスが発表をし、学年ごとに順位をつけるという定番のものですが。しょうやんはまだまだソプラノBOYなので、ピアノの真横、女子の中に混ざって歌っていました。小学校の合唱とは違い、男子の低い低音と女子の高音が奏でるハーモニーも趣があり、素敵でした。しょうやんのクラスは残念ながら入賞できませんでしたが、合唱コンクールでまたクラスが団結できたようで、楽しそうでした。保護者は自分の子どもの学年の発表しか見ることが出来なかったのですが、しょうやんいわく、3年生は圧巻だった!レベルが違う!と。そんなにスゴイのなら、是非とも聞いてみたかったのですが、しょうやんたちが3年生になる頃には、下級生から同じようなことを言われるように頑張って欲しいものです。
2010年10月25日
コメント(3)

今日は仕事は午後からでしたので、午前中はブログの更新と編み物をして過ごしました。そしてまたひとつ、完成しました今回は、前回の赤いマフラーに使った毛糸と、ベージュの毛糸2色、かぎ針で編んでみました。しょうやんに見せると、不評でした「なんかさぁ・・それって、洋服に合わせにくいよねぇ」。。。「モノトーンだったら大丈夫だよ」と心の中で叫ぶ私でした。
2010年10月12日
コメント(6)
約2週間前ころ、しょうやんがお風呂に入るときに、シャンプーとコンディショナーを使い切ってしまっていたので(使い切ったのは私)、ついでに詰め替えをお願いしたのですが・・・しょうやんは、シャンプーの容器にコンディショナーをと・・・間違えて逆に入れてしまったのです。そんなことになっているとは知らない私は、いつものように右手でシャンプーのボトルのポンプを押し、左手の手のひらでシャンプーを受け止めるのですがシャンプーの液体はさらさら感のはずなのが、こんもり角が立つくらいのクリーム感これはシャンプーじゃなくて、コンディショナーじゃん左のての平にコンディショナーを載せたまま、左手の甲でコンディショナーと書いてあるボトルのポンプを押し、さらさらの液体の正しいシャンプーを右手の手のひらに載せ左手はそのまま、右手のみで洗髪し、コンディショナーの登場まで、片手での作業を余儀なくされていたのでした。まったく~、しょうやんに頼むとろくなことがないと思うのでした。お風呂から上がると、さっそくしょうやんに「シャンプーとコンディショナー逆に入っていたよ」と言うと「道理で」と笑っているのでした。道理でって・・・泡立たないシャンプーで洗って、泡立つコンディショナーで整えたというのかいあれから2週間が経過するのですが、私は毎日片手シャンプーをしていますあっと思うより先に、条件反射なのでしょうか、思うよりも先に手がシャンプーと書いてあるボトルに出てしまうのです自分の覚えが悪いのを棚に上げて、しょうやんにクレームを言ってしまいます「だったら、リンスinシャンプーにして、両方手のひらに載せればいいじゃん」と言うのです。言うんじゃなかった
2010年10月12日
コメント(4)
今日の夕方の便で帰ってきました滞在時間はわずか30時間弱でしたが、慌しさを感じることもなく、ちょうどいいような感じです 主人は寒い寒いと言うもんだから、気合を入れていったのですが、あまりに気合を入れていった私は拍子抜けで・・・「暑いじゃん」と思ってしまいました。夜の散歩もジンギスカンとアルコール4杯の後だったので、ポッカポカでした 明日はしょうやんは8時から部活、私は9時から仕事で、またいつもの日常が始まります。気合を入れて頑張ります
2010年10月10日
コメント(4)

単身赴任手当てを利用して札幌に来ています。手当ては配偶者のみ適応されるので、しょうやんは私の実家で留守番です。お昼過ぎに到着し、まずはラーメンを。しょうやんは実家で麻雀大会、私は札幌のライブハウスでお芝居をみました。そしてビール園でジンギスカンを。明後日は仕事があるので明日の夕方に帰ります。
2010年10月09日
コメント(2)
今日から3日間、地元で秋の祭礼が行われます。例年我が家は参加者ではなく、見物者なのですが、今年は私だけプチ参加します。と言っても、町内会のはっぴを着て、山車を牽いたり、神輿を担いだり、踊りながら練り歩いたり、おはやしを奏でるのではなく、蛍光色のベストを着て、会場内をパトロールするのですが中学校のPTAの役員の仕事のひとつなのですが、小学校のPTAの仕事には、祭礼パトロールがあるなんて知らなかったので、私にとっては想定外の仕事となりました今日は午後から夕方まで仕事で、帰宅すぐに出掛けなければなりませんしょうやんは祭礼には行かないそうです。もう屋台を楽しむ時期も終わったようです。ただ、「ついでに焼きそば買って来て」と言い残し・・・登校しました。私もそろそろ出掛けてきます。
2010年10月08日
コメント(2)

読書の秋ということで先日購入した本のブックカバーを作りました。100均で買った端切れで、チクチク手縫いをしてみました。 マフラーももう1本出来上がりました。前回の赤いマフラーと同じデザインですバザーまでに、あと数本作りたいです。 こんなに指先を使う作業をしているのに、最近物忘れが激しい私って・・・
2010年10月07日
コメント(3)
6月に特定疾患の更新手続きをして、10月1日より窓口で交付されることになっていましたが、すっかり忘れていました今日、無事に「特定仕官医療受給者票」を受け取りました。今年で何枚目自分がいつからお世話になっているのかさえ、忘れてしまう今日この頃です。
2010年10月06日
コメント(0)

夕方、しょうやんを塾まで送り届け、家に帰って、リビングのライトを点けた瞬間、嫌な気配を感じ、ふと見上げると手のひらの大きさ程ある、大きな蜘蛛が頭上にいるではないですか その姿を見た瞬間、背筋がゾクゾク誰もいないこの部屋に、蜘蛛と私のふたりっきりなんで、なんで、なんで、そんなところにいるのさ怖いじゃんかどうにもこうにも、私だけが怖い思いをしていることに納得いかない私は、速攻で、蜘蛛の写真を撮り、主人の携帯に送りつけたのでしたリビングに大きな蜘蛛がいるよぉ~手のひらサイズの大きさで・・・写真を撮ったら目が光っててさぁ怖いよぉ~~~夜の蜘蛛って殺しちゃいけないいんだよねぇ?殺虫剤使ってもいい?天井近くにいるので、届くかな?北海道にいる主人に助けを求めたところで、解決できるわけではないのですが、私が怖い思いをしているということを、ただただ伝えたいだけだったのです。をくれたのですが、本物を見ていない主人はいたって冷静に「新聞紙とか、棒でつっつくと、シュンと小さくなるよ」と。 背の低い私が敵にちょっかいを出すには、脚立とかを持ってきて、至近距離に立たなくてはならないじゃないの私は、その提案を却下しました。小心者の私が次に頼ったのは、実家の両親でした。電話で母に状況を説明すると、10分もたたないうちに飛んで来てくれました。母は、それはそれは勇ましく登場し、「蜘蛛なんかで大騒ぎして」「どこにいるの私がひねりつぶしてあげるから」母がそう言いながら立っている場所は、まさしく蜘蛛の真下でした私は、蜘蛛を指差し、母はその方向に視線を移し、飛び上がるほど驚くと同時に、一目散にこちらに逃げてきたのでした相手はおとなしく同じ場所にいるのですが、その存在感が尋常ではないのです。しばらくビックリしていた母ですが、やはり勇ましかったのです。ベランダにおいてある、壊れた虫と捕りの用の網(フレームだけで網は無い)に、コンビにのビニール袋をくくりつけ、蜘蛛めがけて一振りしたのです。蜘蛛が、その瞬間、まるで飛ぶような勢いで、床に落ち、素早くキッチンの方に逃げてしまい、そのまま行方がわからなくなってしまいました。母に言わせると、ゴキブリよりも素早い動きだと母はすっかり怯えてしまい、父の助けを求め、父も登場するのですが、どこにいるかもわからない敵に、父もどうすることも出来ません。懐中電灯で色々な隙間を覗いたり、戸棚を空けたりして捜索するも、それきり姿を見せることはありませんでした。敵の姿を見た母は、今夜怖くて眠れないのではないかと私のことを心配してくれるのですが・・・私は怖いものを母と共有したことで、怖さが半減したのでした。父も姿の見えない敵に「仕返しをするなら、母の部屋だぞ」とああ・・実家が近いことの幸せを感じるのでした。その後何度か主人からがありました。主人は主人なりに、バルサンを炊いたらどうかなどと言ってくるのですが、怖さが半減してしまった私は、バルサンなんて面倒だと思ってしまうのでした。それでも、やはり小心者の私は、部屋を移動するたびに、四方を見渡し、異常がないことを確認し、戸棚を開ける時もドキドキしてしまいます。なかでも一番緊張してしまう場所は、トイレです狭くて閉鎖的な空間だけに・・・怖すぎるこのままどこかに言ってくれるといいのですが
2010年10月05日
コメント(2)

今日のお昼は、超~手抜き弁当たらこを焼いて、ごま塩パッパご飯ブロッコリーの塩茹で(昨日の残り)チーちくウインナー冷凍のソースカツ切れてる出汁巻きたまご 卵焼きは自分の味付けの方が美味しいなぁ
2010年10月04日
コメント(2)

とろ~り生?チーズタルト しっとりとしていながら、サクサクのタルト地のなかにとろとろのチーズクリームが優しくてとても美味しかったです ROYCE'KURUMARO CHOCOLATE 濃厚なチョコレートの中にクルミとマシュマロがたっぷりホワイトチョコレートも中身はおなじ濃い目のコーヒーにぴったりでした
2010年09月30日
コメント(2)

先日から、好きなTVを見ながら、ちょこちょこっと編んでいたマフラーが完成しました ちょこちょこの積み重ねが、形になって良かったですこの調子で、もうひとつ頑張ります
2010年09月28日
コメント(2)

9月25日は、しょうやんの13歳の誕生日でした私の実家の両親と、私たち家族で食事にでかけましたしょうやんの大好きなF屋の極甘チョコケーキでお祝いです しょうやんが中学に入学して半年になろうとしています。月日の経つのが本当に早いと感じるこの頃ですしょうやんは、入学して間もなく、となりのクラスのお友だちから「番長」と呼ばれるようになりました。「番長」と呼ばれる本人は、「番長」という言葉自体、馴染みがなく、「番長」のイメージなど、全く皆無でした。なので、しょうやんは、あまりそのことに拒絶反応もすることなく、「番長 意味わかんないし 」と思ったそうですが、何分のんきな性格なので、呼ばれるままに反応していたとのことですそして次の週にはクラスの数人から、そしてその次の週にはクラス全員から、そして今では、同学年はおろか、上級生までもが「番長」と呼ばれる存在になってしまったしょうやん しょうやんが「番長」と呼ばれていることに関して私は 「なんでしょうやんが、番長なのさ」「もし、本物の番長がやって来て、何か物申されたらどうするのさ」 子どもの頃、金八先生の「腐ったみかん」とか、不良少女に呼ばれてなどを見て育った私にとっての「番長」は・・・それはそれは恐ろしい存在そんなしょうやんのことを、クラス担任も気にかけてくれ、しょうやんに「番長」って呼ばれることに対してどう思っているのか訊ねてくれたそうですが、しょうやんは「すっかり慣れてしまったので、大丈夫です」と しょうやんの話では、皆悪意のある感じではないらしいし、「自分の知らない人も『番長』って話しかけてくるんだよぉ~。」とまんざらでもない様子授業参観でも、体育祭でも、その現場を見てきた私にも、とても自然体に感じられ、まぁいいんでないのと思う、今日この頃です。
2010年09月27日
コメント(4)
昨日のブログで 暑いと書いたとたん今日はめっきりを感じる陽気となりました。朝から休日に関わらず、しょうやんは朝練に出掛けました。今日は体育館練習なので、でも練習そして夕方は塾の補講があるようです。来週は定期テストがあるので、大変だぁ 今日は涼しいので、部屋の掃除をすることにします。明日、主人が札幌から帰ってくるからです。今、家のリビングは、しょうやんと私のパラダイスになってしまっているので と、その前に、しょうやんのいない隙に、ちょこっと2度寝してきます
2010年09月23日
コメント(4)
今日も千葉県は暑かった なんでも県内の「茂原市」では、全国最高の36.7度を観測したそうで過去最も遅い猛暑日になったとか そんな中、札幌に単身赴任の主人から届いたには 今日の札幌は最低気温13度、最高気温19度いきなり秋が深まった感じ旭岳の山頂は初冠雪だっていいなぁ・・北海道秋が深まったというより、もう冬じゃんなどと思ってしまいました でも、基本的に寒いのは苦手な私は・・ゆっくり深まるであろう千葉の秋を楽しみたいと思います
2010年09月22日
コメント(0)
今日はしょうやんは朝から部活、私も仕事・・・中学生は本当に忙しいんだなぁって感じます。 今日は、しょうやんの部活の話題から。小学校の頃は合唱部に所属していましたが、中学校ではバスケ部に入部しました。中学に入学してすぐに、2週間程、仮入部の期間があり、いろいろな部活のお試し期間でもありました。もちろん、これだと決まっている人は、迷うことなくひとつの部活で仮入部期間を過ごします。しょうやんは・・・と言うと、1日目・・・サッカー部あまりのハードさにぐったり2日目・・・バスケ部体育館でのパス練習などで、さほどハードでもなく、先輩が皆、優しかったため好印象 3日目・・・吹奏楽部打楽器は楽しかったけれど、管楽器が思うように音が当たらなかった4日目・・・バドミントン部ラケットを借りて、素振りをしたらしいが、5日目・・・剣道部竹刀で素振りをしたらしいが、腕が痛くなってしまった他にも、野球、陸上、美術部がありますが、こちらは最初からパスのようでした。本当は水泳部か、卓球部に入部したかったらしいのですが、しょうやんの中学にはいずれも存在しなかったのですこれだという部活にめぐりあえず・・・かといって無所属なのもどうよとかなり悩んだ挙句、結局、一番好印象だったバスケ部に本入部したのでしたそして、入部後のしょうやんというと・・・ひとつの体育館を、バレー部(女子のみ)、バドミントン部(男女)、剣道部(男女)が使用する為、体育館練習と外練、外周ランニング・・・など、思いのほかハードな練習メニューでしたなので、最初の数週間は、学校から帰宅すると、ぐったりしていましたそれでも、頑張ってこれたのは、部活の雰囲気がからだと思います。他の子よりも、おそらく運動能力が劣るであろうしょうやんに、先輩は優しくフォローしてくれるそうです。外周ランニングの時も、他の新入部員よりもペースの遅いしょうやんに、先輩が嫌がる素振りも見せず、しょうやんのペースに合わせて走ってくれたり、学校生活の話なども聞かせてくれたりと、とてもよく面倒を見てくれるようです。数日前、体育祭の話をブログに書きましたが、しょうやんの通う中学は、とても雰囲気がいいのです。小学校よりも好印象を感じてしまうほど。PTAの仕事で学校に行くことも多いのですが、みんな大きな声で挨拶してきます。友だちと話していても、移動中でも、皆、こちらに視線を移し、きちんと挨拶出来るのです。なので、PTAの仕事で学校に行くのも楽しく感じます
2010年09月20日
コメント(6)
今日は日曜日ですが、12:00から仕事なので、出掛ける前にブログ更新を仕事の休みの昨日は、「小桃のポケット」のデータ拾いに半分以上の時間を費やしました。そして夕方、しょうやんが塾に出掛ける時に、私もひと仕事「ポスティング」のお仕事です今働かせて戴いているカルチャーセンターの新講座のご案内のチラシをスタッフ全員が持ち帰ってポスティングすることになったのです。ポスティング・・あまり気乗りしません郵便受けにチラシが一杯になってしまうのは、受け取る人にとっては迷惑だもんねそんな迷惑行為を自分がしなくてはいけないなんて・・・でも仕事なので、頑張りましたまずは、駅前の出来立ての高層マンションの集合ポストに行ったのですが、ポストの前に立ちはだかるように立て看板が。「無断で広告などのチラシを投函した場合、着払いで送り主に返送させて戴きます」「あちゃ~ こりゃ大変だ」大急ぎでマンションから脱出しましたうちのマンションは、ポスティングする人にとっては、楽勝じゃんなどと思いながら、仕方なく一軒屋をコツコツと約1時間周りました。日中は暑いし、人目もつくからと、夕刻を狙ったのですが、あたりは暗いし、自分の行為の後ろめたさに、まるで不審者になってしまったようで、「ポスティングなんて、嫌いだぁ~」 今朝、 すがすがしい気分で新聞受けを開けて、チラシを受け取った皆様・・・おはようございます。昨日は、夜分、申し訳ございませんでした・・・。
2010年09月19日
コメント(0)
![]()
今朝、こちらはゲリラ豪雨に襲われました。が、幸運にも今日のシフトは休みのんびり2度寝をして、のチェックを始めました。毎日沢山の広告が届きますよね友だちとのやり取りはのなので、のチェックはたまにしかやりません。今日も、まとめてゴミ箱行に捨てる作業をしていましたが・・・その中に重要なお知らせがありました。私がHPの公開に利用させていただいている某社からので、「これまで無料のホームページスペース提供サービスを受けていましたが、この度10月30日をもって、無料サービスを終了します」との内容でした 「小桃のポケット」というタイトルの子どもの成長記録を綴ったホームページを、7~8年前、初心者の私が苦心して作成したのですが、その当時使用していたが壊れてしまい、おまけでついていた作成ソフトもこれまでのデジカメ画像データもすべて失ってしまったです。手元にはデータが残されていないものの、ネット上に公開してあるということで、今までは救われていたのですが、この度のお知らせにかなり動揺しています。昨今のインターネット利用状況からすると、ホームページより、手軽に始められるブログや、Twitterのニーズがということなんでしょうね。 このお知らせに、「はぁ、そうですか」「一方的にヒドイじゃない」などど、タダで借りていた私が、つべこべ言える立場ではないので、大慌てで「小桃のポケット」の画像を保存と日記などのテキストを今のパソコンに保存中です。タイムリミットまであと半月大変な作業になりそうですが、大事な大事な宝物を残すためにも頑張ります
2010年09月16日
コメント(0)
全733件 (733件中 1-50件目)