全177件 (177件中 1-50件目)
べーやんさんの『新鮮卵+納豆+オクラ』をごはんにのせて食べるブログを見てあつあつご飯を思い出してしまいました。 すごく食べたくなったの~ 白ごはん党のなんでも塩派のくまくまりんといたしましてはあつあつの白ごはんには『汐吹ひじきの塩ひじき』がマイブームなのです!汐吹ひじきの塩ひじきHPのコメント読むだけでも食べたくなる逸品です!まんまとハマっているのかもしれませんが買って、食べて、本当に幸せ~。だから、いいのダ!!お店は→昆布の豊中松前昆布さん↑ ↑ ↑このお店は昆布専門店さんなのすが体に良い、美味しい昆布を厳選して販売しておられるんです。『汐吹ひじきの塩ひじき』はあつあつごはんが一番なんですけど先日は生白菜に振りかけてサラダとしていただきました。白菜の甘みが出て、美味しい~一品です♪HPでは塩ひじきチャーハンとか様々なレシピがあるので色々な食べ方が楽しめます。あとは購入者の方のコメントが優しい~の。読むだけでも、顔がほころんできます。無添加のおしゃぶり昆布は小さいお子ちゃまのおやつに最適です♪かく言うわたしも購入してしまいました。子供いないのに・・・自分で食べています~♪□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□は~久しぶりにブログ書きましたが何回書き直したか・・・書いては消え、書いては消え。大変ですよね~。(苦)
2006.12.14
コメント(4)
みなさま、お久しぶりです二級建築士資格受験の為長い間ブログの更新ができませんでしたが本日、合格しました~たくさんの方々より、応援していただいきまして本当にありがとうございました。感謝の気持ちで一杯です!これから、少しずつにはなりますが皆さんのブログに遊びに行かせていただきます~しばらく更新しないうちに色々とブログの機能が追加されてりして、なんだか難しそうでこまっています(苦笑)現在、自宅でネットが出来ない状況なので牛の歩み寄り遅いとは思いますが楽しみです~ブログもゆっくり再開させていただきます。今まで以上に、仲良くしてください!宜しくお願いいたします。まずは、ご報告まで・・・
2006.12.07
コメント(6)

皆さま、お久しぶりです~仕事・学校など色々なことがいっぱい、いっぱいでなかなか更新が出来ません。みなさんのところにも遊びに行きたいのですがまだ無理のようです・・・(泣)出来るだけ、時間を作って遊びに行きたいと思っています。がんばります~写真は『オレンジティー』です。結構、メジャーなカフェ、アフタヌーンティールームのメニューなのですがフレッシュオレンジジュースとストレートティーを半分半分ブレンドした感じです。それぞれが美味しいからだと思いますがサッパリして本当に美味しかったです!お家でも作れそうな気がします。美味しいフレッシュオレンジジュースがあればきっと出来るよね~、チャレンジだっ!
2006.03.27
コメント(18)

神戸の春の訪れを感じるのは『いかなごの釘煮』用のいかなご漁が始まり、その採れたての『いかなご』がお店に並ぶ時期なのです。最初の写真が採れたての『いかなご』がパックになって売っている様子です。写真の商品が半額になっているのは夜にお店で写真を撮ったためなのです。いかなごはフレッシュさが大事なので古い商品は売れません。 ←神戸のおかあさんの目はキビシイのだ!その近くにはザル・大鍋・プラスチックケース・お醤油等が置いてあり抱き合わせ(?)で販売しています。 ←失礼な~ byお店の人いかなご作りに必要な道具類も売ろうとする、関西の商売人魂が素晴らしいです(笑)↑大量に作るのでこのような巨大業務用鍋&ザルが売ってます。↑ご近所に配る用プラスチック容器プラスチック容器はいかなごの釘煮を大量に作って、それぞれの家庭の味をご近所にや親戚にお配りする為に必要なのです。 ←お隣さんには、お鉢とかで配ります。おそそわけとして、ご近所に配るのも伝統みたい。お家それぞれの味があり、楽しい~♪わたしの実家は母の妹が毎年、大量にいかなごの釘煮を作るので作りません。というか、作ると困るくらい頂くのです!(苦笑)今は小さい頃食べ過ぎたせいなのか、あまり食べたいとは思いませんがいかなごを売っている時期になると春が来たな~と感じられるのがとても嬉しいです。新鮮ないかなごに職人技の絶妙の味付け!神戸名物!淡路産いかなご釘煮(500g)
2006.03.13
コメント(20)
![]()
テレビで見たトリノオリンピックの開会式で最後に世界三大テノールの一人、ルチアーノ・パバロッティ氏の歌ったプッチーニの『トゥーランドット』が忘れられなくてCDを購入しようと思いました。 荒川静香さんも使ってました!どれにしようかと、色々悩んだ結果、最近、クラッシックが聞きたい気分だったのでどこかで聴いたクラシック ベスト101(6枚組)に決定~! (曲目は最後に)CDの内容は題名通りCMやドラマの中で使用された曲がほとんどです。とっつきやすいかな~と思いチョイスしました。しかもDISC:1~6枚組で101曲も入ってますルチアーノ・パバロッティ氏の歌が聞きたくて購入しようと思ったのに~結局、ルチアーノ・パバロッティ氏の曲は入ってません次回は迷わずルチアーノさん買います!パバロッティ:BARCELONA DVD偉大なる名歌手たち~ルチアーノ・パヴァロッティバラ”パバロッティ”長くなりますが、曲目です!↓ ↓ ↓《DISC1》1:アメイジング・グレイス(民謡) 2:《タンホイザー》序曲 から(ワーグナー) 3:小犬のワルツ(ショパン) 4:別れの曲(ショパン) 5:英雄ポロネーズ(ショパン) 6:行進曲《威風堂々》第1番(エルガー) 7:ピアノ・ソナタ第17番《テンペスト》~第3楽章(ベートーヴェン) 8:亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル) 9:愛の挨拶(エルガー) 10:涙のアリア[私を泣かせてください](ヘンデル) 11:ピアノ協奏曲第1番~第1楽章 より冒頭(チャイコフスキー) 12:シシリエンヌ(フォーレ) 13:スマイル(チャプリン) 14:交響曲第5番~アダージェット(マーラー) 《DISC2》1:弦楽セレナード~第1楽章 から冒頭(チャイコフスキー) 2:ノクターン 第20番(ショパン) 3:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》~第1楽章 より冒頭(ベートーヴェン) 4:剣の舞(ハチャトゥリアン) 5:ピアノ協奏曲~第1楽章 から冒頭(グリーグ) 6:《アルルの女》~メヌエット(ビゼー) 7:平均律クラヴィーア曲集第1巻~第1曲:プレリュ-ド(バッハ) 8:歌劇《トゥーランドット》~誰も寝てはならぬ(プッチーニ) 9:ガヴォット(ゴセック) 10:《ピーターと狼》~ピーターのテーマ(プロコフィエフ) 11:歌劇《フィガロの結婚》序曲(モーツァルト) 12:花のワルツ(チャイコフスキー) 13:《ペール・ギュント》~朝(グリーグ) 14:家路〔交響曲第9番《新世界より》~第2楽章から(ドヴォルザーク) 15:歌劇《ジャンニ・スキッキ》~私のお父さん(プッチーニ) 16:庭の千草(民謡) 17:アラベスク第1番(ドビュッシー) 18:スケーターズ・ワルツ(ワルトトイフェル) 19:アヴェ・マリア(シューベルト) 《DISC3》1:ツァラトゥストラかく語りき~冒頭(R.シュトラウス) 2:ワルキューレの騎行(ワーグナー) 3:カヴァティーナ(マイヤーズ) 4:ホフマンの舟歌(オッフェンバック) 5:歌劇「椿姫」~第1幕前奏曲(ヴェルディ) 5:パガニーニの主題による変奏曲~アンダンテ・カンタービレ(ラフマニノ フ) 6:トロイメライ(シューマン) 7:ロマンス[禁じられた遊び](民謡) 8:ワルツ「美しく青きドナウ」(J.シュトラウス2世) 9:ピアノ協奏曲第21番~第2楽章(モーツァルト) 10:モーツァルトの子守歌(フリース) 11:熊蜂の飛行(リムスキー=コルサコフ) 12:ピアノ協奏曲第2番~第2楽章から(ラフマニノフ) 13:弦楽のためのアダージョ(バーバー) 14:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》間奏曲(マスカーニ) 15:オーボエ協奏曲~第2楽章(マルチェロ) 16:ニュー・シネマ・パラダイス(エンニオ・モリコーネ) 17:ボレロ〔終結部〕(ラヴェル) 《DISC4》1:木星(ホルスト) 2:メヌエット ト長調《アンナ・マグダレーナのための音楽帳》から(J.S. バッハ) 3:交響曲第40番~第1楽章(モーツァルト) 4:時の踊り(ポンキエッリ) 5:G線上のアリア(J.S.バッハ) 6:交響曲第2番~第3楽章 から(ラフマニノフ) 7:アランフェス協奏曲~第2楽章 から(ロドリーゴ) 8:エリーゼのために(ベートーヴェン) 9:《キージェ中尉》~ロマンス(プロコフィエフ) 10:耳に残る君の歌声(ビゼー) 11:愛の喜びは(マルティーニ) 12:オ・ソレ・ミオ(ディ・カプア) 13:《くるみ割り人形》~行進曲(チャイコフスキー) 14:ピアノ・ソナタ第8番《悲愴》~第2楽章(ベートーヴェン) 15:カノン(パッヘルベル) 15:黒い瞳(ロシア民謡) 《DISC5》1:《天国と地獄》序曲(オッフェンバック) 2:ペルシャの市場にて(ケテルビー) 3:ドリゴのセレナード(ドリゴ) 4:ドナウ河のさざ波(イヴァノヴィッチ) 5:ハンガリー舞曲第5番(ブラームス) 6:歌劇《マドンナの宝石》間奏曲(ヴォルフ=フェラーリ) 7:トランペット吹きの子守歌(アンダーソン) 8:クシコスの郵便馬車(ネッケ) 9:《道化師》~ギャロップ(カバレフスキー) 10:剣士の入場(フチーク) 11:金婚式(マリー) 12:乙女の祈り(バダジェフスカ) 13:アメリアの遺言(リョベート) 14:ツィゴイネルワイゼン(サラサーテ) 15:ユモレスク(ドヴォルザーク) 16:口笛吹きと犬(プライヤー) 17:ダニー・ボーイ(アイルランド民謡) 18:夢みる人(フォスター) 19:ヴォカリーズ(ラフマニノフ) 《DISC6》1:《カルミナ・ブラーナ》~おお、運命の女神よ(オルフ) 2:交響曲第5番《運命》~第1楽章(ベートーヴェン) 3:結婚行進曲(メンデルスゾーン) 結婚式の定番曲 4:協奏曲《春》~第1楽章(ヴィヴァルディ) 5:トッカータとフーガ ニ短調~トッカータ(J.S.バッハ) 6:アダージョ(アルビノーニ) 7:愛の夢第3番(リスト) 8:オンブラ・マイ・フ(ヘンデル) 9:月の光(ドビュッシー) 10:ピアノ・ソナタ第14番《月光》~第1楽章(ベートーヴェン) 11:タイースの瞑想曲(マスネ) 12:ラデツキー行進曲(J.シュトラウス2世) 13:歌劇《ナブッコ》~行け、わが思いよ、黄金の翼にのって(ヴェルデ ィ) 14:大序曲《1812年》より(チャイコフスキー) 15:交響曲第9番《合唱》~第4楽章 から(ベートーヴェン)
2006.03.10
コメント(10)

今朝、満員の通勤電車での出来事です。ギュウギュウ詰めの通勤特急でわたしの前には背を向けた女性が乗っていて電車が揺れた瞬間、その女性はわたしの足を踏んでしまいました。わたしは靴の先を踏まれただけなので全然痛くありませんでしたが、女性がサッと振り向いてわたしに気遣って謝ってくれました。女性 「ごめんなさい!大丈夫ですか?」くまくま 「大丈夫ですよ~」と答えると、その女性は少しほっとしたらしくまたわたしに背を向けて、前の姿勢に戻りました。大阪(=終点)に到着し電車を降りようとした時背を向けていたあの女性がわたしの方を振向き女性「痛かったでしょう?本当にごめんなさいね」と本当に申し訳無さそうに謝ってくれました。その言葉と女性の雰囲気からその女性の『申し訳ない』と言う気持ちが言葉に乗っかってヒシヒシと伝わってくるのが判りました。くまくま「脚の先だったので、痛くなかったですよ~」と首が折れるかと思うくらい左右に首を振りながら答え ←オーバーだね~その女性と別れ電車を降りました。わたしは降りてから、女性の気遣いが心に残りなんとも言えない暖かな心地がしました。『踏まれて良かった~』に近い気持ちになりました。 ←これは本当!そんな心を持つ女性と少しの時間でもお知り合いになれた自分が嬉しかったのです。最近って、人に当たっても何にも言わない人とか、何かを買ってもレジでのお会計でギスギス対応している店員さんとか、『ありがとう』『ごめんなさい』の基本の言葉が使えない人がここ最近、増えていると思っていました。わたしは最初に会う人が自分に合うと思える基準はその2言をTPOに合わせて言える人なのです。 ←偉そうでごめんね逆にわたしがそのような人でありたいと言う思いがあるからなのです。なんとはない一言なんですがその一言を言うか言わないかで自分も相手の気持ちも違うと思うのです。あの時、『ありがとう』『ごめんなさい』って言えば良かった~て後悔しないようにしたいなと思い直した本日の出来事でした!長々と書いてしまいましたが文章にするのって本当に難しいです~内容が皆さんに伝わりにくくてごめんなさい!
2006.03.09
コメント(18)

今日、気象庁がさくらの開花予想を発表しました↓ ↓ ↓『本年のさくら(ソメイヨシノ)の開花は、 東日本・西日本では平年より早い地点が多い見込みです。』くまくまりんの住んでいる地域の関西や東京・名古屋は開花予想日が同じで3月25日ぐらいだそうです桜が咲くと「ワクワク」します!最近は春の臭いも感じるので ←本当に解かるんです!きっと春はもうソコマデ来ているんでしょうね開花時期に京都に行く計画なんですが人が多いでしょうね~人込みは苦手なので、どうしようか迷っています。お花見に持って行きたいな~♪↓ ↓ ↓
2006.03.08
コメント(12)
![]()
【送料無料】シチズン 電波時計 パルフィスJ4MY660-019昨日、電波時計を買いました。今まで使っていた時計はわたしが一人暮らしを始めた時から生活を共にしてきた愛着のあるものではあったのですが、当時¥1,000で購入した ←やすっ!真っ赤な枠の壁掛け時計なのですが必ず時間が遅れてくるのです。最近は合わせるのが面倒になっちゃって15分遅れなんて普通の出来事だったんですよ~。お家のメインの時計が正常な時間を示していないなんて本当に不便なんです。そこで電波時計を見に行ったのですがこれが昔からの時計メーカーさんしか作っていないからかデザインが古いのですね~。 もっさいの~まあ、今回はデザインより時間の正確さを重視したため、写真のような事務所っぽい時計となりました。今回購入した電波時計は1日12回、衛星より正確な時間を受信します。電池いれたての最初は受信が上手くできなくてどうしようかと思いもしましたが朝起きるとちゃんと受信ランプが点滅してたので一安心これからは、毎日正確な時間が時計の遅れを気にせず見れると思うとちょっと気が楽になりました。 良かった~
2006.03.06
コメント(16)

大阪にある『グリル北斗星』で《オムレツオムライス》を食べました~ここは大阪で初めてスープカリーを出した洋食屋さん。結構、有名なお店らしいです。私が食べたのは『オムレツオムライス』『オムライス』とは別物で、ちゃんと両方のメニューがあります。2つのメニューの違いは『オムレツオムライス』・・・ケチャップライスの上にの卵が乗っている『オムライス』・・・・・・・・・オムレツのように卵をケチャップライス を巻き込んでいるの違いなのでした~ パチパチィ~ 卵がフワッフワッで美味しかったです♪上にのっているデミグラスソースも深い味ですハンバーグも美味しそう~
2006.03.05
コメント(14)

ず~っと気になっていました!週二回、学校へ行く途中に梅田の地下街を通ります。その地下街の某カフェに『マンゴーヨーグルト』の美味しそ~なポスターがお店の前を通る度に気になっていたんです。 ポスターもマンゴーがどっさりトッピングされていて鮮やかな色が印象的で食べずにはいられなくて注文すると、実際の商品も同じイメージで感動~味は三種類で『ストロベリー』『マンゴー』であと一つは う~ん・・・・マンゴーがあまりにも印象深くて忘れました~←ごめんなさ~い↑ ↑ ↑コーンフレーク → ヨーグルト → マンゴーソース → マンゴーの順番の層になっていて、大きなマンゴーがいっぱいで大満足です♪しかもヨーグルトだし体に良いもんね~
2006.03.02
コメント(14)

神戸で有名な芦屋にあるケーキ屋さん『ダニエル芦屋』のケーキです♪食べ物から春を感じられる日本って素敵ですね。今では苺は年中手に入りますがやはり、旬の食べ物で季節を感じる情緒があるという事はとても良いことだと思います。 そんな日本が好き♪苺ケーキはあまり食べないのですが春の季節には食べたくなりますね。土筆とかゼンマイとか食べたくなる~山に採りに行きたい~♪
2006.03.01
コメント(16)

味噌豆腐 胡麻豆腐お豆腐製品が大好きです。毎日食べても大丈夫なくらい好きです。今回は『味噌豆腐』と『胡麻豆腐』を食べました。『胡麻豆腐』は良く聞く商品ですが『味噌豆腐』は初めていただきました。その名の通りお味噌に浸けたお豆腐だそうです。食感はチーズのような感じで表面がお味噌の味がします。お酒のおつまみにはピッタリです。味噌豆腐右側にあるお蕎麦の粉で作ったクラッカーにつけていただくといくらでも食べれちゃいます♪クラッカーが香ばしくて+お味噌の深い味。これはお薦めです。胡麻豆腐もぷるるんっとしていて胡麻の香りが良い感じでした。 写真はファンタさんに捧げます♪お豆腐は本当に奥が深い食べ物ですね。豆文化、最高!!でも、最近お豆(イソフラボン)の採りすぎは乳がんの発症を招くと発表されていました。お豆腐を制限するなんて~悲しすぎる~(泣)
2006.02.26
コメント(10)
![]()
3点セットbaby diorベビーディオールおしゃぶり&哺乳瓶ブルー今日、高校時代以来の親友に男の子の赤ちゃんが生まれました! おめでとう~女の人はすごいですね~赤ちゃんを自分の体で育てて生んじゃうんだもん!!(わたしも女性です。念のため・・・)人間を作れるなんてどんな作品を製作・製造している人達よりもわたしは素敵な事だと思い、尊敬してしまいます!世の中のお母さんは本当に凄いですね♪がんばって!お母さん達!!クリスチャン・ディオール baby dior スタイ(ローズ)
2006.02.25
コメント(6)

うどん派のわたしはあまりお蕎麦を率先しては食べませんがここ『ふか川』のお蕎麦は大好きです。自家製の粉石臼挽きの手打ち蕎麦で、古い平屋の日本家屋をリフォームしたお店です。店内はジャズが流れインテリアは和モダンな感じです。大人のお店のようなので5名以上の団体不可、騒がしいお子さま連れも不可のこだわりの規則があります。休日のお昼は長蛇の列が出来るくらいで最近は予約が出来るようになりました。 天麩羅とお蕎麦のセットなので右上→天つゆ左上→蕎麦つゆ右下→天つゆ用大根おろし左下→蕎麦つゆ用薬味です。 こしがあってのど越しが最高です♪ サクサクの天麩羅が好きなのでお汁と別に出してもらえると嬉しい♪お塩で素材の味を楽しみたいので長崎県の岩塩で天麩羅をいただきました。こういう『こだわり』って大好きです。人にはそれぞれに『思い』があってそれを貫くには勇気がいる場合もあります。でも、これからはその思いを前面に出していかないとお店も繁盛しないのかもしれませんね。食べ物屋さんに限らず、それ以外の商売にも通ずるところがあるような気がします。
2006.02.22
コメント(17)

去年年末に引っ越した我が実家のダイニングです。インテリアコーディネートはわたしです。両親はもう年なので落着いたダーク色のフローリングを選択しカーテンはベージュ系で刺繍の大きなお花がポイントです。見えないけれど全体を『すっきりとしたモダン』でまとめました。一番こだわったのはこのダイニングテーブルとチェアーです。長時間座っていても疲れないものを選びました。今回、2人の寝室を別々にしたのでダイニングでゆっくりとした2人の時間を過ごせるようにです。最近ではやっと日本人も家具に目を向けるようになりました。もっと良い家具が紹介され世に知らしめれたら、今まで以上に日本人の生活が豊かになるでしょうね。
2006.02.18
コメント(10)

今日は兵庫県芦屋市へお仕事がありお仕事の前にランチをしようと言うことになりました。そこで我が社の社長F氏「いつも仲間で『インデアンカレー』のカレーを食べると、 自分以外の仲間は“美味しい美味しい” と最高に美味そうにカレーを食べるんだよね。 でも、自分は今まで一度も美味しいと思ったことが無い。 はっきり言って美味しいと思わない。 なぜ仲間があんなに美味しいと言うのか もう一度食べて味を確認したい!」との申し出がありましたのでその『インデアンカレー』なるものを食べる事になりました。 くまくまりん′S お皿はい。明らかにフライングです。と言うか、オリンピックで言うなら失格状態でしょうか?ええ・・・それはそれは、美味しくいただきました!でも、白ご飯党のわたし的には白いご飯の上にカレーを乗せるなんて~!と言う強い反発があったので食べたのは『ピラフ』なんです・・ ←最高に美味しいかった!社長F氏′S お皿一口いただきましたがカレーが苦手なわたしでも本当に美味しいと思えるカレーでした!深~い味でしたよ。 申し訳ありませんね。食べた後のお見苦しいお皿をアップしてしまって。でも、お皿もこの紙ナプキンもとってもかわいいのでアップしてしまいました。関西と東京にお店があります。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください♪
2006.02.17
コメント(6)

皆さま、お久しぶりです!ずっ~と、更新できなくて一気にいっぱい更新しちゃいます。皆さまの所にお伺いしたいんですが、仕事と学業の二束のワラジは、かなりハード!(汗っ)やはり、建築士は国家資格と言うことで浅く広く勉強したインテリアコーディネーターとは異なり狭く濃い~です(泣)心配していた構造計算はやっと、ついていってる状況です!がんばってついていかないと~思っていたよりは基礎から丁寧に教えてもらっているので数学を忘れて久しいわたしでも内容が解るのが救いなのです~。これからも、ぼちぼち皆さんのところにお邪魔させていただきま~す!暖かい目で見守ってやってくださいね。で、今回は『ユッケ』を食べました。生のお肉を求める私の体って栄養足りてないんでしょうか?でも、ムショウに食べたくなるのです。 よく、混ぜ混ぜしていただきました♪おいしいッ♪♪
2006.02.14
コメント(8)

昨日のキノコ繋がりで今日も、キノコです。『キノコのマリネ』をいただきました!わたし、昔からマリネが大好きで魚介類とかキノコのマリネを作っていました。 ←大~好き!今回の写真は昔から食べているイタリアンのお店のマリネです♪マッシュルーム・舞茸・椎茸・しめじ等、キノコづくしです♪キノコはガンを抑制する作用があるし腸をキレイにしてくれます。若さは腸と関係してくるそうです!腸を良くして、若さを保ちたいものです♪ ←あがいてる?そして、せっかく食べるのなら美味しく体に良いもがサイコーですね♪♪
2006.02.10
コメント(12)

『エリンギ茸と大葉のパスタ』を食べました。エリンギ茸に味がしっかり付いていてしかも食感が良かったです。パスタ自体はバジリコ味なのですがサラリーマンのお父さん達にも内容を解かりやすく名前をバジリコ=大葉(しその葉)にしたようです。 最近、ブログ用に食べ物の写真を良く撮りますがそのまま撮るよりも少し動きをつけた方が美味しそうに見える気がしたのでこのごろはもう一枚、動きを付けて撮ってます。お店のショウーウインドウに飾ってある蝋細工でも動きのある物にはなぜか心が引かれます。なので動きのある写真を撮り始めました。(フォークでつかんでいるだけなんだけれど)もっと、写真を美しく美味しそうに撮れるようにがんばります~♪
2006.02.09
コメント(12)

いくら丼です♪安さに負けて買ってしまいました~ ←特売だったの~この赤い誘惑には勝てません~ ↑ ↑ ↑かなりピンボケですがいくらちゃんのアップ!プチプチッ、弾けそう!良いことしてないけれど「自分へのご褒美♪」とかなんとか言って食べてしまいました!う~ん!美味しいですぅ♪北海道で本場のいくら丼食べたいな~うに丼でもいい♪♪ ←でも良いって!?ぜーたく!
2006.02.08
コメント(8)

お食事に行ったお店に大きな花器に生けてありました。ちょっと小さめの桜です。日本には四季があってその季節・季節で感じる情緒や習慣がある日本の文化がとても好きです。『花は桜木、人は武士』と桜の花の散り行く姿を武士のいさぎよさに例えられた江戸時代桜は武士の象徴でした。わたしも、そんな桜のように常に潔い人でありたいと思っています。
2006.02.07
コメント(8)

大阪のとあるお店で販売していた看板(?)です。関西では知らない人がいないと言っても過言ではない『くいだおれ人形』のくいだおれ太郎くんです。彼は、関西では超VIPで関西国際空港開港の折には関西国際空港から飛行機に乗って海外旅行をしたり阪神タイガースの優勝の時にはお店から拉致られてミナミの道頓堀川からジャンプさせられたりするほどです。もともとの『くいだおれ』の意味は「京の着倒れ、大坂の食い倒れ」という言葉が語源で、京都の人は着物に、大阪の人は食べ物にお金を使いこだわり、贅沢をするという意味の言葉なのだそうです。堺・伏見の商人を集めてつくられた大坂の町はもともと日本の都市文化を集大成したような町でした。 しかも古代以来、都への入り口として西日本の物資が集まる土地だっただけに江戸時代には天下の台所といわれるほど豊かな街になったのです。 このように豊かな商人が多いところへ食材も豊かにそろった大阪の街は、こと食べることに関しては他の追随は許さない食の街として発展したのです。 今日の日本料理の技法も、江戸時代の大坂で研究され完成したものです。 その『くいだおれ』をお店の屋号にし『くいだおれ太郎人形』を置いたお店が大阪の名物になって人形まで販売する人気者(人形?)になるなんて~でもこの『くいだおれ』人形を買って自分のお部屋に置く人がいるのかどうかは謎ですけれど・・・わたしは遠慮したいですね~。 ←ちょっとコワイし・・・
2006.02.06
コメント(14)

お友達のスイートばにらさんのブログで『脳の性別診断』が紹介されていました。男性と女性では脳の構造が違うそうです。 自分の脳が男脳か女脳か性別を診断してくれるんです!□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□【くまくまりんは・・一般的な男性の脳の持ち主です。】 くまくまりんは、一般的な男性の脳の特徴を持っていますが、 同時に女性的な面もいくらか持ち合わせています。 (←いくらかって・・・ひどい)そのため、女性的な考え方や感情なども理解できるタイプです。 他人とのコミニュケーションを大切にしない面も多少あります。 (←ショック~) 基本的には、冷静で論理的に物事を考える性格ですが、 若干、感情に左右される面も持ち合わせています。 どちらかと言うと、何かに挑戦するのが好きで 一部のスポーツに必要不可欠な空間認知能力や、理工系の分野で必要な数学的推理力などに、才能を発揮する可能性を持っているタイプです。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□なんだって~確かに考え方は男っぽい気はします。でもけっこう涙もろい面もあるんだけどな~(これは年のせい?)数学嫌いだし。挑戦するのは好きかもしれない・・・宜しければ、皆さんの診断も聞かせてください♪♪
2006.02.03
コメント(14)

『しっぽく饂飩』を食べました。・アナゴ・鶏肉・金糸卵・しめじ・水菜・かまぼこが入っていました。『しっぽく饂飩』って定義が気になって調べてみたのですが、《讃岐の冬の代表的な郷土料理で 数種類の季節の野菜を汁とともに煮込む方法で、 ゆでたうどんの上から共に煮た野菜をかけたものだそうです。 年末には年越しそばの代わりに食べる家庭もあります。》なんですって~関西(阪神間)では『しっぽく饂飩』と言うと色々な具がお饂飩の上に乗っかっているものが『しっぽく饂飩』なのです。近い四国と関西でも同じ名称なのに違いがあるのですね~小さな文化の違いを感じました。有名な話ですが関東の『たぬき』と関西の『たぬき』では内容が違うとかありますもんね。色々調べていくと楽しいな~
2006.02.02
コメント(10)

なんだか、バタバタしておりましてやっと、日記が書けました~おやつに『白玉うぐいす餡』を食べました。うぐいす餡が甘さ控えめで美味しいです♪実はわたし、自分で白玉を作るくらい白玉好きです。お陰さまで、白玉にはちょっとウルサイです。今回の『白玉うぐいす餡』はお店で食べた物ですが、白玉を食べるとそのお店の白玉に対する心意気が感じられます。 ←大げさと言うのも白玉は白玉粉とお水を混ぜ混ぜした物をお湯で湯がくと白玉が完成するのですが ←かなり省略その『混ぜ混ぜ』の時点でいい加減な混ぜ方をしていると食べた時の『もちっと感しこしこ感』がまったくないのです!お店に入っていい加減なお店だと注文した白玉も『へなへな』しています。 ←強引だね。お店がいい加減でも『もっちもっち』した白玉を食べると、お店を見直してしまいます。 ←いい加減だね白玉はしっかり、こねて欲しいと思う今日この頃です。今回の白玉うぐいす餡はもっちもっちして美味しかったです♪
2006.02.01
コメント(8)
![]()
今日は、あの有名な音楽家『ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト』さんのお誕生日なのだそうです。 TVで聞いたのお誕生日という事で大好きなザッハトルテをモーツァルトさんへ捧げます♪ えへへ神童と謳われ、35歳で早世してしまったけれどその間には素晴らしい音楽を沢山作曲されています。彼の曲は、妊婦さんの胎教や病気予防にも良いんですって。最近は癒し音楽のクラッシックが注目されています。わたしも、この機会にモーツアルトさんの全曲を聴いてみようかな。モーツァルトセラピー3 ~創造性を解き放つ~↑ ↑ ↑最近の、創造性の欠如した人には良いですね。わたしも聞きたい・・・創造性のありすぎる人は更に創造性が増すんでしょうね・・・■ home Music Classical CD【頭が良くなるモーツァルトベスト 】↑ ↑ ↑このCDを聞いて頭が良くなったらホントにモーツァルトさんに感謝ですね~■最新・健康モーツァルト音楽療法Part1 CD 【脳神経系疾患の予防(老人性痴呆症、パーキンソン...↑ ↑ ↑くまくまりんグランドマザーは少し痴呆症ぎみ。これ聞かせてあげよう。昼寝していても効果あるのかな~?◆モーツァルト~ザ・ベスト・オブ・クラシカル~↑ ↑ ↑基本はこれですね。まずはここから・・・
2006.01.27
コメント(12)

マンゴー報告で~す♪『マンゴー豆乳オーレ』を発見!最近、豆乳にはまりつつあります。でも、くまくまりんは牛乳が苦手。味と臭いがね~。 ダメなの。豆乳も牛乳の味がするので好んでは飲みませんでした。でも体に良いと聞いて ←ちょっと健康オタク?美味しい+飲みやすい豆乳を探していました。探してみると今は豆乳ブームなので、純粋な豆乳以外にも色々な味の豆乳が売ってたのです。それから美味しい豆乳を求め売り場を徘徊するくまくまりんなのでした☆『マンゴー豆乳オーレ』美味しいですよ~。マンゴーの濃厚な味がして豆乳が入っている事を忘れてしまいそうです♪これなら続けられそう~(嬉)紀文豆乳飲料 紅茶200ml↑ ↑ ↑これ購入済。今日飲みます♪ 楽しみ~紀文豆乳飲料フルーツミックス200ml↑ ↑ ↑美味しくいただきました。普通のフルーツ牛乳みたい。牛乳臭くないし♪ 紀文新豆乳飲料 抹茶200ml↑ ↑ ↑次はこれを飲んでみたい。でも臭いが少し不安・・・ 国産大豆使用【ふくれん】豆乳飲料・福岡県産いちご↑ ↑ ↑これ美味しそう!春の味だね~これからの季節にピッタリ♪
2006.01.26
コメント(18)

カルボナーラです♪しかも温泉卵のせ!温泉卵を崩してパスタとまぜまぜしていただきます♪♪無性にカルボナーラが食べたくなる時があります。たま~に食べるのが美味しいのです。
2006.01.24
コメント(6)

去年いただいたお札をお返しに厄除けの神さま西宮市の『門戸厄神(もんどやくじん)』へ行きました。神さまの去年という期間は今年の2月2日までなので去年のお札を返すのも2月2日までが良いのです。 間に合った~朝が早かったせいか人の数は去年ほど多くはなかったです。 門戸厄神さんは阪神間では『厄神さん』と親しまれています。少し高台にあるので下の方には住宅がびっしりです。今年も無事に過ごせますようお願いしてきました♪
2006.01.23
コメント(6)

最近、よく『カヌレ』を見ます。本とかお菓子屋さん、パン屋さんetc・・・カヌレはフランスのボルドー地方に伝わるお菓子で蜜蝋(蜜ロウ)のつやのある深い焼き色や香ばしさと生地のやや固い弾力性のある食感が特徴。語義は「溝のついた」の意があり、形状から付いた名前。別の説によると(カーヌ)には「つえ」の意があります。昔、『カヌレ』流行った時はもっと酷いくらい日本人がカヌレに踊っていたけれど。今回はまだ昔ほどではないですね。今、わたしもご他聞に漏れず踊っています♪♪ きゃはっ!外は歯ごたえがあるくらい硬くて、中はしっとりが美味しいと思いますが「しっとり」が「べっちゃり」の商品が多い。そんな時は期待していた分だけ、がっくり来ます。美味しい『カヌレ』が食べたいな~
2006.01.22
コメント(4)
![]()
今日、父のパソコンが届きました。新しい家に引っ越してきて新しい事に色々挑戦していくようです。その最初がパソコン。父は60代後半。現役会社員さん。結構忙しいのに、がんばるみたい。去年、実の父(わたしには祖父)を亡くしてかなり落ち込んでいて心配だったけれど最近は少し復活してきたみたいで娘としては、嬉しいかぎりです。出来る限り、父にパソコンを教えてあげよう~♪がんばって!父!!
2006.01.21
コメント(8)
実は、今日2級建築士の資格を取る学校を申し込み、お金も振り込んでしまいました。ずっ~と悩んではいたんです。資格を取ったからと言っていい仕事が出来るわけではないのです。この業界は経験が1番必要なのです。資格持っている人でも本当に資格持ってるの?って疑ってしまう建築士さんもいる位です。でもね、自分が仕事をしていると「何で、この柱は必要なのだろうか?」とか「この床はどの様に支えられているのだろう?」とか色々と気になるのです。しかも、どんどん仕事が忙しくなって行く気配が!良いことなんだけれど、更に自分の勉強が出来る時間がなくなってしまいそう。しかも、記憶力も日に日に退行しているような・・・ あわわわわ今年を逃すと自分的に資格の勉強に打ち込む事が出来ないような気がして・・・なので、ここで挑戦してみようと思い学校に行く事にしました!建築士ってインテリアコーディネーターと違い構造計算をするために√の計算等を使ったりします。小学校から算数は大嫌いだったけれど死ぬ気でがんばるしかない!と考えています。6月に一次試験なのですが今年は、建築士に触れてみると言う気持ちでダメもとで勉強してみます。去年から、耐震偽造疑惑で世間での建築士の印象が悪くなっているけれどこんな時だからこそ、もっと建築について知りたいと思うのです。2月から学校が週二回始まりハードだけれど、がんばります!
2006.01.20
コメント(14)

『栗と玄米餅のおぜんざい』です!先日行った《ミドリ モス》で気になってしょうがなかったので食べました。甘さ控えめで、玄米餅も『モッチ モッチ』していました♪少し前がお正月だった為か和スイーツがやたら気になります。でも、どちらかと言うとわたしは『おしるこ』の方が好きです。そして、もう少し甘さ控えめの方が・・・我がままばかりでごめんね、モスさん。
2006.01.19
コメント(14)

少し前に、実家の14歳の猫(♀)チキンの引越についてブログを書きました。その後、年末にチキンは無事マンションへ引越しを完了したのですがなんとか、無事に過ごしております。 寝てるけど~ご意見をいただきました皆さま本当にありがとうございました!そのチキンが外には今のところ興味を示さない為、『ネコの草』を買いました。ネコは毛づくろい後の体に溜まった毛を出す為に外で草を食べてそれを出します。家ネコは外出しないので草を食べる機会がありません。そこでペットショップに売っている『草』をチキンに差し入れしました。くんくん、なんだ?これ 最初は見向きもしてくれなかったのですが先っぽの硬い(?)草をカットしたら食べてくれました!美味しいのかな~? 美味しいわけないよね。
2006.01.18
コメント(8)

『海鮮かき揚ライスバーガー』を食べました♪パンの代わりにライスでサンドした(表面は少し焼きが入っていてカリッとしています)日本オリジナルのハンバーガーです。しかも塩味でお塩好きには押さえておきたい食べ物でした♪塩ラーメン派の方には良いのでは?みなさん《モス バーガー》ご存知でしょうか?ここは、注文を受けてからハンバーガーを作り出すお店でハンバーガーの作り置きは無くいつもフレッシュなものが食べれます。結構、オリジナルなメニューが多く『こんにゃくの飲み物』『玄米フレークのパフェ』等少しファーストフードっぽくない商品もあります。『ライスバーガー』を全国区にしたのもこのお店なのではないでしょうか?わたしの子供の頃は赤い看板の《モス バーガー》だったのですが最近はマクドナルドと相反した経営戦略で高品質の商品を提供する《ミドリ モス》が密かな人気店となっています。 赤の看板から緑の看板へ。若者よりは30代~の大人(?)をターゲットにしているそうです。たしかにマクドナルドとは違いマニュアルでの対応ではなく丁寧な気持ちのこもった接客だったと思います。お店もキレイにお掃除が行き届いていて全体的にゆったりとしていました。ゆっくり読書等に使えそう♪メニューも豊富なので一つ一つ制覇していきたいですね!
2006.01.17
コメント(9)

伊勢に行くと必ず立ち寄ってしまう『赤福本店』に行ってきました♪関西の駅や百貨店ならどこでも買えるくらい赤福は手に入りやすくなりました。でもね~どうしても本店で食べたいのです。関西と伊勢の空気も違うしやはり本場なのでね!それなのに~ごめんなさい!べーやんさんにも今度はフライングしないよう誓ったのに!!!今回もフライングで、先にいただいてしまいました(泣)わたしの食べた席の後ろにあった鏡餅でお許しください・・・ 伊勢はお鏡の真ん中に伊勢海老置くんですね。ファンタさんの奈良のお寺さんでも伊勢海老のお鏡だったな~ お店に生けてあったキレイなお花です。お店の店員さんも気さくで、とてもお話ししやすいの♪ついつい話し込んでしまいました。旅行先でその土地の人とお話するのはとても楽しいです♪
2006.01.16
コメント(6)

先日の『伊勢神宮の日帰り旅行』でのお昼ごはんです!旅行先では必ず地元の名物を食べる事にしています。そこで色々、伊勢の名物を探したのですが初詣の時期と連休が重なり更にお昼時と言う事もあったのでどのお店も長蛇の列!美味しいお魚にも惹かれましたが今回はお肉で『松阪牛ステーキ丼』をいただきました♪(ここが一番列が短かったのです)なぜでしょう?お肉を食べる前に「ドキドキ」してしまうのは。わたしが子供だからでしょうか・・・?(笑)
2006.01.14
コメント(6)

伊勢神宮の内宮の近くに『おかげ横丁』と言う伊勢にまつわるお店が沢山集まった場所があります。そこで、杵と臼でおばちゃんがお餅をついていました。 お正月だけかな?そして、それをお醤油に漬けて焼いて売っているのです。お餅つきが大好きなわたしは勿論、買いましたよ~♪ これが、「もっちもっち」して本当に美味しいの!将来は年の瀬に杵と臼をレンタルして毎年お餅つきをするのがわたしの夢です♪♪ るんるんおかげ横丁には伊勢の海産物を売るお店も沢山あります。そこの店先で見つけました! さんまの干物を作っているのですが大胆な作り方~なんだかさんまがいっぱいいて嬉しくなっちゃいましたね。 ネコちゃんが大喜び!このお店では店先で写真のさんまを焼いて試食させてくれるのです♪これが美味しいんだ~♪
2006.01.13
コメント(10)

は~い♪大好きなパスタです!今回は『明太子と野沢菜のパスタ 大根おろしのせ』。これは自分でも作れそうです。明太子パスタに野沢菜をふりかけて頂上に大根おろしをのせる!カンタン♪カンタン♪そうだ!お家のパスタがもう無いから補給しなくっちゃ!わたしは細いパスタ『カッペリーニ』が好きです。本来は冷たいパスタ用なんですがなんでもかんでも、このパスタを使っています。天使の髪の毛という名の極細タイプ冷製パスタに最適!ディヴェッラNo.11カッペリーニ(1.2mm)...ソースと絡みやすいからとても美味しいです。湯がきすぎないようにね♪ パスタソース(バジリコソース)【リーガロイヤルホテル】 パスタソース<ミートソース ロワイヤル>【リーガロイヤルホテル】パスタ職人が明かす!うまい生パスタのヒミツ超熟歯ごたえ!もちもち生パスタ5食セットトマトソースのスパゲッティああ~パスタ食べたいよ~!
2006.01.12
コメント(4)
![]()
今日は新築現場でのオーダーキッチンの設置工事の為甲子園球場の近くの現場へ行ってきました。流石に、真冬の現場に丸1日いるとつらいです~(体的にね)腰に張るカイロ↓ ↓ ↓貼るホッカイロ/10個入手にカイロ モミモミ↓ ↓ ↓ポカポカカイロ ホッカイロ 30コ入脚に脚用カイロ↓ ↓ ↓くつ用ホッカイロすべり止め付と厳重装備で行ったにも関わらず冷えて腰が痛~い キャァン~現場は楽しいんですが熱かったり、寒かったりするのが困りものです☆寒暖の差が激しい季節になりそうです。皆さんも風邪等お気をつけくださいね~□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□久しぶりにカイロを購入しましたが今はこんなカイロがあるんです~よ。ビックリ!薄着でもこれがあれば安心だもんね~↓ ↓ ↓くつ下に貼るタイプ ホッカイロ(これ探してたのに~どこにも売ってなかったよ~) ぬるホッカイロ 温感クリーム 30g(塗るってすごいね~)白元 特大貼るホッカイロ(10枚入り)(特大って、どこに張るの?)貼るカイロ ホッカイロ マイナスイオン 30コ入(マイナスイオンで心が癒されるのかな~?)ホッカイロ ひざ用2個(膝を暖めると調子が良くなる方いますよね)白元 ホッカイロ首・肩用(3個入り)(首や肩も暖めちゃうんですね~)調べているだけ楽しかった♪靴下に張るタイプ買おう!
2006.01.11
コメント(8)

1月9~11日は関西では『えべっさん』です。関西地方だけの習慣?行事なのだそうですがえびす神社へ商売繁盛のお参りに行くのです。その時に福笹(笹に縁起物の飾りを付けたもの)を購入して1年間お家でお祭りします。わたしは物心つくころから『西宮えびす』と言う兵庫県西宮市の神社にお参りに行っています。今年も良い商いが出来ますように!と祈願してきました♪写真はえびす神社の中の夜店で販売している『えびすさん』の福笹の代わりです。『木のくまで』にたくさんの縁起物を飾ったものやこの写真の様な宝船等、お金が沢山集まるような飾り物がたくさん販売されています。※くまでには沢山お金がかき集められますように! と言う願いがこもっています。関西以外のみなさん機会があれば一度この時期の『西宮えびす』に遊びにきてくださいね!関西人の商売人の根性がわかります(な~んてね♪)
2006.01.10
コメント(8)

『猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)』にも行きました!伊勢神宮には勿論行きたかったのですがこちらの神社も大好きな神社です。と言うのもインテリアコーディネーター試験を受ける年に一人でここに合格祈願に来ました。そして、みごと合格できたのでわたしにはとても印象深い神社なのです。ここのお守りを行く度に購入し持ち歩いているくらいです♪ 猿田彦神社本殿古事記、日本書紀などにも記述がある程の由緒正しき神さまの一人で天にいた神さまが日本国に降りてくる際に導いたのが猿田彦さんなのです。その後、伊勢を本拠地として国土の開拓を指導し垂仁天皇の時代に皇女倭姫命が神宮鎮座の地を求め巡歴されたときに、猿田彦さんの子孫さんが彼女を先導し五十鈴川の川上一帯の霊地を御献上して伊勢の神宮の創建に尽くしたそうです。神社も厳格な雰囲気で神主さんの対応もとても丁寧です。わたしの色々な質問にも親切にお答えくださいました。ここは開運・開業等のみちひらきの神さまなので、伊勢に行く機会がある方で興味のある方はお寄りになると良いですよ~♪更に、神社の境内には『佐瑠女神社(さるめじんじゃ)』があり天照大御神が天岩窟(あめのいわや)に篭もったときに神楽を踊り、再び呼び戻した天宇受売命(あまのうずめのみこと)が祭られています。彼女は恋愛・芸能の神さまとしてお祭りされています。
2006.01.09
コメント(4)

『西宮えびす神社』に行く最寄駅【西宮】の近くに大阪のガイドブックやグルメウォーカー等にも載っている、大阪梅田に本店がある讃岐うどんで有名な『はがくれ』ができたので行ってきました。『あんかけうどん』です!(また、1口食べてから写真を撮る事を思い出しました~) ごめんね~ 1玉~1.5玉・2玉までは価格は同じです♪2玉って結構な量だと思うけれど・・・お腹が空いている人には良いですよ♪♪雑誌で騒ぐほどのビックリするような美味しさではなかったですが関西の美味しい普通のおうどん屋さんの味でした。 美味しかったよ~♪今更ですが、温より冷のおうどんを食べれば良かったかな~と、反省しています・・・讃岐うどんの美味しさは冷たいおうどんを食べないとおうどんのコシとかが判らないもんね~。 はがくれさんごめんね~次回は梅田本店に行ってかま玉を食べるぞ~! おっ~『かま玉』は暖かいおうどん(お出汁なし)に生卵と生醤油を混ぜ混ぜして食べます。次回は食べる前に写真撮ってきますよっ!
2006.01.08
コメント(3)

初詣を兼ねて『伊勢神宮』へ日帰りで行ってきました!土曜日と言う事と、松の内という事で参拝客は多かったのですがさすが、神社の総本山だけあってとても素敵でした。 ↑ ↑ ↑【伊勢神宮 外宮】 ↑ ↑ ↑【五十鈴川】ここは昔、禊に使った川だそうです。お水が清らかでした。 ↑ ↑ ↑【内宮】↑ ↑ ↑【内宮でのお札等の販売所】 ↑ ↑ ↑【お正月なのでお神酒を振舞ってくれます】 ↑ ↑ ↑【神さまに仕える神聖なにわとりさん】伊勢神宮は太平洋戦争で木を切らなくてよかったので昔からの太い幹の木が沢山残っています。この木を見るだけでなんだかホッとしますね。
2006.01.07
コメント(6)

久しぶりのマンゴーシリーズです♪昨日、喉が乾いて乾いてしょうがなく入ったカフェ『SEATTLE'S BEST COFFEE』で美味しいコーヒーを飲もうとしたらマンゴーがわたしの目に飛び込んできました!この寒いのにフローズンですよっ~(泣)でも、マンゴーの誘惑に負けついつい注文してしまいました。店員さんが「フローズンですが、宜しいですか?」と念押ししてくれる・・・どれだけ、注文を変更しようかと思ったことか~!!!でも、注文して大正解!マンゴーの味が嘘っぽくなく、品のあるマンゴーの味!!飲む最後には頭がキンキンしたけれど飲んで満足しました♪皆さんもぜひ、お試しくださいね!(もう少し暖かくなったらの方がお薦めですケレド・・・)生クリームを乗せもあるよ♪♪
2006.01.06
コメント(12)
わ~い♪お久しぶりです。久しぶりにブログに戻ってきたら10000HIT達成していました!10000HITはベーやんチップスさんです♪べーやんさん、たくさん来てくださってありがとうございます。そして、このブログに遊びにきてくださる皆さま、本当に感謝です♪これからも末永お付き合いくださいね♪♪そして、本年も宜しくお願いいたします。皆さまに沢山の幸せが訪れる事を心からお祈りいたしています!
2006.01.05
コメント(8)

年末に『お好み焼き』を食べました!ここはわたしの生まれ育った町に昔からあるお店なのですが今まで食べたお好み焼き屋さんの中でナンバーワンに美味しいお店なのです!お好み焼きは中がフワッとしていて、でもキャベツがサクサクッなのです。お好み焼きのお粉の中に山芋を入れているのがサクッのポイントです。でも、美味しい一番の理由は厚みのある鉄板です。焼き物は何でもそうですが鉄板の厚みで焼き上がりが変わってきます。ここの鉄板は他店よりかなり厚いのです。その自慢の鉄板で焼いた焼き鳥です!スーパーで普通に売っている焼き鳥でもふっくら焼きあがるのです♪♪ 鉄板のおかげ♪からしポン酢でいただきました。↓ ↓ ↓ 焼きうどんも麺がモッチモッチして美味しいの~♪↓ ↓ ↓
2006.01.04
コメント(4)
今日は、映画を見に行きました。しかも2本!!『Mr.&Mrs.スミス』『男たちの大和』です。ずっと映画館に足を運べなかったので一気に見てしまいました♪わたし個人としましてはどちらもとても良かったです。『Mr.&Mrs.スミス』はアンジェリーナ・ジョリーとブラッド・ピットが主演で殺し屋夫婦の大きな夫婦喧嘩をする内容で 略しすぎ?アンジェリーナ・ジョリーがとても魅力的でかわいいのです♪『男たちの大和』は太平洋戦争で特攻隊として沖縄へ出撃した戦艦大和のお話で若干15歳の若い命のドラマや約3000名の乗組員がどのような思いでこの戦争で死んでいったかまでのお話です。この映画は『文部省推薦映画』にして日本国中の青少年に強制的に見て欲しい映画だと思いました。当時の戦争で死んだ方がどんな思いで死んでいったかと、今私たちが日本人として生きていける意味を教えてくれているような気がしました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇と、こんな感じでバタバタとこの一年は暮れて行くのですね。ブログを通じてお友達になってくれた皆さま、本年はわたしにとって本当に素敵な出会いの年でした。来年も宜しくお願いいたします!明日から温泉行ってきます~♪また、ブログが更新できないですが帰ってきたらがんばってアップしますので見捨てないでください~それでは、皆さんよいお年をお迎えください♪♪くまくまりん
2005.12.31
コメント(8)

『マグロ漬け丼』を食べました♪美味しかった・・・ですが、食べる前にメニューで『マグロ漬け丼』と見ると無性に食べたくなりますが、食べてみると、感動がかなり薄れているんですね。なんででしょうね?あまり『マグロ漬け』好きじゃないのかな~?写真写す前に食べちゃうわたし・・・何口か食べてから写真の事を思い出して撮ります。この写真も食べかけです・・・ ゴメンナサイ
2005.12.30
コメント(4)

『カフェ モカ』を飲みました。大好きな飲み物の内の一つです。初めて飲んだのは【スターバックス】でした。 とっても美味しいの♪それから、はまっています!やはり、アイスカフェモカが一番です♪
2005.12.26
コメント(8)
全177件 (177件中 1-50件目)