国境なき うずら団

国境なき うずら団

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【あきぶ】

【あきぶ】

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2025年10月24日
XML
カテゴリ: 子供のこと
10月も末となるともう結構進路決まっていますよね? っていう感じ。

夏休み前は「内申が低くても当日点でなんとかなります!」って言葉に頷いていた保護者の方々も、この時期になると保護者も併願優遇校が取れないって気が付いて顔が険しいわ。都立受検より私立推薦に相槌をメモを取って頷いている人が多かったわ。

今年はねえ、私立が厳しくなりました。内申も表面18-20で加点込みで実質17-15なんだけど、加点が「1種類しか認めない」とか条件付けで「ただし」+「3科は合計で10以上」「3科/5科/9科が3以上とか」っていう1文が加わったところがいくつも。昨年の反動でもあるらしい。私立は人が集まり過ぎ、某高校ではフリー受験枠の人の3科合格最低点が200点近くになってしまったとか。フリー枠は調整枠でしょう? 安全を取って何校も滑り止めを受けなきゃいけなくなるってコト? そうしたら志望校対策がおろそかになっちゃうよね。

そんなところに授業料無償化で私立を後押し。
うちの中学は幼稚園の頃から色々な人に言われたし熟でも言われたけど地域でも一番評価が厳しくて、私立を選ぶ人は多いみたいだよ。結局併願優遇が全て。

加点 英語傾斜
英語は準2級でも +2 だけど数検、漢検は準2取得しても +1 しかつかないことがある。まず取るのは英検と塾の先生が口を酸っぱく言う理由。理系選抜クラスを受けるにしろ、英語は4であることを条件にしているところがある。国数理は3でも大丈夫なんだけど。今は大抵まずグローバル。

ってことはよ? 内申基準を下げても下げても行き先はどうあれ単願が殺到するという流れ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月24日 13時59分48秒
[子供のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: