国境なき うずら団

国境なき うずら団

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【あきぶ】

【あきぶ】

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2025年11月16日
XML
カテゴリ: 世界の懐の深さ
インドのメディアで日中関係の緊張で showdown in years と言っていたのでちょっと整理。

日米の台湾関連計画の変遷 2010代の前線基地→バイデン以降統合抑止(integrated deterrence)
基盤は「日本主体・米従」の計画に準じているけれど、日本自身の能力向上で「対等な共同作戦」へ進化。 #日本がリードしないと勝てない @Brookings Institution
米の負担軽減。

高市発言はこれに沿ったものとしたら整合性は取れる。
元 CIA 長官 Burns さんの 2027 年にそろえているってことかしら?

懸念 →ピュロスの勝利?
国内→継戦能力? 短期戦で! #長期戦は厳しいが現実的では?
中国の脅威を梃にまとめ上げられるかどうか? 戦意高揚


国外 協力関係
ASEAN 中立から移すのは厳しい #ODA と国内にお金を回してほしいという支持者の声
中国 イランのように国旗の下に集まる? 
しかし露→欧、中→日にしても中東?? #US overstretch in ME is killing Asia focus
今露が圧倒していても欧は外交を取らない。継戦。同じように

中国にとっては防衛戦で日本にとっては死活利益なので途中で下りることも難しい。潰し合いからの封じ込め? 渡航勧告→市場と内需 < 過去例

読んでおく
CSIS レポート
The First Battle of the Next War: Wargaming a Chinese Invasion of Taiwan
Mark F. Cancian, Matthew Cancian, Eric Heginbotham





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月16日 22時17分49秒
[世界の懐の深さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: