鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
日本史炸裂!!!
文学史成立順暗記法
☆日記文学☆
土佐日記 とさにっき
蜻蛉日記 かげろうにっき
和泉式部日記 いずみしきぶにっき
紫式部日記 むらさきしきぶにっき
更級日記 さらしなにっき
讃岐典侍日記 さぬきのすけにっき
建礼門院右京大夫集 けんれいもんいんうきょうだいぶしゅう
十六夜日記 いざよいにっき
とはずがたり とわずがたり
※右のひらがなが読み方です。(読み方には多少のユレがあります)
上から古い順に並んでいます。
覚え方は「とさ」「かげろう」「いずみ」「むらさき」
→「トカゲの泉は紫」と整理する。
「さらしな」「さぬき」「けんれいもん」
→「さらさら讃岐の建礼門」と整理する(サラサラの讃岐うどんをイメージしながら)
「いざよいにっき」「とはずがたり」はそのまま覚える。
合体させてみると韻を踏んでいるのでリズムで覚えやすいはず。
「とかげのいずみはむらさきで♪、さらさらさぬきのけんれいもん、」♪
「いざよいにっき、とはずがたり」♪
☆随筆☆
枕草子 まくらのそうし(平)
方丈記 ほうじょうき(鎌)
徒然草 つれづれぐさ(鎌)
折りたく柴の記 おりたくしばのき(以下江戸)
駿台雑話 すんだいざつわ
玉勝間 たまかつま
花月草子 かげつぞうし
※上から順に古い順です。
( )の中は成立した時代です。
高校入試では上の三つまでが出ます。
大学入試では江戸時代の随筆も出ますので7つ全て覚えて下さい。
上の三つは次のように覚える。
「まくら→ほうじょう→つれ」→「ま→ほう→つ」と簡単にして「魔法使い」と覚える。
ここまでの知識で高校入試はおk!!
補足として成立した時代を平鎌鎌と覚えておくとよい。
枕草子だけが平安、方丈記、徒然草が鎌倉です。
入試だけでなくQMAでも出ます。
→枕草子と徒然草は同じ時代に書かれた。・・・・・×
残りの4つ江戸時代に成立した随筆は「おりたく→すんだい→たま→かげつ」。
先頭の文字をつなげて「おすたか」と整理して覚える。
「魔法使い雄鷹」で大学入試に出る随筆7つを年代順に全て暗記できます。
塾生向けに作ったプリントを修正して作成してみました。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
海外旅行
ディズニーウィッシュ 4日目②〜下船
(2025-11-21 13:02:29)
ディズニーリゾート大好っき!
2025.11.14★JAL貸切ナイト☆レポート
(2025-11-15 13:34:40)
国内旅行どこに行く?
満天の星空を見ながらアンの家・・ス…
(2025-11-21 23:39:01)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: