全4305件 (4305件中 1-50件目)
昭和の香り
2015.09.30
高山彦九郎マニアです
2015.08.09
足利フラワーパークのイルミネーションで発見。
2015.02.25
久々に見てきました。
2015.02.25
こんな服があるとは思いませんでした。
2015.02.25
自民党→戦争 自民党→徴兵 自民党→ナチス 自民党→ファシズム
2014.12.12
秘密保護法を強行採決した平成のファシズム自民党。 迷っても自民党にだけは投票しないようにしましょう。
2014.12.06
吉祥寺で英会話のレッスンを受講してきました。 20年ぶりの吉祥寺。
2014.12.01
青山学院大を散歩してきましたf^_^;
2014.12.01
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=ashikagaminami&guid=ON
2014.11.09
行ってきました。
2014.10.31
動画アップできないのね。 仕方ないから静止画。 でかいロケット花火が飛んでいきます。
2014.10.25
秩父にて
2014.10.25
日本のポンペイ
2014.10.21
体験受験→第1回受験→第2回受験と繰り返して受験してます。 とりあえずリスニングが難しくて70点取れません。 リーディングは90点が見えてきました。 立教大の基準170点というのはバカバカしい。 立教大ならせいぜい120から130まででしょ。 上智大の基準は低すぎる。 最低100点からにして各学部学科の基準を5点ずつ上げた方が良い。 リスニングチンプンカンプンな人でも45~50は取れるっぽい。
2014.10.03
このblogを開設してもうすぐ10年か。 QMAにハマっていた頃は本当に楽しかったなぁ。 当時のライバル、友達のみんなは元気かな?
2014.09.14
参拝しました。 一週間前の話ですが。
2014.09.01
レストランで山崎智也選手に偶然お会いできました。 かっこよすぎ(∋_∈) サインもらった!
2014.08.10
「野々しくて」 久々に爆笑しました。
2014.07.12
いつか登山したいな。
2014.06.02
とりあえず英語&歴史は免除になるので今年受験してみます。 GTECとTEAPも受験予定。
2014.05.17
2014.05.17
引越の手伝いをしてきました。 久々の肉体労働でした。 途中でドドドっと大量の発汗。 「気が尽きた!」と叫ぼうとしましたが誰もわかんないだろうなと思い飲み込みました。
2014.03.09
ふむう
2014.03.09
寅さんゆかりの地
2013.12.27
毎年12月に参拝します。
2013.12.27
戦後最悪の総理
2013.11.28
先週末に社員テストがありました。 センター試験英語の過去問だったので制限80分のところが25分で終わりました。 さすがに過去問では簡単過ぎて意味がないと思いますね。 簡単なだけに点数を取れない講師はバタバタと辞めていきます。 1人、また1人と弱者は自主退職へと追いやられる。 シビアだなと思いますが、とりあえず自己管理が出来ない講師は敗北して去っていくのは仕方がない事だと思います。 敗北も良い糧になるでしょう。 敗北と認められるのであればの話。
2013.10.31
花火が打ち上げられます。
2013.10.31
わかる人にしか分からない写メ
2013.10.31
なかなかシュールな一枚
2013.10.31
椅子です。
2013.09.24
秘密保全法ってヤバいですね。 みんなで反対しないとヤバいと思う。
2013.09.14
今年も夏期講習がおしまいになります。 忙しい夏でした(>_<) 生徒さんも160名在籍してくれており、大学受験専門塾として活躍中です(^o^)/
2013.08.29
生後7日の新生児がいても気にせず近くで喫煙する鬼畜がいた。 もはや殺人鬼。
2013.07.01
聞き流していたら! ある日突然! 口から飛び出したのです! マオリ語が! 今まで信じなかった私が馬鹿でした。
2013.06.02
ティープ受験してみたい。
2013.06.01
矢口が不倫してプッチモニがビッチモニになりました。
2013.05.31
漫画「悪の華」に登場する本屋さん。
2013.05.31
昨日会社で社内テストが実施されました。 毎回みんなの点数があまりにひどいので、今回は範囲指定がありました。 センター過去問。 範囲発表から試験まで二週間。 試行テスト、追試含めても50回弱。 毎日二題ずつ、土日に五題ずつ解けば大体は解き尽くせます。 最近のセンターは易しいので放置。 平均の高い年度も放置。 それ以外を解き潰せば余裕でしょう。 という作戦で出題されたのは2005年本試。 20分でおしまいw 見直しまで含めても30分で提出しておしまいでした。 しかも満点合格ではなく9割合格なので不合格になる方が難しい、かなり甘い試験でした。 そんなに甘くする必要はないと思うんですけどね。 さすがに今回は全員合格でしょう。 次回はもう少し厳しい試験にして欲しい。 下のレベルの室長に水準を合わせても意味がないと思う。 底辺救済テストにしかなりませんでした。 そういう自分も9割を越えた程度だったので笑い物です。
2013.05.25
今日は午前中に英会話に行ってきたのですが、春からシステムが変更となりテキストからレベルから全部変わります。自分は旧CATレベルというやつでレベル3というレベルだったのですが今日のテレビ電話でのテストでネイティブの先生にチェックされた結果、新レベルでは8となりました・・・それがどんなレベルなのか皆目検討もつきません。正直、今日のテスト自体は会心の出来!!ここまでうまく話せることはないだろうという次元のスピーキングが決まりました。自分の絶好調スピーキングでレベル8という事になるので、同じレベルに誰かいるのかで自分のレベルが計れます。レベル判定テストでは写真を見て英語でそれを描写する問題が2問。SW試験と同じという神展開で余裕にクリア。後半は教育に関するリスニングを聞いて、それを口頭で要約する試験。要約というか、聞いたままを繰り返しただけですが。最後にそれに対する自分も意見を言っておしまいでした。今まで受験してきたSW試験で一番うまく話せたときがS140だったので新レベル8というのはSWのS140程度なのかもしれませんね。ちなみにいつもSは130か140のスコアが出るのですが東進のY先生と一緒に受験させてもらった時は緊張しすぎてsが100点になった事があります(>_
2013.04.13
明日は東京へ行きます。昔の教え子と会ってきます。丸3年会っていないので久々に会えるのが嬉しいです。今の自分の原点が彼でした。もう10年の付き合いになるのか・・・
2013.04.05
今年は早慶上智合格だけで7出ました。 国立大合格は5。去年と比べて半減。 去年は一橋、今年は外大(スペイン語)に合格です。 FC個別はだいたいにしてダメなところが多い(9割)ですが、強い教室は強いです。 春は進学校に進む高校生だけで80名のスタートとなりました。(1教室のみ)
2013.04.05
社内で定期的にテストを実施するのですが、先月に実施されたテスト(センター模試)の結果、高校生に英語を指導している室長が98点を取りました。 典型的なFC個別だから仕方がないのかもしれません。 ただそういうイカサマ講師は高校生に指導をするべきではない。 近所で同じ看板を掲げているのに、そういうのがいるとホント困る。
2013.02.16
二週間後にスピーキングテストを受験するために英会話の練習中です。 今日は太田、伊勢崎とハシゴしてのレッスンで楽しかった。
2013.02.03
二次私大入試に向けての授業が始まっており、赤本を解きまくる日々です。 電話番号555-456-0721 動点pat スピンスピンw 数々の伝説を生み出した2013年のセンター試験でしたが、二次私大が本番です。 頑張らねばなりません。 中央の法学部の日本史を二年分解いて整理して呑龍様に行ってきました。 これから帰宅して再び赤本ですo(`▽´)o
2013.01.27
呑龍様をお参りしてきました。 毎年お参りするところです。
2013.01.27
太田で焼きまんじゅうを食べてきました。 温かいお茶と一緒にいただいてきました!(b^ー°)
2013.01.27
うちの会社内で社員対象の試験が行われました。 そしたら高校に英語を教える事が出来る(自称)という室長がセンター英語で98点という前人未踏の記録を達成! あ、センター英語は100点満点ではなく200点満点です。 生徒が可哀想。 これだからFC個別はレベルが低いと言われるんだ。 実際に高校生に英語を教えるのはやめた方がいい。
2013.01.23
大問5の絵は消えなかったんだ。 大問5は変化あると思ったのに。 残念でした。 ネット情報だからガセも多いみたいですね。 早めに問題を見てみたいです。
2013.01.19
全4305件 (4305件中 1-50件目)


