街。の声

2008年12月07日
XML
テーマ: ニュース(95825)
カテゴリ: 政治

石原伸晃氏「麻生政権はがけっぷち」
>内閣支持率が急落し、求心力低下にさらされる麻生太郎首相に対して、自民党から公然と反発の声が噴き出している。執行部の一角の石原伸晃幹事長代理が5日、自身のパーティーで「麻生政権はがけっぷち」と述べ、小池百合子元防衛相も民放CS番組で「来年あたりは新党がぽこぽこできるかもしれない」と語った。

威勢がいいよな、石原議員。まぁ、「がけっぷりだから頑張らねば」という意味だと弁解しそうだけど、自分自身どういうポジションに身を置いているのか考えてんのかね。この人、幹事長代理なんでしょ?一応、要職なんでしょ?自分トコの党首が総理大臣になってて、少なからず支えなくちゃいけない立場なんでしょ?

アンタにも責任の一端があるじゃねぇか。

この人って、台頭してきた当初は論客なんて言われて、TVタックルやサンプロ、朝生なんかで弁をふるってたんだよね。まさに、若手のホープって感じで。で、小泉首相時代に国交大臣として道路関連の改革に携わってさ。道路公団民営化ってやつね。その時この人が何をしたかっていうと、 威勢が良かったのは最初だけ。 そのうち古参の道路族議員にやんやと言われ、どんどん押し切られちゃってさ。骨抜きにしちゃった張本人なんだよ。

泣きそうな顔して、どんどん譲歩しちゃった人。

道路公団の民営化が(仮に骨抜きだとしても)何とか着地したのは、もうね、猪瀬氏と大宅氏の頑張りでしょ。なのに、山崎拓議員は 「石原さんは将来の総裁候補と大いに認知されている。節目節目で決断と実行のできる政治家だ」 と言い、細田博之幹事長に至っては 「石原総裁実現に向けて頑張ろう」 と持ち上げたと記事にはある。

オマエらみたいのがいるから国民がそっぽ向くんだって。

決断と実行が出来なくて、泣きそうに顔を引きつらせながら譲歩しまくった人なんだよ。まぁね、権力争いとか名誉欲とかはどうでもいいんだ。たださ、そういうことにうつつを抜かしている間にも時間は流れているんだよ。日々の暮らしすらままならない人がいるんだからさ。将来の権益を夢見るのもいいけど、まずは足元をしっかり踏み固めてくれって。

もっとも、確かに稀に見るダメ総理なんだけどさ・・



派遣切りや雇用不安、切々と訴え 全国から電話相談
>相談者の4割近くが派遣社員や契約社員などの非正社員で、景気悪化のしわ寄せが、弱い立場の非正社員に及んでいる。

製造業をメインにして、この問題は社会現象にまでなってるね。そんでもって、 大体の論調が非正規雇用社員に対する同情。 まぁ、「カワイソウ」「ヒドい」としている方が立ち位置としても座りがいいし、国会議員やマスコミなんかの立場からすれば特にそうなるよなぁ。まぁ、「カワイソウ」「ヒドい」だけじゃ話が進まないんで、ちょっと違う角度から見てみたいんだけどさ。

まずね、非正規雇用社員とは言え契約期間てのがあるわけで、それを待たずして解雇(契約終了)ってのはどうかっていうのは確かにあるね。ただ、恐らく 雇用契約書には書いてあるんだ、解雇(契約打ち切り)の場合もあるって。 やむを得ない事情の場合とかっていう条件付きだろうけど、それも今回の世界的な不景気がそれに当たるとも考えられるんでさ。

現実的には、契約期間内でも非正規雇用社員は正社員ほど拘束なしに辞められる。一応、一ヶ月前には通告してくださいってことになってるけど、次の日から来なくなるってのもザラにあるし、それに対して契約違反だと言っても(そのスタッフに対しては)ラチがあかないんだ。 『オブラート』 の中段でも触れたけど、そういう利を求めて自ら率先して非正規雇用社員を望んだ人だってたくさんいるはずなんでさ。

救済するなら、そういう人は省いてほしいんだよ。

派遣っていうのは、企業は派遣会社に契約金を支払いスタッフは派遣会社から給与をもらう。企業と派遣会社、派遣会社とスタッフって図式なんだね。派遣会社は、まぁブローカーみたいなもん。となるとさ、非正規雇用社員(ここでは直接雇用は除く)の場合は、本来 文句があるなら派遣会社に言うべき なんだよ。どんな理由があれ、派遣会社が解雇するんだから。

「給料が安い」ったって、払ってる企業は直接雇用のそれより支払ってる。 派遣会社が間を抜きすぎなんだ。 「正社員登用アリとあったのに」ったって、それが君だとは限らないし、それを企業が保証しているわけでもない。もしかしたら、企業側が正社員登用を派遣会社に依頼したのに、派遣会社が(自分トコのスタッフが減るのを恐れて)断ったり保留にしてるケースだってあるんだよ。

このままじゃ「失業保険が出ない」ったって、それは雇用保険に加入していなかった派遣会社が悪いんでさ。相手が大企業だからって叩きやすい(要求をのませやすい)だろうけど、本来の相手は企業じゃなくて派遣会社じゃないかとさ。派遣会社だって一部上場してるのがあちこちにいる。普段甘い汁吸ってるんだから、こういう時のリスクはかぶれというんだ。

非正規雇用社員自体に話を戻せば、「他に仕事がない」「明日からの生活をどうしてくれる」と嘆く映像がさかんに放映される。でもさ、これまでの貯金とか将来設計はどうなってるんだって。ギリギリでやってたからでこれからも死活問題だって言うんなら、それは 『PART2時事ネタ迷い箸』 のネットカフェ難民の項で書いたように、 自分が望むような仕事はない ってのがほとんどじゃないかなぁ。何でもいいなら仕事もあるって。

「あれヤだ、これヤだ」なんてフザけた考えの奴を何で救済しなくちゃいけないのかさっぱりわかんない。この前TVを見てたら 「家族に仕送りが出来なくなる。何でもいいから仕事を探さなくでは」 と言ってる人がいた。青森かどっかから出てきて、その道では職人とまで言われるようになったのに今回の件で契約解除になったという。子供や妻との電話が泣かせるんだけど、こういう人だけ手厚く救済すればいいんだ。

『どんな仕事でも!』って歯を食いしばる意志のある人。

どっかのニュースで、派遣社員1人雇用すると100万円の補助っていう救済措置が検討されてるとか言ってたけどね、ふざけるなって。あのね、これって非正規雇用社員を救済するように思えるけど、もしくは企業に対する補助に見えるけど、これをやって 一番喜ぶのは派遣会社だよ。 その100万円がそのままスタッフに行く保証はないし、仮にいくんだとしても、このお金のおかげで派遣会社と企業の契約が生まれる。

そもそも、給料が安いと言ったって、例えば時給1000円を貰ってるスタッフに対して、派遣会社は1500円くらいは企業から貰ってるぞ。1500円のスタッフだとしたら2200円くらいは貰ってるだろ。本人の頑張りに対して企業が時給50円上げても、派遣会社が30円もらって、スタッフには「何とか交渉して20円だけだけどあげてもらいました!」とかやってる。

社会保険や有給休暇に対してなんてもっともらしいこと言っていても、蓋を開けてみれば今回のようなことがあちこちで起こってる。雇用保険に加入させてなかったから失業保険給付の対象にならないとかさ。そういう、会社としての義務を怠ってた派遣会社なんて営業停止にすればいいんだよ。

単にピンハネしてただけじゃないか。詐欺だよ。

もしスタッフに対する救済措置を施行するというなら、リトマス試験紙じゃないけど選別してほしいね。お金にしても雇用保証にしても、一律ってのだけは勘弁してほしいんだよ。非正規雇用社員は弱者弱者だと当然のように言われてるけど、正規雇用社員にだって言い分はたくさんあるんでさ。雇用保証がいくらか不安定なだけで、就業における待遇は派遣社員の方がよっぽど優遇されてるなんて職場は結構あるんだから。

前に書いてるから詳しくは書かないけど、リスクの大きさは違っていても、一長一短はお互いにある。その 「一長」の部分だけを望んで身を置いた人もたくさんいるはず なんだよ。これまでに、「一長」の恩恵をさんざん受けてきた奴が、今回「一短」に遭遇した途端に騒ぎ出すってのはムシが良すぎるだろう。そのあたりを選別基準にしてほしいんでさ。まぁ、現実的には無理だろうけど。

少なくとも、派遣社員でラッキーだったなんて救済措置だけはやめてくれ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年12月07日 17時04分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


人情が薄い政党→自由民主党  
お節介じい さん
私は石原ファミリーが生理的に嫌いだが、まぁ、それはそれで良しとして、麻生さんがいくらダメ総理だとしても、今はまさに自民党最大の危機でしょう。総理をみんなして盛り立てていかなければいけないのに、「崖っぷち」だなんて、他人事みたいにのん気なことを言っている。自民党はこの場に及んで、まだ目が覚めないのでしょうか。自民党って党内の派閥が多いし、なぜか人情が薄い政党のように思います。自民党員のみなさん、もうこんな無情な党から、早く脱退しましょう。 (2008年12月07日 19時16分20秒)

おひさしブリー!(@^▽^@)ノ  
あこちゃん。 さん
派遣の問題、テレビ見る度不思議でならなかったョ。

企業と直接契約してるパート従業員が、期間満了に満たないのに契約打ち切りってんなら、揉めるのは解る。

しかし派遣会社を通しての派遣社員なら、企業ではなく派遣会社と話し合うべき。

寮を出されて住む所もないとか、所持金が5000円しかないとか、どー考えてもおかしい。

おまぃは今まで何してたの?と。

いい大人が今まで貯金もせずに、その日暮らしをしてたの?と。

おかしいョ。

なんだかテレビのニュースが煽ってるよな~。 (2008年12月11日 21時19分37秒)

>お節介じいさんさんへ  
街。  さん
こんばんは。

>総理をみんなして盛り立てていかなければいけないのに、「崖っぷち」だなんて、他人事みたいにのん気なことを言っている。

何て言うか、使い古された言い方ですが、国民のための総裁選(総理選出)というよりも自分達の選挙(当選)のための選出だったと言ってるようなもんで。自分の首が危うくなってくると批判に回るという・・こういう人を信用せぃと言われてもねぇと思うんです。

>自民党って党内の派閥が多いし、なぜか人情が薄い政党のように思います。自民党員のみなさん、もうこんな無情な党から、早く脱退しましょう。

まぁ、野党でも「政策勉強会」とか言い方を変えていろいろあるわけですが、人情だけで突き進んでもらっても困るわけで。だからと言ってどうすればいいかなどとはワタクシの頭では思いもつきませんが、少なくとも筋道を通すことを基本として動いてもらいたいと思う毎日です。


(2008年12月13日 19時58分46秒)

>あこちゃん。さんへ  
街。  さん
うひゃぁー、久しぶりですね。こんばんは。ってか、前から「。」って付いてましたっけ??

>しかし派遣会社を通しての派遣社員なら、企業ではなく派遣会社と話し合うべき。

これねぇ、ニュースを見るたび新聞を読むたび、どうしてそこに触れないんだろうって思うんですよ。いわゆる就業先ばかりに矛先を向けて。キャスターなんかの話を聞いていても、直接雇用と間接雇用をゴッチャにして話をしてるし、派遣社員と業務請負社員(契約社員)もゴッチャにしてる。どうもねぇ、「ほら、こんな不景気でこんな雇用不安を起こしてる政府を皆さんは認めるんですか?!」ってことが先にきてるような気がするんですよねぇ。

一番国民の方を見てないのはメディアじゃねぇか、と。

>寮を出されて住む所もないとか、所持金が5000円しかないとか、どー考えてもおかしい。
>おまぃは今まで何してたの?と。
>いい大人が今まで貯金もせずに、その日暮らしをしてたの?と。
>おかしいョ。

まさにその通り。今度、アリとキリギリスで書こうかなw

>なんだかテレビのニュースが煽ってるよな~。

それに乗っかっちゃってる国民もなぁ、と。


(2008年12月13日 20時04分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: