全127件 (127件中 1-50件目)
言語能力と語学知っている人も多いだろうが「子ども科学電話相談」こんなラジオ番組があるR1の毎日曜日の午前に放送される子どもがR1に電話をかけて来て「科学に関するいろいろな疑問」を質問してくるそれに対して各分野の専門の学者達が返答するまあ、そういう番組なのだが例えばの話だが「恐竜の肌の色は何色だったんですか?」(これは私が作った質問)(笑)そんなことを質問してくる質問してくる子供の年齢層は殆ど小学校の生徒小学校2年生の子供が驚くほどしっかりした質問をして聴いている当方がその聡明さに驚いたり明るくハキハキしていて「ありがとうございました」などと礼儀正しく良質な家庭のレベルがほの見えたり科学相談以外のいろんなことまで考えさせられてしまう番組なのだがこの番組非常にいい番組だと思う小学生のこんな科学疑問相談なんて日本の将来を担う子供たちに科学マインドを植え付け育てるそんな効果がどれだけあるだろうそれでなくとも日本のノーベル賞科学賞受賞者その数が多いのにそういえば韓国の女性小説家がノーベル文学賞受賞韓国の皆さんおめでとうございますこれで韓国のノーベル賞受賞者はふたりめ一人目は、元大統領の金大中氏の平和賞ただし、あの内幕は現代グループが北朝鮮に大金を支払って菌、いや金正恩との会談を実現させたいわばワイロで獲得したノーベル賞いかにも韓国らしいが(笑)今回の文学賞受賞こそ実力ただ、韓国国民としては日本の様に科学分野の受賞を喉から手が出るほど望んでいたらしいが手が短かったらしい(コレコレ)まあ、文学賞とか平和賞は国のレベルがそれほど高位ではなくても後進国でもまあ、個人の能力での受賞で科学関係の受賞の様にその国の科学分野のレベルが高いそう言う必要は必ずしも無くてもいいーーーー話が飛んでしまったが私が書きたいの回答する科学分野の先生たちその先生たちの説明が小学生相手なのに英語で言えば long word蒸すかしい言葉を使ってしまいがちな事そのことに「アホちゃう?」と、思わずつぶやいてしまう事である英語にも BASIC ENGLISH と言う英語がある総数何百課の語数の基本的な必須の単語それを使う英語で英語を foreign language として study/learnする人々用の便宜的な英語であるそれと同様にこの科学電話相談の先生たちは子どもたちへの回答においては注意深くかみ砕いた説明をすると同時にその説明に用いる単語も英語の BASIC ENGLISH の様に小学生でも容易に理解できるそう言う単語・語彙「だけ」を用いるべきなのだが多くの先生が大人しか理解できない様な語彙を使う事が多いこの番組で回答者になる先生たちはもういつも出演している人達なのだからそれができていなければおかしいまあ、それだけなんだけれど(笑)もし私だったら「こう言う単語を使って こういう説明をする」と、何度も思ってしまう考えてみればこういう偉い先生たちは普段、小学生相手に説明などしていないのだろうがR1での全国放送だよしっかりしろよ!また、NHKも、何も言わないの?ーーーー私がこういう事を考えるのも元商社マンと言う経歴で日本語を英語に英語を日本語に通訳的な立場で説明していたそう言う経験があるからかもしれない説明と言う者はかならずしも相当する同じ意味の単語に置換すればいい場合のみでもない状況によっては比喩やたとえ話を交えて回り道をしながら相手に理解させるそう言う過程を経たりするものだ要するに説明するからには常に「相手の理解能力」と言うものを頭においておかなければ説明に失敗する英語の辞書にTHEASOUROUSと言う同意語辞典がある日本にはこれと同等のものが無かったが少し前から三省堂などが日本版の同意語辞典を出しているこういう辞典を読んでいると実に面白いそれに日本語と言う言語がいかに語彙が豊富な言語であるかそう言う事がわかって誇らしい英語なんかよりはるかにすごいまあ、日本語は印欧語とは別系統だから同意語と言ってもそのまま置換すればいいと言う者でもない状況次第で表現も変ってくるしーーーーこういうことをクダクダと書くつもりではなかったのだが私はあることを考え出すとすぐ周辺の事に話が飛んだりしてあれもこれもとということで唐突だがこのへんに しといたるわ
2024.10.21
コメント(3)
英語が一番上手い総裁候補は誰だ!?小林 発音が日本的だが内容は高度林・上川も、ほぼ同じ河野太郎、かなり native に近い小泉進次郎、口語的だがOK高市早苗・茂木は、少し落ちる
2024.09.22
コメント(0)
子ども電話相談 NHK子ども電話相談 NHKよく知られていると思うがNHK R1 でなっ休みの土曜日午前中、かな?放送されるのだが私がいつもおかしいと思っている点があるそれは子どもたちからの質問に回答する科学者たちの「言語能力」についてであるラジオに出演するほどの学者たちだから科学的知識自体には問題が無いはず、と思う抱かあ、それは問題では無い問題なのはこの科学者たちの使用する日本語であるその回答に於いて子どもたちが子どものレベルで充分理解できるそう言う日本語で説明しなければこの番組の意味が無いしかるに現状全員がそうだとまではいわないが多くの科学者たちがそういう「子ども用の語彙」での説明それができていないBASIC ENGLISH という英語のカテゴリーがあるように子どもに対して説明するのだから子どもの語彙で子どもが理解できる説明方法で説明すべきだと思うのだがこの科学者たちその際重要ポイントを忘れて熱心に大人の言葉で説明しがちなのだ口調だけが子供に対する優しさを感じるが語彙が大人用ではだめだよ中には英語を使う人もいる言語能力と言うものは軽視されがちだが人間の能力を判定する重要要素だ必要にして十分なことを簡易にコンパクトに説明する能力はコミュニケーションに於いて重要であるせっかく「子ども」相手の特殊な番組なのに英語で言う LONG WORD を子どもに理解できるBASIC JAPANESE に置換するそれができないでなにが「子ども」相談なのだ!?
2024.09.01
コメント(0)
英語による科学論文の書き方 ーーーー 私は元商社マンであるもちろん科学者ではない ただ、現役時代英文の手紙やレポートを書く場合 いつも参考にしていた書物があってその正確な題名は忘れたのだがたしか「技術英文の書き方」の様なタイトルのもので研究社から発行されていたものだったと思うハードカバーの割に厚いものだったと思う 商社マンが書く英文は商業通信文だけではない必要に応じて英文レポートも書かなければならない ビジネス社会で書く文章は英文でなくてもその内容はビジネスライクな客観的なものである事実の積み上げと言ってもいい感情が混じるようなそのようなものでは無い その意味で科学論文・技術論文それらを模範に書くと品質の高いものが書ける その意味合いで私は上記の参考書をいつも座右に置いていた ここで紹介するシリーズはその意味で商社マンやメーカーであっても海外業務担当の人達にとって参考になる可能性があるそう思って掲載しておく なお英語と言う言語は私はよく知らないが例えばドイツ語などとは異なって例え科学技術論文であっても難解な表現にはならない 正確性を期そうと思えばより分析的に構造的に述べなければならないそう言う言語だから例えバートランド・ラッセルノ哲学書であっても難解ではない その意味でも英語は世界語としての資質があると思う ーーーー 京都大学OCW 英語による科学論文の書き方 “Scientific Writing in English” マルコム・フィッツアール(Malcolm Fitz-Earle)教授 Part 1 京都大学OCW 英語による科学論文の書き方 “Scientific Writing in English” マルコム・フィッツアール(Malcolm Fitz-Earle)教授 Part 2 京都大学OCW 英語による科学論文の書き方 “Scientific Writing in English” マルコム・フィッツアール(Malcolm Fitz-Earle)教授 Part 3 京都大学OCW 英語による科学論文の書き方 “Scientific Writing in English” マルコム・フィッツアール(Malcolm Fitz-Earle)教授 Part 4 京都大学OCW 英語による科学論文の書き方 “Scientific Writing in English” マルコム・フィッツアール(Malcolm Fitz-Earle)教授 Part 5 京都大学OCW 英語による科学論文の書き方 “Scientific Writing in English” マルコム・フィッツアール(Malcolm Fitz-Earle)教授 Part 6 京都大学OCW 英語による科学論文の書き方 “Scientific Writing in English” マルコム・フィッツアール(Malcolm Fitz-Earle)教授 Part 7
2024.04.30
コメント(0)
207,フランス語 絶対覚えるべき一言フレーズまとめーーーーーー私自身のフランス語学習経験は昔、ベトナムのサイゴンでフランス女性からフランス語を「少し」習ったことがあるその時は「発音が非常にいい」とほめられたがサイゴンの夜の歓楽街の魅力に勝てず(笑)充分な学習ができずフランス語は挫折したただ、それでもこれらのフレーズの 30% は、わかるこの学習経験の他に何度ものパリ滞在の経験もしているからだなお、ここではカタカナで発音が振ってあるがこれは、ほんの「参考程度」にしておいた方がいいフランス語の発音は日本語のカタカナとは全く非なるものだからだそれにもう一つ言わずもながらの事を付け加えるとしたら耳の悪い人は、フランス語学習を諦めた方がいいと思うフランス語の発音は日本人にとって難しいしフランス語の魅力の多くはその美しい響きにある私はそう思うからだから私の大学時代の台に外国語はスペイン語だったがスペイン語の発音は日本人にとって簡単で容易それこそカタカナで表記できるインドネシア語・マレーシア語(同根)もそうだがーーーー22,995 回視聴 2023/04/28 フランス語ーーーーBonjour おはよう / こんにちは…(ボンジュール)Bonsoir こんばんは…(ボンソワー)Bonne nuit. おやすみなさい ボヌ ニュイÇa va? 元気? サ バSalut! サリュ やぁTrès bien とてもいいですトレ ビヤンBonne journée 良い一日をBonne soirée. よい夜を ボヌ ソワレToi aussi あなたもね トワ オウシEnchanté(e) はじめまして アンシャンテMerci/ Merci beaucoup ありがとう…(メルシー)メルスィーボクーDe rien ドリヤン どういたしましてNon merci いいえ、結構です ノン・メルスィÇa marche! サマーシュ 了解!/いいね!D'accord. ダッコー なるほど 了解C'est ça. セサ それな!S’il vous plaît お願いします シル ヴ プレÀ bientôt またね ア ビヤントAu revoir さようなら オ ルボワーÀ demain また明日 ア ドゥマンÀ tout à l’heure あとでね ア トタ リョーÀ bientôt またすぐに ア ビヤントーBien sûr もちろん ビヤン スューFélicitations! フェリシタシオン おめでとう! Bon appétit! ボナペティ! 召し上がれC’est bon セボン 美味しいですAvec plaisir. アヴェック プレジィーア 喜んで。Tout à fait トゥタフェ そのとおりです。Bienvenue ! ビアンヴニュ ようこそ!Bonne année! あけましておめでとう! ボナネ Je ne comprends pas わかりません ジュ ヌ コンプホン パJe ne sais pas. ジュ ヌ セ パ 知りませんC’est combien? これはいくらですか? セ コンビアンdésolé /pardon デソレ/パルドン ごめんなさいC’est pas grave. セパグラーヴ 大した事ありません。Peut être たぶん プテットゥルpas de problème パ ドゥ プロブレム 問題ありません。À la semaine prochaine! ア ラ スメンヌ プロシャン また来週!Qu’est ce que c’est? ケスクセ? これは何ですか?C’est magnifique! セ マニフィック! 素晴らしいTu peux répéter s'il te plaît?テュ プ レペテ シル トゥ プレ もう一度言ってくださいJe peux voir ca? これを見ても良いですか? ジュ プー ヴォワーフ サC’est combien? これはいくらですか? セ コンビアン?Qu’est-ce qui s’est passé ? どうしたの? ケス キ セ パセQu'est-ce que tu fais? 何してるの? ケスク テュ フェNe t’inquiète pas. ヌ タンキエット パ 心配しなくていいよOù sont les toilettes? ウ ソン レ トワレット お手洗いはどこですか?Tu as compris 〜 ? チュ ア コンプリ? 〜わかりましたかBon courage pour ton travail! ボンコアージ プール トン トラバイ!仕事頑張ってね!C’est vrai!? セブレ それ本当!?C'est pas vrai ! セ パ ヴレ 嘘でしょ!C’est gentil! セジャンティ! 優しいね!Tant pis! タンピ 仕方ない。Devine quoi ? デヴィニュコワ あのね。Tu as une minute ? チュ ア ユンヌ ミニュ ちょっといいかなTu es sûr ? チュ エ シュー 確かなの?Tu as raison. チュ ア レゾン その通りC'est ennuyeux. セトンニュィユ 面倒くさいQu’est-ce que tu penses que c’est ? ケスクチュパンスクセ? これ何だと思う?Vous pouvez m’aider ? ヴ プヴェ メーデ 手伝っていただけますか?Je peux vous aider ? ジュ プ ヴゼデ 手伝いましょうか?Quel temps fait-il ? ケル タン フェティル? どんな天気ですか?Qui est-ce? キエス これは誰ですか?Lequel tu préfères ? ルケル チュ プレフェレ どっちが好き? J'ai mal à la tête ジェ マル ア ラ テット 頭痛がするC'est du gâchis. セ ドュ ガシ もったいないJe suis soulagé(e) ジュ スイ ソラージ ほっとしたPrends bien soin de toi.プロン ビアン ソワン ドゥトワ 気をつけて/お大事にC'est bon pour la santé. セボン プゥ ラソンテ 健康に良いです à tout hasard /au cas où ア トゥ アザール/オ カ ウ 念のためTu t’es bien amusé ? チュ テ ビヤン ナミュゼ 楽しかった? C’était amusant セテ タミュゾン 面白かったComment c’était ? コマンセテ どうだった?Est-ce que tu es prêt ? エスクチュエプレ 準備出来た?Il a l’air bien/Il semble bonイラレアービヤン/イル サンブル ボン よさそうだねAmuse toi bien アミュズ トワ ビヤン 楽しんでねça m’est égal サメテガール どっちでもいいよj’adore ça ジャドール サ 大好きですje déteste ジュ デテステ 大嫌いですje rougis/ j’ai honte ジュ ロージ/ジェ オント 私は恥ずかしいですAllons-y!– アロンジ 行きましょうBon Voyage ボン ヴォワイヤージュ よいご旅行をJe prends ca./ジュ プラン サ(メニューを指差して)これをくださいBeau travail! ボー トラバイ ごくろうさま!Faites moi confiance.任せてください フェットモアコンフィアンスJe suis fier de vous. ジュ スイ フィエール デゥ ブ あなたを誇りに思いますFaites de votre mieux. ベストを尽くしてください フェト ドゥ ヴォートル ミュJe ferais de mon mieux. ジュ フゥレ ドュ モン ミュー ベストを尽くしますbonne chance. ボンヌ ションス 幸運を祈りますÀ votre santé ア ヴォトル ソンテ 乾杯C’est ma tournée. セ マ トゥルネ 私のおごりですC’est moi qui paie. セ モワ キ ペイユ 私が払いますC’est un honneur. 光栄です セ タン ノナールPourquoi ? プルクワ なぜ?Pas mal. パ マル 良いね Je t’aime. ジュテーム 愛してるÇa te plaît ? サ トゥ プレ それ気に入った?Mon pauvre./ Ma pauvre. モン プーヴ/マ プーヴ かわいそうJe t’envie ! ジュトンヴィ うらやましい!Qu’en penses-tu ? コン パンス チュ どう思う?C’est dingue ! セ ダング ありえない!すごっ!信じられん!Quand même カン メム それでも/それにしたってDépêche-toi ! デペシェ トワ 急いで!Pas loin ! パ ロワン 惜しい!Ça y était presque ! サ イ エ プレスク もう少しっ!Qu’est-ce qui se passe ? ケスキスパス なにがあったの?Prends ton temps. プラン トン トン ごゆっくり。Mouais.モエ まあね/まぁまぁJe plaisante ! ジュ プレゾント 冗談だよ!Ça m’énerve ! サ メネーヴ イライラするー!Laisse-moi tranquille ! レッセ モワ トランキル ほっといて!Je n’ai pas le choix… ジュネパルショワ しょうがないなあEt alors ?エ アロー それで?Pourquoi pas ! プルコワパ いいね!Ça vaut le coup. サ ヴァリュ ル コープ それだけの価値はあるよN’importe quand いつでもかまいません。 ナンポルトゥ カンN’importe où どこでもいいよ ナンポルトゥーN’importe laquelle どれでもいいんじゃない ナンポルトゥ ラケルPeu importe 何でも良いよ プーアンポルトゥC’est pas la peine ! セパラ ペーヌ それにはおよばない。C’est sympa ! セサンパ いい感じ!Aucune idée. オキュニデ 全然分からないÇa va aller ! サヴァアレ うまくいくさ!Comment ca s'appelle? コマンササペル 何だっけ?Comment ça se fait ? コマンサスフェ どうなってるの?Devine quoi ? デヴィニュコワ ちょっと!聞いて!Comme ça コムサ こんな感じ!Mais bon.メ ボン ま、いっかQuel beau paysage! 何て素晴らしい景色 ケル ボー ペイザージュC’etait formidable.とても素晴らしかったです。セテ フォルミダーブルNous sommes arrivés. 着きました ヌ ソンム ザリヴェTant mieux.それはよかったです タン ミュCa fait longtempsお久しぶりですサ フェ ロントンRien de special 特に変わったことはないですね リヤン ドゥ スペシアルJe viens de Tokyo. 東京からきました。ジュヴィアン ドゥ トキョJ’ai hate! とても楽しみです。ジェ アットゥComment est-ce que ca se lit? これはなんと読めばいいでしょうか? コモン エ ス ク サ ス リ?Je suis allergique aux chats. 猫アレルギーです。 ジュ スイ ザレルジック オ シャCa a l’air bon おいしそう!サ ア レー ボンCa a l’air tres bon めちゃおいしそう! サ ア レー トレ ボン
2024.04.21
コメント(0)
日本語って本当はどれぐらい難しい?14ヶ国語を習得した先生にインタビュー!言語の有効な学び方について聞いてみた!
2024.04.07
コメント(0)
外国人の日本語外国人の日本語には歴然とした母語の影響がある思っている事を簡単に書く個人差や例外もあるが、一般論・典型的な例を書くーーーー英語米語を母語とする人たちの日本語は典型的な訛り・アクセントである「ワタクシワ~ アナタガ スキー デス」という具合のと言っても、音やアクセントの特徴を言語化することは難しい全く説明になっていないかもしれないただ、戦後の外国人と言えばアメリカ人だったことから日本人にとって典型的な外国人の日本語のしゃべりかたであると言うところで勘弁してもらおう(笑)まあ、一般論として英語米語を母語とする人達は日本語はうまく発音できなくて母語訛りがどうしても出てしまうーーーーーロシア人・ウクライナ人今は戦争をしていて敵対関係にあるがロシア人の白人たちはウクライナ出自の人がほとんどで民族的にはほぼ同一と考えていいと思う少なくとも私はそう思っているこのロシアウクライナの人達ひょっとしたら世界一の語学の天才なのかもしれないそう思ってしまう程、彼等の少なくとも日本語は、すごいまず、全く発音にアクセントが無い綺麗な日本人発音である英語米語母語人の様な癖が無いおまけに語学能力がすごいみな、一・二年で、日本語がペラペラになっているロシアウクライナは、東スラブ語圏であるこれに比べて西スラブ語圏のポーランド・チェコ・ソロヴァキア人は少しアクセントが残る南スラブ語圏の人達の日本語については知らないーーーー中国人昔から偏見的ではあるがナンキン(南京)訛りと言う、ものがあった中国に人達の日本語における訛りを指摘したものだ「アナタ コチラニ クル(来る) ヨロシ」(笑)というような話し方だと説明すればわかりやすいかもしれに明らかに中国人だとわかるアクセントと文法(笑)であるそう言えば、横山や神戸の中華街は南京街とも呼ばれる昔、中共でない方の中華民国の首都は南京だったカボチャはカンボジアから渡来したからの名前であるこれは、母語中国語の影響が強いのだろうあまり中国人が訛りない日本語をしゃべるようになると誰がスパイかわからなくなって困ると言う様な事を言ってはいけない(オイオイ)ーーーーインドネシア・マレーシアこの両国の言語はほぼ同じであるインドネシア語には旧宗主国であるオランダ語その語彙がわずかであるが混入している同じようにマレーシア語には、英国の語彙がと言う程に異なっているわけでもない(それなら、はじめから言うな!)ただ、インドネシアは元からインドネシア語では無く数多くの現地語をしゃべっていた大東亜戦争でオランダの植民地であったインドネシアを開放すべく(笑)わが日本帝国陸軍が乗り込んでオランダを追放し(だからオランダでは敵対感情を経験したこともある)インドネシアの統一共通語としてマレー語を採用したこれがインドネシア語であるマレー語に限らずタガログ語やサモア語などポリネシアミクロネシアの言語は母音が強くシンプルな言葉である語彙は最小限に絞っている(笑)だから日本人にとっては最も容易な外国語だと思う何しろカタカナ表記でOKなのであるだから、人々は、発音に関しては日本語に問題は無いーーーー韓国語北朝鮮語については詳しくない(笑)大人気の You Tube 「IKITERU 生きてる」のIKITERUさん10年以上日本に住み日本人女性と結婚し子供までいるのに、日本語が怪しい一般的に韓国人は 日本語の「ざじずせぞ だぢづでど」が発音できない濁音が苦手らしい代わりに「じゃ じ じゅ で ど」「た ち つ て と」と発音するもちろん正確な発音をする韓国人も中にはいるはずだが私はその例を知らない在日の人は日本で日本語でそだっているのだらこの問題は無いと思うIKITERUさんも You Tube の中で「ありがとう ございます」というところをいまだに「ありがとう ごジャイます」と発音している逆に日本人が発音できない韓国語のあるらしい当然だろうーーーーまあ母語が母音が強いか?子音が強いか?その辺もあるのだろうけれどロシア語・ウクライナ語はどうなのだろうか?その辺がキーポイントなのかな?これ以上はロシア・ウクライナ美女でもガールフレンドにして更なる真摯な研究を・・・してはいけない!
2024.03.30
コメント(0)
【復刻】有名人の英語力ランキング 2015.08.03こう言う記事があったので、私の感想を挟みながら、読んで見たい文章は少し REWRITE してある ―――― 記事 ――――2013年10月02日(水) 週刊現代「有名人の英語力」ランキング 実は誰が一番うまいのか 最近めっきり増えてきた「英語自慢」の有名人たち。素人にはみんなうまく見えるが、プロから見ると違いは一目瞭然だった。本当の英語力をもった有名人は誰なのか。はじめて明らかになった。----alex99「素人にはみんなうまく見える」だなんてそんな事は絶対にあり得ないこの記者、英語が全くダメなのだろう(笑)----● 彼女の英語はエクセレント! IOC総会で、日本人だけでなく世界が驚いたのは、高円宮妃久子さまのスピーチだった。彼女の英語力について、『日本人の英語』の著者で、明治大学教授のマーク・ピーターセン氏は言う。「久子さまの英語は、語彙が豊かで内容にインテリジェンスが感じられるだけでなく、発音もネイティブ以上。品格のある完璧なクイーンズイングリッシュと言えます。彼女の英語は、間違いなく日本一です」----alex99私も、そう思うあの五輪招致委員会でのスピーチ当初は、妃殿下の予定は無かったのだというしかし、パーティーでの妃殿下の人気のすごさに目を付けた委員会が妃殿下にお願いして、急遽、スピーチにたってもらったというもの時間も無かったため、妃殿下自身が英語もフランス語も、ご自身で、原稿を起こしてのものだというのだあの気品に満ちた、しかも素晴らしい内容のスピーチあり得ないほど、妃殿下の能力はすごい私はフランス語はわからないが、英語は、明らかにアッパーの、上流階級の、悔しいが、いくら真似ようとしても真似られないレベルのものだそれに、あの容姿、自然ににじみ出る品位と威厳以前から思っていたのだが、妃殿下には、知的なセクシーさを感じるセクシーって、裸では無く、知性が醸し出すもの私はそう思う知的で凛とした気品のある女性こそセクシーだ妃殿下こそ、本当に、どこに出しても恥ずかしくない、素晴らしい人だ日本一は、間違い無いどころか、英国においてもトップレベルであるこのマーク・ピーターセン氏は、米国中西部出身のフルブライト留学生、日本では、英語教育で超有名人とは言っても、米国人で庶民なのだから英語の品位では、妃殿下に、ボロ負けだろう(笑)伝統ある皇室のなかに、一番の英語の達人がいたことは意外な事実だ。最近は、一見英語がうまい有名人が増えたように思える。しかし彼らの英語は、久子さまのように、本当にネイティブ達の称賛を浴びるものでは無い本誌は今回、本当に英語がうまい有名人は誰か、徹底的に調査した。前出のマーク氏は、英語の優劣の基準をこう語る。「日本人の多くは、英語は日本語に比べて表現が少なく、ストレートに物を言う言語だと思いがちです。しかしそれは大きな間違いです。ネイティブのなかにもうまい下手は当然ありますが、教養のある人ほど、婉曲的な言い回しをする。----alex99米国人が、そう言うかい?(笑)婉曲的な言い回しをするのはRP英語米国米語(笑)は直截である英語は、世界一難しいといってもいいほど、膨大な語彙量や複雑な文法のある言語なのです。----alex99英語の語彙量が膨大なことは確かだが日本語にはボロ負けだよそう言う意味では、日本語は W1それに文法が複雑?それはちがうでしょ?「格」や「性」が、未だ、やたらに幅を利かせている他の旧弊な印欧語に比較すると、英語は特殊な発達を遂げて、文法的に、洗練的に単純化された部分がある言語だ印欧語の古臭い部分を、そぎ落とした、いうべきかな?スラブ語、特に、ロシア語やポーランド語には、そういう、古い言語の残滓のようなものが、未だに、盲腸の様にへばりついているただ、それが、広い心で見れば(笑)、語学のキックや、余韻・深み、味わいになっているともいえる文芸に向いた言語であると言えそうだ---- だからこそ、喋れるだけで英語がうまいとは言えません。正しい発音や文法、強弱のリズム。さらに、場面にあった言葉の選択。加えて度胸と愛嬌。それらがあって、初めて英語がうまいと言えるのです」ーーーーalex99そんなの、英語に限った事じゃ無い---- この基準をすべて満たしているのが高円宮妃なのだと、テレビプロデューサーのデーブ・スペクター氏も言う。「久子さまの英語は『うまい』ではなく『美しい』です。皇室の方々は様々なイベントで外国に行ってらっしゃいますから、皆さんうまい。しかし、そのなかでも久子さまは別格です。彼女のスピーチを聞いて心を打たれたIOC委員も大勢いたと思います」ーーーalex99私も、しびれた(笑)----都知事(猪瀬氏)はちょっとファニー 早稲田大学などで英語講師を務めたことのあるハイディ矢野氏もこう続ける。「(妃殿下は)『L』と『R』の区別や『TH』など、日本人には難しいとされている発音も、こうして評価を下すのがおこがましいほど素晴らしかった。内容もご自分で考えたようですから、当然文法や語彙力も完璧です」 高円宮妃の他にも、総会でのスピーチで評価を高めた有名人がいる。意外というのは失礼か、安倍晋三首相だ。「発音は甘いところがあるとはいえ、内容は完璧でした。幼い日に見たオリンピックの美しさを語るときは感嘆を込めて、招致を訴えかけるときは力強く、と表現の使い分けもできていた。当然事前に内容は考えてきていたと思いますが、本番で原稿を読む素振りは一切見せませんでした。なかには内容を咀嚼しきれず、原稿を棒読みしてしまう人もいるが、安倍さんはそうではなかった。練習の成果が感じられた」(マーク氏) プレゼンの直前まで、原稿を熟読していた安倍首相。「努力賞」で10位にランクインした。----alex99これは、ほめすぎ私から見ると、すごく下手な英語だ大卒とさえ、思えないレベル(コレコレ)、五輪招致委員会でのスピーチは、ゴーストライターが協力したのが常識だろう高円宮妃殿下じゃあるまいしそれに、この時は、それほどはボロが出なかったが例の米国議会演説では、完全に、そのプアな実力(笑)が、わかってしまった---- 安倍首相とは対照的に、国際舞台で英語の拙さを露呈してしまったのが、東京都知事の猪瀬直樹氏だ。「(猪瀬全都知事は)発音もジェスチャーも不自然で、聞いていた外国人は相当の違和感を覚えたと思います。たとえば、『Dynamic』の発音にしてもそうです。本来なら『a』にアクセントを置くんですが、彼は『i』につけてしまった。肩に力が入り過ぎたのか、非常に簡単な英単語の間違いが目立ちました」(ハイディ氏) 猪瀬氏は招致活動の一環で訪れたロンドンから帰国する際、ツイッター上で「I am frying back to Tokyo」と投稿してしまったこともある(正しくはflying)。「猪瀬さんほど下手な人は滅多にいないですよ。たぶん彼は、基礎英語がわかっていても、理解力があっても、どうしても発音がうまくいかない人。日本人にとって一番不利なのは、文法やリスニングではなく発音なんです。日本にもいるじゃないですか、何十年も日本に住んでいるのに、一向にカタコトが直らない外国人。それだけ日本語の発音には独特のものがあるということです。 今回のプレゼンにしても、ネイティブの先生がついて、何日も缶詰になって練習したんですよ。でもその先生も、『これ以上はうまくならない』と匙を投げてしまった。しかし、中途半端にうまいよりも、思い切り下手なほうが印象に残る。今後は『日本一英語が下手な知事です』といったネタを取り入れていくくらいの気持ちでいるべきだと思います」(デーブ氏)----alex99猪瀬氏、日本語でしゃべるときは、苦虫をかみつぶしたような表情で、重々しくしゃべるのに、英語になったとたん(英語になっていないのだが)(笑)まるで、漫才師のように、百面相をして見せたり、小さく猿のようにジャンプしたり(笑)私の持論だが、人間は、しゃべる言語によって、人格が変わってしまう(笑)その点典型だった(笑)まあ、彼の英語?は、英語なんてレベルには無いイクラ彼が力んでも、NATIVE には、ほとんど理解できないモノだっただろう「えっ? あれ英語だったの?(笑)」という反応がありそうな謎の言語(笑)---- 一方で、「英語は技術だけではない」と証明したのが、プレゼンのトップバッターを務めたパラリンピアンの佐藤真海氏だ。「英語自体は典型的なジャパニーズイングリッシュで、発音などの間違いが多く見受けられました。しかし、それを補って余りあるだけの情熱的なスピーチだった。足を切断した時の話をするときの苦しそうな表情や、スポーツの力で救われたことを語る笑顔は決して演技ではできないものでした。真摯な姿勢が伝わること。それが最も重要なのは、どの言語でのスピーチでも同じです。 ネガティブに受けとめられる可能性のある震災の話題は避けるというのが、日本の招致委員会の方針でした。しかし、被災地である岩手県気仙沼市出身の彼女は、招致委員会が作成した原稿に、自分で震災の内容を書き加えてプレゼンに臨んだと聞いています」(ハイディ氏)----alex99これは、私も、同感心を打つスピーチで、英語がうまい下手、そういう次元を越えていたその点で、実に、見事だったまあ、それでも、日本人、世界語だる英語ぐらいは、もう少しうまくなろうよ!英語でのスピーチの機会があるたびに、大恥を改定のだから----社長はプアイングリッシュ では続いて経営者にも目を向けてみよう。「英語の社内公用語化」などを打ち出す会社は多いが、当の社長たちは本当に英語が喋れるのか? 経営者のなかでトップの6位にランクインしたのは、楽天の三木谷浩史社長だ。「彼は公の場で使うべき英語をわきまえている点が素晴らしい。たとえば、外国特派員協会でのスピーチで使った、『I was touched up on』(少しだけ触れる)というフレーズ。これは日本人が滅多に使わない知的な言い回しです。彼はそういった言葉をところどころに交えて、海外でも十分に通用する英語を披露していた」(通信社記者)----alex99私は、彼の英語を少しだけ聞いたことがあるような記憶があるのだが(笑)英語は喋りなれた居るのかもしれないが留学経験がある割には、それほどの発音ではなかったようなそれに、上記の様な、ネイティブならではの表現も、用意したスピーチなら、ライターの手が入っているだろうし、彼独自のアドホックな英語か?は、決定、じゃないだろう個人的な印象では、私、彼のずるそうな表情が好きじゃない(笑)野球の樂天イーグルスでは、選手起用まで口出しをして、田代コーチがたまりかねて辞任したばかり祖父は、創価学会の大物だから、念仏のはつおんはいいかもしれない---- ソフトバンクの孫正義社長も10位につけた。「孫さんの英語は、ネイティブのように綺麗な発音ではありません。しかし高校を中退して単身アメリカへ渡り、それこそ死に物狂いで勉強して身につけた英語は本物。孫さんはアメリカ留学時代、試験の際に『この問題は日本語なら必ず解ける』と感じ、辞書の貸出と時間の延長を州知事に直接電話交渉し、要求をのませたという経験がある。このように日本人特有の照れを見せず、積極的に話すことで、どんな場面でも通用する英語を身につけたんだと思います」(ハイディ氏)ーーーーalex99日本人特有の、って(笑)彼は在日ですよそれに言い方次第だな~(笑)要するに英語能力はあるが、発音が悪い(笑)ということなんでしょ?まあ、英語能力があるのに発音「だけ」側Rぅ位そういう事はありえないな その他にも、パナソニック社長の津賀一宏氏も18位と高評価だ。「『eco』をそのまま、『エコ』(正しくはイコに近い)と発音してしまったり、日本人的な発音が丸出しではある。しかし、婉曲や比喩を多く用いた喋りには知性が感じられる。台本を持たずにあれだけの内容を話せるのは、かなり勉強している証拠です」(ハイディ氏)ーーーalex99ジャパグリッシュだが、スピーチの内容に知性がある、ということだろ?----一方で、一度も名前が挙がらなかったのが、楽天と同じく英語の社内公用語化を推し進めてきたユニクロ・柳井正社長だ。名前が挙がらない理由は単純、「柳井氏の英語を聞いたことがない」から。あるユニクロ関係者が明かす。「柳井さんの英語はブロークンイングリッシュです。文法も発音もめちゃくちゃ。だから、社外はもちろん社内でも英語で話すことはありません。ニューヨークやロンドンといった旗艦店で挨拶をすることはありますが、原稿を丸読みするだけです。英語でのインタビューなども、必ず通訳を連れて行って日本語で回答します。 柳井さんは非常に合理的な考え方をする人ですから、英語はただの道具だと思っているんです。経営者である自分はその道具を使う側。だから英語は喋れなくていいという理屈です」----alex99英語も、ユニクロ品質(笑)英語なんかTOOLに過ぎないって,負けおしみにすごないまともな教育を受けていれば、ある程度の、英語は喋れるはずTOOLも、いいTOOLに越したことは無い少なくとも、大企業のトップが英語もしゃべれないなんて、日本だけだよ一世紀ぐらい遅れてるわ(笑)
2024.02.27
コメント(0)
「ざっと見る」って、英語では どう表現するの?私の「to do list」はto do items が多すぎて to do を実行 = carry out できない状態になって困っている私は、things to do を考え付く天才で一日に、約50余の things to do を情報カードの書き出してそれをPCに transfer して後はその実行なのだが(笑)この「実行」過程においては不幸にして私は決して天才ではない(笑)そんな状況の中で「実行する手段を考える必要があると、強く思う(笑)と同時にまずは増え過ぎた to do items を通覧するそういう process が大切なのだがそれはそうと(笑)「ざっと見る」を英語ではどう表現するのだろうか?と考えなお、私は、脳内では英語と日本語のバイリンガルで考えている(本当か?)(笑)とりあえず weblio ネット辞書で調べてみたら下記の様なものがでてきた(少し、編集してある)興味深い!ひとつの「ざっと見る」という CONCEPT に対してこれほどの数多い表現や意味があるのだその事に、あらためて気づくと同時に言語って面白いそう思う言語が違えば脳内の思考構造も異なってきて当然だと思うが ―――― 検索結果 ――――to examine (something) quickly をざっと見る[調べる].give…a [the] once‐over …例文run one's eyes over a list - 研究社 新英和中辞典Weblio例文辞書での「ざっと見る」に類似した例文========================ざっと見る1 ざっと見る例文 to examine (something) quickly2 ちらっと見る例文 to look at something for a short period of time3 そっと見る例文 look furtively4 鋭く見る例文 look searchingly5 うっとりと見る例文 to look admiringly at someone or something6 ひと目見る例文to have a look at anything―catch a glimpse of anything7 じっと見る.例文 stare with fixity8 見る例文 look at9 一目見る例文 shoot a glance10 ちょっと見る例文 to catch a glimpse of11 傍から見る例文to look at something from the side12 よそに見る例文 to look unconcernedly on anything13 ちょいと見る例文 to glance at anything14 細かに視る例文 to inspect something carefully15 遠くから見る例文to see from a distance16 ちらと見る例文 to glance at something17 つつしんで見る例文 to humbly view18 傍らから見る例文 to look upon a thing19 見るから例文 the state of something being sure from one's outward appearance20 よそを見る例文 to look away21 ぼんやり見ている例文 to look vacantly at (something or someone)22 内々で見る例文 to inspect something privately23 物越しに見る例文 to look over something24 塀越しに見る例文to look over a wall25 垣越しに見る例文 to look over the fence26 見る人例文 spectators27 ひいき目で見る例文 to see anything with a favourable eye―view anything in a favourable light28 主観的に見る例文to take a subjective view of anything29 チラリと見る例文 to glance at anything―(無意志なら)―catch a glimpse of anything30 人をじっと見る例文 to look hard at oneWeblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。出典元索引用語索引ランキング「ざっと見る」の英訳に関連した単語・英語表現1 glance over (英和対訳)2 look over (英和対訳)3 I only scanned through the textbook. (英語表現辞典)4 At a quick glance, it seemed like there were nearly 30 (英語表現辞典)5 From the looks of it, it seems that there are already about 30 people. (英語表現辞典)6 survey (英和対訳)7 once-over (Eゲイト英和辞典)8 通覧 (和英辞典)9 once‐over (英和辞典)1 0at a guess (英和辞典)参考みんなの検索ランキング1 goes on2 translate3 present4 シルデナフィル5 provide6 while7 consider8 leave9 appreciate10 mean 「ざっと見る」のお隣キーワードざっと目を通すざっと見たところざっと見た感じざっと見た感じ30個弱といったところかなざっと見た感じ、もう30人くらい集まっているかなざっと見ても肋骨に 12~14の傷がありますざっと見るざっと見積もって、その仕事は二週間かかるだろう。ざっと見積もるざっと言うとざっと計算すると 1 分間当たりは 130人となりますのでざっと話すざっと説明させてください
2023.12.14
コメント(0)
老人と海ある文学を論じる You Tube で You Tuber が、ヘミングウェイの「老人と海」の翻訳本をカメラにかざして「今年は読まなきゃいけない」という趣旨のことを語っているのだが聞いていて、少し、私としては…だが、違和感を感じた私は娘が良く「お父さんはヘミングウェイのような人間だ」と言うので少しヘミングウェイに親近感に似た気持ちを持ったりしているのだがしかし、まあ、自殺した人間なのだから豪胆そうな風貌ではあるし、そういう作風でも、あるのだが自殺してしまった人間を豪胆と考えて、いいもの。か、どうか疑問の余地が残るところではある(笑)そういう意味では残された You Tube などでは非常に男性的に、直截に、豪胆な人間として振る舞っていた三島由紀夫なども、どうか?と言う事なのだがおまけに「盾の会」なるウルトラミニ私的軍隊?(笑)を作って四谷の自衛隊本部?に乗り込み決起を呼びかけるアジ演説をぶち上げその後に日本刀によって愛する?若者の介錯で首をはねられたもっともこの介錯が大失敗で三度も切り付けて、やっと首が落ちたそうで非常に痛い話ではある当時の新聞には、三島の切り落とされた生首の写真が堂々と全国紙の一面に掲載されていたのは今となっては驚きと言うほかは無いがそれに三島由紀夫はそれ以前の月刊文芸春秋で暴露されていたが同性愛者で、それも、女役の方でそれも、マゾの方で同性愛者が集う専用のビルで行われる同性愛者の夜の 乱・交・パーティーではマゾの女形で通っていたと言うのだがこれを平気で掲載していた月間文芸春秋もすごいがその後、この種の事柄は、タブーになったのにこの時代は、あっけらかんと暴露されていてそれも驚きではあるまた、話が飛んでしまったが豪胆に見えて、本人も豪胆を装っていたかもしれないヘミングウェイだが本当は繊細で小心者だったのでHないだろうか?まあ、こういう事は、世の中、よくある事ではあるのだがまた、話が飛んでしまって何を書いていたいのか方向感覚を取り戻すのに少し時間的猶予をいただきたいが(笑)閑話休題そうなんだよ「老人と海」だったんだそれに関して私が感じた違和感と言う事でもあったのだがヘミングウェイと言えばHARD BOILDED な文体であるまるで BASIC ENGLISH のような非常に易しい英語だし文体に相当の比重がある文学なので日本語への翻訳では無く原文の英語で読むべき文学ではないかと思うのだがそれにこの程度の英文を翻訳で読んでいては話にならないのでは無いか?このレベルの英語を読めないのでは世界文学など読まない方がいいのではないか?ヘミングウエイを英文以外で読むなんて日本以外ではありえない事だろうと思うそれを、私としては、言いたいのだが偉そうに聞こえるかな?しかし、英語ってインターネットが世界に普及したこともあってもう、ますます、世界語なんだから日本は国民が世界語を喋れない先進国という何とも奇妙でユニークな国ということになる日本は、秀吉・家康が鎖国を始めたけれど300年以上も経過してもいまだに言語的には鎖国を続けているそう言い切ってしまっても差し支えないんじゃなかろうか?しかし私は一方的に日本および日本人の悪口を書きたいわけでは無いのだが日本では,文化的レベルが高すぎて〇 世界の文学はほぼすべて日本語に翻訳されるユニークな国であり 自国の言語で世界軍楽を翻訳し出版という意味では米国に次いで2位 〇 大学・大学院までの教科書がすべて自国語で書かれている国であり (旧植民地など宗主国の言語での教科書になってしまう)〇 戦後、文盲のの米国のGI達が、日本のパンパンガ買い物でお釣りを瞬時に暗算してしまうので驚嘆したという国でもあり〇 江戸時代からすでに世界に冠たる literacy を誇り〇 世界に冠たる多数のーベル賞受賞者の国なのだが (韓国はインチキで平和賞をもらった金大中のみ 中国は習近平がノーベル平和賞をもらうだろうけど 冗談、冗談)そんな文化大国なのに英語は、いまだに、長崎の出島にまで出かけないとあ、あれは、蘭学か?(笑)時代も違うし(笑)加えて、もうすぐ、NHKの第二放送が中止になる第二放送と言えば、語学の殿堂だったのに(笑)品の無い、日本語で言えば大阪弁みたいなアメリカ英語の会話番組が盛りだくさんだったのに(笑)アメリカ英語でもいいからとにかく、日本人の英語いや、世界語何とかしてよ~!
2023.12.10
コメント(7)
英語の歴史🔴 英語の起源とインド・ヨーロッパ語族 【英語の歴史 序章】🔴 【古英語】千年以上前の英語の姿【英語の歴史 第1章】🔴 【中英語】700年くらい前の英語はどんな言語だった?【英語の歴史 第2章】
2023.11.04
コメント(0)
日本語も日本人も普遍的である池田信夫2023年08月17日22:10池田信夫ブログより日本語と西欧語 主語の由来を探る (講談社学術文庫)日本人は自分が特殊な民族と思いがちだが、最近わかってきたのは、日本人の特徴は意外に普遍的だということだ。その一つの例証が言語である。日本語は「主語が不明で曖昧だ」といわれるが、文に不可欠なのは述語であり、主語を明示しない言語が世界では多数派である。ーーーーーーーーーーー人類の歴史の99%以上を占める石器時代の集団生活では、集団から離れて生きることは不可能だったので、主語はつねに「われわれ」であり、誰が行動するかを明示する必要はなかった。英語でも古英語には主語はなかったが、1066年のノルマン征服でフランス語が公用語になり、多くの民族が混じる中で、主語が文頭で明示されるようになった。 (alex99)目からウロコ、であるーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本語では、いまだに「あなた」や「彼」という人称代名詞を使うことがほとんどない。能動態と受動態の区別もない。「れる・られる」は受け身だけでなく、尊敬・可能・自発などの意味で広く使われる中動態(中動相)である。ーーーーーーーーーーーーーーーどっちが普通なのか。世界的には、日本語のほうが圧倒的多数派である。主語を明示するのは、インド=ヨーロッパ語族の一部であり、世界のほとんどの言語には主語がない。今ごろ中動態を発見するのは、「私は散文で話していたのか」と驚くモリエールの貴族のようなものだ。続きはアゴラサロンでどうぞ(初月無料)
2023.08.23
コメント(0)
続 ナランハさんとの会話ナランハさんから新しいコメントをいただいたので応酬の続きをポスト特に有意のコメントとレスについては過去ログの底に沈みがちなので今後もレスキューして(切り取って)独立記事としたい ―――― ナランハさんのコメント ――――alex99さんへ明後日台風直撃を覚悟して、今日養老先生の本を読み上げました。下記の記述だけ、ご報告します。 日本人が階層を考えるのが苦手なのは、文章に関係節がないからだという意見がある。関係節があるということは、一つの文章の中に階層があることを意味する。主文と副文。生物学の世界も同じ典型的な階層構造。下等、中等、上等生物の分類「世界がこうなっている」と言って、外に押しつけるのが西洋。欧米ではそれを「思想がある」というのである。 ―――― 私のレス ――――naranhaさんへ>日本人が階層を考えるのが苦手なのは、文章に関係節がないからだという意見がある。なるほど、これは、そういう事もあるかな、と基本的には、同意するところですね私はよく、このブログで書くんですが「英語」と言う言語は「世界で一番、構造的な言語」でありなおかつ「文法が整理されている」(これに対して 例えば、ロシア語などがその典型だが 文法が複雑で整理されていない 文法に例外が多数ある などの不純物を含んだ言語がある)構造節があるにしても印欧語の中で、一番それがすっきりしているゲルマン語系やロマンス語系、それにスラブ語系も英語と違って文法的には「格」がのさばりすぎて構造性を少し棄損しているそういう主張をしていますそういう事から英語は・ 世界語としての資格が一番あるし・ アルゴリズムとも親和性が強いそうも思っていますその証拠にコンピューター言語はそのほとんどが英語で書かれているまあ、母語がどういう言語であるかは確かに、その国民・民族の、思考能力・形態に影響を与えると思いますだからか?英国国民、特に ENGLISH は実証的、論理的な思考をすると私は思っています翻って、日本語は反対に関係節の存在が弱い言語ですし論理的な表現はやや苦手だししかし、だからその反対に上記に述べたロシア語と同じように・ 明晰さには少し欠けはするものの・ その多義語性や表現の幅広さや多彩さ・ それに、有意になると思うが たっぷり、不純物を含有しているそれが、結果的に、芸術や文学表現に適している例えとして言えば俳句・短歌などは「日本語であるからこそ成立する芸術」だと思います試しに俳句を言語的に正反対に論理的な英語で翻訳してみると何とも無味乾燥な、意味の無いものになってしまいますーーーーーーーー例えば古池や 蛙飛び込む 水の音これを英訳(笑)in a deep mountaina frog jumped into an old pondsound of splashfrogs と複数でもいいですがーーーーーーーーーーーみたいな感じかな?全く情緒もくそも(失礼)ありませんよね芭蕉もびっくり(笑)その意味で養老先生の意見を私なりに補強しながら(笑)養老先生の意見に基本的に同意したいと思いますただ、言語が先か?民族性が先か?ニワトリが先か? タマゴが先か?これはまた別の議論が必要かとその民族性がそうあるからこそ、その言語がそうなったと言う事が言えるとも思いますから言い換えれば、民族性がその言語を生む、と私は単純に、養老先生をいや、養老先生には限りませんがどんなに偉い「先生」であっても簡単に、全面的に尊敬したり崇拝したりはしません(笑)例えまずくとも、自分の頭で考えることにしていますーーーーーーーーーーーついでに付け加えれば英語で書く世界的な詩人は多いしかし私は英語で書かれた詩を読んでもあまり感銘しないフランス語の詩などは、感銘する(笑)フランス語は、その響きも反則急に美しいから比較するのもなんだがやはり私は、英語は詩歌には言語的に・ シンプルすぎる・ 文法的に整理されすぎている・ 論理的過ぎる。 語彙が多義的な複雑さが少ないそういう点から詩歌に向かない(笑)そういう暴論を持論としている
2023.08.13
コメント(0)
suzerain音節su・ze・rain 発音記号・読み方/súːz(ə)rən|s(j)úːzərèɪn/名詞可算名詞1(属国に対する)宗主国.2(封建時代の)藩主,領主.
2023.08.05
コメント(0)
tangible (adj.)1580年代、「触れることができる」という意味で、フランス語のtangibleから来て、直接ラテン語のtangibilis「触れることができる」という言葉から派生しました。これはラテン語のtangere「触れる」という言葉から来ており、PIEルートの*tag-「触れる、扱う」という意味です。 「物質的な」という意味(例:tangible reward)は1610年代に初めて記録され、「実現可能であるか、取り扱える」という意味は1709年から使用されています。 関連語にTangiblyがあります。最初に記録された年: 1580stangible へのリンクがあるエントリー*tag- 「触る、取り扱う」という意味の、比喩的な(「際限がある、味わう、部分を占める、打つ、当てる、感銘を与える、だます、言及する」)拡張を伴う、原始インド・ヨーロッパ語ルーツ。それは以下のすべてまたは一部を形成します: attain; contact; contaminate; entire; intact; integer; integrate; integrity; noli me tangere; tact; tactics; tactile; tangent; tangible; task; taste; tax; taxis。それは仮説上の存在源であり / 存在証拠は、ラテン語 tangere「触る」、 taxare「触る、評価する」、 tactus「触れる」、 integer「無傷、完全、完全、完璧;誠実」; ギリシャ語 tassein「整える」、 tetagon「捕らえた」 、古英語 þaccian「撫でる、軽く打つ」 についての根拠を提供しています。intangible (adj.)1630年代、「触れることができない」という意味で、フランス語intangible(紀元前1500年頃)または直接、中世ラテン語intangibilisから派生した言葉です。前置詞in-(「not」を意味する)(in-(1)を参照)と、後期ラテン語tangibilis「触れることができる」(tangibleを参照)から成り立っています。比喩的な意味で「心ではつかめない」という意味は1880年から使われています。名詞としての「物質的でないもの」の意味は1909年から使われています。関連語:Intangibly。untangible (adj.)1775年、「tangible(形容詞)」に由来する「un-(接頭辞)」という語から派生した言葉です。tangible を共有‘引用’Provided by machine translation systems for information purpose only. See original .Trending words1. god2. platonic3. hello4. virus5. japanesque6. superstar7. redneck8. wit9. tyrone10. warlocktangible の近くの辞書エントリーtangelotangenttangentaltangentialtangerinetangibleTangiertangletangotangramtangy
2023.08.02
コメント(0)
【日本語の歴史】アイヌ語だけではない日本先住民の言語史【縄文語→弥生語】
2022.01.30
コメント(0)
【青森】聖地を探せ!最強なまり聖地はどこ!?【秘密のケンミンSHOW極公式|2022年1月13日 放送】す、すごい!
2022.01.27
コメント(0)
日本語の歴史実に興味深かった
2022.01.11
コメント(0)
「君は私の肝臓!」愛の言葉にもテンプレがある 日本語をもっと自由に【外国人ライター座談会】2021年10月22日(金)10時44分ニューズウィーク日本版編集部<日本でプロの物書きとして活躍するパックンら4人の外国出身ライターたちは、いかにして日本語をマスターしたのか。彼らならではの言葉への向き合い方とは。本誌「世界に学ぶ至高の文章術」特集より>「言葉の達人」であるアメリカ出身のパックン、ドイツ出身のマライ・メントライン、韓国出身のカン・ハンナ、イラン出身の石野シャハラン。彼らに日本語の難しさや特徴、目標とするライター、面白い文章を書くコツなどをオンライン座談会で語ってもらった。(構成は本誌編集部。本記事は「世界に学ぶ至高の文章術」特集掲載の座談会記事の拡大版・後編です。前編<日本語を職業にする外国人だからこそ分かる「日本語の奥深さ」と「文章の極意」>)◇ ◇ ◇パックン マライさんやハンナさんの文章は短い文で、ザッとその記事の内容の核を突いていて、冒頭の「入り」のツカミが絶妙だなと思いましたが、これは気にしてますか?ハンナ 気にしてますね。だらだら説明して結論はこれ、っていうのじゃなくて、まずインパクトを一旦残す。なんで? 何を語るんだ? ていうところをやってますね。パックン いいね。マライさんはどうなんですか?マライ インパクト重視ですね。特にネット記事とかだと。やっぱりこう、一回インパクトを出しとかないと。 ―――― 私の感想 ――――そうか!プロライターとしては自分の書いたものが商品として売れないと困るのだから当然しかし、私の場合は違う私のブログは、もうコメントも来なくなった閑散としたブログだからPVを増やそう、などという欲も、ほとんど無いしPVが増えたところで、一銭にもならないし(笑)そういっちゃあ、おしまいだが要するに、自己満足ベースで好き勝手に書いているのだだから、ヘッドのところでの「つかみ」など意識しても仕方がないAMAZONなどで売れている「三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾 」単行本なんでも朝日新聞などの人気コラムニストらしいが自信満々、押しつけがましく、まさしくウザイ私はそういう卑しい文章を書きたくない売文家じゃないんだからあ、これを言ったらおしまいか(笑)しかし、こういう呑気な事を言っておられるのもブログの特権それにしても、この記事、昨日の前編に続く後編なのだがつまらない事、おびただしいパックン 僕が最近心掛けていることは、コンマをより、マルを使うこと。読者がそんな頑張らなくても、すぐ読めるような文章にしたいなと思うんですよ。変な話、ちゃんとした文じゃなくてもいいから、マルを打つ。感嘆語ふたつだけ、マル。とか。教科書で学んだ文法に無いワザなんですけど、今の読者は、許してくれるというか、好んでくれてるんじゃないかなと思うんですよね。ツイッターとかのせいかもしれないけど。長い記事でも、長い文と、勢いがある短い文とで、リズムを変えながらメリハリをつけて書くんです。母語でないからこその孤独感マライ 西洋の言葉の悪いクセかもしれないですけど、複文がけっこう大事なんですよね。もしかしたら英語よりもドイツ語のほうが複文文化かもしれない。例えばカフカっていう昔の作家の短編を読むと、たしか5ページぐらいで文がたった3つしかないんですよ。そういうものを遊びで書いてる。一同 (笑)パックン シャハランさんは文章の練習をしたりするんですか?シャハラン うーん、私はお風呂入ってるときに一番書きたくなるんですよね。そういう設備があれば良いんですけど。パックン うちの相方は、半身浴しながら、原稿書いてるらしいですよ。何だったら一緒に入ってください。シャハラン ハハハ。いいですよ。私はインターネットで、すごく調べますね。似たような文章が本当に出てくるのかとか。「こういう言い方もあるんだ」と思って、参考にしたりとか。日本語だけじゃなくて、英語でもペルシア語でも。パックン いや、大事ですよね。ホントに良い時代に生きてるよね。図書館に行かなくても、すぐお手本になるような文章が手に入りますから。ハンナさんは? 誰かお手本とか、目指してる人はいますか?ハンナ 私は日本人じゃなくて、ジュンパ・ラヒリさんていう、すごく有名なインド系アメリカ人の小説家です。彼女はイタリア語に惚れて、イタリア語でもエッセイと小説を書いてるんですよ。パックン カッコイイねえ。ハンナ カッコイイですよ。彼女の英語の小説と、イタリア語の小説の根本的な違いは、イタリア語では「伝えたい!」という必死さが出ること。ネイティブではないからこその孤独感と、言葉で伝えたいという魂がすごく感じられるというか。彼女に憧れて、韓国語で書くものと、日本語で書く文章がそれぞれ全然違う世界観を持つ、というところを目指してます。日本語だからこその、たどたどしい、粗い文章かもしれないけど必死さ、情熱っていうのが、絶対に届けられると思っているので。『わたしのいるところ』というイタリア語の小説は日本でも翻訳されてます。お時間ありましたらぜひ。神様いわく、リズムが大事パックン 読みます! マライさんは?マライ 2人います。インタビューでご一緒した中国専門家でライターの安田峰俊さんの記事のまとめ方、そのワザを身につけたいなあって。コンパクトかつ内容のある文章の書き方の本当にプロなので、参考にしたいなと思ってます。すごく尊敬している方がもう一人いて、酒寄進一っていう、友人の翻訳家でドイツのミステリー小説を日本語に訳している人です。何が凄いかって、酒寄さんが訳した日本語は、ドイツ語と読んだ印象が一緒なんです。リズムが同じなんですよ。だからやっぱりリズムってすごく大事なのかなって思っていて。それさえ同じであれば、作家さんが表現したかった世界だけじゃなくて、言葉も同じ動きをする。ホントに、神様のような人です。パックン 神様とおっしゃった方の、翻訳のコツは何なんですか?マライ 直接聞いたんですけど、基の本を読んだ後、それを見ないで一回訳すんですよ。パックン 見ないで訳す!?一回読んで、その印象を思い出しながら書くわけ?マライ ひとつの章とかをね。あとは作家さんにどういう音楽を聴いて書いたかなどを聞き出して、同じ音楽を流して、同じリズム感を再現できる環境を作るそうです。彼にしかできないことかもしれない。読み直して、微調整ももちろんするみたいですけど。パックン いや、面白いですね。原作に執着しすぎないことが大事かもしれないですね。マライ そうですね。私たちって、脳内に、ワープロが2つ入ってて、私の場合だと、ドイツ語と日本語は同時には動かせない。だから、日本語の文章書くときは、完全に日本語のやつに切り替えてます。ハンナ そうですね。パックン ハンナさんもそうなんですね。シャハランさんはどう? 日本語で考えて、日本語で書いているんですか?シャハラン 私はペルシア語で全然考えてないですね。パックン 僕も基本的には考えないですね。でもさっきみたいに、ミューズとか、突然ぴったりの言葉が、日本語で考えてても思い浮かぶときもある。でもそれって歴史上、繰り返されてることだと思うんです。外国語にある概念を少しずつ日本語に取り入れる、その歴史に参加してるのかなと。大げさに言うと、そう感じます。マライ たしかに。パックン 僕は、タイム誌で面白コラムを書いていた、ジョエル・スタインさんとかのように、英語で面白い文章が書ける人のようになりたいと思ってた。でも同じような書き方は、日本語では通じないんですよ。シニカルに書いても、「この人怒ってるんだ」とか素直に読み取ってくださる。いやいや、皮肉なのに!そういうストレスを溜めたときもけっこうあったんですけど、それからは例えば、ナンシー関さんとか、日本語で面白い文章を書く人の文を参考にするようにしましたね。あと、池上彰さん。彼の文章もすごく分かりやすくて、小学生が読んでも、大人が読んでも勉強になる。そういうはっきりした明快な文章を目指すようになった。「恨み」と「恨」の違いパックン ちょっと話は飛びますが、自分の言語にあって、日本語にない表現も教えてください。僕はさっき言ったミューズとか、英語にあって日本語に訳しづらいけど、概念としてあって欲しいと思う言葉を文章に差し込むときがあります。アフガニスタン戦争に関するコラムで「コラテラル・ダメージ」っていう英語の表現を入れたんです。つまり、テロ組織への攻撃に巻き込まれた民間人の被害を、「周辺的ダメージ」と訳すのはどうかと思ったのですよ。その概念がアメリカ社会で出回ってるなら、知られるべきだと思って。マライ 例えば、英語にもなってると思うんですけど、ドイツ語の表現で日本語に無いのは、「シャーデンフロイデ」っていう、人の不幸を笑うもの。パックン これ最高の概念だよな。「人の不幸は蜜の味」みたいな言い方はあるけど、これは一単語で済む。マライ 人が不幸になって、それを嬉しく思う気持ち。名詞で、動詞になってないんですけどね。ドイツ人の全てが分かるような表現ですよね(笑)。パックン それを日本語で動詞に変えればいいんですね。「いま、シャーデンフロイデってる」みたいな。「シャーデンフロイデる」。マライ なるほどね。逆もあるんですけど、例えば日本語にあって、ドイツ語に無かったりするのが、「悔しい」。意外と無いんですよ。パックン そうなんですね。「悔しい」って、ちょっと難しいですね。「懐かしい」もそうですよね。ハンナ はい。そうですね。マライ 最近の言葉で「エモい」とかもね。「エモい」をドイツ語にしてください、て言われたら、「ん?」てなるかもしれない。パックン そうだね。日本語も進化してるもんね。ハンナさんどうですか?ハンナ いろいろあるんですけど、韓国人のアイデンティティとして、「恨(ハン)」という表現があるんですね。日本語に翻訳すると、「恨み」という意味ですけど、ニュアンスが全然違う。韓国人にとって「恨」は、自分たちを頑張らせる力を持つものとして、複雑な歴史とともにある意味、魂のようになっている。それを日本の方々に伝えづらかったという経験があります。逆もあって、ちょうど一昨日、私にある方が「まっしぐら」ていう表現を言ってくださった。すごい勢いを持って行くという表現ですよね。「命」という愛情表現パックン 僕、28年日本にいるんですけど、いまだに知らない表現に出会ったりするんですよね。不思議なもので、文化のというか、日本語の奥深さというか。あと、一回覚えたけど、忘れちゃったやつ。一同 あるある。シャハラン 私が日常で表現できないのは、愛情。ペルシア語とか、ヒンディー語、アラビア語、トルコ語などあのあたりの言葉って、愛情の表現が非常に豊かなんですよね。マライ ですよね。パックン そうなんだ。シャハラン それを日本語の言葉で、娘や妻に言い表せないんですよね。変な意味になっちゃう。パックン へえ。日本語だと、「好き」と「愛してる」ぐらいかな?シャハラン どうですかね。日本語で「私の全て」って普通は言わないですよね。パックン たしかに気持ち悪いかも。シャハラン でしょ? 気持ち悪いですよね。でも、それと一緒のことを言うんですよね。私は毎日自分の娘に言ってますから。パックン 「あなたは私の命です」と。何歳の娘ですか?シャハラン 5歳です。パックン まだ許せる(笑)。シャハラン ほぼ毎日、一日20~30回言ってます。ペルシア語でも、日本語も。日本語で「いのち~」って呼んでますよ。パックン 娘さんはちゃんと名前があるんでしょ? でもイノチって呼んでるんですか? 「イノチ、ごはんだよ~」て言うの?シャハラン 慣れてるので、逆に言わないと怒るときあるんですよ。そう呼ぶと、娘が「なあに~」って寄ってくる。マライ・ハンナ かわいい~。シャハラン 「レバー」ってあるじゃないですか。パックン 肝臓?シャハラン ペルシア語で「私の肝臓」って自分の恋人に言ったりするんですよね。パックン 内臓にたとえるんですか?!シャハラン あなたはそれぐらい私にとっては大事だと。パックン もっと好きになると「ホルモン」とかだったりするの?一同 (笑)シャハラン 「ホルモン」は言わない(笑)。肝臓っていうのは、ものすごい大事なんですよね。表現として。パックン へえ。でもそれ、すごく大事な情報ですね。ぜひ、どこかで書いて欲しいですね。日本人に伝わって欲しいし、もっと愛の表現を増やしていただきたい。日本語の愛の表現、足りないと、僕も思うんですよ。シャハラン 足りない。表現できない。さっきのマライさんの話もあるんですけど、新しい言葉を作ったっていいじゃないって思っちゃう。天気の話なんかどうでもいい!マライ シャハランさんは日本語をリスペクトして、伝わる文章書きたいとおっしゃってたんですけど、その上で、新しいものを日本語に入れちゃっていいんじゃないかな、とも思うんですよね。「私のレバーが......」って、そういう文章、あっていいと思うんですよ。伝わればの話ですけどね。パックン 注釈付きでね。でも、いきなり「僕の肝臓が学校から帰ってきた」とか言ったら、びっくりしますよ。マライ 面白くないですか? 最初のツカミで「僕の肝臓が学校から~」って、次の文を読みたくないですか?パックン やっぱりこうやって、われわれも日本の文化を進化させつつ、日本から得たものも自国に発信したりして、お互いの文化の交流点になると、けっこういい働きになるかなと思います。でも今日は、文章の書き方がメインなんで、最後に、読者のみなさんに、もっとキレイな、伝わりやすい、面白い文章を書くためのアドバイスを、いただけますか?マライ やっぱりもっと自由な発想で書いたらいいんじゃないかなと思います。自分ならではの表現を見つけて、自分の中にある世界をまず表現してみて、どうなるのかをみてみるっていうのがいいんじゃないかなと思います。パックン それはね、一番日本人に言いたいかもしれない。マライさんがポイントにしちゃって悔しいぐらい。マライ また「悔しい」ですね。パックン みんな小学校のころから、全く同じ文章を書かされている。学園祭のあいさつとか、この間のオリンピックの宣誓も、小学生の文章とほぼ一緒。テンプレートを捨てていただきたい。自分で考えたことを共有していただきたい。「天気の話とかどうでもいいよ!」っていつも思う。すいません、熱くなっちゃった。ハンナさんは?思い浮かばなくても、書くハンナ 似た話ですが、文章って「お忙しいところ恐縮ですが」とか固い言葉を使わないとダメなときがあるじゃないですか。でも私も、ホンネが聞きたいときがありますね。自分を抑え気味にして謙遜とか、それもすごく素敵な文化だと思うんですけれど。やっぱり書くってことは、本質的に相手に伝えるものですよね。自分の気持ちを伝えるには、こうすべきっていうものは無いと思います。自分の心の中からのものを一番大事にして欲しいなと。それはネイティブとか非ネイティブとか関係ないと思っていて。完璧な文章というものを目指しちゃうと、怖がって書けないと思うんです。パックン いいねえ。最近あまり聞かないですけど、昔の手紙とかの「緑も深まったこの頃はどうのこうの」みたいな、決まった文句、素敵かもしれないけど、そのあとの文章に力を入れていただきたいよね。決まり文句ではなくて。自分の文句を見つけていただきたいなと。じゃあシャハランさん。シャハラン 別にライターを目指さなくても、書きたいことを書くべきなんじゃないですかね。なんでもいいから、思ったことを書き溜めることです。今だって、幸いなことに、(オンラインメモ帳の)グーグル・キープとかあるじゃないですか。私、そこに思ってることを、お風呂から出てきて裸でバーッと書くって感じですよ。パックン シャハランさんにとってお風呂がさっき言ってたミューズ、芸術の神様になってるんですね。シャハラン お風呂はいきなりこう、降って来るんですよ。パックン 指先のシワと同時に、脳みそのシワが増えてるのかもしれない。僕からの最後のアドバイスは、「やれ」。なんか書きたいなら、書け。それだけです。「うわー、なにも思い浮かばない」とか思うときは、パソコンの前に座って、「何も思い浮かばない今、手の指を動かして......」とか書いて、後で書き直す。僕は作家さんになりたい、いい文章を書けるようになりたい、という人の願望を聞いたときは、「書いてますか?」って聞き返すんですね。それだけの話なんですよ。練習しないでうまくなるものはなかなかない。だから、書きましょう。やればできる。人間は、動いて達成する動物だと思うんです。このあたりでどうでしょう。座談会参加者プロフィール:パックン(パトリック・ハーラン)米コロラド州出身のコラムニスト、タレント。ハーバード大学を卒業後に来日。1997年、吉田眞とお笑いコンビ・パックンマックンを結成し人気を博し、その後多くの番組にレギュラー出演。近著の『逆境力』(SBクリエイティブ)ほか著書多数。マライ・メントラインドイツ北部キール出身。高校時代、大学時代にそれぞれ日本に留学した後、2008年に3度目の来日。NHKドイツ語講座などのテレビ出演、独テレビ局プロデューサー、翻訳、通訳、執筆など幅広く活動する。自称「職業はドイツ人」。カン・ハンナ韓国ソウル出身。タレント・歌人・国際文化研究者。2011年に来日し、20年に初の歌集『まだまだです』(KADOKAWA)で現代短歌新人賞を受賞。最近はビーガン・コスメブランドを立ち上げるなど、多方面で活躍している。横浜国立大学大学院博士課程在学中。石野シャハラン1980年イラン・テヘラン生まれ。2002年に留学のため来日、15年日本国籍取得。異文化コミュニケーションアドバイザー。シャハランコンサルティング代表。YouTube(番組名「イラン出身シャハランの『言いたい放題』」)でも活動中。Twitter:@IshinoShahran<2021年10月26日号「世界に学ぶ至高の文章術」特集より>
2021.12.13
コメント(0)
日本語というもの昨日「外国人ライターたちの日本語に関する座談会」という記事を出したが確かに俳句・短歌は、日本語の簡潔表現の最高峰である定型短詩形式に無理やり押し込めるためにその中に、比喩・省略・暗示などもあって外国語への単純な訳など極めて難しい難しいだけでは無く、意味が希薄に時にはほとんど無意味にまで、なってしまう○○○例えば芭蕉の古池や 蛙飛び込む 水の音これについては、以前、ブログ記事にしたことがあるがこれを英訳すればどうなるか?が、いい例だと思うー 実は、今、米国の芭蕉の俳句を論じたサイトをみつけたのでいずれ、英語のまま、記事としてアップしようとは思うが ー○○○その中で、有名な人の訳を2つ見てみると○○○古池や 蛙飛び込む 水の音○○○ The ancient pond A frog leaps in The sound of the water. (ドナルド・キーン訳)○○○ Old pond - frogs jumped in - sound of water. (小泉八雲=ラフカディオ・ハーン訳 )○○○さすがに英語だと、蛙、だけではすまないドナルド・キーンさんは、単数形、一匹にしていて小泉八雲は複数の蛙である現在形と過去形という違いもあるそうなると世界も少し違う○○○ドナルド・キーンさんの世界は現在、今、蛙が飛び込んでいる(笑)○○○小泉八雲の世界では複数の蛙がポチャン ポチャン と、すでに飛び込んでいてしばらく小さな音が響いていたそうして、池の表面の波紋がようやく収まったか収まらないかそんな世界だと思う○○○ただ、これは、私が敢えて深読みをしているのであって英詩としては、芭蕉の俳句という下駄をはかせてもらっているものの伝統的な「英語の」詩のレベルには、とてもかなわない○○○私としては俳句の英訳は、残念ながら、たいして意味のある事では無いと思うただし日本の文芸芸術の紹介の手段としてはいいものだし多少、QUALITY が落ちても、英米人には面白いものかもしれない * * *また話が勝手に OUT OF BOUNDS してしまったが言いたかったことは俳句・短歌という定型短詩が簡潔日本語の頂点である事○○○だが、それだけでは、まだ無いもう一つ言いたいことがあるそれは「漢字の威力」という事である○○○試しに文章における漢字の量を意識的に増やしてみると良い急に文章が、引き締まって、表現が形而上的・抽象的になりレベルが上がってくる時によっては、高雅という感じにまで成る○○○ただ、反対に親しみやすさは減るわかりやすくなる、場合もあるし、そうでない場合もあるこれは漢字の威力だと思う漢詩のすばらしさは漢字に負うものだと思う○○○いわゆる漢字文化圏というものがある漢字の発祥の地、中国を中心にその属国朝鮮(オイオイ)台湾日本越南(ヴィエトナム)○○○ただし、中国以外、漢字を今でも使用している国は台湾と日本だけである北朝鮮の事は、正直、よくわからないが南朝鮮・韓国は、愚かなことに、漢字使用をやめてしまったヴィエトナムも、昔は、チュノムという合成漢字みたいなものを含め、漢字の国だったのに(そりゃあ、中国に600年も征服されていたのだから)フランス宣教師の奸計に乗って(笑)アルファベットに変えてしまったこれも結果的に愚かなことだとは思うが○○○私はヴィエトナム戦争当時の南ヴィエトナムの首府だったサイゴン(今のホーチミン)に商社員として駐在していた少しヴェトナム語を勉強したこともあって知っているのだが○○○ヴェトナム語には、征服者中国の漢字が濃く溶け込んでいるその溶け込んだ語彙の分野別で言えば、為政者中国のー 政治的語彙ー 軍事的語彙ー それに加えおそらく文芸的語彙なのである○○○抽象的な語彙は、漢字が多いだから、ヴェトナム語を日本人が学習しようとするとかなり漢字の恩恵にあずかって、容易であると思う現に私がそうだった○○○こう考えてくると韓国・ヴェトナムが、たとえ、漢字を廃止したところでその韓国語・ヴェトナム語という言語の背骨あたりにたとえそれが漢字という形態を変えてもCONCEPTION として漢字が濃く濃く溶け込んでいてある意味、日本語がそうであるようにその言語の半分は中国語であると言い切ってもいいそう私は思っている○○○現在、語族としての日本語を説明する説は多いが主流な説は、日本語がアルタイ系言語とオーストロネシア語の混合語起源とするものである○○○私はもちろん、この説がかなり信頼性のあるものだとは思う日本語と朝鮮語は文法的に非常に近いその他、満州語・ラップ語・ラトビア語・フィンランド語・マジャール語などにも近いただ、発音は母音の多い南洋的な響きがありオーストロネシア語系であると思う○○○しかし、忘れてはいけない漢字導入後以来の日本語は、半分中国語であるという側面もある要するにハイブリッドであると言えば簡単か?(笑)○○○しかし、日本語は漢字導入で中国語に征服されたわけでは無い(笑)漢字とつなぐ機能の、助詞としての機能も大きい漢字=中国語を最大に生かし、日本祖語の響きをしっかり保持する、「ひらがな」それに外来語のレセプター(受容器)としての「カタカナ」彼らも偉大なプレイヤーである漢字・ひらかな・カタカナこれらが三位一体となっている日本語は世界最強の言語の一つだと思う○○○ああ、しんどきょうは これくらいに しといたるわ
2021.12.12
コメント(7)
日本語を職業にする外国人だからこそ分かる「日本語の奥深さ」と「文章の極意」2021年10月22日(金)10時41分ニューズウィーク日本版編集部<日本でプロの物書きとして活躍するパックン、マライ・メントライン、カン・ハンナ、石野シャハランはいかにして日本語をマスターしたのか、文章術の秘密を座談会で公開。本誌「世界に学ぶ至高の文章術」特集より>「言葉の達人」であるアメリカ出身のパックン、ドイツ出身のマライ・メントライン、韓国出身のカン・ハンナ、イラン出身の石野シャハラン。彼らに日本語の難しさや特徴、目標とするライター、面白い文章を書くコツなどをオンラインで語ってもらった(構成は本誌編集部。本記事は「世界に学ぶ至高の文章術」特集掲載の座談会記事の拡大版・前編です)。◇ ◇ ◇パックン まず、それぞれ何年ぐらい日本にいるのか教えてください。僕はたぶん一番先輩で、28年。あと2年で三十路を迎えます。シャハラン 10月で19年になります。マライ 今月で14年目になります。ハンナ 私は10年。パックン じゃあ、自分がちゃんと日本語をしゃべれると思ったのは、来日して何年ですか?シャハラン 私の場合は、しゃべれなかったら、たぶん環境的に生きていけなかった。パックン 良いツカミですねぇ~。どういう環境ですか?シャハラン 半年以内に、何としてもしゃべれるようにならないといけなかった。東海大学の日本語研修課程で勉強していたんですよ。でも、決まった期間で学部生に進学しないといけない。ダメだったら国に帰るか、専門学校や日本語学校に行くしかなかった。パックン 半年ぐらいで、授業についていける程度の日本語力が身に付いたんですか? すごいですね。地方に行くのは日本語を早く身に付ける秘訣というか、コツですよね。マライさんは(留学した大学は)東京だったでしょ?マライ そうですね。といっても、最初に日本に来たのは16歳の時、1999年で。だからシャハランさんと似たような状況でメチャクチャ共感します。まだネットがそんなにアクセスできない時期でしたし、ネット辞書も全然ない。すごく薄い旅行者向けポケット辞書だけで日本に来て、姫路の田舎のほうの高校に通いました。外国人は1人もいない。関西弁ですし、日本語とはちがう言葉をみんな話している感じでした。パックン じゃあ、難なく生活できるようになるのは、何カ月目ですか?マライ 半年ですね。パックン おお、やっぱり。マライ もちろんもっと早くいろいろ分かるようにはなるんですよね。この状況では、こうとしか言わないだろう、となんとなく分かるようにはなる。パックン 文脈ですよね!察するのは大事ですよね。マライ もう、空気を読むマイスターになりましたね、本当に。パックン ドイツのマイスター制度ですね。なぜその質問をしたのかと言うと、僕も半年くらいで、何とか生活できる程度の日本語を身につけて、2年ちょっとで、日本語検定一級を取ったんですよ。オレすげえな! と思ったんですが、試験会場で近くの人に聞いたら、10か月で取ろうとしていると。その人は韓国人だったんですよ。だから最後に、ハンナさんにわれわれの自慢を、ぶっ壊していただきたくて。助詞という鬼門ハンナ 流れがヤバイ(笑)。私はちゃんと日本語学校とかで習ってなくて、100%独学で、2カ月で喋れるようになりました。パックン 凄いなあ。ハンナ 全く日本語がしゃべれなかったんですけど、スカウトされてラジオが決まっちゃったんですよ。パックン しゃべれないのにラジオが決まるの? いいなあ、そういう事務所入りたいなあ。ハンナ 一人でしゃべるラジオをやらせていただきまして。ゆっくり文法を理解していくひまもなく、毎日1日20時間、1人で台本を丸ごと暗記をして。そしたら、2カ月ぐらいでしゃべれるってなりましたね。パックン 読み書きはどれくらいで?ハンナ 韓国人の特徴ですけれど、自分もけっこうハングリー精神が強い。なので日本で大学院を受験するぞ、と決めて、そこから独学で論文とか先行研究を読んで、受かったという流れですね。パックン ほら、僕ら西洋人、全然大したことないじゃん。ハンナ いえ、そんなことはないですよ。パックン それぞれの母国語の特徴もふまえて、日本語をしゃべる段階、書く段階で引っ掛かったところはどこですか?マライ 助詞。パックン やっぱり。マライ 今も、引っ掛かりまくってますけどね(笑)。だって、「は」と「が」の違いの研究書があるぐらいですよね。大学で学んだりもしたんですけど、一般的なルールを遥かに超えてディープな世界だと思う。どういう時は「は」で「が」なのかっていうのが、分からない。パックン あれは全部、意地悪なんです。あと編集者は、仕事をしたくて助詞を変えてるだけ。ホントは放っておいていいはずなんです。あと、僕にとっては受動態と丁寧語が重なるところがけっこうネック。いつもどっちかな、と思うんですよ。「食べられますか」と聞かれると「オレを食わないでくださいよ!」みたいな。日本人は聞き分けることができるんだけど、僕はいまだに引っかかる。あとは、同音異義語。「汚職事件」と「お食事券」、どっちなんだだって。マライ 「病院」と「美容院」みたいな?日本語は省略しないと気持ち悪いパックン そうそう。ハンナさんはどうですか。引っ掛かったところ。ハンナ やっぱり文法的に、韓国語と日本語が近くて「が」とか「は」とか、私たちも一緒なんですよ。でも例外があって、一番初めに韓国人がよくミスするところですけど、「これが好きです」の「が」が、韓国語だと「を」になるんですね。「あ、そうなんだ」と言いつつ、私は「あなたを好きです」ってよく言ってた。パックン いや、「あなた『を』好きです」って言われた人が、「いやいや、『が』だよ」とか言ってきたら、好きでなくなるね。一同 (笑)パックン もう好いていただければ嬉しいですよ。どんな文法でも。シャハラン たしかに。そこに文法はいらない。パックン そんな男とは別れなさい(笑)じゃあ今度は文章の日本語。みなさん、きれいな文章書けるようになるには、相当苦労したんじゃないかと思うんですけど、母国語で文章を書くのと、日本語で書くのと、何が違うのか教えてください。じゃあ、マライさんから。マライ やっぱり、文法的なところ。ドイツ語も英語もそうだと思いますけど、省略できない部分がある。例えば、ちゃんと主語を入れて書く。通訳の仕事でも、日本人側が主語をけっこう端折って言ったりしていて、こっちで補わないといけない。複数形か単数形か、とかも。そういうのが全部そろってないと文章が成り立たないのがドイツ語で、ある意味すごく面倒くさい言語なんです。パックン でも日本語で書くときは、それを省略しないと、すごく気持ち悪い文章になるんですよね。マライ そうなんですよ。だから例えば、ドイツ文学を日本語に訳すときに、相当変えないと読みづらい。「なんでそんなはっきり全部書くんだ?研究書かよ」みたいになる。私は、文が長ったらしいってよく言われます。やっぱり日本語で書くときは、もっと省略した方がいいかもって、もう一回読み直したりします。パックン ああ、そうなんだ。パートナーに見てもらうという方法マライ 「ここ全然短くできるよね」って言われる。「ドイツ人としては、ここがすごく言いたいんだけど......」と思っても、「いや、いらないから」みたいなことはよくありますね。パックン 誰に編集されるんですか?マライ もちろん、そのときどきの編集担当の方ですけど、うちの(日本人の)夫は、すごく文章が上手い人で、彼にも絶対見せますね。「長いわ」ってなります。パックン 僕も、今はそこまでじゃないですけど、以前はけっこう妻に見てもらっていて。「長いわ」は、まあ我慢できるんですけど、「面白くない」って言われると、一番傷つくんです。一同 (笑)パックン 「親しき仲にも礼儀あり」って知らないのか!って、いつも奥さんに思うんですけどね。シャハランさんはどうですか? 苦労した点。シャハラン 翻訳の仕事をやるときもあるので、マライさんと同じ問題があるんです。ペルシア語は日本語で1行で書くところが2、3行になる。マライ ペルシャ語はなんか長いらしいですね。シャハラン 漢字の特色なのかもしれない。漢字の言葉はペルシア語にそのまま訳せず、意味を明確にしないといけないときがあります。あとは、明文化された(書き言葉の)ルールがペルシア語にはあるので、そういうのも苦労しますね。パックン 日本のプロの通訳の方って、空気を読んで相手側言ってないことでも足したりしない? 少なくとも英語の場合、それが多い。そういう「社会の潤滑油」になるような言葉が、日本語で暮らす上で欠かせないスキルだと思うんですよね。相手はこう思っているのだろう、という深読み。読者が深読みしていることを念頭に入れないと、しつこい文章を書くようになるんですよね。英語だと、はっきりと長々と書いてもいいけど、日本語では省略しないと、しつこく感じると思います。ハンナさんはどう思われますか?ハンナ 私は短歌をやっておりまして、千四百年の歴史のなかで、母国語話者ではない、唯一の歌人としてデビューをして、新人賞も受賞させていただいていて。マライ かっこいい!ハンナ ありがとうございます。短歌というと伝えづらい、難しいところから日本語を学び始めたので、逆に論文の日本語って、意外とそこまで難しくなかったんです。余計な言葉を全部引いて、リズムに合わせて31文字をやりなさい、って言われて短歌を作り続けたので、鍛えられましたね。パックンの言う「うるさくない言葉」っていうことの大切さをすごく極められたというか。でも最初はやっぱり全く伝わらないんですよ、31文字しかないから。そこをすごく苦労しながらやってきました。分かりやすさの判定法パックン なるほどね。簡潔な文章の「極み」が、短歌とか俳句ですよね。日本人にチェックされたときに、納得いかない、これ絶対このままがいい! っていう、自分のこだわりってありますか?ハンナ 私はメッチャありますね。短歌を作ったら、まず日本の方々に読んでもらって、伝わっているか確認するんですね。そのときにマネジャーさんから、「伝わらない」って言われて口げんかしたりします。パックン もうマネジャーチェック、しなくていもいいんじゃない(笑)ハンナ でも基本的には、助詞の細かさ、ひとつの「が」を「は」に変えた瞬間に世界観が変わったりする所が短歌ではすごく大事なので、そこは素直に受け入れようとしてます。パックン なるほど。マライさんとか、シャハランさんはどうなんですか?マライ 今のハンナさんの話、すごく分かるなあ。「伝わらないよ」って言われると、けっこうムカつくかも。あなた自身の日本語的にはそれがベストじゃないのかもしれないけど、正解があるわけではない。新しい日本語あっていいと思うんですよ、私は。ハンナ メッチャ共感します。マライさん。マライ ありがとうございます。私はドイツ人なので、いくら日本語を勉強したって、母語話者にはかなわない部分は絶対あるはずですよね。語彙も表現も。だったら、あえてそこを目指さずに、自分の日本語を作って、楽しいなあって思う日本語を書いた方がいいんじゃないかなあ。日本人の読者に対しても言いたいんですけど、正しい日本語を目指すだけではなく、自分の日本語、自分ならではの表現、って絶対あるはず。そっちでいった方がいいんじゃないかなって、ちょっと開き直っています。パックン それいいっすね。僕は日本語覚えたてのころは、なんで「ムカムカ」と「ムラムラ」は違うのか、音はほとんど一緒で、どっちでもいいじゃん! って思っていたころもあって。正しい擬音が思い浮かばないときは、適当に「いやあ、今日はちょっと、ちょぼちょぼしてて!」とかに作ってた。まあ、通じないときは通じないですね。でも僕は、日本人に合わせていいかな、とこの数年でまた思うようになってきたんですよ。50歳で、少し丸くなったかもしれないですけど。シャハランさんはどうなんですか?シャハラン あまり知らない人に見せて、「ダメでしょ」と言われたら、私もムカつくんですけど、でもほぼ毎日一緒にいる妻に言われると、「ま、そうですね」って言うしかないときは多いです。私はペルシア語も自分の娘に教えているので、言葉についていっぱい妻としゃべるんですよ。パックン 素直に「かしこまりました」と。シャハラン そうです。でも、完全に合わせると言うよりは、「停戦」ですね。戦って、これでオッケーにしましょう、みたいな感じ。しゃべり口調と口ぐせを取り入れるパックン いいね。今までは、主に言語の違いに基づいて話しましたけど、次は、自分の文章のこだわりポイントとか、読みたくなるような、ちゃんと伝わるような文章を書くときに心がけていることを教えていただけますか。シャハラン 私は日本国籍を取っても、とにかく外国人なんですよね。外国人である私が読んで分かりやすいかどうかをすごく気にしします。読み直して書き直しての繰り返しがメチャクチャ多いですね。パックン 読みやすいか、伝わりやすいかどうかは、どうやって確認するんですか?シャハラン まず私の妻が理解していなければ、他の人も理解していないと判断しています。一緒にいる人が理解できないなら、第三者はなおさら理解できないじゃないですか。そして文章を私自身がそこにいて、話をしているようにイメージしてもらいたいと考えて書いてます。パックン シャハランさんはたしかに、しゃべり口調にちょっと近い文章だなあと思うんです。「私が日本人に対して持つ印象の中で、トップ3に入るもののひとつが~」。このニューズウィークのTokyo Eyeのコラムの書き出しも、ちゃんと「私『が』」っていう口癖からスタートしている。シャハランさんがその場に立って、しゃべっているのが少し聞こえてくるようです。いいですね。じゃあ、ハンナさんは?ハンナ 私の場合は、研究者としての堅いコラムから、短歌とかエッセイのやわらかい文学的な文章まで、書く文章の幅がけっこう広くて。論文とか研究に関してはシャハランさんと一緒で、できるだけ分かりやすい文章で書こうと思っています。短歌とか、文学的なほうは、すごく勢いを大事にしてます。自分の心をさらけ出すっていうことを、まず考える。ネイティブの言葉遣いや文法やを一旦忘れるんですよ。下手でも間違ってもいい。とにかく心の中を言語化する作業を先にする。分量も考えずにワーッっと書く。そこから作り直す。パックン いやでも、たしかに、英語でもmuse(ミューズ)って言いますよね。マライ 何か文章の女神が降りてくるみたいな?パックン そう。芸術の女神が降臨してバーッと書く、その作業、メッチャ気持ちいいですよね。ハンナ ねー。気持ちいいですよね。パックン で、削っていいところだけ残して。その前に締め切りが来て、「バーッ」と書いたものだけ出すっていう日も、けっこうあるけどね。女子高生とジャーナリストパックン マライさんは、何にこだわってるんですか?マライ リズムとノリかな。一同 おー。マライ 自分が言いたいことをノリ良く書きたいんですよね。例えばマンガやアニメからもよくインスピレーションを得てます。好きなのが、ちょっとお下品なやつで、古谷実さんの『行け!稲中卓球部』ていうマンガ。「楽しいな」「これは意外だな」とか「こういう表現したら面白いかも」ていうノリで書いてるので、「スゲー」みたいな男言葉を入れたりもします。あとはリズムですよね。ちゃんとメッセージも伝えたいので、ノリの良い強い表現に全てが引っ張られないようにしたい。そこでその後に漢字を多く使うちゃんとした文章を使ったりとかして、リズムを作り、可能な限り読みやすい文章にはしたいと思ってます。パックン 僕はマライさんのツイッターもフォローしてるし、同じライングループでけっこうやりとりしてるんですけど、ホントに女子高生のような口調と、ジャーナリストの口調を、上手い具合に混ぜて、面白い文章になってますよね。(座談会後編<「君は私の肝臓!」愛の言葉にもテンプレがある日本語をもっと自由に>に続く)。座談会参加者プロフィール:パックン(パトリック・ハーラン)米コロラド州出身のコラムニスト、タレント。ハーバード大学を卒業後に来日。1997年、吉田眞とお笑いコンビ・パックンマックンを結成し人気を博し、その後多くの番組にレギュラー出演。近著の『逆境力』(SBクリエイティブ)ほか著書多数。マライ・メントラインドイツ北部キール出身。高校時代、大学時代にそれぞれ日本に留学した後、2008年に3度目の来日。NHKドイツ語講座などのテレビ出演、独テレビ局プロデューサー、翻訳、通訳、執筆など幅広く活動する。自称「職業はドイツ人」。カン・ハンナ韓国ソウル出身。タレント・歌人・国際文化研究者。2011年に来日し、20年に初の歌集『まだまだです』(KADOKAWA)で現代短歌新人賞を受賞。最近はビーガン・コスメブランドを立ち上げるなど、多方面で活躍している。横浜国立大学大学院博士課程在学中。石野シャハラン1980年イラン・テヘラン生まれ。2002年に留学のため来日、15年日本国籍取得。異文化コミュニケーションアドバイザー。シャハランコンサルティング代表。YouTube(番組名「イラン出身シャハランの『言いたい放題』」)でも活動中。Twitter:@IshinoShahran<2021年10月26日号「世界に学ぶ至高の文章術」特集より>
2021.12.12
コメント(0)
「今」の類語・言い換え昨日の事だが、妻に、日本語についてのちょっとした事を説明していて、ふと思いついて、日本語の「今」の類語・言い換えを検索してみた妻は日本人では無いので、毎日、彼女との会話や、彼女がスマホに吹き込むメッセージの指導をしたりしているのだが私は少し極端だとは思うのだが、妻の日本語の誤りや発音の不正確な個所を、耳にする、気が付く、限りにおいては、例外なく、すべてを矯正・指導するそのせいもあってか?妻の日本語は今、かなり流ちょうなものになっていて品も悪くは無いこうしてちょっとした指導をしてみると、日本語とは、なかなか難しいものである特に、欽ちゃんでは無いが、「なんでそうなるの?」という問いに対しての、理論的・文法的な説明が難事である我々日本人は普段、日本語の文法など意識していないが、いざ、外国人への説明となると、非常に難しいものだと悟る私たちは、英語の文法なら、ある程度頭にある英語に限らず、印欧語の文法は、すっきりしている文法が確立しているそれは印欧語の言語としての特徴にもよるのだと思うだから、教える方も、教えられる方も、共通の明確な文法のイメージを共有できるそれに対して日本語は、いわゆる・・・これを書き出すと長くなるので,ここでストップ(笑)こういっては何だが、日本人男性と結婚した外国人の女性の日本語は、日本人男性配偶者の日本語能力と意識次第で、長期的には、もともとの語学能力があるにしても、恐ろしいほど差が出る警護がほとんど不在な悲惨な日本語をそれと気が付かずにしゃべっている外国人人妻(笑)を見ると、可愛そうでもあり、自分のせいだとも思うこういう人たちにとって日本語は、何とか通用すれば、それでいいのだろうしかし、不肖私から言わせていただければ(笑)会話や書く文章は、その人の人間性そのものである意識・アイデンティティーそのものであるそれなのに、自分が喋っている日本語のレベル・品性がどのようなものかも意識しない事など、私には考えられないと偉そうに宣ったところで、「今」である(笑)下記は、ただ「今」を検索しただけで、整理編集もしていないただ、これを読んでみると日本語の語彙は奥深いし、なかなか整理しずらいものだとも思う ―――― 今の類語・言い換え ――――今(いま)/只今(ただいま)/現在(げんざい)/目下(もっか) の類語・言い換え 今/只今/現在/目下 の解説 - 小学館 類語例解辞典今/只今/現在/目下 の共通する意味その人が何かをしたり、物事がその状態になるある時点をさしていう語。英語表現 the present now国語辞書で調べる 今 只今 現在 目下今/只今/現在/目下 の使い方今 【名・副】▽今ちょうど十二時です ▽今のうちに掃除をしておこう只今▽只今より定期演奏会を行います ▽只今ご紹介にあずかりました山本です現在▽ここに現在の住所を書いてください ▽午後九時現在異状なし目下▽目下の情勢は我々に不利だ ▽目下検討中だ今/只今/現在/目下 の使い分け1「今」は、前後の近接した時間を含んで、「今すぐ行きます」「今にわかるだろう」「今さっき出かけました」のように、近い将来、または近い過去をさしてもいう。また、「今は便利な世の中になった」のように、以前とくらべた現代の意味でも使われる。また、「今ひとつ元気がない」「今少し大きいほうがよい」のように、さらに、その上にの意でも用いられる。2「只今」は、「今」を強調した言い方。丁寧な言い方の中で用いられることが多い。今帰ったという意味の挨拶(あいさつ)の言葉としても使われる。3「今」「現在」は、「今のご時世」「現在の国際状態」のように比較的長い時間をさして言うこともできる。4「現在」は、「今」と異なり、近い将来、または近い過去をさしていうことはない。また、「正午現在の体温」のように、その時点で変化しつつある状況を報告する場合にも用いられる。5「目下」は、なお継続中であるという意味を強く表わした語。また、「危険が目下に迫っている」のように、目前の意でも使われる。今/只今/現在/目下 の関連語今日(こんにち) 今の時代。現在。「昔の姿を今日まで残している」きょう日過去と比較しながら、現在の状況を多少の批判をこめていう語。「きょう日のレジャーはとかく金がかかる」当世今の世の中。現代。やや古めかしい言い方。「当世風な筋書きのドラマ」現下困難な問題などにぶつかっているちょうどその時。文章語。「現下の急務に対処する」時下ただいま。多く、手紙で時候の挨拶に用いる。「時下新緑の候益々御清栄…」今/只今/現在/目下 の類語対比表…原因の究明に当たっています …の若者 …の時間をお知らせします …から始めます今 ○ ○ △ ○只今 ○ - ○ ○現在 ○ ○ ○ -目下 ○ - - -カテゴリ #事柄・性質#今昔 今/只今/現在/目下 の類語 - 日本語ワードネット今 の類語ほんのすこしだけ前の時間 の意丁度 ついさっきつい今しがた の意丁度 たった今 ただ今 ちょうど ついさっき 只今 今し つい今しがた 今方 今し方 唯今今の時勢に、時節柄 の意今では この節 此の程 此の節現時点において の意さし向き さしあたって 現在 今や 差し当たって 差向き 差し当たり 差当り 差当たり 差しあたり さしあたり 差し当り 差し向き 差しむき史的現在では; 過去の一連の出来事のナレーション中のこの時点で の意今にして 今や 今では現時点で; 現在 の意この時現在起こっている時間; スピーチの瞬間を含む時間の一続きの時間 の意此の中 此程 近頃 現下 日ごろ 今どき 現世 現在 今節 今日此頃 此中 此のごろ 最近 今日 此のほど 今日日 時下 刻下 頃来 現 今時 当座 此の程 近ごろ 輓近 此の世 現今 今日このごろ 当節 此節 現時点 日頃 本日 此の節 今日此の頃 当世 此の頃 昨今 当今 現代 目下 頃者 今来 此頃 方今瞬間的な現在 の意現下 現在 即今 ただいま 只今 刻下 現今 現時点 目下 方今現時点あるいは現代 の意近頃 今どき 現在 今節 今日此頃 最近 今日 頃来 今時 近ごろ 輓近 今日このごろ 当節 今日此の頃 現代 方今只今 の類語つい今しがた の意丁度 たった今 ただ今 ちょうど ついさっき 今し 今 つい今しがた 今方 今し方 唯今近い将来に の意ただ今 何れ 近いうちに 今にも 直ぐ やがて 日ならず 今や 今に すぐ 間も無く 追っ掛け 近々 まもなく 近近 その内 そろそろ ほどなく 軈て 追っ付け 間もなく もう 幾何も無く 頓て 唯今 其の内 ちかぢか 孰れ 追っつけ 程なく 其内 幾許も無く 程無く 不日 幾ばくもなく いくばくも無く 日成らず もうすぐ 遠からず 近くこの時あるいは期間に; 今 の意ただ今 現在 唯今瞬間的な現在 の意現下 現在 即今 ただいま 今 刻下 現今 現時点 目下 方今現在 の類語この時あるいは期間に; 今 の意ただ今 只今 唯今現時点において の意さし向き さしあたって 今や 差し当たって 差向き 差し当たり 今 差当り 差当たり 差しあたり さしあたり 差し当り 差し向き 差しむき話している時点での行為または状態を表す動詞の時制 の意土産 使い物 プレゼント 付け届け 貰い物 現行 供 頂き物 贈呈 給付現在起こっている時間; スピーチの瞬間を含む時間の一続きの時間 の意此の中 此程 近頃 現下 日ごろ 今どき 現世 今節 今日此頃 此中 此のごろ 最近 今日 此のほど 今 今日日 時下 刻下 頃来 現 今時 当座 此の程 近ごろ 輓近 此の世 現今 今日このごろ 当節 此節 現時点 日頃 本日 此の節 今日此の頃 当世 此の頃 昨今 当今 現代 目下 頃者 今来 此頃 方今瞬間的な現在 の意現下 即今 ただいま 只今 今 刻下 現今 現時点 目下 方今現代の環境と思想 の意現代世界 最近 時代 現代現時点あるいは現代 の意近頃 今どき 今節 今日此頃 最近 今日 今 頃来 今時 近ごろ 輓近 今日このごろ 当節 今日此の頃 現代 方今目下 の類語現在起こっている時間; スピーチの瞬間を含む時間の一続きの時間 の意此の中 此程 近頃 現下 日ごろ 今どき 現世 現在 今節 今日此頃 此中 此のごろ 最近 今日 此のほど 今 今日日 時下 刻下 頃来 現 今時 当座 此の程 近ごろ 輓近 此の世 現今 今日このごろ 当節 此節 現時点 日頃 本日 此の節 今日此の頃 当世 此の頃 昨今 当今 現代 頃者 今来 此頃 方今瞬間的な現在 の意現下 現在 即今 ただいま 只今 今 刻下 現今 現時点 方今
2021.12.12
コメント(0)
新総理 岸田文雄氏の英語をシカゴ大PHDが評価してみたら英語喉®︎カズ先生(シカゴ大学Ph.D.)Kaz Senseiチャンネル登録者数 3.51万人https://www.youtube.com/watch?v=YFnPQbL4flQそうか!three ranking officers の箇所だけは岸田さんもリエゾンしていないんださすがシカゴ大学PHDそれから岸田さんの英語には感情が十分こもっていないこれは日本人の欠点だなこれは私の方が モア ベターだ(オイオイ)でもまあ、十分合格それに岸田さんの英語は日本語同様、品がある
2021.10.13
コメント(0)
【英語】岸田総理大臣の英語力-歴代首相の中でもトップクラス?!https://www.youtube.com/watch?v=ewr6f5KeSD0ほら! やっぱりでしょ?岸田さん、きれいな英語をしゃべるよ彼女が指摘するように「流麗な」発音で「英語・米語のどちらか?と言えば、米語だけれど ほぼニュートラルな発音」リエゾンなんか、私にはまねできないリエゾンの個所は、すべてリエゾンしているから本物まあ、確かに、岸田さんの英語普段の会話を聞いてみたいところではあるが「歴代の首相の中でもトップクラス」って文句なくトップに決まっていると思う河野太郎の英語は流麗とは言えないチョット、ゴツゴツしている唯一、細川の英語は、聞いていないんだけれど宮澤喜一が英語遣いだったと伝説があって私、聞いてみたが少なくとも発音はカタカナ英語的だったそれにしても菅さん先般、米国へ行ってバイデンと会見してきたけれどあの人、日本語さえ、おぼつかない(笑)英語は絶対に、全然ダメだと思うよ
2021.10.12
コメント(1)
英語ニュースで、世界を、読もう! 聴こう! その2前回は・ CNN・ BBC・ VOAを上げたが、忘れたいたものを追加する・ NEWSWEEK 日本語版(週刊誌)・ USA TODFAY(新聞)
2021.09.03
コメント(0)
英語ニュースで、世界を、読もう! 聴こう!最初から偉そうなことを言うようだが実は、偉そうなことを言っている訳では無い自国語で教育を受けることができない後進国では英語の教育、英語ニュースで世界を知るはごく当たり前のことだという事でみなさんが、高校卒以上の学歴ならFランク大学卒の人も遠慮せずに(笑)英語はある程度、読めるはずだし英語はある程度、聴けるはずだ私もそれほど英語ができる訳でもないが一応は読めて聴けるまあ、日本は文化があまりにも発達しすぎていて● 翻訳力がすごくて、世界文学のほぼすべてが日本語で読める● 大学の教育が自国語・日本語でできるこの2条件を満たすこんな国は、日本以外に思いつかないまあ、英米は英語の国だから、当たり前としてだから・・・、だけでもないがその副作用で日本人は英語がダメである首相・外務大臣が英語を喋れないこういう国は日本だけである菅首相に至っては、日本語もおぼつかない(コレコレ)in bound で多くの外国人が訪日する、などと満足しているが訪日外国人たちは、ツアー旅行以外の個人旅行の場合は言葉が通じないまま、身振り手振りなどで日本国内を旅行しているのであるこれはありがたいことだごめんなさい、訪日外国人様訪日外国人に感謝を!(コレコレ)ーーーーそもそも「日本語」で「日本のニュース」ばかりを読んでいては井の中の蛙になってしまう日本視線で日本の頭でしか考えられない、視野の狭い人間になってしまうもう、そうなってしまっている人もたくさんいる(オイオイ)少なくとも、せいぜい、朝日新聞や産経新聞のレベルの頭になってしまう(コレコレ)そういう井の中の蛙人間ばかりが集まってああでもない、こうでもない、と、マウントを取り合って日本国内の問題「だけ」、しかも single issue を激論してもそれは「群盲象を撫でる」とまではさすがに言わないが少なくとも世界的な視野が不十分ではないか?日本国内の出来事だって、世界情勢の中での部分的なものこの事を忘れてはいけない自分で「情報鎖国」をしてしまってはいけない(笑)国内情報とともに、世界の出来事にも目を配るそこから視野の広い視点が生まれる・・・事が多い・・・事がある・・・事がある、かもしれない(オイオイ)人にもよるので (オイオイ)ーーーー日本の新聞の「世界情報」は自前の、海外特派員のものは少なく多くは、通信社の情報ををそのまま流しているものだし偏った視点のものがあるから自分で自主的に,生で、海外情報に多く接した方がいい海外の一流新聞英国の THE TIMES や米国の NEW YORK TIMES などこういう新聞は今、購読料を請求するシステムになっていて昔の様に無料では読めなくなっているただし、NEW YORK TIMES は、今や「米国の朝日新聞」(笑)とでもいうべき極左新聞に成り下がっているし、おまけに反日的である有料でしか読めないのは、かえって、そのほうがいいかもしれないタダで(笑)無料で、英語のニュースを読むにはやはり、英米のテレビ局のニュースサイトだろう・ CNN・ BBCまあ、これらのサイトを読んでいる人は多いだろうであるならば、今まで私が書いてきたころなど余計なお世話かもしれないそれでも、日本語の日本のニュースばかりがあふれていてそれらばかりが議論されている昔、長い海外出張から帰国したら、特にそういう感じだったが今も、そういう気がしているので、老婆心ながら書いてしまったなお、CNN/BBCの英語は少しむずかしい、と感じる人はVOA (VOICE OF AMERICA)をこの英語は易しいから、これにしたらいいだろうどうしても日本語で世界のニュースを!(笑)と言う人にはCNN日本語版があるただし、私は、やはり、英語で読むことが大切だと思う英語で書かれた見出しを読むだけでCNNなら、米国の問題意識がBBCなら、英国の問題意識がおおよそ、見えてくるものである上記のVOAこのHPのトップにあるカテゴリーを見て見ると・ US NEWS・ PRESS FREEDOM・ VOA NEWS ON IRAN・ COVID-19 PANNDEMICとあってCOVID-19 PANNDEMICこれは米国の関心事のトップであることは当然だがなんと「イラン関連ニュース」がそれと並んでいて米国のイラン敵視のすごさが、あらためてわかったりするーーーーただし、これらも、それぞれそれなりのバイアス・立場をもって書いている全くの中立と言うメディアはそもそもありえないその事は、承知しておいた方がいいだろうこれも、余計なお世話か?ーーーー■ 世界のニュースを 「英語で聞く」「英語で聴く」これについては、また、稿を改めて書く事にする
2021.08.27
コメント(0)
日本にはいくつ言語があるのかhttps://kotobaken.jp/movies/mini_lecture/mv030/
2021.05.29
コメント(0)
【語学習得法】どんな外国語でも半年でマスターしてしまう方法 | クリス・ロンズデール https://www.youtube.com/watch?v=d0yGdNEWdn0
2021.04.13
コメント(18)
NHKという鏡「字幕なしの英語聴き取り応援団」より2018年06月05日昔NHKのモスクワ支局に小林和男さんという方がいました。ロシア語に堪能な方だったようです。当時、国連では、常任理事国の一つロシアの言葉は、国連の公用語の一つで、実際に東欧圏から東では圧倒的に強い言語でした。(ロシアとソ連を区別しておりません。悪しからず。)このような方をNHKモスクワ支局に置くということは良い/良かった、と私は思います。ですが、日本の企業の価値観からすると、専門家はつぶしが利かないとも解釈され、一般に出世の道は企業内「ジェネラリスト」ほどには広くないようです。おそらく、専門家を重用しないという文化は日本だけの企業文化ではないでしょうか。そして、ついでに申しますと、日本の会社の人事部は実に強力ですね。こんな国は他に見ませんね。採用、昇進、給料、配置転換を決定する。採用でも、平気で自分達の決めたはずのルール(就職協定)を破って、未経験者を大量に採用する。倫理観がなっていない割りに、権限、機能が集中しすぎている、採用では「原石」の価値が重要で、入社後「原石」を磨く行為は個人的努力に委ねて、ほとんど関与しない、できない、というのが、internationalな視点で見た日本の企業の人事部ですね。さて、その昔私はNHKのワシントンかニューヨークで、いわゆるアルバイトで、アシスタントとして働いた現地の人の書いた本を読んだことがあります。日本語訳でした。細かなことは忘れましたが、現地スタッフとNHKの特派員とがどのような関係かを、現地スタッフの人の視点で書いたものです。その人は日本語がある程度できたようです。細かな内容は忘れましたが、まあ、一言でいうと、NHKの支局を異動する人々はほとんど英語ができない、常識がない、ということでした。現地の有力新聞の内容、意味、解釈を現地スタッフにたずねるし、自分で取材をしないまま、現地の新聞を読んで、自社のカメラの前でコメントをする。ほとんど「おぼっちゃま」状態の人、ほとんど英語を話せないまま、配置転換があって次の支局に異動する、また金太郎飴のような日本人が来る、ということでした。こんな人物による現地レポートを、本国の日本人は信じているのだろうか、という指摘でした。(alex99)私の海外経験から言えばこれはNHKだけの話では無い日本の新聞社も同じである自分自身が英語ないしは現地語を駆使して直接取材するそういう新聞社の記者は少ない現地人の助手を雇用して、彼らが取材したものを編集して本国に送るそれが日本のやり方であるだから、物事の核心を突いた報道などあまり期待できない私が戦時下のベトナムに駐在していたころは特にそれを感じた自らベトコンや北ベトナムに潜入して取材していたのは、後に左翼の大御所となる本多勝一朝日新聞記者のみであった本多氏と潜入取材に同行したカメラマンの人の講演を聞いたことがあるまた、有力者とのインタビューをセットアップしても、聞くことは辺り障りのないことだけ。カメラの前で、相手のなにかをえぐり出そうという気持ちはまったくなく、波風の立たない質問ばかりをしている・・・というような内容でした。しかし、時差のために、夜中でも日本時間に合わせて、勤務せねばならず、妻は大変であるとも。こういうことを、私は若い頃知りましたので、それ以来あまりNHKの海外情報というのを信じなくなりました。(alex99)現在は、まだNHKはいいほうなのではないか?ひどいのは新聞社の方である日本の新聞社の海外報道は、ほとんど、通信社の記事を買っているだけのもの日本には悪名高い記者クラブというのがあります。(alex99)要するに互助会である互助会であるから本当の競争は無い競争の無いジャーナリズムは腐るそれに入れない外国通信社、新聞社などの報道は、日本ではそれに反して、異常にステータスが高いですね。最近の、日大アメフト部の選手のプレスインタビューで使われたのが、有楽町にある海外特派員クラブです。最近は、日本語をたくみに話す記者が増えました。同じ位の英語、フランス語、ドイツ語を話す記者がNHKにどれ位いるのでしょうか。まあ、時には、単に目立ちたがり屋的だけの記事だと思われる、東京発の記事がエコーバックして日本に伝えられることもありますが、NHKの海外支局よりは数段マシなのではないでしょうか。英語は、今は、できて当たり前の言語です。(alex99)日本のブログ界にも同じことが言える日本のブロッガーで、英語が喋れる人はまれなのではないだろうか?「世界語」である英語さえほとんど理解しないまま英語情報を読まないまま世界情勢を語るとおかしなことになる例えば、日本人であれ、非日本人であれ、たとえば南アメリカの研究者、例えば政治の研究者という人はスペイン語に堪能であるはずです。ですが、これだけでは、不十分で、同じ位、英語が堪能でないと論文の読み書きもままなりませんね。しかも、欧米では、外国語ができることは、ほとんど評価されません。なぜでしょうか。それは英語ができる人は英語で読み書きができるので、英語の本、雑誌を読むのが当たり前です。できない人は読みません。ですので、翻訳本は少しおかしな立ち位置になります。本来売れないものを無理して売ろうとしている、というような感じでしょうか。フランス語を読み書きできない人はフランスに関心をほとんど持たないものです。でも日本人は異常に好奇心が強いので、読み書きできないまま大学を出て、翻訳本を渡り歩くことになります。それにしても、と強く思うのは、NHKの語学番組の多さ、ですよねぇ。NHKの特派員の語学力の無さと、NHKの語学番組の多さというのは、もしかすると同じコインの裏表なのだ、と言えるのでしょうか。しかもそれが、ほとんど身につかずに、しかし学習者は何年も忍耐強く、何年も続ける、という不思議。NHKは本当に日本を映す鏡なのですね。(alex99)私はこの頃、ほとんどテレビを見ないその代わり、NHK第一放送をつけっぱなしにしていることが多い民放ラジオはレベルが低いので聞かないたまにNHK第二放送にダイヤルを合わせてみると殆んどの番組が語学学習番組であるこんな国も珍しと思うが、こんな状況でも日本人の語学力は世界最低(笑)以前、ある時、知り合いの女性と町の中で出合った彼女は近所の英会話学校に通っているもう、かれこれ10年も通い続けているとのことしかし、彼女の英語力は見事なほどにプアーである(笑)自分でも「英会話歴を聞かれると恥ずかしい」と恥じていた(笑)もう一つ、日本のラジオでの英会話番組での特徴は全ての英語学習番組がアメリカ英語である事である日本人は知らないようだが(笑)世界の英語は英語と米語に二分されている状況でアフリカとか中東などでは、英語の方が一般的だったりするのだが日本は見事にアメリカ英語、オンリーであるNHK第二放送にダイヤルを回すと不自然なほどに元気でノー天気なアメリカン米語が流れて来る私は英語は東京弁、米語は大阪弁、と考えている誤解を恐れずに言うと(笑)、米語と大阪弁は品がかなり低位である日本の状況では米語に流れる風潮は仕方が無いが言葉は人格である格調と品位の英語も意識した方がいいと思うのだがまあ、英国本国では英語もいろいろなのだが私がここで言っている英語はいわゆるRPイングリッシュであるそんなこんなで、私はいつも、たかが英語と思っております-----皆様も、たかが英語が少々できるくらいで優越的地位に安住できると思ってはなりません。たかが英語くらいに大金を使うのは馬鹿げています。英語は指標ではなく、道具なのです。それにしては、嘆息が出るくらい日本人は外国語が下手ですけどね・・・
2021.04.09
コメント(6)
【語学習得法】中国人が人生をかけて編み出した”日本語の勉強法”を大公開!https://www.youtube.com/watch?v=wbAbCbY61gUこの中国人の若い女性二人の日本語を聴いて、驚嘆した全く、中華訛りが無いし、文法も完璧恐ろしい語学習得力だ彼女たちが天才的なのか?それとも、日本人が劣っているのか?
2021.04.07
コメント(0)
【言語】「フランス語の数詞について」 ・ 松田 孝江 「フランス語の数詞について」『大妻女子大学紀要(文系)』27巻,1995年.19--32頁.私は昔、ベトナム戦争中のサイゴン(今のホーチミン)に駐在していたベトナムは旧フランス領である知人の紹介で、美人でグラマーなフランス女性にフランス語を習った容貌はマリー・ピエールスそっくりだったが身体の方は、もっとヴォリュームがあるいわゆるグラマーだったこんな美人がなぜ独身のまま戦乱のサイゴンに住んでいるのか?その理由がよくわからなかったが今でも後悔しているのだが、そのころの私は夜になるとサイゴンの歓楽街に出かけて戦闘から帰還したばかりの米兵で一杯のバーでミニスカートの小麦色の肌のサイゴン美人のホステス達と話すのが大好きだった時にはそのサイゴン美人たちのお身体と対話するのも好きだったが(オイオイ)そのために、美人でグラマーな先生とのせっかくのフランス語の授業の予習をさぼりがちその結果、授業がつらくなって、いつの間にか、そのレッスンもやめてしまった当時の私は女性経験にも乏しくグラマーな先生のこぼれそうな胸と豊かな腰を正視できなかったある時など、日曜日の午後、輝く日差しが差し込む室内で向かい合ってレッスンを始めようとする先生はシャワーを浴びた直後らしく未だ湿り気のある髪をアップにしてまとめ薄いドレス越しに脚を組んだ薔薇色の肉体が匂い立つようだった後である機会にある女性にその話をすると女性が男性と二人のなる時にシャワーやバスの直後、と言う状況はその女性が、私はその気ですよと、誘っているのだ!!というそうだったのかもしれない(涙)いや、きっとそうに違いない!!あの時、もう少し私のこの強すぎる理性が緩んでいたらフランス語もその他の・・・事などもいろいろ学べたかもしれないしかし、私には、超堅物だった母親のDNAが流れていて(涙)もし、それさえなければ昔はハンサムと言われていた私には、もっと放埓ないや、もっと、楽しい、女性関係が構築できたかもしれない後悔先に立たず今は思い出すたびに悔しさと後悔で毎晩枕を濡らしているそれは横に置いておいて・・・フランス語を習っていて納得がいかなかったのはフランス語の数字の表現である英語も、10以降20までの数字を teen と言う変則部分がある画像フランス語は、もっと偏屈であるなんと、20進法が入り込んでいるのであるその詳細はこの記事の中で述べられているのだがあのグラマーな先生にこの疑問を聞いてみるのだったそうしたら、あのグラマーな先生が「それはとても複雑で歴史的な背景があって 今、ここでは簡単に説明しきれない事なのよ レッスンの後でベッドでゆっくり ていねいに 教えてあげるわ」と言ってくれたかもしれないのだと、どうしても、私の妄想は限りないのだが・・・この記事を読むと、ケルト・ローマ、それにバスク・・・欧州の印欧語の祖語にまでさかのぼる深い幅広い無限の背景があるこれはやはり、ベッドの授業でないと(オイオイ) ―― 記事 ―― #2491. フランス語にみられる20進法の起源説[french][latin][celtic][old_norse][numeral][contact][substratum_theory]2016-02-21 「#2473. フランス語にみられる20進法の残滓」 ([2016-02-03-1]),「#2474. 数字における「底の原理」」 ([2016-02-04-1]),「#2477. 英語にみられる20進法の残滓」 ([2016-02-07-1]) で,フランス語と英語などの記数法について考えた.今回は,先の記事でも少し触れたフランス語の20進法の起源(説)に関する話題である. フランス語では,10 (dix), 20 (vingt), 30 (trente), 40 (quarante), 50 (cinquante), 60 (soixante) までは各々ある程度独立した形態を示すが,70は soixante-dix (60+10),80は quatre-vingts (4x20),90は quatre-vingt-dix (4x20+10) というややこしい作りである.また,61から79までの端数,81から99までの端数は,例えば79の soixante-dix-neuf (60+10+9) や99の quatre-vingt-dix-neuf (80+10+9) のように,一層ややこしい.端数の足し算にせよ,80を表わす表現にせよ,背後に20を単位とした考え方,すなわち20進法が潜んでいるということになる.フランス語の数詞体系は,10進法と20進法の混在とみなすことができそうだ. しかし,上記はあくまで現代標準フランス語における数詞体系の記述であって,歴史的に固定していたわけではないし,現在でもフランス語諸変種を見渡せば異なる記数法が見いだされる.まず歴史を振り返ると,842年の『ストラスブールの誓約書』に始まる最初期のフランス語から数世紀の間,すでに20進法に基づく記数法が用いられていたようだ.12世紀には,quatre-vins (80) が見られたし,中世の北フランスのオイール語では dis huit vins (360) などの大きな数にも20進法が利用されている.一方で,ラテン語に由来する10進法を用いた setante, septante (70); oitante, uitante, octante (80); nonante (90) も併用されていたことに注意が必要である.この併用状態は,1539年の「ヴィレール=コトレの勅令」以降少しずつ整理されていったが,その整理の仕方は必ずしも一貫したものではなかった.識者の間で議論はあったようだが,17世紀には常識的には自然なものと思われそうな septante, octante, nonante は捨てられ,現行のものにほぼ落ち着いた. 一方,南仏のオック語,ベルギーのフランス語,スイスのフランス語など周辺の変種では,伝統のある quatre-vingts こそ採用されたものの,10進法に基づく septante と nonante が,soixante-dix と quatre-vingt-dix に対して勝利し,標準的な記数法として定着している.これらの変種での septante, octante, nonante の使用について,松田 (28) は Douzat の興味深い発言として次の文を引いている.「これらの数字はフランスの南部,東部,スイスのフランス語地域,ベルギーのような,もっともラテン語化され,ゴール語の基層浸透の最も少ない地域にしか定着していない.」 さて,フランス語に見られる20進法の記数法のそもそもの起源についてはどうだろうか.フランス語史のほぼ初めから例証されるものであるから,さらに前の時代に遡らなければならないだろう.松田 (27) は,バスク語,ブルトン語,デンマーク語に20進法の記数法が観察されることを述べた後で,次のように議論している.このようにみてくると,20進法はフランス語に特有のものではなく,ヨーロッパの西部に今でも残る現象であることがわかる。ところでこうした環境の中にあって,祖語のラテン語にはない20進法を,フランス語はどこからとり入れたのだろうか。quatre-vingts や soixante-dix は,ヴァルトブルクやニュロップが12世紀に初出としているのであるが,実際にはそれよりかなり前から人口にのぼっていたはずである。その起源について,学者たちの意見はほぼ一致している。ローマ人がガリアの地に侵入する以前の住先民族ケルト人がもたらしたものとする説である。いくつかの部族に分かれていたケルト民族の中には,確かに20進法を採用していた部族もいた。特にウェールズのケルト人については,非常に古い写木によって確認されているという。しかしその昔ガリア地方にいたケルト人に関する資料は残っていない。それゆえ,フランス人の祖先であるガロ=ロマン人にケルト人から数詞が伝わったことを換証することは今のところ不可能なのである。ケルト起源説以外には,ロマンス語文献学者として知られているロールフス G. Rohlfs によるノルマン起源説がある。ヴァイキングと呼ばれたノルマン人は,紀元800年頃英仏海峡に出没しはじめたが,彼らの原住地はスカンディナヴィアとデンマークであった。彼らは,911年にシャルル3世との間で交わした取り決めによって,現在ノルマンディー地方と呼ばれている地域に定住した。Marcel Cohen によれば,ノルマンディー地方のカルヴァドス県の町 Bayeux には,12世紀までデンマーク語が残っていたという。定住後のノルマン人は,1066年にイギリスに攻め込むのであるが,同じ頃その一部はイタリア南部とシチリア島に向かい,サラセン人を駆遂してここにもノルマン王国を建設した。現在の南部イタリアやシチリアの方言に20進法がみられることを文法家たちは指摘している。フランス語の20進法がどこから来たかについて,ケルト説,ノルマン説のどちらをとるにせよ,問題はフランス語の誕生以前にさかのぼることであり,検証は困難なようである。
2021.03.04
コメント(3)
【メモ】「芭蕉に学ぶ美しい日本語と人生行路」ラジオ深夜便アーカイヴス明日への言葉精神科医・作家 加賀乙彦荘子が先生幻住庵の記松尾芭蕉岩に沁み入る蝉の声大阪で死んだこの道や秋深き旅に病んで夢は枯野を駆け巡る
2021.01.23
コメント(0)
【語学】国際語としての中国語七誌さんのブログのこのお題の記事に投稿した --- 私の投稿 ---「国際語=世界語」は、異論無く英語「Pax Britanica」から「Pax Americana」へのシームレスな移行から英語が de facto 世界語として完全確定した今後も、いろいろな条件から、世界語であり続けるでしょう実態としても世界どこの空港・ホテルでもさらに、インターネット・国際会議サイエンスなどの国際専門誌でも英語は実質、ゆるぎない公用語この後、英語以外に、世界語的な位置を占める可能性がある言語それはやはり、中国語の可能性が高いその他には、言語人口の多いスペイン語か?ただし、両言語共に、英語を追い越す可能性は無くあくまで、英語に続く第二世界語にとどまると思う選択する言語確かに「実用的なメリット」で選択するケースが多い中国が近未来に覇権を握る可能性が強いから、中国は第一候補か?その点、スペイン語は覇権とは無関係そもそも日本語はと言うものは、半分、中国語(笑)日本語は古来、話し言葉のプリミティブな言語で文字は存在しなかったそこに漢字が輸入され、初めは万葉仮名として使われ後に、平安時代、漢字から「ひらかな・カタカナ」考案された「ひらかな」は、中国語には無い「助詞のための文字として」(これは私の意見)「カタカナ」は、「外来語のレセプタ-(受容器)」としてそれぞれ、素晴らしい機能を発揮このため、日本語は、本家中国語よりはるかに便利な言語になったまた、日本の漢字の読みには、音読みと訓読みがある「音読み」は、古代の中国の発音そのまま ただし複数ある「訓読み」は、漢字の意味を表す日本語の読み日本人は、こんなところにも気の利いた発明をしているこれは、同じ漢字文化圏(だった)朝鮮・ベトナムには無い日本独自の発明れこれも、日本語の言語としての機能を飛躍的に向上させた日本人は漢字を発明こそしなかったがその応用・発展などの面において極めて重要なクリエイティブな発明をしている日本人、偉大である(笑)しかし、漢字の素晴らしさは、何より象形文字である点にあると思う白川静先生の著書などを読むと、漢字の由来など、興味は尽きないこの点において、元祖中国は偉大アルファベットも、フェニキア語の段階ではある程度、象形文字由来の痕跡を残しているが今のアルファベットは、すでにそれは、うかがい知れない言語選択において、「その言語が好きだから」という選択肢もある現地で覚えた結果の場合もある私は、若いころの外国駐在・出張時の経験からごく初歩の会話レベル限定でしゃべれる言語があるベトナム語・広東語・インドネシア語が、それである数年前、ツアーでの香港訪問時美味な中華料理屋で一同、会食昔の記憶の中の広東語で、ウェイトレスに話しかけたら「あの日本人は広東語がしゃべれるわよ!」とサービスが急に良くなった(笑)香港に限らず海外の中華料理屋では広東語を使ってみる事にしている(北京語は知らない)(笑)広東語は海外にいる華僑の主要言語通用すると親しみを持たれるまた、店側との会話のきっかけにもなる大学での第二外国語は、スペイン語ベトナムではフランス語ポーランドではポーランド語それぞれ少し習ったただ、私は印欧語族の「格」が苦手そのために、いまだに単語レベルである(笑)ただ、それでも、だいたいは通用するそれで、現地で実際に助かったことも多い言葉を知っていて損は無い言葉は、ツールである追記ポーランド語は、チェコ語・スロヴァキア語に非常に近いから、これらの国でも通用するスペイン語も、中南米はもちろんイタリア・ポルトガルで通用するインドネシア語とマレーシア語は、ほぼ同言語
2020.12.26
コメント(0)
【YouTube】言語 日本語 方言方言で対決!~秋田弁 VS 鹿児島弁~https://www.youtube.com/watch?v=Zy5kd6Fo6Ek
2020.11.05
コメント(1)
【YouTube】言語 日本語 方言【青森愛】津軽弁vs南部弁https://www.youtube.com/watch?v=kiAixYYbktI
2020.11.05
コメント(1)
【YouTube】言語 日本語 方言木綿のハンカチーフ(山形弁) 朝倉さやhttps://www.youtube.com/watch?v=XO47b8d5bko
2020.11.05
コメント(1)
【YouTube】日本語の歴史https://www.youtube.com/watch?v=aX1oIO4eIac
2020.10.27
コメント(1)
日本語は縦書き西脇順三郎の現代詩をアップしようとしたら日本の詩歌は、皆、縦書きであることに、あらためて気付いたいや、そもそも、日本語そのものが、本来、縦書きであるこれは、中国の漢文・漢字文化が由来対して、欧米など、世界のほとんどの言語は横書きであるう~~ん西脇順三郎に限らず、日本の詩歌、それに漢詩それらをアップしたいと思っているのだが、難しい一太郎には縦書きモードがあるがそもそも、一太郎一度挑戦したが、複雑怪奇、苦戦した(笑)現在、PCでの日本語、ネットでの日本語は、すべて横書きただし、新聞、雑誌、書籍は、すべてほぼ、縦書き例外として理科系の書籍は、英語や数字を扱うので横書きが多い今、倉庫に眠っている膨大な量の(笑)蔵書を自炊代行業者に電子媒体にしてもらおうと思っているのだが縦書きでは、このブログに引用できないのではないか?困った、困った一太郎以外に縦書き変換エディターなどは無いのだろうか?探してみようか?しかし、縦書きを楽天ブログに、apply できるのだろうか?楽天は横書きしか受け付けないと思うが
2020.10.26
コメント(0)
【resilience】浜矩子の知的怠慢(笑) ーーー 記事 ーーー浜矩子「『爽やかに、颯爽と、清々しく』今この時をしたたかに突破していこう」※AERA 2020年5月18日号5/14(木) 16:00配信 世には、日本語化しにくい外国語がある。そういう言葉に限って流行(はや)る。訳しにくいから、カタカナ語としてそのまま独り歩きする。これがいけない。「巣ごもり」状態で原稿書きに没入している。没入すれば進捗するというわけではない。ここがつらい。それはともかく、その中で、一つのカタカナ語に思いが及んだ。新型コロナウイルスの襲来を受けている今、我々にとって特別の響きを持っている言葉だという気がする。それだけに、カタカナ語のままでまかり通らせてはいけないと思う。 その言葉は「レジリエンス」(resilience)である。辞書を引けば、「弾力性・回復力・快活・元気・復元力」等々とある。確かに、どうも、しっくり来ない。だから、「レジリエントな経営」とか「レジリエンス研修」などという具合に処理されてしまう。これは知的怠惰だと思う。 この種の知的怠惰を許すと、何が起こるか。それは、言葉は一つでも意味が多数化してしまうことだ。同じ言葉を使って会話しながら、違うことを言い合っている。そのような状態に陥ることになりかねない。これは危険なことだ。流行り言葉で先端的なコミュニケーションをとっているつもりで、実はコミュニケーションが破綻している。こうなることは、怖い。 さて、「レジリエンス」をどう日本語化するかだ。筆者の語感からは、まず「頑丈」「強靱」「丈夫」などが浮かんでくる。「しぶとい」や「したたか」も思い当たる。さらにそこから、「打たれ強さ」あるいは「七転び八起き力」などというのが出てくる。 ただ、この言葉は、上記のようにひたすら図太さを示唆しているばかりではない。そこには、「爽やか」「颯爽」「清々しい」などをイメージさせるものが漂っている。筆者にはそう感じられる。あくまでも、爽やかなしぶとさ。颯爽たるしたたかさ。清々しい打たれ強さ。それがレジリエンスだ。 辞書の解説で、一つだけ気に入ったものがある。「攪乱を受けた群集が元の状態に復帰できる能力」である。今、我々に求められているものがこれだ。爽やかに、颯爽と、清々しく、ここを突破していこう。 ー 【私の意見】ーこの記事をけなしたいその目的のためだけの目的で(オイオイ)そのための伏線として私は私自身の過去ログである「レジリエンス」という記事を昨日、二度目の復刻記事としてアップしたのだがその過去ログの中で私は、レジリエンスについて縷々、分析して述べているのだが私は「レジリエンス」から彼女の言うような「爽やか」「颯爽」「清々しい」等の語感を感じないそれは彼女だけの感じ方に止まると思うしかし、それよりもこの、おばさん自身「爽やか」「颯爽」「清々しい」とは正反対の苦虫をかみつぶして、さらに柿の渋をまぶしたような(笑)そう言うご面相・表情でまた、言うこと、書くことが、また何様?という感じの、ひねくれた左翼的否定論調ばかり私は不愉快でこの人が出てくるとその番組を見ないそれはそうとしてこの言葉は、日本語にしようとすると余りに多くの訳語が候補に挙がってしまうこのおばさんはこの resilience の訳語の多数化は「知的怠惰」であるなんて偉そうなことを書きながらその実、自分では訳語の最適解を示してはいない羊頭狗肉!とは言いながら、いずれにしても、やはり日本語化には適さない、こなれない言葉だいっそのこと「resilience」は、そのままでいいではないか?ただ、心の中に常においておきたい言葉だ
2020.05.16
コメント(12)
【きょうの YouTube】特集「これ、英語で何て言うの?アメリカンVSブリティッシュ」 J-WAVE HELLO WORLDハリー杉山 J-WAVE HELLO WORLD https://www.youtube.com/watch?v=f8T6nU6GeIkこのハリー杉山君一緒に飲みたいなすごく気が合いそう(むこう、爺なんてイヤだと言うだろうが)(笑)もちろん、私もこんなに若々しくは無いが明るく楽しい感じは似ているかな?飲むと、だが育ちのいい人間ってわかると警戒しなくてもいいところがいいよそれにしてもハリークンものすご~~く POSH な英語だな~OXBRIDGE だけじゃ、こんなレベルにまで行かない私の秘書も OXFORD だったけれど大学だけだと思うしウェールズだったし(オイオイ)PUBLIC SCHOOLいや、PREP からでないとここまで POSH ではないはずと思ったららやっぱり !!PREP から WINCHESTER だよ、すごい~!大学はロンドン大学だけれど
2018.12.07
コメント(1)
★★★ 記事 英語 「グローバルで勝てる」英語力を身に付ける世界で自分をアピールする、その方法とは?英語特集制作 :東洋経済企画広告制作チーム 英語を共通語とするコミュニケーションがいよいよデフォルトとなった。ダイナミックに変化している世界では、国境を意識しないビジネスモデルが主流となっていく。いやが応でも英語というツールを持っているかどうかで、キャリア形成は違ったものになるはずだ。それならば、前向きに、さっさと英語を身に付ければいい、というのは自身も試行錯誤で英語を身に付けたという石倉洋子氏。グローバルなビジネス環境で求められる資質についてなど、話を聞いた。英語で得られる情報量は日本語とはケタ違いに多い――まず、あらためていまビジネスパーソンが英語を身に付けるべき理由を教えてください。石倉 いちばんは、英語力があれば、得られる情報の量が格段に増えて、世界が広がるということですね。テクノロジーの発達のおかげで、どこにいても情報が取れる世の中になりました。ただ、日本語で読めるものはとても少ない。英語で発信されるものが圧倒的に多いことは事実です。今は非英語圏の多くの人も英語を話しますから、誰とでも会話できることも大きなメリットでしょう。自動翻訳は、タイムラグがありますし、まだ精度にも問題があります。また、どんな時代にあっても直接の対話から得られるものは大きいですよね。英語はこれからますます必要なものになっていくでしょう。でもそんなに構えなくてもいいのです。英語を身に付けることは、投資対効果がすごくいいので、やってみようくらいの気持ちでいい。一度英語を身に付けてしまえば、日本という、小さな庭で遊んでいるだけになってしまうところが、年齢を重ねても、どこにいても、広い庭で遊べるようになるのですから。確かに英語を身につけてしまえば、これは大きいCNN/BBCから情報を得るネットの英語情報を入手外国でコミュニケーションに困らない海外で自由に行動できる外国人と付き合って知識が増える国際感覚が身につく外国人のガールフレンドも出来て日本人の女性がつまらなくなる(これはまずいか?)(笑)石倉洋子氏/上智大学外国語学部英語学科卒。バージニア大学大学院経営学修士(MBA)、日本人女性初のハーバード・ビジネス・スクール経営学博士(DBA)取得。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、グローバルな事業戦略や人材教育を専門とし、青山学院大学や一橋大学、慶應義塾大学で教鞭を執る。数々の企業の社外取締役を歴任。『世界で活躍する人が大切にしている小さな心がけ』(日経BP社、2015)など著書多数――英語力を身に付けるために、大切なことは何でしょうか。石倉 英語はツールですから、使わないとモノになりません。いちばん大切なことは少しずつでも、毎日英語に触れること。とにかく、頻度が大事です。アイドルタイムの10分でいいから「聞く、読む、話す、書く」の四つのどれかに触れる。私の場合は音楽でしたが、好きなことを英語でやればいい。英字新聞を読むのでも、動画を見るのでも、話してみるのでも良いでしょう。私はポッドキャストで海外メディアのニュースなどを毎日聴いています。テック系のニュースも面白い。日本語では得られない生の情報に溢れています。知識を増やすことだけではなく自分の意見を持つことが大切――グローバルな環境で、堂々と振る舞うのに、英語力以外には何が必要と思われますか?石倉 通常ビジネスミーティングが終わった後の食事では、ビジネスの話は一切しません。歴史、文学、アートやスポーツなどの話題になります。このとき日本人は、何も言えなくなってしまう人が多い。これは非常にまずいです。私が欧州で商社の駐在員だったころ日本から出張の日本のメーカーのエンジニア達仕事は優秀なんだけれど打ち合わせのあとの食事の時仕事以外の教養面の話題で話が出来ない参加できないそういう人が大半外国人側はエリートでエリートというのは教養がある階級「日本人は優秀だ」日本人はなんの疑問も無く、そう思い込んでいるが欧米では「日本人は仕事だけの人間」「よく働くだけで自分の意見を持たないアリ」と、馬鹿にされている傾向ありそういう意味では日本はまだ発展途上国まあ、欧州は階級社会と言う面もあるが日本のテレビの街頭インタビュー馬鹿なコメントしか出来ないよね日本人特に知性を馬鹿にする大阪人欧米人とは次元が違うそういう点日本人は気がついていない「日本は素晴らしい」それは科学技術だけ欧州では家庭内で政治問題の討論が普通日本はどう?「特に意見無し」それが日本人トップになればなるほど、歴史やアートなどへの造詣が深く、哲学なども深く学んでいます。そのような人たちと、対等に会話をするには、幅広い知識を入れて、その上で自分の意見を持ち、表現することが求められるのです。インターネットで調べれば何でも出てくる時代ですから、知っているというだけでは大して意味がない。どんな情報を集めて、どう解釈し、どう思っているのかを伝えることが大切です。ただ、政治や宗教の話は、気を使います。また当たり前ですが、国や人をバカにしてはいけません。日本人はどちらが上か下かということにこだわるところがある。上下ではなくみんな平等で唯一の存在である、個をリスペクトすることは意識していますね。どんな職業であっても、プロとしての自分に自信を持つことは、グローバル社会においてすごく大事なことです。外国ではディベートもさんざんやりますが、日本では経験がない人も多く、聞き役に回ってしまう。聞いているだけではいないのと同じ。知識を入れるだけなら、19世紀の教育です。とにかく、論理的に思考を積み上げ、意見を戦わせる実践を積んでほしいですね。学校で集中的に学ぶのもひとつの手段だと思います。トライアル&エラーこそがイノベーションを生む。今日から動く――まずは何から始めればよいのでしょうか。石倉 日本では教育の影響なのか、唯一の正しい答えがあるのではないかと、それを探し続けて最初の一歩が出ない人が多いのかもしれません。トライアル&エラーがイノベーションの最大の鍵となる時代において、これは致命的と言わざるをえない。とにかくやる。走りながら、考え、修正すればいいのです。最初から完成を目指さない。プロトタイピングのように、とりあえず、英語でもなんでもまずは始めてみる。失敗してもいい、時にはできない日があっても、とにかく始めて、やり続け、改良していくという発想が必要です。――最後に、先生がお考えになる真のグローバル人材について教えてください。石倉 昔は、いろんな国で活動をして、英語ができれば、グローバル人材と定義されたかもしれません。でも今は、変化の多い時代です。どんなことが起こってもなんとかやっていける、協働していける人が真のグローバル人材です。ダーウィンの進化論のように、早く適応できる者が勝つのですね。それには、外の世界を知り、自分にはユニークなところがあるという自信を持つことが必要です。そもそも、生きているだけで人はみなユニークなのです。One of a kind、その人しかいないよね、という意味の英語ですが、「自分は自分しかいないユニークな存在なのだ」という自信を持って、行動する人が集まれば面白い都市になり、国も活性化するでしょう。英語は世界のありようを知るいちばん簡単なツールですし、英語ができないだけで自信を失っているのはもったいない。英語を使って、一歩日本を飛び出せば、違う世界や価値観があり、自分を輝かせる方法がいくらでもあることを実感できるはずです。
2018.11.10
コメント(0)
復刻記事 英語だから日本人は「英語で雑談」できない! 脳科学者と英語教育者が語る、英語上達法 東洋経済オンライン編集部私の英会話の能力は、たいしたものでは無いがこのタイトルの「英語での雑談」は問題無く出来るけれどlong word や jaragon が出てくると苦戦するが国際的な脳の研究者、加藤俊徳先生と東進の安河内先生が英語学習法について語り合います(前編)。© 東洋経済オンライン 国際的な脳の研究者、加藤俊徳先生と東進の安河内先生が英語学習法について… 「世界で活躍する日本人」はどうやって英語を上達させたのか? 国際的な脳の研究者で、『脳科学的に正しい英語学習法』の著書でもある加藤俊徳先生と、東洋経済オンラインでもおなじみの英語講師・安河内哲也先生が、その方法について、徹底的に語り合います。今回は対談前編です。 安河内:現在、脳科学の分野で国内外において活躍されている加藤先生ですが、まずは英語経験からお聞きしたいと思います。先生、お生まれはどちらですか? 加藤:新潟県旧三島郡寺泊町という、陸の孤島のような田舎です。英語とはまったく無縁の場所で、実家にはアルファベットで書かれた本は一冊もありませんでした。越乃寒梅など日本酒の有名な地域でしたので、洋酒を飲む人すらいない。英語からさらにfar away な場所ですよ。 長岡高校時代は数学や理科は得意だったんですけれど、英語や国語などは、上達方法がまったくわかりませんでした。偏差値は50台でしたね。 安河内:医学部志望で偏差値50台! じゃあ、大学に入ってからも英語に苦手意識があったんですね。 加藤:ええ。ただ、なんとかしたいという思いだけはあって。大学の卒業旅行で、たまたまパイロットの奥さんと隣になって、なんとか英語を話してみよう! と頑張ってみたら、なんとなく通じたんですよね。 安河内:そのときは、もう完全に英語がわかったんですか? 加藤:いえ、そのときはなんとなくだけ。私は医学生だったので、医療の話だけはわかったんです。でもリスニングはほとんどわかりませんでしたね。 安河内:つまり、「自分専門の英語」であれば、理解できたということですね。 安河内:一般の人は、まんべんなく全部の単語を覚えて、どんな会話にでも対応したい、と思うものです。でも実は、金融業に携わっている方は、金融の話題だと語彙が限られるので、英語でも会話がしやすかったりします。パイロットインストラクターである私の友人は、英語を使って町で物を買ったりするのは苦手でしたが、管制塔と英語で話すのは得意でした。 自分の「守備範囲」から英語を学ぶのは、学習方法としては有利ですよね。 加藤:そうなんですよね。今になって言えることですが、これは脳の観点から見ても正しい学習法だと言えると思います。 加藤:私は脳を8つの脳番地に分けて説明するのですが、脳はそれぞれ● 思考系(考える)● 感情系(喜怒哀楽を感じる)● 伝達系(伝える)● 理解系(情報を理解する)● 運動系(体を動かす)● 聴覚系(聞く)● 視覚系(見る)● 記憶系(覚える)で分けることができます。 実は脳が英語を話すとき、知らない単語が出てくると、「理解系脳番地」という場所を集中的に使うことになります。しかし、ここに脳の活動が集中してしまうと、英語を聞く「聴覚系脳番地」や、会話の流れを記憶する「記憶系脳番地」の作用が妨げられてしまうのです。 「英語は聞けた気がするけど、なんの話か覚えていない」というのは、そこに原因があると考えられるのです。 特に、ネイティブとの雑談は、話題が多岐に及びます。天気の話をしていたかと思うと、前日の野球の話に飛んだり、今朝は何食べた?と突然聞かれたりします。そうしているうちに、理解系脳番地が酷使されていくわけです。↓ ↓ ↓ 鉄則その1:英会話は、「仕事英語」から始めるべし! 安河内:リスニングのテストでも、「聞く」ことに集中するあまり内容を忘れてしまって、問題が解けないということはよくありますよね。 加藤先生は、その当時は「あまりリスニングはできなかった」とおっしゃいましたが、アメリカでの研究経験もあり、国際学会などでもプレゼンされているんですよね。リスニングを克服された時、いったい何が起こったのですか? 加藤:私の場合、リスニングが上達したのは、ひと通り英語でリーディングやライティングができるようになってからですね。その後、論文が認められてアメリカで研究者となり、ようやくリスニングが上達しました。 安河内:では、もともと英語が苦手だった先生が、リーディングやライティングができるようになった秘密はどこにあったのでしょうか? 加藤:「英語でしか手に入らない情報」を得たいと思ったことです。 安河内:「英語でしか獲得できない情報」を「獲得したい」という欲求で動いた、ということですね! 加藤:そうです。まずは「見る英語」でしたね。医師になりたての頃は年に2回、国際学会に出ていました。世界の研究者が英語でプレゼンしているのですが、当時はまったく耳には入ってこない。でも、ポスターセッションの画像や資料を見ると、その下にはリジェンド(legend=解説文)が載ってるんです。画像や資料は「医師としての知識」で理解できたわけです。そして、一度内容がわかってから英語で読むと、リジェンドの単語も頭に入ってきた。 しかも不思議なことに、その時に頭に入った英単語は、自分で書いて覚えたわけでもないのに、すぐに覚えることができたのです。 安河内:ちょっと待ってください! それはどういうことなのでしょうか。まず加藤先生は、「英語でしか手に入らない情報」を得ようとした。さらにその時、画像などのビジュアルイメージを見て、「推測力」を働かせながら、自らの「強い欲求」に従って文字情報を読んだ。この「欲求」と「文字情報」が結びついた時に、鮮烈な記憶となって英単語を覚えたということでしょうか。 加藤:そうですね。当時は特に、物事を理解する「理解系脳番地」が重要な役割を果たしたのだと言えます。英語や日本語の情報が一度処理されると、その内容は理解系脳番地で理解されます。当時は、MRIの技術は最先端で日本語の情報はありませんでしたが、学会に行くまでに自分の中で事前によく勉強していたのです。その予備知識をうまく使うことで、その時は英語の処理ができたと言えると思います。 つまり、英語学習はあくまで言語情報の処理が目的なので、● 内容を理解することに脳が集中してしまうと、言語処理にまで 手が回らなくなります。● 逆に、容易に理解できる情報で英語学習すれば、脳は言語処理に集中できるのです。 安河内:なるほど。確かに、環境問題に関心がない人が、英語で環境に関する英文を読んだり聞いたりしても、あまり深く理解することはできませんよね。英語情報を解析するための予備知識を「スキーマ」と言います。● 予備知識を駆使して英語を理解する。まさにこれは脳科学的にも正しかったと言えるのですね。 加藤:そうです。私の場合は、たまたま日本語では獲得できない最先端技術でしたが、事前に広く深く日本語で情報が得られる場合は、日本語で予備知識を蓄えることで、いろいろな話題に対応できるでしょう。 安河内:えっ、日本語! 日本語でもいいんですね!! 母語だろうと英語だろうと、予備知識は蓄えられますものね。文法や英単語だけが、英語の勉強じゃないということですね。↓ ↓ ↓● 鉄則その2:予備知識を「日本語」で蓄える! 安河内:私も長い間英語を勉強していて、同じような経験があります。昔、あるカフェでネイティブの友人が、Your part-timer is very dexterous. (君のところのアルバイトはとても器用だね) と言ったんです。 単語帳を開いてABC順で覚えるよりも、この時聞いたdexterousという単語は、その時のイメージと一緒に、一発で覚えましたね。 加藤:私もまったく同じで、31歳のときに、MRIのパイオニアであるローターバー博士(後の2003年にノーベル医学生理賞受賞)に、新しい脳機能イメージングの論文が認められてアメリカに渡りました。英語論文が認められていても、その時の英会話のスキルはゼロでした。しかし、日常的にほかの研究者と、英語でMRI専門の用語を何度もやり取りするわけです。そういう「場面記憶」が頭に残るとね……。 安河内:第3の鉄則が出てきましたね……。● 「経験と結びつけて記憶しろ」ということでしょうか? 加藤:そうです。● 「declarative memory =陳述記憶」といって、「出来事」に関する記憶は、比較的長い時間残りやすいんですね。特に、ドラマのように時間軸に沿って体験が記憶されると、思い出しやすいわけです。 安河内:ということは、好きな映画のドラマの一場面で、好きな俳優さんが話す英語というのは覚えやすいと言えるのでしょうか。 加藤:覚えやすいし、なにより、親近感がある。自分が好きな記憶というのは、よく思い出しますよね。つまり● 再生率が高い記憶ですから、より何度も思い出し、その分さらに記憶が強くなります。 たとえば、授業で習った英語というのは、授業が終わると思い出しませんよね。しかし、英語は、授業と授業の合間に伸びるわけです。 アメリカで研究しているときは、四六時中英語で考えるわけですよ。患者さんを診ながら、「Magnetic Resonance Imaging (MRI)」とか「sequence=撮影プログラムなどの順序」とかっていう単語がぐるぐる回るんです。● 「自分専用の単語」が、何度もリフレインされることで、脳の中の神経細胞が繋がって、「英語の道路」ができるわけです。 安河内:先生、それはつまり、● 一度、脳番地がつながって「英語の回路」ができると、それまで苦労していた英語が、脳に入りやすくなるということですか? そして、脳に英語が入りやすくなることで、英語学習に拍車がかかる……? 加藤:入りやすくなって、拍車がかかるし、記憶することも楽になります。 そして、● 一度その回路を使うと、脳はまた同じ回路を使いたくなるんです。つまりゲームでも一緒ですね。一度、パチンコや競馬で勝つと、同じようなやり方で、もう一度勝ちたいと思うというような。 安河内:● その回路を作る作業としては、記憶したことを反復することによって、その回路も強くなるわけですか。 加藤:そうなんです。● 記憶の回路というのはブドウの房みたいなものなんです。始めは実がない軸だけですが、何度も使っていくうちに、枝分かれてしていって、また別の英単語の知識と結びついて、どんどん軸が太くなり、ブドウの実がもりもりとついてくるわけです。こうなってくると、記憶が固定化されます。 つまり、「英語のエピソード記憶」を積み重ねていくうちに、ほかの記憶と結びついて、より多くの単語を確実に身に付けていくことができるわけなんです。↓ ↓ ↓● 鉄則その3:英単語は「エピソード記憶」で覚えろ!
2018.10.28
コメント(0)
復刻記事 英語 イギリス英語の標準的な発音これは、2007.12.25 に書いた記事だが、これがすでに復刻記事(笑)オリジナル記事は2004年、私が初めてブログを開始したときの記事英国のメイ首相のオックスブリッジ・アクセントの演説を聞いていると気持ちがよくなるので英国英語の背景などについて触れた記事をこれから、いくつか、引用してみようと思っているとりあえず、私の過去ログから紹介してゆこうイギリス英語の標準的な発音https://plaza.rakuten.co.jp/alex99/diary/200712250001/なぜかは不明だが、直接のリンクができないのでURLをクリックするとリンクできるコメント欄にもう一度、このURLを置くのでクリックしてみてください
2018.08.11
コメント(5)
緑のたぬきの英語は大丈夫?先ほどテレビを見ていたら「緑のたぬき」小池東京都知事が白い運動服で「東京オリンピックまで、あと、ちょうど二年、がんばろう!」と元気よくかけ声を掛けていたご苦労さん!ひさしぶりですね今日からちょうど二年後に東京五輪なのだそうだそれはいいんだかれどでも、小池さん英語でこんな事を言っていた「2 years ago」「今から二年後」と言いたかったらしいけれどこれ、英語では、間違いじゃ無いの?2 years ago といえば、二年前(の出来事)になってしまうはず「ちょうど2年後に東京五輪がやってくる」というならfrom now 2 years (time)ぐらいじゃ無いの?in 2 years と言ってしまいそうになるがそれだと、二年「以内」に、と言う意味になって意味が違ってしまうかな?ま、私は文法は弱いんだが小池さん「カイロ大学首席失業」という自称の経歴も怪しくなったらしいけれど英語はペラペラ、というのも、怪しいじゃないだろうか?
2018.07.24
コメント(2)
BBCを見たら、英国訪問を終えたらランプが、EUや中国を「foe」と罵りまくっていたその後、あるブログで foe についての説明記事があるのを見つけた失礼して紹介ーーーートランプが 「EU は敵だ」 と語ったらしいがラジオで 「トランプ大統領が 『EU は敵だ』 と言った」 というニュースを聞いて、「へえ、トランプもそんなことを言うまでトチ狂ってしまったのか」 と驚いた。日本語のニュースは、EU を "enemy" と言ったのかと思うような印象だったのである。ところが違った。翻訳というのは難しい。トランプは EU のことを "foe" と言ったというのが本当らしい。”Foe" を英和辞書で引くと、大抵 「敵」 と出てくるから、「トランプは EU は敵と言った」 という日本語の見出しは決して間違いじゃない。しかしニュアンスとなると、上に示した写真ぐらいの違いがあると言っていい。左側は Google から産経ニュースにリンクされるもので、トランプが興奮してがなり立てている写真が添えられている (参照)。そして右のガーディアンニュース (参照)へのリンクは、ベースボールキャップ (”USA" のロゴ入りというのが彼らしいが) でリラックスした様子の写真だ。English Language Learners というサイトの 'What is the difference between “foe” and “enemy”' ("For" と "enemy" の違いは?) というページによると、「"foe" というのは、コミック・ブックなどで 『競合相手やライバル』 という意味で使われる」 とか 「政治やニュースなどで、"enemy" という言葉があまり攻撃的すぎるニュアンスと受け取られるような時に、"foe" と言い換えられる」 というような説明がある。(参照)というわけで、トランプはいくらなんでも EU を "enemy" 呼ばわりするほどトチ狂ってしまったわけじゃなく、"foe" と言ったもののようなのである。「利益の相反する競合相手」 ではあるが、「激しく衝突するほどの敵同士ってわけじゃない」 というような意味合いを、"foe" という言葉で語ったもののようなのである。ちょっと前時代的な言い方のような気はするけどね。 それにしても、"foe" が 「敵」 という日本語に置き換えられた途端に、がなり立てるトランプというステロタイプな写真になってしまうというのが、ちょっとコワい。言葉は慎重に扱わなければなら ーーー 私の意見 ーーー私も細かいニュアンスは知らなかったが、やっぱり、敵と言ったんじゃ無いかな~と思った>「利益の相反する競合相手」 ではあるが、「激しく衝突するほどの敵同士ってわけじゃない」これではよくわからないーーーというわけで「for/enemu」をしらべてみた私の解釈では■ enemy は、日常生活における口語的な言い方で■ for は、古い英語が語源の文語的な言い方で、政治的な状況で語られる言葉と言ってもいいと思うこれに関しては、トランプは珍しく難しい言い方をしたわけで(笑)敵だ、と言ったこと自体には間違いが無いーーーー同意語などを調べてみたらopponent antagonist adversary rival competitor enemy foe 「敵」「相手」の類義語とその違いを解説します。opponent相手antagonist対立者adversary敵対者rival競争相手competitor好敵手enemy敵foe敵■ opponent [əpóunənt]/[C]競技,試合,選挙,討論,議論といった争いにおける「相手」です。「反対者(側)」の意で、敵意や憎しみは含まれません。 exampleHe is a worthy opponent for me. あの男なら相手にとって不足はない。 ■ antagonist [æntǽgənist]/[C]争いにおける「対立者」です。勢力争いや支配権争いといった闘争、また小説などの敵役によく用いられます。opponent に比べ、敵意と支配欲を含意します。 exampleYou must not allow yourself to be overawed by your antagonist. 相手に呑まれていはいけない。 ■ adversary [ǽdvərsèri]/[C]「敵対者」です。antagonist に比べ、より強い敵意を含意します。「敵意」が前面に出た語です。 exampleI inflicted a severe wound on my adversary. 相手に重傷を負わしてやった。 ■ rival [ráivəl]/[C]「競争相手」です。主に同じ目的のために同じ地域で競い合う個人的な相手を意味します。しかし、日本語の「ライバル」が含んでいる良い意味は含まれません。 exampleHis rival was discouraged by his triumph. 彼の大勝利に競争相手は落胆した。 ■ competitor [kəmpétətər]/[C]スポーツや事業、特に商売において競争する「好敵手」です。日本の「ライバル」に近い語で、rival比べ敵意を含みません。 exampleThe company combined with its closest competitor. その会社は最も競い合っているライバル会社と合併した。 ■ enemy [énəmi]/[C]「敵」です。嫌悪の感情を露に示す言葉で、強い敵意と憎悪を含意します。主に戦争の敵として用いられます。opponent / antagonist / adversary に比べ、より敵意を持ちます。 exampleThe enemy dropped many bombs on the factory. 敵は工場に多くの爆弾を落とした。 ■ foe [fóu]/[C]enemy よりさらに強い敵意,憎悪を含む「敵」です。心底憎(怨)んでいる、仇です。enemy はその情勢や心境,境遇によって作られるもので、和解しうることもありますが、foe はそれがないほどの憎敵であることを意味します。 exampleWe couldn't tell whether he was friend or foe. 彼が敵なのか味方なのかわからなかった。ーーーーこれによれば foe はenemy よりさらに強い敵意,憎悪を含む「敵」です。心底憎(怨)んでいる、仇です。enemy はその情勢や心境,境遇によって作られるもので、和解しうることもありますが、foe はそれがないほどの憎敵であることを意味します。 トランプは enemy よりもずっとずっと強い敵意を込めて罵っていたわけだつまり宿敵、と言ってた訳か
2018.07.17
コメント(4)
ーーー 記事 ーーーW杯開幕:なぜ一般紙は「ロナウド」でなく「ロナルド」なのか?2018年06月17日 06:00新田 哲史.サッカーW杯ロシア大会が開幕した。昨晩のフランス–オーストラリア戦、アルゼンチン–アイスランド戦のいずれも観たが、なんといってもその日の未明(日本時間)にやっていたスペイン–ポルトガル戦に比べたら、いずれも「凡戦」にしか見えなかった。スペインは、監督が大会後にレアルと契約していたことを協会に報告していなかったために、大会前日に解任されるという驚きのネガティブニュースが勃発。さてどうなることやらと思っていたが、まったくの杞憂で、針の穴を縫うような芸術的なパスワークと、2得点したディエゴコスタに代表される、優れた個人技で局面を打開する「らしさ」は全く陰りを見せなかった。大会公式Facebookより引用ポルトガルは2年前の欧州王者だが、どうしても総合力では及ばない。ボール支配率は38%にとどまり、なかなかパスもつなげなかったが、やはり絶対エースのクリスティアーノ・ロナウドが得意のセットプレーの2得点を含めてハットトリック。ネット上では「スペイン VS ロナウド」と評されるほど圧巻のプレーだった。試合や各選手に関する論評は凡百のサッカーメディアに詳細は譲るが、ロナウド選手といえばしばしば私が家族や知人から質問を受けることがある。それは選手名の表記。テレビやスポーツ紙の多くは、「ロナウド」と表記しており、サッカーファンにはそちらのほうが馴染み深いだろう。ところが読売、朝日など一般紙は「ロナルド」と記載しており、元運動記者の筆者にもしばしば違和感を指摘する声は耳にする。試合後に報じられた脱税のニュースに関しても朝日はご覧のような見出しだ。ロナウドか?ロナルドか?この件については前回大会当時に、毎日新聞の校閲グループが運営するサイト「毎日ことば」で一応の解説は試みている。“ロナルド選手の場合、サッカーに詳しくない読者も多い一般紙は現地の発音に近づけることを優先し、逆にある程度サッカーに親しんでいる読者層に向けた媒体は、慣例の表記として「ロナウド」を選ぶ傾向にあるのではないかと推測できるのです。”この解説は間違ってはいない。ただ、スポーツを専門としない校閲記者が書いているためなのか、あえて書いていないのかはわからないが、実はもっとシンプルな理由がある。それを知るために、ある報道機関の、きのうの試合結果の記事の見出しをみてほしい。ロナルドがハットトリック ポルトガル―スペインは3―3これは共同通信。こちらも朝日や読売などと同じく「ロナルド」の表記にしているが、そこがポイントだ。日本の一般紙のスポーツ報道は、共同通信が配信する記事や記録などを使っている。そのため、先述の毎日サイトの解説で述べているように、「サッカーに詳しくない読者も多い一般紙は現地の発音に近づけることを優先」という側面もあると同時に、共同通信のコンテンツをスタンダードに選手の日本語表記も準拠しているという事務的な理由があると思われる。なお、スポーツ紙については、毎日ことばによれば、日刊は4年前は「ロナルド」だったようだが、今大会は「ロナウド」を使用。スポニチ、サンスポ、報知は引き続き「ロナウド」を使っている。スポーツ紙各社も共同から配信は受けているが、やはりサッカーファンに馴染みのある「ロナウド」を採用している。それにしても、一般紙が使う「ロナルド」。さほどサッカーに詳しくない、一般紙のメイン読者のシニア層にとっても、あれだけの世界的大スターの名前は、テレビを始め各種メディアで使われている「ロナウド」のほうに馴染んでいるのではないか。私はサッカー担当こそ経験しなかったが、運動記者時代から引っかかっていたことだった。. ーーーー ーーー 私の意見 ーーーWカップ、対スペイン戦で奇跡のハットトリックを達成したC・ロナウドだが私は、この記事を読んで唖然とした筆者は、アゴラの編集長(笑)どれだけ「アホ」なのか?ロナウドなのか?ロナルドなのか?双方の呼称が存在している理由も分析せず、基準も考えず「ロナウドの方が、なじんでいるのでは無いか?」という現状認識だけを記事?とするこれで、記事になるとは、信じられないロナウドは、ポルトガルの選手であるクリスティアーノ・ロナウド・ドス・サントス・アヴェイロ (Cristiano Ronaldo dos Santos Aveiro )であれば、ポルトガル語での人名慣習を調べるのが第一だろうその上で、本国での呼称と、世界での呼称がどうなのか?を考察してもいいが言うまでも無く、ポルトガル人のロナウドは、RONALDOであるロナルド(RONALD)などという別の名前では無い日本で、習近平を、中国語のシー・ジンピンでは無く「しゅう・きんぺい」と表記するのは、別の問題である以下、私なりに考察してみた ―――― ◇ ――――RONA「L」DOこの「L」の発音が、ポルトガル語では「ル」では無いのだあるポルトガル語サイトから部分引用する ーーーー「L」舌を上の前歯の裏につけるLの発音ですが、単語がLで終わっているとき、または語中でLのうしろに子音がくるときは、ウに近い発音になります。(例えば)Brasilはブラジルではなくブラジウに近くなります。 ーーーーRONALDO の場合、「L」の後ろは「D」であり「D」は子音であるしたがって、「L」は、ウに近い発音になりRONALDOは、「ロナウド」なのであるこれぐらい、常識だと思うが(笑) ーーーー「L」を「ウに近く発音する」言語は、ポルトガル語の他にもある例えば、ポーランド語がそうであるポーランド語に関する記事から部分引用する ーーーー (ポーランド語のアルファベットは「」、英語のアルファベットは””で表します」)じゃあ、英語の”w”にあたるアルファベットや発音はあるのか?というと、きちんとあります。 それが、タイトルにも書いた「ł」です。英語のエル、すなわち”l”の真ん中に線が入っているわけですが、これで「エウ」と発音します。といっても、日本語のあいうえおの『う』ではなく、”wu”で表される『う』ですね。このアルファベット、街の名前でもよく出てきます。 Wrocławは「ヴロツワフ」(日本で発売されている本や雑誌では「ウロツワフ」となっている場合もありますが…) ーーーーポーランド語の場合Lと言っても・「L」と・「真ん中に線が入っているL」このふたつの「L」がある訳だがこれも常識である(オイオイ) ーーーーちなみにポーランド語は、西スラブ語群に属するが他の西スラブ語群の2言語すなわち・チェコ語・スロバキア語に於いては、「ウ」に近い発音をする「L」は存在しないこのことは「昨夜」東京外語チェコ語卒業の才媛NHK桑子アナウンサーにも確認した(というのは・・・当然ウソである) <(_ _)>いくら彼女が離婚した、と言ってもチャンスだからと言ってそこまで接近は出来ない出来ればいいのだが・・・(コレコレ)
2018.06.17
コメント(3)
ーーー 記事 ーーー語彙力というもの2018年06月15日 15:28北尾 吉孝.明治大学文学部教授の齋藤孝さんは「今、大人の言葉遣いが問題になってい」るとして、「子どもっぽい話し方をしている、社会人らしく見えない。 そして、そのことで損をしてしまう。 そういう方は増えているように思」われているようです。そしてまた、「活字文化から離れ、 友だち同士のおしゃべりだけを続けていても、 語彙は増えません。(中略)書き文字である活字というものを吸収していくことによって、日本語として使える語彙力を飛躍的に高めることができる」との指摘を行われているようです。例えば語彙と交渉といった場合、語彙力は無いより有った方が良いに決まっていますし、語彙の豊富な人であれば色々な表現が出来、説得力を増すということもあり得る話だと思います。但し、交渉相手に十分教養が備わっていませんと、語彙を様々用い説得しようにも全く理解を得られないでしょう。こうした類では、双方が同等の教養を持ち合わせている、ということが一つ大事になると思います。日本語の語彙の源は多くは漢籍にありますから、中国の古典といったものに対し殆ど触れることなく生きてきた人が多くなってきている状況下、当然ながら語彙は少なくなりましょう。例えば明治の知の巨人・安岡正篤先生は4、5歳の頃から漢籍の素読を始められ、此の素読が東洋の古典に向かう素地を身につける重要な体験になりました。また私の場合はと言うと、幼少期から中国古典の片言隻句に触れてきました。勿論、自分から進んで漢籍を手にしたわけではありません。父が折に触れ中国古典の片言隻句を引きながら、古典の世界へと導いてくれたのです。今にして思えば、先ず簡潔にして端的な片言隻句によって中国古典に触れたのが良かったと思います。あるいは、『日本外史』(…源平二氏以降徳川氏までの武家の興亡を、漢文体で記した歴史書)を著した江戸後期の儒学者・歴史家・漢詩人である、頼山陽(ライサンヨウ)の「漢文の巧みさは、明の復古派の文人たちよりもレベルが上」(譚献『復堂日記』)と激賞されたと言われます。山陽は14歳の時、「癸丑歳(きちゅうのとし)偶作」と題された詩をつくり「江戸にいた父春水を始めとする学者たちの注目を浴び」たわけですが、その昔は、此の程度の年齢で堂々としたものを書ける位に漢文教育が為されていたのです。翻って現代日本を見るに、学校・家庭を問わず教育環境は極めて御粗末であり、時間の経過と共に日本人の語彙力は益々低下して行くことになるでしょう。直近でも例えば平成34年度よりの所謂「新高等学校学習指導要領」を巡っては、坂本龍馬や吉田松陰あるいは武田信玄やクレオパトラ等々の歴史的な人物を含め、歴史「用語を現行のほぼ半数」程度に減らそうなどという馬鹿げた動きも見受けられました。冒頭挙げた齋藤教授曰く『場合によっては、「すごい」とか「ヤバい」などと言っていたら、20語ぐらいですべての会話が終わってしまう』とのことですが、こうした表現を若い人が使っているのを聞きますと、語彙力の有無云々を通り越しているのではないかと感じます。尤も、逆に之は私の語彙力に問題があるのかもしれませんが(笑)、少なくともそういう言葉を聞くと、人間が浅く感じられる、ということだけは事実だろうと思います。ただ、『論語』にあるように「辞は達するのみ」(衛霊公第十五の四十一)であり、基本は言葉や文章は、相手に十分にその意味や意志が伝えられれば良いとも思います。BLOG:北尾吉孝日記Twitter:北尾吉孝 (@yoshitaka_kitao)facebook:北尾吉孝(SBIホールディングス ーーー 私の感想 ーーーこの頃のおバカな芸能人の言葉を聞くと私は、ぞっとするあれでも、人類?(笑)猿人じゃ無いの?
2018.06.16
コメント(0)
ーーー 記事 ーーー韓国語の漢字の読み方は呉音、漢音、唐音? . 質問者:ahkrkr質問日時:2009/06/05 08:30回答数:1件 . 日本語の漢字の音の読み方は呉音、漢音、唐音などがあるようですが、韓国語の漢字の読み方はどれに相当するのでしょうか。韓国語では漢字の読み方は原則一種類しかないと聞いています。 この質問への回答は締め切られました。 No.1ベストアンサー回答者: Pomona_gc 回答日時:2009/06/05 14:35 . 結論から申し上げれば、 『漢音=唐代長安音』が根幹をなすモノのようです。 以下はお暇な時に、参考までに読んで下さればと存じます。 >日本語の漢字の音の読み方は呉音、漢音、唐音などがあるようですが↓こちらでそれぞれに「どう読むか」があるのですが、http://www.geocities.jp/johannes_schiffberg/kanj …最初に書かれている「行」に関して言えば、韓国語では「ヘン」です。ということは、どれにも属さないことになります。 但し、中国の方言としては出て来るようでして↓http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE8ZdicA1Zdic8C.htm台湾4県・陸豊・梅県・海陸豊に hen と。(後ろの数字は?ですが) 改めて韓国における漢字語とは、いつ頃?どこから?をnetの中で眺めてみるとこのような記載がありました。 朝鮮語学小辞典 - 漢字語http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/cgi-bin/ …中を読んで頂ければお判りの通り、中国に限らず日本からの「外来語」も含めて韓国での「漢字語」というのが実に様々に存在します。それらを踏まえて、では基本的に52.1%の漢字語を読む「音」はどこから?と更に読んで行くと、次のような記述がありました。 朝鮮語学小辞典 - 朝鮮漢字音http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/cgi-bin/ …そして結論として最後に書かれたのを引用すれば『4.4. 朝鮮漢字音の母胎音 朝鮮漢字音が中国のいつの時代の音を母胎としているのかについては,これまで複数の研究者が仮説を唱えてきた。伊藤智ゆき(2007)によれば,上古音説(姜信沆など),切韻音説(朴炳采),唐代長安説(河野六郎),宋代開封音説(有坂秀世)などを検討し,具体的に特定するのは難しいとしつつも,唐代長安音が朝鮮漢字音の元になっている可能性が高いと述べている。』ということは、最初に載せたURLの中からの引用ですが『漢音:日本漢字音の一。唐代、長安(今の西安)地方で用いた標準的な発音を写したもの。』であるなら、結局韓国語における漢字の読み方というのは、唐代長安音=『漢音』が根幹をなすモノのようです参考URL:http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/cgi-bin/ … この回答へのお礼回答ありがとうございました。 参考文献はなかなか難しいですが半分くらいは理解できました。 勉強になりました。
2018.06.16
コメント(0)
ーーー 複刻記事 ーーー「言語が思考を規定する」 「言語が人格を変える」 2018.03.16 12:03:56 単語や構造的な面を含め、印欧語と日本語の距離は、極めて大きい 逆に、日本語と朝鮮語は、語彙は共通していないが、文法的に近似(らしい)。 印欧語、特にラテン語群・北欧語群・スラブ語群同士は、おおげさにに言えば、方言レベルの違いに過ぎない まあ、これはいいすぎだがところで、英語は、最も分析的構造を持つ言語だと思うだから、英語でしゃべると、論理的・分析的な思考に、半ば自動的になっているいいか逢えれば、脳を分析的・論理的モードにしておかないと、英語がしゃべりにくい 日本語で考えていては、英語が、英語らしい英語が出てこない。 もちろん私も、日本語の「あいまいさ」の美点を、承知しているつもりである。 特に、日本の詩歌、なかんずく短歌や俳句など、日本語という言語の存在無くして成り立たないものだと思っている。 西欧の詩の最高峰のひとつに、フランス語の詩の世界があるが、私はフランス語が出来ないので、その味わいが実感できない。 小林秀雄の訳で、ランボーなどを読んでみたが、はたしてどれだけ原詩の内容が読み取れたか。それにフランス語は、ある人によると、あいまいな日本語と正反対で、ひとつひとつの単語が意味するところが狭義であり、精密且つ論理的な言語だという。そのようなギスギスした、いや、キッチリした言語で構成された詩とは、どういうものなのか?だから、「またちょっと、フランス語を勉強してみようか?」などと思ったことがあるが、この歳でそれは無理である。であれば、仏英辞書でも引きながら、ちょっと読んでみようか? という気持ちも、無くも無い。つまり、あいまいな所がない、キッチリと表現する言語による「詩」と、あいまいな日本語でつくられた「詩」または「詩歌」は、ハッキリちがうと思うのである。それに日本語は多義語だから、掛詞とか、枕詞という技法が特殊効果を生むが、これは日本語独特の広がりを生んでいると思う。 ~~~~~~~~~ 以前、私のこのブログで「俳句を英訳してみる」ということを試みてみたが、英訳の結果はなんとも無味乾燥で、説明的で、イメージの広がりが無いというか、散文的なしろものになってしまったのである。このごろ、米国の学校で、俳句を(もちろん英語で)作らせる授業が盛んらしいが、そうして、そこで俳句の良さが大いに喧伝されているようだが、なに、英語の俳句など、本来の俳句とは、似て非ざるものだ。 俳句とは日本語が無ければなりたたないものだ・・・と、あらためて思う。では、短歌はどうか? と言われると、「短歌は俳句より長くて、ある程度は説明的要素があるので、英訳も何とか可能ではないか?」というぐらいである。この辺は、専門の歌人である、tak-shonai さんのご意見をお聞きしたい次第である。 最後に付け加えたいことだが。それは【言語が人格を変える】という点である。あくまで私の個人的な現象だが、 英語でしゃべっていると、人格が少し変わる。 英語でしゃべると、少しだが・論理的になる・分析的になる・主張が強くなる・straight to the point という話し方になる・堂々とした、背筋が伸びた態度になる・気取った態度になる反対に、日本語に返ると ちょっとだが・卑屈になる (笑)・おとなしい人間になる・相手の発言の直後に、すぐには反論に移らない・相手に同調しがちになる・相手にも同意を求める ・あいまいな表現を多用する・争点があっても、「どうせ世の中、そんなものですよね~」で収める・ あまり細かいことは追求しなくなる・「まあ、そうですよね~」と言う・相手に好感を持たれようとする・ お互いの共通点を必死で探す・自分は、平凡な庶民だということを相手にわからせようとする今わかったが、以前、初めてネット(BBS)に書き始めた時、一部の人達から、強い反感を示された。その時は、外国から帰国して間もなかったし、日本人とネット上とは言え、親しく話し合う事は久しぶりだった。 多分、英語的発想が混じっていたのだと思う。 堂々としすぎていたのだと思う。これで、もし英語の他の外国語が話せるようになると、私の人格はどうなるのだ??
2018.06.10
コメント(0)
音読み 呉音 漢音 唐音https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E8%AA%AD%E3%81%BF
2018.06.10
コメント(1)
全127件 (127件中 1-50件目)