全9件 (9件中 1-9件目)
1

「THIS IS IT」のDVD見ているんだろうな~私は1回目と4回目をIMAXで見て普通の映画館の時とは感動が違ったので家のTVの画面で見るのはな~と思って買っていません。で今日はニコニコ動画で1996年のブルネイライブを見て感動してました国王の50歳の誕生日を記念して、国王が国民のために造った、ジュルドン・パークという遊園地のオープン記念も兼ね、国民へのプレゼントとして入場は無料、およそ6万人の観衆が集まったらしいです。なに~無料?ありえない!YouTubeにもアップせれていたのですが。。。現在削除されています。現地ではTV放映されたとか?画像も綺麗で(混雑していると画質が落ちます)顔のアップが多いので表情が良く分かり楽しそうに歌っている表情にはファン必見ですね!ニコ動画は登録しないと見れませんが無料です。 オープニング?のJam Billie Jean ラストの?Earth Songとにかく生歌っぽいしどれみてもカッコイイ!シリーズは16となっていますが14個アップされてます。(5と6は一緒に)お時間ある時堪能してください
2010.01.28
コメント(2)

【地球百景】素顔のハワイ・オアフ島 昨日の放送は「カイムキのんびり歩き」 カイムキエリアを中心に散策。通常のパックツアーでは行かないようなエリアにも意外な楽しみが!ダイヤモンドヘッドのすぐ北に位置するローカル色あふれる街。安くて美味しい食堂や、穴場カフェも多い。ハワイで暮らす様な感覚で散歩ご紹介。KCCファーマーズマーケットでも売っているというManoa Honey Companyのはちみつ容器がかわいい!真っ赤な「オヒア・レフア」というハワイに咲く花から作られているのがオススメとかこのはちみつはハワイ州立美術館の1階にあるオーガニックカフェで味わえるとの事 ピンクレモネードとパンナコッタ おいしそう!我家が2003年に登った時のダイヤモンドヘッドの展望台からの眺め360度ぐるーっとThe Hawaiiマノア・バレー・イン1919年建造の邸宅を改造して1984年にオープンしたヨーロピアンタイプのB&B重要文化財にも指定されているアンティークハウスで、調度品もアンティーク家具で統一されているようです。 マノアはハワイ大学しか行った事ないのでゆっくり回りたい所です。波打ち際でやっているビーチヨガ足元が不安定な所でやると高いエクササイズ効果が得られるとかそれにしても。。。気持ちよさそうでした。レナーズのマラサダも出てきました食べに行きたい
2010.01.26
コメント(14)
![]()
昨夜予約しておいたマイケルの雑誌が届きました日経エンタテインメント!増刊 マイケル・ジャクソン THIS IS IT 特集号752円 (税込 790 円) 送料無料ポイントも溜っていたのでついポチっとしたのですが全世界で大ヒットを記録したマイケル・ジャクソン最後のリハーサル映像を元にした映画『THIS IS IT』の徹底解説を中心とするマイケル・ジャクソン特集号【特別付録】マイケル・ジャクソン ヒストリーカレンダー2010【映画『THIS IS IT』の舞台裏】●名場面グラビア集 / 約20ページにわたり、映画の名場面をグラビアで掲載●スタッフインタビュー / 監督と振付師がマイケルの素顔を語る●映画ができるまで / 企画から編集作業、公開に至るまでの道のりを追う●世界と日本で大ヒットの裏側 / 異例の大ヒットを生んだマーケティング戦略を分析●寄稿 / 湯川れい子ほかマイケルにゆかりの関係者によるレビュー集まるで映画のパンフレットのように写真も沢山掲載されているしこの値段でカレンダー?と思っていたらこんなにしっかりした物でした 画像ボケていてすみません。。。最近ファンの中からTHIS IS ITのDVD及びBlu-Rayの売上の一部をハイチに寄付できるよう、SONYにお願いする署名運動が始まりました。またベルリン時事によるとドイツ東部ドレスデンのザクセン州立歌劇場は15日、昨年6月に死去した米歌手マイケル・ジャクソンさんに対し、生前の慈善活動をたたえて記念メダルを授与した。歌劇場は「ジャクソンさんは39の財団と慈善事業を支援したほか、自ら財団を設立して3億ドル(約272億円)以上を寄付した」と絶賛した。メダルは姉の歌手ラトーヤさんが受け取った。1999年には、阪神淡路大震災で被災した小中学生への支援として、TOKIO 、キンキキッズ、V6で結成した"J-FRIENDS"の活動にも共感し、"People Of The World"という曲を提供しました。(日本語詞は秋元康氏)J FRIENDS / People of the world この曲の事は今更ながら初めて知りました。マイケルは本気で世界を変えたいと思っていたようで、その思いは、様々な曲にも映し出されています。貧困問題を歌ったMan In The Mirror、人種や文化の違いを乗り越えようと歌うBlack Or White、地球環境破壊の現状を歌ったEarth Songなど、強いメッセージをのせた曲を発信していました。20年も前の曲だとは思えないほど、今も色あせていません。
2010.01.24
コメント(6)

先週から始まった【地球百景】素顔のハワイ・オアフ島 昨日は「アラモアナのんびり歩き」でした。ワイキキから20分位のホノルル港のピア38(38番桟橋)ここには近海でとれた魚が毎朝入荷し、競りに掛けられ市場に流れていきます。まさに“ホノルルの築地”で、ここのマグロは冷凍されていなくて生であるのが最大のウリだそうです。ここピア38の市場の隣に、日替わり魚料理を出すNico's Pier 38があるそうです。お店のHP市場の隣...と言ってもお安くはないようですが(/_;)どれも美味しそうでした!すしビストロ旬(1914 S. King St, Honolulu, HI 96826 ) オーナーの弁慶さんマグロのお寿司も美味しそうでしたが私が食べてみたくなったのはスパイシーツナロールアロハロール弁慶さん一押しのハネムーンロール マグロと山芋ときゅうりを裏巻きして切った上にウニをのせる ハネムーンなので山芋で元気出してもらうように。。。との事でした(?笑)番組最後はケアリイの曲が流れながらのマジックアイランドからのサンセット最高
2010.01.19
コメント(10)

SonyPictures からTHIS IS IT - on Blu-ray の映像がアップされていました。「THIS IS IT」を見てステージのシーン以外で私が思わずマイケル カッコイイと思ったのがダンサーのオーディションのシーンでした。そのシーンを発見何度も見ちゃってます(笑)1分8秒頃からガムを噛みながらも真剣な眼差しでダンサーをチェックしています。
2010.01.18
コメント(6)

Newsweekの昨年12月8日の特集「今年を駆け抜けた人にさようなら」 にマイケルの記事が載っていた。スキャンダルにまみれたポップの帝王を失って初めて、アメリカは気付いた。彼に対する深い愛に、そして彼の存在の大きさに・・・抜 粋・・・50歳からの復活に、マイケル・ジャクソンは懸けていた。かつて時代のアイドルだったアーティストは、スキャンダルにまみれた10年余の沈黙を経て「THIS IS IT!(これが最後だ)」と題するコンサートツアーを仕掛け、6月25日に最悪かつ絶妙な死を迎える直前までリハーサルに励んでいた。思えば90年代の初めから、マイケルとアメリカの仲はこじれていた。地球上のほとんどの国と地域では依然として「ポップの王様」だったが、祖国でのマイケルは裸の王様だった。どんどん奇怪になっていくその容姿と行動、そして繰り返される児童虐待疑惑。芸能メディアの格好の餌食だ。マイケルは、私たちが幸運にも目にすることのできたスターたちのなかでも最高のエンターテイナーだった。流れるような動き、客席を1つにするカリスマ性、そしてこの上なく繊細なあの声......。そのすべてが、観客をとりこにした。マイケルが再び人々の心をつかむには、もう一度ステージに立つしかなかった。しかし、行く手には高い壁が立ちはだかっていた。それは、ある程度までマイケル自身が築いてきた壁と言っていい。例えば、あの容貌(鼻はどんどん細く、肌はどんどん白くなっていた)。あの不可解な行動(高圧酸素室で寝ているとか、病気で奇怪な風貌となったエレファントマンの遺骨を買おうとしたという噂など)。少年に対する性的虐待の容疑で11年間に2度告訴されたこと。その過程では薬物に慰めを求めたかもしれない。地に落ちた偶像がアメリカの大衆の心を再びつかむには、奇跡を起こすしかなかった。かつてのアメリカはマイケルを信じていた。マイケルは無敵だと信じていた。マイケルは、アメリカのカルチャーそのものだったから。70年代には白人の子も黒人の子もジャクソン・ファイブの「ABC」を口ずさみ、彼らの絵柄が付いた弁当箱を自慢げに持ち歩いた。まだ人種差別を引きずっていたあの時代に、それは画期的なことだった。ジャクソン・ファイブ、とりわけ中央で元気いっぱいに歌うマイケルは、黒人音楽とか白人音楽という概念を消し去った。マイケルをまねて踊るのはアメリカ人だけではない。80年代、ムーンウオークをマスターすることが世界中の若者の通過儀礼となった。スリランカでもシリアでも......。世界中でこれほど多くの人々の心を一度につかんだアーティストはいない。彼はアメリカのこの上ない誇りだ。だが当時、私たちは気付いていなかった----偉業を達成するたびに、彼が子供時代を犠牲にしていたことを。休むことなくリハーサルを繰り返し、ステージで歌って踊り、その後はレコーディング。父親(バンドの生みの親でもある)ジョセフ・ジャクソンが厳し過ぎたらしい。遊んだり、友達と過ごす時間はなく、自宅でくつろぐ時間もめったになかった。そのせいで、彼は人生の後半を少年時代を取り戻すために費やすことになった。人気が高まるにつれ、マイケルの行動はとっぴなものになっていった。何度も整形手術を重ね、30歳を迎えた88年までには10年前とは別人のようになっていた。肌の色も明るくなった(マイケルは後に、肌の色の変化は尋常性白斑という病気のせいだと説明している)。バブルスという名前のチンパンジーを連れ歩いたり。私たちの愛するマイケルは徐々に、「奇抜な人」から「奇怪な人」へと変貌していった。そんななか、93年にカリフォルニア州の少年が性的虐待でマイケルを告発した。マイケルはすぐに、世論という裁きにかけられた。奇妙な外見やライフスタイルが原因でマイケルから離れつつあったファンにとって、さらに1歩踏み込んで彼に「変人」のレッテルを貼るのは簡単なことだった。マイケルは音楽を作り続けようとしたが、彼の音楽は既に、彼自身への批判や評価によってむしばまれていた。アメリカでのマイケルの商業価値は下落していた。ポップの帝王の座は譲らなかったものの、マイケルは明らかに輝きを失っていた。マイケルは人々の前に姿を現さなくなったが、03年のドキュメンタリー番組『マイケル・ジャクソンの真実』では再び自分をアピールしようとした。自分のありのままを伝えることで、世間を味方に付けようと考えたのだろう。だが世間知らずで夢見がちなマイケルは、ネバーランドで少年たちと共に眠ったことを告白し、それは完全に正常な行為だと主張してみせた。その年、彼は児童性的虐待の容疑で告発された。悪鬼のような顔写真がマイケルの素顔のイメージになった。裁判所の前に止めた車の上でのダンスが、公衆の前での最後のパフォーマンスとなった。彼は再び姿を隠し、ペルシャ湾岸の国バーレーンに1年ほど引っ込んだ。マイケルにとって世界は狭くなり過ぎたようだった。どこへ行っても悪名に付きまとわれ、汚名を着せられた。裁判沙汰や金銭トラブル、そして自ら下した不可解な決断のツケから逃れられなかった。マイケルの死を私たちがどれほど悲しんでいるか、彼が知ることはない。それが残念だ。音楽の天才、優しい心の持ち主、謙虚な人道主義者、壁を打ち破った先駆者死の直後からマイケルには心からの賛辞が寄せられたが、これは80年代後半のミュージシャンとしての絶頂期以来のことだ。 マイケル自身は気付いていなかっただろうが、彼が若い頃に浴した絶大な人気と敬意、そして感謝を取り戻すには死ぬしかなかったのである。*********************************************************************************私も正直90年代辺りから肌の白くなったマイケルを見たり、裁判のニュースを知ったりして呆れていた一人である。それがマイケルの死をきっかけに色々調べて行くうちに真実が見えてきて後悔している一人である。でも。。。最後の死ぬしかなかった。。。。というのはあまりにも悲しすぎて考えさせられた記事でした。
2010.01.15
コメント(2)

昨日は次女の成人式でした長女は私よりも10センチ近く身長も高かったので美容院の先生がショーでモデルさんに使う着物を貸していただいたのですが(丁度モデルさんと同じ身長でした)今回は私の着物を着ました。そんな訳で昨日はアップできなかったのですが (今月のデスクトップ)BS-TBSで 毎週月曜日22:00~22:54 【地球百景】素顔のハワイ・オアフ島が始まりました。大人がゆったり楽しめる、ハワイ・オアフ島の観光ガイド番組。日本人観光客は徒歩での散策が好きなので、できるだけ「歩いていく」ことを中心に取材。また歩いていけない地域には現地まで交通手段を使いそのあと「徒歩」に切り替えるなど。全6話すべてオアフ島にて取材。 番組HP楽しみです
2010.01.12
コメント(8)

大晦日の「紅白歌合戦」でSMAPのマイケル追悼ステージは正直ちょっとガッカリ。。。友人が「前の日、NHKハイビジョンでマイケルのステージ見た後だったから違い過ぎた。 キムタクより中居がやった方がまだ良かったんじゃない」と言ってました。30日に、2001年9月に行った「デビュー30周年コンサート」を再放送していたんですよね。その時のBillie JeanSMAPでなくても誰がやっても比べ物にはなりませんよね!マイケルのダンスはあの長い足や手のスタイルも含めてのパフォーマンスでスムーズな動きは神のダンスですから真似しようとすると肩に力が入り過ぎている感じに私は見えます。この時のYou Rock My World超~カッコイイ!クリス・タッカーがある日マイケルから「僕の真似をする時、足を間違えたら困るよ」という電話があったという話をしたのでステージ上でわざと足を間違えて上げるシーンでマイケルが笑い転げているのが微笑ましかった。
2010.01.10
コメント(6)
明けましておめでとうございます。いや~何か疲れたお正月でした。日清食品が悲願の初優勝/ニューイヤー駅伝日清食品グループは前年、わずか1秒差で富士通に敗れ悔しい2位だったが、今年は見事にリベンジを果たした。元旦のニューイヤー駅伝では北村くんが後半手脚が痙攣してしまったようで折からの強風にもあおられちょっとふらついてしまいハラハラして見ていました本人も「自分のせいでヒヤヒヤするレースになってしまいました」とコメントしていました。トップから3位に後退してしまいましたが次に襷を受けた北村くんの日体大の先輩でもある保科キャプテンがラストスパートをかけトップにもっていってくれ無事優勝できました柏原の貯金守った東洋大が総合連覇!/箱根駅伝往路で“新・山の神”柏原が4分26秒差をはね返す大逆転走。3分36秒の“柏原貯金”で復路を迎え、最終10区までトップを譲ることのない圧勝だった。応援している日体大は。。。元陸上部員の不祥事ではく奪されたシード権を再び手にした。今季は関東学連主催大会への3カ月出場停止処分も受け三大駅伝の出雲も全日本も出場出来ず最初で最後の駅伝が箱根だった。スタートからトップ集団にいた出口くんが後半12位と後退してしまいテレビの前で「出口くんどうしたの?」と思っていたら画面に映った顔が引きつっていました2区の森くんも。。。また予選会?と思っていたら3区の野口拓ちゃん!区間賞の走りで4位まで持ってきてくれました。4区の久保岡くんも区間2位の走りで2位まで持ってきてくれました5区は柏原くんがいるから抜かれても3位か4位ぐらいなら。。。と思っていたら長尾くん3位でゴールしてくれてほっとして眠れました。。。。。。が、翌日6区をスタートする高尾くんにテレビの前で声援送って1時間もたたないうちに10位その後も順位変わらずで気分が滅入ってしまい横浜駅で谷野くんを応援してから大手町へ向かおうかと思っていたけど直接大手町へ行きましたゴール手前で10区の小柳津くんを見たら笑顔で走っていてラストで明治を抜いて無事9位でゴール予選会は免れました。終了後の大学の集まりには期待通り?北村くんが来ていておしゃべりして、ツーショット撮ってきました何度見ても親子の写真ですが(笑)野口拓ちゃんにも「区間賞おめでとう!」と声かけ相変わらずのミーハーおばちゃんです
2010.01.08
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1