1
大吉っちゃんに 首輪をつけましたよ首が太いので、わんこ用(^v^) 脚の怪我 保護から3週間 すっかり良くなりました! 信じられないくらいいい子です!募集を開始しています~ぺっとのおうちいつ里 大吉に癒されてください 前回の続きは、この子のことです。詳細は次回。
2015年02月21日
閲覧総数 799
2
おとといの土曜日大吉のお見合いがありました。 大吉部屋に入っていただいてごたいめ~~~ん ・・が大吉っちゃんたら「ワシ、恥ずかしいだス」と隠れてしまってあかーん。いつもこんな風に大歓迎してくれるじゃん、、、 でも、希望者さんはにこやかに「猫だもの、当然ですよねえ」何匹も飼育経験がおありですから猫の気持ちはよくわかっていらっしゃいます(^-^) めでたくお話がまとまりました 善は急げで、翌日お届けしました。なんたってお隣の市ですから!何十匹も募集してきましたがこんなに近い所から応募をいただいたのは初めて。30分で到着~。 広~いおうちなのでまずはリビングから慣らしてもらうようお願いしました。 大吉、出てきてってば。 出て来そうにないので最初に記念撮影を。 昨年、9歳の猫さんを亡くされました。元野良の大きなオス猫さんは猫エイズを発症してしまったそうです。野良のままだったら誰にも看取られず誰にも知られず生涯を閉じたことでしょう。やさしい飼い主さんに出会えて幸せな猫さんでした。「そのコの分まで大吉を幸せにします」とおっしゃって下さいました。 大吉を思い切って保護してほんとうに良かった。多頭飼いの我が家に外でケンカしていたオスの成猫を入れるのは正直、勇気がいりました・・。でも、大吉は絶対ご縁を掴むと思ったんです。その通りになりました。 大吉ベッドをふたつも用意してくれていましたよ~ 出窓にも~。 里親様どうぞよろしくお願いします。 大吉里親さんにたくさん甘えて里親さんを幸せにするんだよ~ 名前は「大吉」のままだそうです♪
2015年03月09日
閲覧総数 398
3
朝、リカチカたちのケージをのぞいたら・・囲ってある段ボールや爪とぎをガジガジ噛みまくったあとが。ケージの柵にもさんざん噛みついた痕跡が。人間が起きているうちはおとなしくしていますが、深夜、寝静まったあとに、なにやらガタガタと音がしだします。保護部屋の真下は寝室でして、ダイレクトに響くのです・・ 我が家に来てから1週間。ケージ暮らしでかな~りストレスがたまっている模様。保護部屋でフリーにするべきか・・絶対にタンスの上か後ろに隠れたまま出てこなくなるだろ~な。それも困る・・そこで猫のストレス解消といったら「マタタビ」!爪とぎを新しくて、ついていた「マタタビ」の粉を振りかけてみました。さ~いかがかしら~♪ところが、ほどなくして、うちの猫ズが下のリビングからわらわらと集まってきました。保護部屋は2階なのに、なんという嗅覚!爪とぎのフタ部分をはがして「マタタビ」を振りかけてやったらみんなで瞬く間にトリップ。ヨダレ、だらだら~リカチカは、そんな猫ズを「なぜに!?」という目で見つめ。 結局、うちの猫ズのストレス解消となっただけのようで。まあそれはそれで良かったけれど。リカちゃんチカちゃん、どうやってストレス発散しましょ!?やっぱりフリーにしてあげようかな~明日はタンスの上を掃除しなくては!今日のおまけ 話題のスイーツ店「キース・マンハッタン」の「マロン・ロールケーキ」粗く刻んだ栗がたっぷり。生クリームあっさり。今だけの季節限定だそうです。
2009年11月13日
閲覧総数 75
4
あけましておめでとうございます。ナナトもなんとか新年を迎えられました。2.4キロに痩せ細っちゃって…3月で19歳です。のんびりいこうね、ナナト時計回りに、ナナト、アリス、すうちゃん、サッチーユー、かぜお、すみこちゃん、かんなちゃんまさかの年越しのフタリ組😂毎日、はしゃいで食べてねんねして元気いっぱいですマスカットちゃんパープルちゃん、お届けした時の記念写真フタリも里親さんちで元気いっぱい^ ^シャインとナガノも本当はこのくらいで譲渡のはずだったんだけどな💦可愛い盛りの子猫の時期をウチで過ごしてしまいました。でもまだ生後4ヶ月。子猫ですから。シャインちゃんはお見合い直前でキャンセルになってしまって、再募集です。フタリ一緒のご縁があるといいなあ〜さて、私はこれから近所のお年寄り宅の庭猫、数匹の手術に向けて捕獲器をセットしてきます。増やさないために不妊手術を。子猫が産まれる前に不妊手術を。では、みなさま今年もよろしくお願いいたします。
2023年01月05日
閲覧総数 291
5
チャトはめでたく室内飼いの猫になりました。先住のワンコニャンコさん達ともまずまずみたい(^^)しかし、猫って、近くにいても見かけないものですねえ…さんざん探したのにチャト=サブちゃんのおうちはすぐ近くでしたから。LINEも交換したのでこれからもチャトの様子が聞けて安心です(^^)さて、うちの庭にはベロ出しチャイが残ったわけですが。チャイは去勢をしたあともあちこちパトロールに行っていて、ケンカして帰ってくる時もあったし来ない日もあったし。それくらい元気だったんだけど。口が痛そうで食欲が落ちてきた時はかかりつけで薬をもらって飲ませていました。でも、だんだんと、薬が効かなくなってきたようで。ドライフードが食べられなくなり、ふやかしたドライフードもなめらかにのばしたレトルトのウエットもスープ状のさえキャッと悲鳴を上げるようになってきました。しまいには、お皿を出す私を見ただけで逃げるように…薬を混ぜるフードが食べられないのではどうしようもない…病院に連れて行って痛み止めの注射をしてもらおうとかかりつけに予約を入れました。その痛み止めもおそらく2週間程度しか効かないでしょうけど…でも近づかなくなったチャイをどうやって捕まえるかが問題。餌で釣れないのだから捕獲器も使えない。このままではどこかへ行って餓死してしまう、、、その前に、その前に注射をしてもらわないと。でも、どうせ捕まえるなら…前々から考えて迷っていた終生で引き取ってくれる「犬猫みなしご救援隊」さんにお願いしようか…急遽、ほんとうに突然、そう決意。すぐにみなしごさんに電話でご相談。「うちに連れてきてくれたら安心です。頑張って捕まえて、連れて来てください」と励ましていただき😭絶対にチャイを捕まえる!みなしごさんへ連れて行く!その直後、チャイが庭に戻ってきたのです。前の日は来なかったのに。なんてタイミング。ねえチャイ、みなしごへ行こう。みなしごさんならチャイを治療して食べられるようにしてくれるよ人知れず餓死するなんてないから私の気持ちはきっとチャイに伝わったんだと思うんですよ。わりとすんなりケージに入れる事に成功。あとは連れて行くだけ!ネットバンキングから終生費用を振込。みなしごさんへ、「明日連れて行きます」と連絡を入れました。翌日、夫の運転で那須塩原の犬猫みなしご救援隊栃木拠点へ向かいました。ブログには書いていませんがここへ来るのは実は2回目。前回は公園猫達12匹をお願いしたのでした。今度は外猫を…ほんの気持ちの菓子折りと、チャイが食べられなかったレトルトパウチと、チャイのこれまでを書いたメモと一緒にチャイをお願いしてきました。代表中谷さんのブログで施設の様子はよくわかっています。尊敬する中谷さん、スタッフの皆さん。チャイをどうぞよろしくお願いします。こうして、外猫チャイはみなしごっこになりました。元気でね、チャイ。中谷さんのブログにチャイが🤣栃木拠点3月7日外猫チャトとチャイの長い長い記録を読んでいただきありがとうございました(^^)さて今晩はWBC準々決勝!ヌータニ、頑張れ侍ジャパン、ぶちかませー‼️**^^
2023年03月16日
閲覧総数 1005
6
大杉神社で買ったお守り。 猫がいるー ああ~縁起のいい猫ってお守りのことねーって? この猫さんは実在するんです。 大杉神社にかれこれ10年以上前から住み着いている猫さんで、神社で餌をもらっているそうです。その名も、「あた」それで、「当守」・・ってダジャレ的な?宝くじとか幸運に当たるお守りなんですって。 神社の一の鳥居をくぐったところにあるお蕎麦屋さんには開運そばや厄除けうどんと並んであた様がいます♪ もちろんオーダー。 あた様、おいしゅうございます。 お店の人に聞いたところ、「あたには滅多に会えないんですよ。会えたらラッキーですよー」ということなので、神社であた様を探しましたが会えませんでした。 うーん、残念。 しかし社務所の入り口に見つけたものは・・ あた様ハウス!? ・・チャタハウスの方が立派だわ( ̄∇ ̄) 「大杉神社 猫」でググると写真が出てきますよ。一番最初に出てくる白地にグレートラの猫さんのようです。 あたちゃんがお守りになったのは3年くらい前からだそう。毎年お守りを買うのに全然気が付きませんでした。それなのに今年は気が付いてしまった。大吉、夢結びに最適な生まれ年、当守・・今年、私の身にどんなことが起こるのでしょう~~~~ 大杉神社には数匹のが住んでいるようで目当てに訪れる人もいるそうなんですが、私は3年前の初詣でゆめちゃんを拾いました。(クリックで過去記事に飛びます)一応神社の方に保護することを断って連れ帰りました。 里親募集をしてすぐに若いご夫婦とご縁がつながり、あれから3年。ご夫婦はふたりのお子さんに恵まれ、ゆめちゃんは小さなお姉ちゃんになってます^^
2014年01月22日
閲覧総数 7742
7
あけましておめでとうございます 我が家のおせちは毎年oisixで注文するのですが、今年は、DEAN&DELUCAとoisixのコラボレーションおせちを注文してみました。 和洋折衷の二段重。和のお重は伝統的なおせち料理で、 洋のお重は世界中のおいしさのエッセンスを詰め込んだお料理。 ターキー、海老、ポーク、タコ、ホタテ、合鴨・・ 中でもミートパイが絶品でした~ 我が家のお雑煮 うちは夫婦して下戸ですので、もっぱらノンアルコールビールですが(家でもね)元旦はこのお酒を。麹が入っている甘いスパークリング清酒。アルコール度数は5度。グラス一杯で酔っ払いの出来上がり~ 昨年は悲しい出来事が多い年でしたが、みなさんのあたたかいコメントにいつも慰めれられ力をもらいました。ありがとうございました。今年は何事も く行く 年になりますように!今年もどうぞよろしくお願いします。 募集準備中・・・ 今年は猫ブログとは違う路線になるかもー。
2014年01月03日
閲覧総数 1488
8
こんにちは。今週も滝川クリすぅテルがお届けしますぅ。いじりすぎた。もはや誰だかわかんない(笑※ちばわん募集ナンバー1176すぅちゃんです※ 仮ハハが保護した子猫の「あい」ちゃんは無事に避妊手術が終わった模様ですぅ。では仮ハハのレポートですぅ。 あいちゃん、すべての医療行為が終わりましたノミダニ駆除のレボリューション済み。エイズ・白血病検査、どちらも陰性。初回ワクチン済み。避妊手術済み。 あいちゃんは生後5ヶ月くらいだと思いますが、手術をしていただいた先生から「すでに1回は発情が来てるね」と言われたんですよ。え~~~~っ妊娠していなくて良かった、、、このタイミングで保護&手術して良かった・・!で、前回はTシャツを適当に切って術後服を作ったんですが・・ 今回は~ 100均で買ったレッグウォーマーに4か所穴を開けただけのいたってシンプル&イージー術後服。100円で2着作れる超プチプラ。 おトイレも問題なく出来ますよ~ あれからまたおばあさんと話をしました。私は最初に一緒にいたという母猫のことが気になっていました。人馴れしておらず、おばあさんにも威嚇していた三毛猫。たぶんまた発情期が来て、どこかへ行っているんだと思いました。でもメスだしそんなに遠くに行くはずはない。コンテナには毛布もカリカリも置いてある。また戻ってくるはず。もしかしたら妊娠して帰ってくるか・・?なんとか捕まえて避妊手術をしないと・・。 でも、三毛母さんは死んでいました。 三毛猫が姿を見せなくなった頃、道路を渡った向こう側の竹やぶに三毛猫が死んでいるのを見た人がいました。車に跳ねられたのでしょうか・・ まだ小さかったあいちゃんは母さんの最期を見たでしょうか。戻って来ない母さんを探したでしょうか。ずっとずっと待っていたでしょうか。 三毛母さんが一緒だった時はおばあさんにもシャーシャー言って近づこうとしなかったあいちゃんも、母さんがいなくなってからは少しずつそばに来て甘えるようになったそうです。近くの畑に来る農家の人にも可愛がれて、あいちゃんは人間は怖くないと覚えたんですね。私にもすぐに懐いてくれました。その農家の人は、あいちゃんが保護されたとおばあさんから聞いて良かったねと泣いてくれたそうです。 おばあさんから愛されて育ったあいちゃん。やさしいねこ親さんに出会いますように。三毛母さんの分まで幸せになろう、あいちゃん。 うっ、あいちゃんにそんな生い立ちが。 母さんとすぅが一緒にいられるのは奇跡・・なのかもしれないですぅ・・。あいちゃんは個人募集ですいつ里掲載予定。百恵さん&すぅちゃんはちばわんより絶賛募集中!ちばわん猫親希望アンケートはこちらから
2011年12月20日
閲覧総数 8228
9
みなさん、こんにちは。なかなか更新できなくて。保護猫アピールしないとなー。 チャタが連れて来た3番目の「たっち」は先週、去勢手術をしました。手術当日は絶食させなければならないので前夜に捕獲。捕獲はすんなりいったけど、保護部屋のケージに移す時に大失敗して><キャリーのままでは可哀想だからいったんケージに移そうという仏心がアダとなりキャリーの扉をすり抜け、興奮してカーテンを駆け上がり大暴れするたっちに、ただただ茫然と立ちすくんでしまいました。 どうやってキャリーに戻したらいいの、、、でも、なんとかしましたよ。またキャリーに押し込み、そのままケージに入れて一晩。油断しちゃダメですね。私もまだまだ修行が足らないようで。おしっこ漏らしたままで可哀想だったけど、翌日そのまま病院へ預けました。 庭にリリースすることも考えて、麻酔中に耳カットを入れてもらいましたよ。 まだまだ知らない人も多いのですが、 耳カットがある猫は、ボランティアがTNRした猫なんですよ。 猫を増やさないために一番効果的なのは、不妊手術をして繁殖させないこと。どの猫に手術をしたか見てわかるように考えられたのが耳先をカットすること。麻酔をかけてお腹を開けてから「おや手術済みだ」とわかるのでは猫にもボラにも負担がかかりますもんね。みなさんの周りにこんな耳の猫がいませんか。ボラさんが不幸な猫を増やさないように頑張っているのをわかってくださいね。で、きれいな耳カットが入った「たっち」ですが。エイズ白血病も陰性で、ワクチンも打ったし、家猫修行をして里親さんを探すことにしました。 チャコとそっくり! たっちが鳴くとチャタが心配して呼ぶんです。 お互いで呼び合ってるのを見ると、庭にリリースした方がいいのか・・と私の気持ちも揺れるけど・・ でも、家猫になった方がいいよね! 実はチャタも耳カットしてあるんですよー。気が付きましたか?初めて行った病院で、「リリースするので耳カットしてください」とお願いしたらこんなカットになっていた。初めて見るカットの仕方。こんなカットもある・・のかな?リリースしてもチャタはずっと庭にいますよ
2013年04月23日
閲覧総数 324
10
今日も3ショット!昨日はすぅちゃんの診察の日。抗生剤を1週間飲みましたが、まだ呼吸が早くて胸のあたりがガラガラガラガラ・・といっています。聴診した獣医も「肺の音が先週と全然変わってないですね」と。治るまでどのくらいかかりますかと聞いたところ「1ヶ月くらいはみてもらったほうが・・」と言うことでした。薬は前回より強めの抗生剤に変えました。これがちょっと苦いんだそうで、ニオイもあって、すぅちゃんとっーても嫌がってますが、、がんばって飲もうね!しかーし!すぅちゃん、体重もぐんぐん増えて、肺炎なんて思えないほど元気ですから~! らんちゃん、みきちゃんは猫風邪も治ったしトイレも覚えたし募集を始めることにしましたよ。本当は3匹揃って募集したかったけど・・すぅちゃんは今は治療第一!肺炎が治ったら募集しますよ~ 百恵ママは・・ 来た時から比べたら表情も変わってきましたよね?警戒心もだいぶ緩んできた感じです。抱っこもできるようになりました。(あんまり好きじゃないみたいだけど)百恵ちゃん、とっても小柄です。体重は3キロないかも。今、食欲がものすごいです。食べても食べてもごはんの催促。出産して授乳中ということもあるでしょうけど、多頭飼育(50匹くらいいたとか)されていた時に、ろくにごはんを貰えなかったせいもあるかも。きっとずっとひもじい思いをしてきたんだろうな、、、子猫のごはんもまったく遠慮することなくガツガツ食べてしまいます。なのでごはんタイムは百恵ママはケージの中です。「あたしの辞書に満腹という言葉が加わるのはいつ・・」大急ぎでがっつかなくてもちゃんとごはんは貰える、と覚えようね。 こんな百恵ファミリーです。2匹、3匹、ママも一緒に・・複数でのご希望、大歓迎です!とくに子猫は子猫同士で育つのが一番です。生き物ですからね、ごはん代、トイレ砂代、医療費がかかるのは当然です。数が多ければそれだけ金額もかかります。でも、それ以上にメりットはたくさんあります。それがなにかは・・・多頭飼いしてみればわかりますよ~~~ 譲渡時期は、子猫は初回ワクチンが済んでから。百恵ママは避妊手術が終わってからになります。 ちなみに・・うちの「くるみ&ココ姫兄妹とママ猫ポンちゃん」出産から11年経った今もくっついて仲良し
2011年05月31日
閲覧総数 46
11
今日はパソコンの調子?が良さそうです~トラブルなくアップ出来ているブロ友さんもいるし、時々フリーズするのはこちら側の問題なんでしょうか。それもあってあまりブログを更新する気が起きなくて日記記入率は14%という(^^;)ブログ=記録としての機能を果たしていませんが14歳のナナトが頑張った記録を残しておきたいと思います。ナナトは元気ですよ。だいぶ痩せて縮んだ気がするけど・・胃の悪性リンパ腫で抗がん剤治療をしていましたが、すべての治療を終え、寛解しました! ナナトの抗がん剤治療は2月から8月の半年間にわたりました。通院日数は29日、抗がん剤投与16回。Lアスパラギナーゼ、ビンクリスチン、サイクロフォスファマイド、ドキソルビシンこの4つの抗がん剤にステロイド剤の投薬を加えるというプロトコール。(リンパ腫と判明した頃のふっくらナナト)リンパ腫に対して「何も治療しない」「ステロイドのみの緩和治療」という選択肢もありましたが、私は抗がん剤治療を選びました。「リンパ腫は全身性のガンで根治できません。抗がん剤治療は寛解を目的とした延命であり、寛解したとしても多くは半年で再発します。そこでまた抗がん剤治療をしても効き目はかなり落ちます。そこで亡くなることが多いです」でも、リンパ腫は抗がん剤がよく効くガンなんですよね。「寛解も、中には何年も続く子もいます。ナナト君、やる価値はあると思いますよ」飼い主さんが決めてくださいと言いつつ、先生も出来たら抗がん剤を始めてほしいと思っているようでした。ナナトは幸いにも早期発見で症状が出ていなかった。ゆえに体力があった。だから抗がん剤で寛解出来るんじゃないか?始めてみて強い副作用が出たら延命はあきらめようそう決めて抗がん剤をスタートしました。こんなに健康そうだったのに無治療なら余命は2ヶ月と言われたのです。そうならば、3月にはこの世を去っていたかもしれず。でも、それを過ぎ、春が終わって夏になってあと〇回、あと〇回と数えて・・そして、すべてコンプリートコンプリートするコって少ないんだそうですよ。副作用が強く出たり、効果がなかったりで続けられなくなるケースが多いそうです。幸いナナトはそれほどの副作用はなく、嬉しいことに抗がん剤は早い段階で効きました。でも白血球がかなり少なくなって猫風邪さえも命取りになると言われたり、食欲が落ちて痩せてきて、毛並みはバサバサ。ヒゲも抜けて3本だけになったし、副作用がなかったわけではありません。それはナナトも辛かったと思います。それと、通院のストレスも回を重ねるごとに大きくなっていたようでした。車の中で「いやだーいやだー」と泣き叫ぶのを聞きながら病院に連れて行く私も辛かったですそっちのストレスで治療がうまくいかないかもしれないと心配もしたし。リンパ腫と判明した時、胃壁の一部の厚みが1センチ以上あったのが(通常は5ミリ以下)正常範囲で落ち着いています。抗がん剤が効いて本当によかった。先生にも感謝です!最後の抗がん剤の日はお菓子を差し入れしましたよ~治療費はけっこうかかりましたねえ。ある日のお会計。抗がん剤投与の回は大体このくらいの金額で血液検査やエコーだけの週はこの半分くらい。始める時に「費用は半年間トータルで50万くらい」と説明があり、実際そのくらいかかったかな。通院中も抗がん剤治療をしている猫に会いましたし、(でもその子は効果がなくて途中で断念したようでした・・)病院では今も数匹が治療中だそうです。リンパ腫にかかるコも抗がん剤治療をするコもけっこういるんですね・・みんなナナトのように寛解しますように。しばらく定期健診が続きます。通院ストレスも続くけど、負けないで。ずっとずっと寛解していますように!15歳になっても16歳になってもナナトがそばにいますように。(今日は一度もフリーズすることなく書けました)余談ですが~。ちょうど2年前に89歳で大腸がんの手術をした私の父。定期健診で異常はなく、元気でピンピンしています(笑お盆に実家に帰り(半日だけ)父を連れて海までドライブしてカニピラフ食べてきました。父は歯が丈夫なんです。自分の歯が20本残っているらしい。歯医者さんに褒められる歯が元気の源ですかね。お父さんもまだまだ元気でいてよね!
2018年09月04日
閲覧総数 10036