あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.03.07
XML
カテゴリ: プロ野球
レッドソックスの 松坂大輔 、今日行なわれたマーリンズとの
オープン戦に先発で登板。3回を投げて被安打2、失点0に
抑えた 。(毎日新聞)

夕刊フジによると、圧巻だったのは初回。
4番打者・ストークス相手に投げた4球目が、以前より話題
だった「魔球」ジャイロボールだったこと。当のストークス
が試合後に、 「あれはジャイロボールだった」 と証言したこ


ジャイロボール

最近になってよく聞く球種だ。でも、その実態が正直言って
ボクにはよくわからない。

どうやら 「進行方向に渦巻状に回転して伸びる」魔球 らしい。
例えば右投手が右打者に向かうときであれば、外角低めに
向かって、その回転で落ちていく。

走者がいるとき、このジャイロボールが決まるとゴロにしやす
くダブルプレーを取るのに有効とか。

-----------------------------

そもそも最近、いろいろな球種が出てきて、何が何やらよく
わからない。その昔はカーブ、ドロップ、シュートぐらいしか

表現を聞いた時から、ボクの頭はパニックになったままだ。

だいぶ以前、中日の 落合博満 監督が
「スライダーって、本来は横に曲がるからスライダーなんでしょ。
今の球種の呼び方はおかしい」
という趣旨のことを言っているのを
聞いて、妙に安堵したことがあった。


その際、球種をいちいち呼ぶのを止めて「落ちる系」「曲がる系」
という大雑把な表現を使ったほうが現実的じゃなかろうか、と編集長
氏が語っていたこともあった。

そういえば落合さん。こんな話をしていたこともある。
「練習でティーバッティングをするのは意味がない。なぜなら、
試合では投手の放ったボールは、打者の構えに対して平行にやって
くる。なのに、ティーは斜め前からボールが来るので、いったい何の
意味があるのか」
というわけだ。この点も、ボクは納得した経験が
ある。

-------------------------------

さて、再びジャイロボール。

いまTV「すぽると」を見ていたら、打者・ストークスに投げた4球目
について、松坂自身が語っていた。

「別にジャイロボールを投げたわけではない。スライダーやカーブを投
げようとして、すっぽ抜けた時(偶然に)「ジャイロ」のような回転に
なる」
ということらしい。

やはり球種って難しい。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.08 00:25:08
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: