あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.04.17
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 高校野球
今日もしこたま飲んできた。なのに、風呂上がりのすぐ後に
こうやってパソコンに向かう「僕って何?」。
まさに三田誠広氏の心境だ。

帰宅途中の電車。
愛読紙日刊ゲンダイを読み終えて、手持無沙汰だったので
携帯で日刊スポーツ情報をチェックしていたら、気になった
記事があった。

タイトルは 「球児に罪ないが、早急すぎる対応」



 進んでいる現状に違和感を覚える。
■高野連が今夏の大会への参加を認めたわけではないが、
「解散」当日に復帰への道を示すのはあまりに早急にすぎる。
■球児に罪はないが、問題は再発防止であり組織体質の改善は
 簡単ではない。


日刊スポーツ記者氏が語ること、至極ごもっともであり正論だ。

でもボクは、逆に違和感を覚える。
最近よく思うことだけど「正論」にはたいていの場合、
具体策もないし代替案もない。

再発防止はもちろん大切。
でも全国各地で当たり前になっている「特待生制度」を今、
具体的にどうやって改善しようというのだろう。

日刊ゲンダイによると、
取材でここ7年間に甲子園に出場した全国の高校の内、
37校が「特待生制度」があることを認めたと書いていた。

これでもまだまだ氷山の一角。


専大北上高に関して。
もし 「高野連は一度解散後に、今夏の大会前に再登録を認める」
という報道が正しいのであれば、ボクはそれが現実的な最良の
対処法だと思う。



その上で改善を考えるのであれば、それは「特待生制度はダメ」

野球部以外の高校の運動部(高体連)は、それを認めている。
守れるはずのないルールほど、迷惑なことはない。


お許しいただきたい。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.18 01:32:39
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: