あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.10.30
XML
カテゴリ: 大学野球
スコア0-7で迎えた9回裏、二死走者なし。
慶應義塾大にとっては、いよいよ敗色濃厚となった。


途中からライトの守備についていた次打者・ 川崎恭兵
(4年、慶應高)が左打席に向かう。


その目の前では、交代する早稲田の捕手・ 細山田武史 (3年、
鹿児島城西高)と 川本拓馬 (4年、瀬戸内高)は、左打席
付近ですでに優勝を決めた如く、涙を流しながら抱き合って
いる。


だが、まわりの空気がどうであれ、まだまだ試合が終わるまで
わずかでも、大逆転を信じていたはずの川崎。ブログには
「優勝して、相場監督、主将の宮田、主務の一星を胴上げして、
ビールかけしよう!! 」
と書いていた。


その川崎、早稲田大・ 斎藤佑樹 の初球を叩いたが、打球は
フラフラッと上がり、三塁手・ 小野塚誠 のグラブにすっぽりと
収まった。


その瞬間、早稲田大の40度目の優勝、そしてV3が決まった。






今日行われた早慶戦第3戦。


早大 420 010 000 =7
慶大 000 000 000 =0



慶應エース・ 加藤幹典 (4年、川和高)の、序盤こそ失点した
ものの、毎回15安打を許しながらギリギリのところで耐え
続けた粘投。


今日はエラーどころか、肝心な場面ではファインプレーを見せ、
チャンスには適時打を放った 小野塚誠 (4年、早稲田実高)。


多彩な変化球を操り、慶應打線に完璧に抑えた 斉藤佑樹 (1年、
早稲田実)。ボクは 大石達也 (1年、福岡大大濠高)が先発だと
思っていたけど・・・。


どのシーンも熱気が十分。
ネット中継で、結果を知った上で見ていても興奮する内容だった。


そして、一番印象に残ったのは6回裏。
二死一・三塁のチャンスに代打で登場した 佐藤翔 (4年、秋田高)
が登場したシーン。慶應にとっては最も大きなチャンスでの起用。


プロ志望を出さず、来年は東北の社会人チームに入社を決めている
佐藤、不振にあえぎ今季の早慶戦では初めての登場だった。


対する斎藤佑樹は変化球を続け、フルスイングで応える佐藤翔。


1球目 空振り
2球目 空振り

そして3球目、フォークをフルスイングで空振り。


三球三振。


でも、打席に立つ佐藤、十分に威圧感があった。
これで大学での野球は終わったけど、社会人に行ってからも
頑張ってなぁ~



ぽっ 1日1クリックお願いします ぽっ
>>
人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.31 03:57:37
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: