あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2008.04.01
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 高校野球

「ピンチになると、どうしてもストライクが欲しくなって
投げ急いでしまう欠点がある」


今日の準々決勝。
伝統校・平安にスコア8-0で圧勝した聖望学園高のエース・
大塚椋司 は、この試合前に自分の性格をそう評していた。


3回戦の対履正社高戦。
スコア6-0で完勝ペースだったのに、7回につかまってしまう。
4連続適時打を浴びて6-4となり、いきなり大塚が接戦を演出してしまった。

今日の平安高戦も同じ状況になりかけた。


それは、5回までパーフェクトピッチングで迎えた6回。
内野手の失策と2つの四球で、二死満塁のピンチを招いてしまう。


でも今日の大塚、ここからが前回と違ったスマイル


平安の打者は、主将であり3番打者の 山口篤史
カウント2-1から投げた4球目は、低めに落ちるカットボール。
これを見極められたものの、フィニッシュは132kmの直球。
ショートに小飛球を打たせ、見事にピンチを断ち切った。

平安 0 0 0 0 0 0 0 0 0 = 0
聖望
0 4 4 0 0 0 0 0 X = 8


この勝利で聖望はベスト4進出を決め、明後日の準決勝で
千葉経大付高と決勝進出を賭けて対戦することとなった。

埼玉県の高校が甲子園でベスト4に進出するのは、
春夏通算で5回目らしい。


興味があって調べてみた。


(1回目)熊谷高
1951年夏に決勝戦に進出したが、
今日の聖望の相手と同じ平安高に敗退して準優勝。


(2回目)大宮工高
1963年春、決勝戦で尾道商高を破り優勝。


(3回目)大宮東高
1993年春、決勝で上宮高に敗退して準優勝。
※この時、大宮東高には現・西武の 平尾博嗣 がいた。


(4回目)春日部共栄高
同じく93年夏、決勝で育英高に敗れて準優勝。
この時、春日部共栄高のエースは現・横浜の 土肥義弘 (2年)、
育英高には現・ホークスの 大村直之 がいた。

しょんぼり1日1クリックお願いします 大笑い
>> 人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.02 13:45:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: